JP2002344749A - 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム - Google Patents

画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Info

Publication number
JP2002344749A
JP2002344749A JP2001150891A JP2001150891A JP2002344749A JP 2002344749 A JP2002344749 A JP 2002344749A JP 2001150891 A JP2001150891 A JP 2001150891A JP 2001150891 A JP2001150891 A JP 2001150891A JP 2002344749 A JP2002344749 A JP 2002344749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
data
threshold value
comparing
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001150891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3791003B2 (ja
Inventor
Yoshinori Tomita
芳紀 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001150891A priority Critical patent/JP3791003B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to US10/333,509 priority patent/US7187714B2/en
Priority to KR20037000841A priority patent/KR100897644B1/ko
Priority to DE60235163T priority patent/DE60235163D1/de
Priority to PCT/JP2002/004308 priority patent/WO2002096092A1/ja
Priority to CNB028019350A priority patent/CN1199436C/zh
Priority to EP20020722890 priority patent/EP1404115B1/en
Priority to TW91110531A priority patent/TW573431B/zh
Publication of JP2002344749A publication Critical patent/JP2002344749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791003B2 publication Critical patent/JP3791003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノイズを低減する。 【解決手段】 ステップS12において、輝度YのAC
成分の絶対値のうち、1つでもしきい値Aよりも大きい
値があるか否かが判断されることにより、有効な画像の
エッジ成分であるか、ノイズ成分であるかが判断され
る。有効な画像のエッジ成分であると判断された場合、
suppress_flagが0に設定されて、抑制処理が行われな
いように設定され、ノイズ成分であると判断された場
合、suppress_flagが1に設定されて、抑制処理が行わ
れるように設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置および
方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、画像
データに含まれるノイズ成分の除去を行うのに用いて好
適な画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログ
ラムに関する。
【0002】
【従来の技術】静止画像や動画像の符号化方式として、
JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式や、MP
EG(Moving Picture Experts Group)方式などが用いら
れている。例えば、JPEG方式では、撮像された静止画像
を8×8のブロックに分解し、そのブロックに対してD
CT(Discrete Cosine Transform)の処理や量子化の
処理が行われることにより符号化処理が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したDCTを用い
た符号化処理において、ノイズを低減するために、輝度
や色差のAC(交流)係数を抑圧する処理が行われる場
合がある。そのようにしてノイズを低減する場合、ブロ
ック歪みが発生してしまうときがあるという課題があっ
た。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、ノイズ成分とエッジ成分を、しきい値を用
いた比較を行うことにより、ノイズの低減を行うことを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の画像処理装置
は、入力された画像データに対して直交変換を行う直交
変換手段と、直交変換手段により直交変換された画像デ
ータの輝度データのAC成分および色差データのAC成
分のうちの、少なくとも一方のAC成分を、所定のしき
い値と比較する比較手段と、比較手段により、AC成分
内に、しきい値より大きな成分は存在しないと判断され
た場合、色差データの高域成分の抑圧を行う抑圧手段と
を含むことを特徴とする。
【0006】前記比較手段は、輝度データのAC成分の
うちの低域成分をしきい値と比較するようにすることが
できる。
【0007】前記比較手段は、色差データのAC成分の
うちの低域成分をしきい値と比較するようにすることが
