JP2002345615A - 蒲団及び蒲団用シーツ - Google Patents

蒲団及び蒲団用シーツ

Info

Publication number
JP2002345615A
JP2002345615A JP2001159630A JP2001159630A JP2002345615A JP 2002345615 A JP2002345615 A JP 2002345615A JP 2001159630 A JP2001159630 A JP 2001159630A JP 2001159630 A JP2001159630 A JP 2001159630A JP 2002345615 A JP2002345615 A JP 2002345615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
futon
cotton
action
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001159630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604353B2 (ja
Inventor
Yukiko Koide
小出  悠紀子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brunaise KK
Original Assignee
Brunaise KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brunaise KK filed Critical Brunaise KK
Priority to JP2001159630A priority Critical patent/JP3604353B2/ja
Publication of JP2002345615A publication Critical patent/JP2002345615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604353B2 publication Critical patent/JP3604353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、介護作業の軽減を図る蒲団を作る。 【解決手段】蒲団1の表面4に減菌・消臭作用のある布
を用いる。蒲団1の裏面5に、遠赤外線放射効果のある
布を用いる。蒲団1の短辺8に、折り畳むことができる
肩掛け布10を縫いつける。蒲団1の四隅にリング6
a、6b、7a、7bと、それらのリング6a、6b、
7a、7bを収納するための収納袋20a、20b、2
4a、24bを設ける。このリング6a、6b、7a、
7bを用いて蒲団1を天日干しする。蒲団1の内部に
は、減菌・消臭作用のある綿と、蓄光作用のある綿を封
入した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蒲団及び蒲団用シ
ーツに関し、特に老人若しくは医療介護用の寝具に関
し、さらに抗菌若しくは殺菌機能を付加した蒲団又は蒲
団用シーツに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、少子高齢化社会への移行と福祉の
向上要求により、寝たきり老人若しくは疾病者等(以
下、被介護者)の介護を必要とする人々が増加しつつあ
る。特に、身体的運動能力若しくは、筋力等の衰えによ
り、仰臥姿勢を変えることが困難な被介護者の方もおら
れる。このような被介護者の場合、寝具に圧迫される皮
膚表面が床ずれを起こし、やがては壊疽、潰瘍を起こす
場合がある。そこで、被介護者の皮膚が直接若しくは間
接に触れる寝具は、常に清潔性を維持することが強く求
められている。この寝具の清潔性を満足するには、第1
に、寝具の覆いであるシーツの交換及び洗濯が行われる
と共に、寝具の天日干し若しくは蒲団の丸洗い等が行わ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シーツ
の交換や、寝具の天日干し等の作業は手間のかかるもの
である。特に、敷布の交換にあっては、被介護者の体下
に敷かれたシーツを交換するのであるから、被介護者の
体を動かさねばならず、多大な労力が要求される作業と
なっている。特に、養護老人施設、病院等の被介護者が
多い施設にあっては、被介護者一人一人に対する作業時
間と労力の多さから、施設運営の大きな負担となってい
る。
【0004】また、日本の気候特徴である梅雨時にあっ
ては、シーツの洗濯及び乾燥は、乾燥機を備える専門業
者に委託できるが、寝具そのものは天日干しによる乾燥
と日光殺菌が十分に行えない場合がある。特に家庭内介
護の場合、それらの不都合度合いは、被介護者の健康に
重大な影響を与える場合もありうる。また、従来の蒲団
では、寝具とシーツが別物であり、シーツは洗濯及び乾
燥を、寝具は天日干しといった2種類の作業が必要であ
った。そこで、被介護者の使用する寝具の天日干しとい
った作業の軽減と、細菌の増加を極力低下させうる蒲団
又は蒲団用シーツが求められている。
【0005】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、細菌の増殖を抑えつつ、しかも、
寝具のメンテナンス作業を低減できる蒲団又は蒲団用シ
ーツを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、蒲団の表面に減菌・消臭作用のある布を
用いると共に、裏面には、遠赤外線放射効果のある布を
用いた。蒲団の四隅それぞれに、リングと、それらのリ
ングを収納するための収納袋を設けた。この四隅にある