できる。
【0008】本発明の画像処理方法は、入力された画像
データに対して直交変換を行う直交変換ステップと、直
交変換ステップの処理で直交変換された画像データの輝
度データのAC成分および色差データのAC成分のうち
の、少なくとも一方のAC成分を、所定のしきい値と比
較する比較ステップと、比較ステップの処理により、A
C成分内に、しきい値より大きな成分は存在しないと判
断された場合、色差データの高域成分の抑圧を行う抑圧
ステップとを含むことを特徴とする。
【0009】本発明の記録媒体のプログラムは、入力さ
れた画像データに対して直交変換を行う直交変換ステッ
プと、直交変換ステップの処理で直交変換された画像デ
ータの輝度データのAC成分および色差データのAC成
分のうちの、少なくとも一方のAC成分を、所定のしき
い値と比較する比較ステップと、比較ステップの処理に
より、AC成分内に、しきい値より大きな成分は存在し
ないと判断された場合、色差データの高域成分の抑圧を
行う抑圧ステップとを含むことを特徴とする。
【0010】本発明のプログラムは、入力された画像デ
ータに対して直交変換を行う直交変換ステップと、直交
変換ステップの処理で直交変換された画像データの輝度
データのAC成分および色差データのAC成分のうち
の、少なくとも一方のAC成分を、所定のしきい値と比
較する比較ステップと、比較ステップの処理により、A
C成分内に、しきい値より大きな成分は存在しないと判
断された場合、色差データの高域成分の抑圧を行う抑圧
ステップとをコンピュータに実行させる。
【0011】本発明の画像処理装置および方法、並びに
プログラムにおいては、直交変換された画像データの輝
度データのAC成分および色差データのAC成分のうち
の、少なくとも一方のAC成分が、所定のしきい値と比
較され、その比較結果により、AC成分内に、しきい値
より大きな成分は存在しないと判断された場合、色差デ
ータの高域成分の抑圧が行なわれる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、本発明を適用し
た画像処理装置の一実施の形態の構成を示す図である。
画像処理装置1は、例えば、デジタルスチルカメラ、デ
ジタルビデオカメラ、カムコーダなどの静止画像や動画
像を扱う装置である。画像処理装置1のイメージセンサ
2により撮像された画像の画像データは、データ処理部
3に出力される。イメージセンサ2は、駆動部4により
駆動される。
【0013】データ処理部3は、入力された画像データ
から、輝度データと色差データを生成し、データバス5
を介して、記憶部6に出力する。記憶部6は、一旦、輝
度データと色差データを記憶する。記憶部6に記憶され
た輝度データと色差データは、フィルタ7に出力され
る。フィルタ7は、入力された輝度データと色差データ
に対して、所望の画像サイズの解像度に変換するための
処理を施し、再び、記憶部6に記憶させる。
【0014】記憶部6に記憶された解像度が変換された
輝度データと色差データは、画像圧縮部8に出力され、
圧縮処理が施される。圧縮処理が施された輝度データと
色差データは、記録再生処理部9により、図示されてい
ない記録媒体に記録される。このような記録処理は、シ
ャッタボタン10が操作され、その操作に対応する処理
として、マイクロコンピュータ(以下、マイコンと記述
する)11により指示が出されたときに行われる。
【0015】ドライブ12は、磁気ディスク21、光デ
ィスク22、光磁気ディスク23、半導体メモリ24な
どの記録媒体からデータを読み出したり、データを書き
込んだりするときに用いられる。
【0016】図2は、画像圧縮部8において行われる処
理について説明するフローチャートである。ステップS
1において、記憶部6に記憶されている画像データとし
ての輝度データと、色差データが、データバス5を介し
て入力される。なお、以下の説明においては、画像デー
タは、輝度、色差の4:2:2色空間でサンプリングさ
れているデータであるとする。
【0017】ステップS2において、DCT(離散コサ
イン変換)が行われる。まず、画像データは、8×8ピ
クセルのブロックに分割される。分割されたブロックに
対して、DCTが行われる。DCTは、この場合、4:
2:2色空間であるので、輝度2ブロック、色差Cb,
Crそれぞれ1ブロックという単位で、DCTが行われ
る。
【0018】ステップS3において、8×8ピクセル単
位のブロックの画像データに対して、ジグザグスキャン
が行われる。図3に示すように8×8ピクセル単位のブ
ロックに対して、左上隅の画素を0として、ジグザグス
キャンが行われる順に右下隅まで1乃至63の番号(係
数)を割り当てる。係数0はDC成分であり、係数1乃
至63はAC成分である。AC成分に対してジグザグス
キャンが行われることにより、画像データが、ゼロラン
レングスとデータの組に変換される。
【0019】ステップS4において、ノイズ低減処理が
行われる。ノイズ低減処理については、後述する。ノイ
ズ低減処理が実行された画像データに対して、ステップ
S5において量子化が行われる。量子化は、DCTが行
われた画素データに対して、所定の係数で除算すること
により行われる。量子化が行われることにより、画像デ
ータのエントロピーを下げることができる。そして、ス
テップS6において、二次元ハフマン符号化が行われ
る。
【0020】このようにして符号化された画像データ
は、ステップS7において、記憶再生処理部9に対して
出力され、図示されていない記録媒体などに記録され
る。
【0021】図4のフローチャートを参照して、図2の
ステップS4において行われるノイズ低減処理について
説明する。図4に示したフローチャートに基づくノイズ
低減処理は、マクロブロック単位で行われる。本実施の
形態において、ノイズ低減は、平坦部のクロマの高域成
分を抑圧(suppress)することにより行う。
【0022】ステップS11において、suppress_flag
を1に設定することにより初期化が行われる。このsupp
ress_flagは、平坦部のクロマの高域成分を抑圧するか
否かを示すフラグであり、suppress_flagが1に設定さ
れている場合、サプレスをする状態に設定されているこ