リングを用いて蒲団を天日干しするようにした。また、
蒲団の内部には、減菌・消臭作用のある綿と、蓄光作用
のある綿を封入した。蒲団の短辺には、折り畳むことが
できる肩掛け布を縫いつけた。
【0007】
【発明の実施の形態】本明細書で使用される文言「抗
菌」には、細菌を死滅させる殺菌や、細菌の数を減らす
減菌や、細菌の増殖を抑制する意味があるものとする。
つまり、「抗菌」という文言は、「殺菌」や「減菌」と
ほぼ同義に用いられている。同様に、文言「消臭」に
は、臭気を吸着したり、臭気を発生させる菌を殺すこと
による防臭、臭気(アンモニア等の不快臭)そのものを
分解する意味などがあるものとする。文言「保温」に
は、冷気の進入や、体熱が外気に奪われることを防止す
るなどの防寒その他、体温の低下を直接、間接に防ぐ意
味があるものとする。また、文言「吸湿」には、乾燥、
防湿、除湿などの作用が含まれるものとする。
【0008】1.構成 図1には、蒲団1の平面図が示されている。本発明の蒲
団1は、一般のシーツ若しくは掛け蒲団と同様に、長方
形状に形成されている。長手方向2は約200ミリ前後
であり、単手方向3は約145ミリ前後に作られてい
る。また、表面4には、光触媒作用によって抗菌、消臭
効果のあるポリエステル繊維の布が用いられている。裏
面5には、遠赤外線放射効果により人体の保温作用を高
める布が用いられている。この表面4の布地と裏面5の
布地のうちの一方か又は両方に、織り目の荒いメッシュ
状、ニット状の布(通気性、透光性のよい布)が用いら
れも良いし、リネンなどのように織り目の細かい布(通
気性のやや悪い布)が用いられても良い。
【0009】これら表面4と裏面5の布の間に、2種類
の中綿が積層されつつサンドイッチされている。そし
て、蒲団1全体に、幅広のキルティング加工が施されて
いる。すなわち、中綿がずれないように、表面4と裏面
5との布がところどころミシン縫いが行われている。し
かも、その縫い目と縫い目の間隔は、広くされており、
中綿が強く圧迫されることが極力回避されている。その
なお、蒲団1本体内に入れられる中綿については、後ほ
ど説明する。
【0010】また、蒲団1の四隅には、リング6a、6
bと、リング7a、7bが取り付けられている。これら
リング6a、6b、7a、7bそれぞれは、幅のやや狭
い帯状でしかも丈夫な布の両端を、蒲団1の各隅におい
て一つに縫製して輪状に突き出させたものである。しか
も、リング6a、6bの輪のサイズは、リング7a、7
bの輪のサイズより大きく作られており、蒲団1におけ
る一方の短辺8の両端に、リング6aとリング7aとが
それぞれ作られている。同様に、蒲団1における他方の
短辺9の両端に、リング6bとリング7bとが取り付け
られている。
【0011】蒲団1の短辺8には、肩掛け布10が設け
られている。この肩掛け布10は、短辺8への縫製部分
を底辺とした山の形に似せて作られている。つまり、肩
掛け布10の中央部分が最も大きく突出されており、し
かも、肩掛け布10の両端に向けて徐々にその突出量が
小さくされている。つまり、人体の頭部及び肩の部分の
外形に似せて作られている。また、肩掛け布10の中央
部に、被介護者の首周りを被覆するため、馬蹄形状に襟
刳りされた襟部12が形成されている。この襟部12の
襟刳りされた部分が、穴11である。したがって、この
穴11に被介護者の首が通されることになる。
【0012】また、穴11の上部を取り巻くように、長
辺部13a、13bが設けられており、この長辺部13
a、13bが被介護者の後頭部の下に挿入される。これ
により、襟部12が被介護者の首周りを完全に覆うと共
に、肩掛け布10のショルダー部14a、14bが被介
護者の両肩を完全に覆うことになる。
【0013】さらに、肩掛け布10は、蒲団1との縫合
部である短辺8を支点として自由回動可能に作られてい
る。つまり、肩掛け布10が使用されないときは、蒲団
1の表面4側に回動して折り畳まれる(図1の一点鎖線
15)。次に、肩掛け布10に使用される生地の材質で
あるが、これは蒲団1本体に使用される生地と同種のも
のが用いられている。つまり、肩掛け布10の表面16
には、光触媒作用によって抗菌、消臭効果のあるポリエ
ステル繊維の布が用いられている。肩掛け布10の裏面
17には、遠赤外線放射効果により保温作用を高める布
が用いられている。
【0014】なお、肩掛け布10の表面16とは、肩掛
け布10が広げられて、被介護者の肩周りを覆ったと
き、外気側に表出する面であり、裏面17とは、そのと
きの被介護者の肌に触れる面のことである。しかも、こ
の肩掛け布10内にも、蒲団1本体と同様に、2種類の
中綿が封入されている。そして、肩掛け布10全体が、
蒲団1本体と同じように、キルティング加工されてい
る。
【0015】蒲団1におけるリング6a、6b、リング
7a、7bそれぞれの取り付け部分について説明する。
図2には、リング7aが縫いつけられる、蒲団1の一つ
の角部分18が示されている。この角部分18には、開
口部19を具備する小型の収納袋20aが設けられてい
る。この収納袋20aの開口部19の対面する布地それ
ぞれに、面状ファスナのフックテープ21aと、ループ
テープ21b(開閉手段)が縫いつけられている。
【0016】フックテープ21aは、合成繊維で作られ
た鉤爪が平面上に連続して配置されたテープであり、ル
ープテープ21bは、丸い繊維が多数織り込まれたテー
プである。そして、フックテープ21aの鉤爪とループ
テープ21bのループとが噛み合うことで、開口部19
の口が閉じられる。
【0017】また、開口部19部分には、リング7aの
端が縫いつけられている。つまり、開口部19からリン
グ7aが飛び出したように作られている。なお、収納袋
20aの内部の広さは、このリング7aを格納するのに
必要十分な大きさに作られている。つまり、収納袋20
a内にリング7aが押し込まれた後、フックテープ21
aとループテープ21bとが噛み合わされることで、リ
ング7aが収納袋20a内に完全に収納さることにな
る。しかも、面状ファスナがあることにより、リング7
aが不必要に収納袋20aから飛び出すことが防止され
る。
【0018】なお、他のリング6a、6b、リング7b
それぞれを収納するための収納袋24a、24b、収納
袋20bは、蒲団1のそれぞれの角部分に作られてお
り、しかも、その構造は、上記収納袋20aと同様であ
る。蒲団1の四つ角に各々取り付けられたリング6a、
6b、リング7a、7bは、蒲団1を天日干しするとき
に利用される。そして、蒲団1が被介護者に使用される
とき、各リング6a、6b、リング7a、7bがそれぞ
れの収納袋内に収納される。ただし、各リング6a、6
b、リング7a、7bが、蒲団1を被介護者の使用する
ベッド若しくは敷き蒲団等に固定するのに利用されても
よい。
【0019】次に、蒲団1の内部の構造について説明す
る。図3には、蒲団1内部で積層される各中綿等の様子
が示されている。本発明において使用される中綿の組み
合わせは、2種類ある。第1の組み合わせは、蓄光機能
を持たせた綿(以下、蓄光綿と呼称)と、アパタイト
(人工骨、リン酸カルシウム)でコーティングされた二
酸化チタンが繊維内に練り込まれたレーヨン綿である。
そして、第2の組み合わせは、東洋紡績株式会社より販
売されているエピコモド(商標、繊維製品)で作られた
綿と、不織布とを組み合わせたものである。何れの組み
合わせでも、使用される中綿全体の量はおおよそ400
グラム〜500グラムとされている。
【0020】上記各組み合わせには、長所と短所がそれ
ぞれある。第1の組み合わせによれば、蓄光綿の作用に
より、夜間においても、レーヨン綿の二酸化チタンに微
弱光を当て続けることができる。しかし、レーヨン綿
は、復元力が若干劣り、経年変化により、徐々に中綿全
体の厚みが小さくなる傾向がある。また、上記第2の組
み合わせでは、エピコモドで作られた綿が蒲団1の裏面
5を貫通して蒲団1の外に突出する虞がある。そこで、
不織布により綿繊維が外部に突出することが防止され
る。なお、二酸化チタンが添加されたレーヨン綿は、例
えば、オーミケンシ株式会社より市販されている綿など
が用いられても良い。
【0021】蒲団1の表面4に使用される布は、クラレ
株式会社により販売されている商品名、シャインアップ
(商標)EXの布とされている。裏面5の布には、東洋
紡績株式会社より販売されている商品名、セラム(商
標)Aの布が用いられている。シャインアップEXは、
ポリエステル繊維とナイロン繊維とからなる複合繊維に
金属含有セラミックス系の特殊消臭剤が練り込まれてお
り、光触媒反応により消臭と抗菌効果が発揮される。セ
ラムAは、アクリル繊維に超微粒子セラミックスが練り
込まれている。このセラミックスの働きにより、摂氏4
0度前後において、遠赤外線が外部へと放射される。す
なわち、人体の保温効果がある。
【0022】また、図3において、内蔵物22には、上
記の蓄光綿か又はエピコモドの綿の何れかが使用され
る。内蔵物23には、上記のアパタイトでコーティング
された二酸化チタンが添加されたレーヨン綿か、又は不
織布が用いられる。エピコモドで作られた綿(東洋紡績
株式会社より販売)には、第4級アンモニウム塩系の抗
菌剤が使用されており、メチシリン耐性黄色ブドウ球
菌、黄色ぶどう球菌、肺炎桿菌、大腸菌、緑膿菌などの
細菌の増殖を抑制する効果がある。この細菌の増殖を押
さえる働きにより、細菌による臭気の発生を抑制できる
間接的な効果もある。
【0023】また、二酸化チタンは、紫外光が照射され
ると、価電子帯から伝導体に電子が励起され、電子と正
孔が生成される。この電子による還元反応により空気中
の酸素が還元されて、スーパオキサイドイオン(O2-)
が生成される。このスーパオキサイドイオンは、過酸化
水素を経てOHラジカルを生成したり、水と酸素にな
る。
【0024】さらにまた、正孔により、空気中の水分子
が酸化されて強い酸化力を持つOHラジカルが生成され
る。このOHラジカルなどの酸化力により綿近傍にある
有機物が酸化され、二酸化炭素や水に分解されると考え
られている。この結果、消臭と抗菌作用が発揮されるこ
とになる。しかも、アパタイトには、有機物を吸着する
作用があるので、このアパタイトに吸着された有機物
が、二酸化チタンの光触媒作用によって分解される。臭
気を発する有機物が分解されることで、消臭することが
できる。
【0025】つまり、アパタイトでコーティングされた
二酸化チタンを含むレーヨン綿は、クラレ株式会社より
販売されているシャインアップEX若しくは、東洋紡績
株式会社のエピコモドの綿と同じく、消臭と抗菌作用が
ある。なお、内蔵物23に用いられる不織布は、内蔵物
22であるエピコモドで作られた綿の繊維が毛羽立ち、
裏面5の布地を貫通して外部に突出することを防止する
ために用いられている。
【0026】また、二酸化チタンは、綿自体をも分解す
る。そこで、二酸化チタンをアパタイトでコーティング
することにより、この二酸化チタンによる綿の分解とい
った不都合をも回避している。
【0027】蓄光綿とは、蛍光物質(夜光物質)が綿に
接着(付着)若しくは練り込まれたものである。蛍光物
質は、光を吸収して蓄え、それを徐々に放出する性質の
あるものである。この蛍光物質には、硫化亜鉛に微量の
銅を混ぜたものや、ストロンチウム化合物に希土類元素
が混入されたもの(N夜光材)が用いられている。
【0028】2.使用法 次に本発明の蒲団1の使用方法について説明する。図4
には、蒲団1を被介護者25に使用したときの様子が示
されている。蒲団1が被介護者25の掛け蒲団として使
用されるとき、蒲団1の四つの角に取り付けられたリン
グ6a、6b、7a、7bは、同じく蒲団1の四つの角
に内設された収納袋20a、20b、24a、24b内
にそれぞれ納められる。そして、各収納袋20a、20
b、24a、24bの開口部に縫いつけられた面状ファ
スナによって各収納袋の開口部が閉じられることで、リ
ング6a、6b、リング7a、7bが外にはみ出さない
ようにされる。
【0029】さらに、蒲団1の短辺8に縫製された肩掛
け布10が広げられ、肩掛け布10の長辺部13a、1
3bが被介護者25のうなじ近辺に差し込まれる。これ
により、肩掛け布10の襟部12が完全に被介護者25
の首周りを覆うと共に、肩掛け布10のショルダー部1
4a、14bが被介護者25の肩部分を完全に覆うこと
ができる。これにより、蒲団1と被介護者25の肩近傍
の隙間を塞ぐことができ、保温効果をより一層高めるこ
とができる。
【0030】しかも、被介護者25の肌に接する肩掛け
布10の面には、遠赤外線放射セラミックスが練り込ま
れたアクリル繊維(東洋紡績株式会社のセラムA)の布
が用いられているので、遠赤外線放射効果により被介護
者25への保温効果をより一層高めることができる。な
お、肩掛け布10を使用しない場合(春夏等の気温が比
較的高いとき等)は、蒲団1の表面4側に折り畳まれた
状態で、蒲団1が使用される。
【0031】次に、蒲団1を天日干しする場合について
説明する。図5は、リング6a、6bの使用方法を説明
する図である。蒲団1を天日干しする場合、一般の蒲団
を干す場合と同様、物干し竿又はベランダ等に直接、蒲
団1を掛けることも考えられるが、本発明では、蒲団1
に取り付けられたリング6a、6b、7a、7bを用い
て天日干しが行われる。
【0032】初めに、リング6a、6b、7a、7b
が、蒲団1の各収納袋20a、20b、24a、24b
よりそれぞれ引き出される。そして、蒲団1全体が、表
面4を外側に向けて二つ折りされる。そして、リング6
a全体がリング7aの輪の内側を潜らされる(図5の点
線矢印26方向)。同じように、リング6b全体がリン
グ7bの輪の内側を潜らされる。この後、リング6a、
6bの各輪に物干し竿が通される。これにより、蒲団1
全体が短辺8方向に二つ折りされた後、リング6a、6
bにより物干し竿より垂下された状態とされる。
【0033】図6には、蒲団1がリング6a、6b、7
a、7bを用いて物干し竿27に垂下された様子が示さ
れている。このように、本発明の蒲団1は、4つのコー
ナーに作られたリング6a、6b、7a、7bによって
物干し竿27に吊り下げて天日干しされる。しかも、蒲
団1の表面4が外側になるよう干される。これにより、
表面4に用いられている布地(クラレ株式会社のシャイ
ンアップ)の光触媒作用により、細菌が分解されるの
で、殺菌(減菌作用)と、細菌の死滅による消臭と、布
地が具備する特質である化学吸着反応により、酸性、ア
ルカリ性の臭気成分が化学吸着されて消臭される。
【0034】また、日光に含まれる紫外線等によっても
殺菌が行われるが、蒲団1に用いられる表面4の布地
(クラレ株式会社のシャインアップ)の特性により、よ
り短時間かつ効率的に殺菌と消臭が行われる。また、蒲
団1内に用いられる東洋紡のエピコモド又は、アパタイ
トでコーティングされた二酸化チタンが練り込まれた綿
も、太陽光による光触媒反応により、殺菌と消臭が発揮
される。つまり、従来の寝具に比べて、天日干しによる
殺菌と消臭がより効果的に発揮されることになる。
【0035】しかも、蒲団1がリング6a、6b、7
a、7bによって垂下して干されるので、洗濯バサミ若
しくは蒲団ハサミ等の固定具が無くても、風によって飛
翔若しくは落下することがない。つまり、従来、天日干
しの際に必要であった固定具が不要になることで、介護
に必要な経費の削減を図ることができる。また、輪状の
リング6a、6b、7a、7bが具備されているので、
物干し竿27等が無い場合でも、干場に作られたフック
等に引っかけて干すことができ、天日干し作業がより簡
略かつ迅速化できる。
【0036】さらに、蒲団1内に蓄光綿が封入された場
合、その蓄光綿の蛍光物質に光りエネルギーが蓄えられ
るので、日光若しくは室内照明が消灯された夜間にあっ
ても、蓄光綿から放射される光が、蒲団1表面4の布地
(クラレ株式会社のシャインアップ)と、内部の綿(東
洋紡のエピコモド)又は、アパタイトでコーティングさ
れた二酸化チタンが練り込まれた綿に照射されるので、
光触媒反応を継続させることができる。これにより、照
明の無い夜間においても、減菌と消臭効果を働かせるこ
とができる。
【0037】以上のように、上記実施例の蒲団1は、必
要に応じて広げられる肩掛け布10を備えると共に、四
隅にこの蒲団1本体を天日干しするためのリング6a、
6b、7a、7bが設けられている。しかも、リング6
a、6b、7a、7bが取り付けられる四隅には、この
リング6a、6b、7a、7bが、未使用時に収納させ
るための収納袋20a、20b、24a、24bが具備
された。さらには、蒲団1の表面の布と中綿に、光触媒
反応により殺菌と消臭作用のあるものが用いられてい
る。これにより、清潔性をより長く持続させることがで
きる。しかも、蒲団1の裏面の布には、遠赤外線を放射
する布が用いられているので、被介護者25の体温保持
をより高めることができる。
【0038】さらに、被介護者25の肩及び首周りを覆
うことができる肩掛け布10が備えられたので、被介護
者25の首及び肩周りが冷えることを防止できる。この
肩掛け布10の布地にも、被介護者25と接する側に
は、遠赤外線放射効果のある布が用いられていると共
に、使用中に外気と接する外側の布には殺菌、消臭効果
のある布が用いられている。これにより、点滴の薬液
や、食事中の食べこぼし(汁もの)などにより細菌が増
殖することが抑制され、より清潔性を維持若しくは高め
ることができる。なお、上記遠赤外線は、被介護者の体
表面を温めるのみならず、人間の体内に深く浸透し、体
を内部から温めることができる。したがって、高血圧・
心疾患の治療に対しても効果があると考えられている。
【0039】3.応用例 本発明は、上記実施例に限定されず、種々変更可能であ
る。例えば、収納袋20a、20b、24a、24bの
開口部を閉じる手段として、上記実施例では面状ファス
ナが用いられたが、その他、一般的なファスナ(テープ
中央のスリット両側に沿って並んだ歯が、上下動する金
具によって噛合と解放とが行われることで開閉する部
材)、スナップ(ホック、凸形と凹形の対の小さい留め
金)、ボタン止め、鉄と磁石(開口部19の一方の縁に
鉄が縫い込まれ、他方の縁に磁石が縫い込まれる)、紐
などで開閉される手段が用いられても良い。
【0040】また、肩掛け布10は、使用されない場
合、蒲団1の表面4上に折り畳まれるが、この肩掛け布
10の端に、この肩掛け布10を蒲団1本体に固定する
ボタン、ファスナー、面状ファスナ等が設けられていて
も良い。これにより、肩掛け布10が使用されないと
き、誤って被介護者25の顔に覆い被さることが防止で
きる。
【0041】さらに、肩掛け布10の縁に沿って、形状
記憶合金または形状記憶樹脂等からなるワイヤやゴムひ
もなどが内蔵されてもよい。このワイヤ又はゴムひもを
入れることにより、肩掛け布10が、完全に被介護者の
首又は肩周りを覆い続けさせることができ、使用中にお
いて捲れあがることが防止できる。
【0042】蒲団の表面の布及び、使用時の肩掛け布1
0の外気に接する面(表面16)の布には、上記実施例
のように抗菌作用若しくは殺菌作用を持つ布、消臭作用
若しくは防臭作用を持つ布の他、吸湿作用若しくは防湿
作用を持つ布、保温作用若しくは加温作用を持つ布、ま
たは、ダニ等の微小害虫の発生を抑制する効果を持つ布
が用いられても良いし、これら殺菌、消臭、吸湿、保温
作用の2以上の作用を同時に発揮する布が用いられても
良い。
【0043】同じく、蒲団の裏面の布、及び、使用時に
おける肩掛け布10の被介護者の肌に触れる面(裏面1
7)の布は、上記実施例のように保温作用若しくは加温
作用を持つ布の他、消臭作用若しくは防臭作用を持つ
布、吸湿作用若しくは防湿作用を持つ布、抗菌作用若し
くは殺菌作用を持つ布、または、ダニ等の微小害虫の発
生を抑制する効果を持つ布が用いられても良いし、これ
ら殺菌、消臭、吸湿、保温作用の2以上の作用を同時に
発揮する布が用いられても良い。抗菌作用を持てば、悪
臭の原因となる微生物・雑菌の繁殖を防止し、結果的に
消臭作用若しくは防臭作用も発揮させることができる。
【0044】さらに、本発明の蒲団1が殺菌と消臭作用
を兼ね備えた1枚の布で作られても良いし、殺菌・消臭
作用のある布と、遠赤外線放射などによって保温効果を
発揮する布とが表裏一体に縫いつけられてシーツ状に作
られても良い。つまり、中綿のない蒲団用シーツとされ
てもよい。
【0045】また、蒲団1の内部に封入される中綿につ
いても、蓄光綿と、アパタイトでコーティングされた二
酸化チタンが繊維内に練り込まれたレーヨン綿又はポリ
エステル綿と、東洋紡績株式会社より販売されているエ
ピコモド(商標、繊維製品)で作られた綿と、不織布の
うちの1種類のみが用いられても良いし、任意の2種類
又は3種類の綿が混合して用いられても良いし、それら
全ての綿が用いられても良い。また、これらの綿の他
に、ウール綿などの他の種類の綿が混合されてもよい。
つまり、用いられる綿の種類と数は、本発明では特に限
定されない。さらに、上記中綿同士が混ざり合わないよ
うに、異なる種類の綿の間に、仕切りの布が挿入されて
もよいし、異なる種類の綿が完全に混合されて使用され
てもよい。
【0046】また、上記実施例で具備された肩掛け布1
0、リング6a、6b、7a、7b、収納袋20a、2
0b、24a、24bは、全てを備える必要は必ずしも
無い。例えば、肩掛け布10は無いが、リング6a、6
b、7a、7b及び収納袋20a、20b、24a、2
4bを備える蒲団1でもよい。逆に、肩掛け布10を備
えるが、リング6a、6b、7a、7b及び収納袋20
a、20b、24a、24bのない蒲団1でもよい。又
は、肩掛け布10とリング6a、6b、7a、7bとを
備えるが、収納袋20a、20b、24a、24bのみ
がない蒲団1でもよい。
【0047】さらに、リング6a、6b、7a、7bの
輪の大きさであるが、上記実施例では、リング6a、6
bとリング7a、7bとが異なる大きさに作られたが、
これらが全てが同じ大きさに作られても良いし、それぞ
れが異なる大きさに作られも良い。さらにまた、二つの
リングのみが蒲団1に取り付けられても良い。例えば、
図1において、リング6a、6bのみが設けられて、物
干し竿27に垂下されてもよい。
【0048】加えて、リング6a、6b、7a、7bの
形状についても、丸い輪のみならず、先端が分かれた二
つの紐で形成され、それら二つの紐を物干し竿27に結
びつけて干すようにされてもよい。
【0049】また、上記実施例では、蒲団1が掛け蒲団
として説明されたが、蒲団1が敷き蒲団又は毛布又はタ
オルケットの代用品として使用されてもよい。つまり、
本発明の蒲団は、掛け蒲団の用途に限定されるものでは
ない。さらに、肩掛け布10についても、内部に蒲団1
本体と同様、抗菌・消臭作用のある中綿及び/又は蓄光
綿が封入されても良いし、それらの中綿が無くても良
い。しかも、肩掛け布10が抗菌・消臭性のある布又は
遠赤外線放射効果のある布のみで作られても良い。さら
に、肩掛け布10が蒲団1本体から着脱できるよう、フ
ァスナー、ボタン、紐等で肩掛け布10が蒲団1の短辺
8に取り付けられても良い。
【0050】加えて、本発明で使用される布は、吸湿・
防湿作用を持つ布で、しかも、人間から発汗される細か
い水粒子は透過させるが、食事の汁、点滴の薬液、こぼ
した水などといった粒のやや大きめな水粒子は透過させ
ない布や、リネンや、抗菌・殺菌作用を持つヒバ油を浸
透させた布が使われても良い。
【0051】本発明で使用される布としてその他には、
抗菌機能処理または殺菌機能処理が施された布で、株式
会社信州セラミックスから販売されている布が用いられ
ても良い。この布に施されている抗菌作用のある処理剤
は、「被着処理剤」として上記株式会社信州セラミック
スが権利取得した特許番号2963657号の公報に記
載されている。この布の抗菌作用は、先の第29636
57号の特許公報に記載されているとおり、光半導体粉
末及び金属粉末からなる光触媒と、セラミックス粉末等
の吸着材とを組み合わせたものによっておこされてい
る。
【0052】特に、光半導体粉末の光触媒作用により殺
菌・抗菌が行われる。この光触媒作用は、一方の電極が
光半導体粉末である光半導体セラミックスで、他方の電
極が金属とされる電気化学セルによって化学的作用とし
て発生される。かかる光半導体粉末として、TiO2、
CdS、CdSe、WO3、Fe2O3、SrTiO
3、KNbO3等が用いられ、金属粉末としては、金、
銀、白金、銅等の種々の金属粉末が用いられる。また、
吸着材料として、アパタイト(リン灰石)、ゼオライト
又はセピオライト等のセラミックス粉末、活性炭及び絹
繊維含有物等が用いられている。
【0053】このような吸着材料と光半導体セラミック
スが用いられた布において、細菌、ウィルス、かび又は
悪臭物質、有害物質等が、まず吸着材料に吸着保持され
る。その後又は同時に、光照射を受けた光半導体粉末と
金属粉末とによる光触媒作用により、細菌、ウィルス、
かび等が死滅または減少させられ、悪臭物質等が分解さ
れる。更に、吸着されないようなものの場合でも、光触
媒作用により、発育(増殖)防止や忌避効果等が得られ
る。
【0054】また、本発明で使用される布に、東洋紡績
株式会社の商品名「ディスメル」(又はアノン、登録商
標)と呼称される布が使用されてもよい。このディスメ
ルは、アクリレート系繊維のアンモニア消臭素材であ
る。すなわち、pH緩衝能(pH変化を緩和する能力)
を有する架橋アクリル系繊維が配合されている不織布に
カルボン基が付着されており、このカルボン基(COO
H)にアンモニア(NH3)が作用するとイオン結合に
より無臭のカルボン酸アンモニウム塩(COOHNH
4)が生成されることで、アンモニア臭が除去される。
この布は消臭作用若しくは防臭作用を有する。
【0055】さらにまた、蒲団の表と裏との判別性を高
めるため、次のような手段が講じられても良い。例え
ば、布地の表面形状又は手触りなどが異なるように作ら
れたり、異なる模様、色彩などが付加されてもよい。模
様には、識別するための文字も含まれるし、模様、色
彩、形状が複合して施されても良い。つまり、異なる色
彩で、しかも異なる模様が、表と裏それぞれに施されて
も良い。
【0056】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の蒲団又は
蒲団用シーツには、表面に減菌・消臭作用のある布を、
人体に接する面に遠赤外線放射による保温効果のある布
を使用した。しかも、中綿にも減菌・消臭作用のある綿
と蓄光作用のある綿とを選択的に使用した。これら表布
及び中綿は、光触媒反応によって減菌、消臭作用を発揮
するので、天日干しによって、より一層の細菌の消滅と
消臭を実現することができる。しかも、上記光触媒反応
は、蛍光灯などの室内照明によっても発生するので、室
内において使用している間でも、減菌と消臭作用が働
き、より清潔性を保てると共に、異臭による不快感を防
止でき、心理若しくは傷病治療に間接的に寄与できる。
【0057】特に、被介護者が、女性である場合等、寝
具から発せられる異臭に対する関心度合いがより高い場
合があり、それらのことに煩わされることで生じる心的
疲労を軽減できるといった効果が大いに期待できる。さ
らに、被介護者の肌に接する面には、遠赤外線放射効果
のある布が用いられているので、被介護者の保温効果を
より一層高めることができる。
【0058】また、蒲団(シーツ)の四隅それぞれに天
日干し用のリング(丸い輪)を設けたので、このリング
をフックに掛けるだけで、蒲団(蒲団用シーツ)を干す
ことができる。つまり、物干し竿、蒲団ハサミ等の固定
具が無くても、天日干しできる。しかも、リングによっ
て垂下して干すので、風等による蒲団の飛翔又は、日光
照射面がずれて天日干しができなくなることが防止でき
る。しかも、リングによって干すので、蒲団の表面又は
裏面を物干し竿や手すり等に掛ける必要がなく、不要な
細菌の付着を防止できる。また、蒲団をこのリングを持
って搬送すれば、搬送者の人体に付着している細菌等が
蒲団に移ることが防止でき、より清潔性を維持できる。
【0059】また、4つのリングを用いて、蒲団又は蒲
団用シーツを円筒状にして干した場合、内側と向けられ
た裏面にも太陽光を当てることができると共に、風の流
れを良くすることができ、裏面の乾燥と消臭と殺菌とを
より良く行うことができる。
【0060】さらに、このリングは、使用されないとき
は、各収納袋内に納められるので、リングが周囲の物を
引き倒して破損等させる等、不慮の事故の発生をも防止
できる。また、このリングは、蒲団使用時において、ベ
ッド又は敷き蒲団に固定させることにも使用できる。つ
まり、天日干し作業労力の軽減が図れると共に、天日干
し回数若しくは洗濯を少なくしても、菌の増殖と不快臭
の発生を防止でき、介護に要する費用の削減が期待でき
る。
【0061】さらにまた、本件蒲団及び蒲団用シーツ
は、介護用/病院用/医療用のものとして使用可能であ
るし、ホテル用/旅館用/住宅用の健常者用のものとし
ても使用可能である。つまり、介護蒲団及び介護用蒲団
シーツや、通常の蒲団及び蒲団シーツである。またさら
に、本件蒲団及び蒲団用シーツは、毛布、毛布カバー、
まくら、まくらカバー、クッション、クッションカバー
にも適用可能であって、寝具及び寝具カバーに適用され
得る。
【0062】さらにまた、蒲団の短辺に、肩掛け布を設
けたので、被介護者の首若しくは肩周りの防寒に寄与で
きる。しかも、この肩掛け布にも、減菌・消臭効果のあ
る布や、遠赤外線放射効果のある布の少なくとも一つが
使用されるので、被介護者の首周りの清潔性を高めるこ
とができたり、被介護者の保温効果をより一層高めるこ
となどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 蒲団1の平面を示す図である。
【図2】 蒲団1の一つの角部分18を示す図である。
【図3】 蒲団1内部の中綿の積層構造を示す図であ
る。
【図4】 被介護者25が蒲団1を使用している状態を
示す図である。
【図5】 リング6a、6b、7a、7bの使用状態を
示す図である。
【図6】 蒲団1の天日干しの様子を示す図である。
【符号の説明】
1…蒲団、2…長手方向、3…単手方向、4…表面、5
…裏面、6a、6b…リング、7a、7b…リング、
8、9…短辺、10…肩掛け布、11…穴、12…襟
部、13a、13b…長辺部、14a、14b…ショル
ダー部、15…一点鎖線、16…表面、17…裏面、1
8…角部分、19…開口部、20a、20b、24a、
24b…収納袋、21a…フックテープ、21b…ルー
プテープ、22、23…内蔵物、24a、24b…収納
袋、25…被介護者、26…点線矢印、27…物干し
竿。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 59/16 A01N 59/16 Z A61L 2/02 A61L 2/02 Z 2/16 2/16 A D04H 1/40 D04H 1/40 A D06M 11/46 D06M 11/00 G 11/77 11/83 Fターム(参考) 3B102 BA04 BA10 BA19 4C058 AA03 BB02 BB06 BB07 EE13 EE16 JJ03 JJ04 JJ05 4H011 AA02 BB18 DA10 4L031 AB34 BA05 BA09 BA17 BA24 DA00 DA12 DA13 4L047 CB08 CB10 CC06 DA00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外気に接する面に抗菌及び/又は消臭作
    用のある布を用い、 及び/又は、人体に接する面に抗菌及び/又は消臭作用
    及び/又は保温作用のある布を用いたことを特徴とする
    蒲団又は蒲団用シーツ。
  2. 【請求項2】 人体の肩胛骨及び肩部分の形状に似せて
    湾曲させた外形のショルダー部と、人体の首周りを覆う
    U字型若しくは馬蹄形状の襟部とを備えると共に、折り
    畳み可能か/又は着脱できる肩掛け布を本体の辺縁部分
    に備えることを特徴とする蒲団又は蒲団用シーツ、又は
    請求項1記載の蒲団又は蒲団用シーツ。
  3. 【請求項3】 上記肩掛け布の人体に接する面に、抗菌
    及び/又は消臭作用及び/又は保温作用のある布を用
    い、 及び/又は、上記肩掛け布の使用時に外気に接する面に
    抗菌及び/又は消臭作用のある布を用いたことを特徴と
    する請求項2記載の蒲団又は蒲団用シーツ。
  4. 【請求項4】 抗菌及び/又は消臭作用のある綿と、及
    び/又は蓄光作用のある綿と、及び/又は不織布とが、
    上記肩掛け布内部に封入されていることを特徴とする請
    求項2又は3に記載された蒲団又は蒲団用シーツ。
  5. 【請求項5】 抗菌及び/又は消臭作用のある綿と、及
    び/又は蓄光作用のある綿と、及び/又は不織布とが本
    体内部に封入されていることを特徴とする蒲団又は、請
    求項1、2、3又は4に記載された蒲団。
  6. 【請求項6】 本体を垂下して干すための丸いリング状
    の帯が、本体の二隅又は四隅に設けられていることを特
    徴とする蒲団又は蒲団用シーツ又は、請求項1、2、
    3、4又は5記載の蒲団又は蒲団用シーツ。
  7. 【請求項7】 上記丸いリングを格納するための袋であ
    って、その袋の開口部を開閉する開閉手段を備える収納
    袋が本体の角に設けられていることを特徴とする請求項
    6記載の蒲団又は蒲団用シーツ。
  8. 【請求項8】 上記綿又は布の抗菌作用若しくは消臭作
    用を、TiO2、CdS、CdSe、WO3、Fe2O
    3、SrTiO3、KNbO3のうちの一つを原料とし
    た光半導体粉末と、この光半導体のコーティング材又は
    吸着材としてのアパタイト(リン灰石)、ゼオライト又
    はセピオライトのセラミックス粉末、活性炭又は絹繊維
    含有物とで発生させると共に、 本体表面及び/又は裏面のデザイン、形状、模様、色彩
    及び/又は触覚上の感触が異なるように作られて、これ
    ら本体の表面と裏面とが区別できることと、 上記本体に使用される布及び/又は肩掛け布が織り目の
    荒い布で作られて通気性と透光性が具備されることと、 本体表面及び/又は裏面の布と、上記肩掛け布の表面及
    び/又は裏面の布とが、吸湿作用、鎮静作用及び/又は
    防虫作用をも備えることとを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5、6又は7記載の蒲団又は蒲団用シーツ。
JP2001159630A 2001-05-28 2001-05-28 寝具 Expired - Lifetime JP3604353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159630A JP3604353B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 寝具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159630A JP3604353B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 寝具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002345615A true JP2002345615A (ja) 2002-12-03
JP3604353B2 JP3604353B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=19003170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159630A Expired - Lifetime JP3604353B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 寝具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604353B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205079A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Maruyoshi Seisakusho:Kk 掛け布
WO2008127170A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-23 Elisabeth Brandt Duvet and duvet cover combination
KR101698724B1 (ko) * 2016-06-16 2017-01-20 유태식 분리형 이불
JP2018191750A (ja) * 2017-05-13 2018-12-06 ブルネエズ株式会社 寝具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104414288B (zh) * 2013-08-21 2015-12-23 江苏澳丹奴家纺有限公司 一种多功能保暖棉被

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205079A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Maruyoshi Seisakusho:Kk 掛け布
WO2008127170A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-23 Elisabeth Brandt Duvet and duvet cover combination
US7945978B2 (en) 2007-04-11 2011-05-24 Eliza Brandt Duvet and duvet cover combination
KR101698724B1 (ko) * 2016-06-16 2017-01-20 유태식 분리형 이불
JP2018191750A (ja) * 2017-05-13 2018-12-06 ブルネエズ株式会社 寝具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3604353B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011218007A (ja) 吸汗消臭機能付保冷具
JP3604353B2 (ja) 寝具
JP4269068B2 (ja) 患者用敷布
JP3082220U (ja) 介護蒲団及び介護シーツ
JP2008202205A (ja) 手袋
KR20090009745U (ko) 땀 흡수 방지용 위생 베개
JP2006161187A (ja) 多機能性カバー材及びカバー付クッション材
KR100966510B1 (ko) 기능성 베개
JP3076809U (ja) 地肌バンド
KR20150000188U (ko) 건강 베개
KR200418052Y1 (ko) 일회용 침구 해충방지포
JP3160421U (ja) 吸汗消臭機能付保冷具
JP5337332B2 (ja) 寝具
JP4878827B2 (ja) 四肢改善具
JP4159225B2 (ja) 掌握クッション
JP3703384B2 (ja)
KR20030068357A (ko) 방취살균3층시트
KR200347004Y1 (ko) 기능성 마스크
JP3075786U (ja) 肩胸掛け
KR200291627Y1 (ko) 은사직물을 이용한 전기온열패드
JP2007089862A (ja) 頭部顔面用ドームとその使用方法
JP3091784U (ja) マイナスイオン等発生繊維製品
CN210204128U (zh) 一种强力吸湿透气床褥
JP2002102274A (ja) 地肌バンド
JP2018191750A (ja) 寝具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3604353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term