とを意味し、suppress_flagが0に設定されている場
合、サプレスをしない状態に設定されていることを意味
する。
【0023】ステップS12において、輝度YのAC係
数の成分の絶対値のうち、1つでもしきい値Aより大き
い係数があるか否かが判断される。輝度YのAC係数
は、図3を参照して説明したように係数1乃至63が存
在する。ステップS12において、輝度YのAC係数1
乃至63の、それぞれの成分の絶対値、全てをしきい値
Aと比較しても良いが、ここでは、輝度YのAC係数1
乃至27の、それぞれの成分の絶対値と、しきい値Aと
を比較するとする。
【0024】これは、小さな振幅であっても、DCT処
理後のブロック内に、何らかの画像のエッジ成分が含ま
れている場合、AC係数1乃至27の成分の、どこか
に、大きな成分が出現する可能性が高いので、ステップ
S12において、しきい値Aとの比較の対象としては、
AC係数1乃至27の成分で充分であると考えることが
できる。勿論、AC係数1乃至63の成分を、しきい値
Aとの比較の対象としても良い。
【0025】このように、しきい値Aとの比較の対象を
少なくする(AC成分のうち、低域成分を比較の対象と
する)ことで、ノイズ低減処理にかかる処理時間を短く
することが可能になると共に、その比較の対象を適切に
選択する(この場合、AC係数1乃至27と選択した)
ことにより、ノイズ低減処理の劣化をまねくようなこと
がなく、確実にノイズ低減処理を実行することが可能と
なる。
【0026】ステップS12において、輝度YのAC係
数1乃至27の成分の絶対値のうち、1つでもしきい値
Aよりも大きい値があったと判断された場合、ステップ
S13に進み、しきい値Aよりも大きい値はなかったと
判断された場合、ステップS13の処理をスキップし、
ステップS14に進む。ステップS13において、supp
ress_flagが0に設定される。すなわち、この後の処理
で、必要において、サプレス(抑制)処理が実行される
ように設定される。ここで、抑制とは、処理対象となる
成分を0データにすることをいう。
【0027】輝度YのAC係数1乃至27の成分の絶対
値のうち、1つでもしきい値Aよりも大きい値があった
と判断され、suppress_flagが0に設定される場合、処
理対象となっているDCTブロックの画像内には、何ら
かの画像のエッジ成分が含まれていると判断することが
できる。しかしながら、有効な画像のエッジ成分が含ま
れいないような場合でも、例えば、イメージセンサ2
(図1)の撮像素子から、小振幅のノイズ成分が出力さ
れ、そのノイズ成分が、輝度Yの成分に影響を与えるこ
とが考えられる。
【0028】このようなことを考慮し、DCTブロック
の画像内の成分は、有効な画像のエッジ成分による成分
か、それとも、ノイズ成分による成分かを識別出来るよ
うな値に、しきい値Aは設定される。後述するしきい値
Cも同様に設定される。
【0029】ステップS14においては、輝度YのDC
Tブロックの圧縮処理が実行される。その輝度YのDC
Tブロックの圧縮処理が終了したか否かが、ステップS
15において判断される。
【0030】4:2:2画像のマクロブロックを処理す
る場合、輝度YのDCTブロックは2つ存在するので、
ステップS12乃至S15の処理は、2回繰り返され
る。ステップS15において、輝度YのDCTブロック
に対する圧縮処理が終了したと判断された場合、ステッ
プS16に進む。ステップS16において、色差Cbの
しきい値B未満のAC係数の成分の絶対値のうち、1つ
でもしきい値Cより大きい値の成分が存在するか否かが
判断される。
【0031】しきい値Bは、色差Cb(色差Cr)の低
域成分と高域成分の境界を示す値として設定される。そ
の設定されているしきい値B未満の色差CbのAC係数
の成分の絶対値のうちで、しきい値Cより大きい値のA
C係数の成分が存在すると、ステップS16において判
断されると、ステップS17に進み、存在しないと判断
されると、ステップS18に進む。
【0032】ステップS17において、suppress_flag
が0に設定、すなわち、以下の処理において抑圧を行わ
ないという設定にされる。ステップS18において、su
ppress_flagが1であるか否かが判断され、1であると
判断された場合、ステップS19に進む。Suppress_fla
gが1であると判断されたので、ステップS19におい
て、色差Cbのしきい値B以上のAC係数の成分が0に
サプレスされる。そして、ステップS20において、色
差CbのDCTブロックに対して圧縮処理が実行され
る。
【0033】一方、ステップS18において、suppress
_flagが1ではない、すなわち、suppress_flagが0であ
ると判断された場合、または、ステップS17におい
て、suppress_flagが0に設定された場合、ステップS
20に進み、色差CbのDCTブロックに対して圧縮処
理が実行される。
【0034】ステップS20による色差CbのDCTブ
ロックに対する圧縮処理が終了されると、ステップS2
1に進む。ステップS21乃至S25の処理は、色差C
rのDCTブロックに対する処理であるが、基本的に、
ステップS16乃至S20において色差CbのDCTブ
ロックに対して行われる処理と同様であるので、その説
明は省略する。
【0035】しきい値Bとしきい値Cは、色差Cbと色
差Crの処理のときとで、同じ値を用いるようにしても
良いし、異なる値を用いるようにしても良い。
【0036】上述したノイズ低減処理は、輝度YのAC
成分、特にDCTブロックの左上に位置するAC成分1
乃至27、色差Cbの低域成分(しきい値B未満のAC
係数の成分)、および、色差Crの低域成分(しきい値
B未満のAC係数の成分)を検出対象(しきい値Aまた
はしきい値Cとの比較の対象)とし、色差Cbの高域成
分と色差Crの高域成分を抑圧の対象として処理するこ
とにより、イメージセンサ2などにより発生されるノイ
ズの除去を行う。
【0037】このようにすることにより、有効な画像の
エッジ成分をノイズと判断して抑圧してしまうようなこ
とや、逆に、ノイズを有効な画像のエッジ成分と判断し
て抑圧しないようなことを防ぎ、確実に画像のエッジ成
分を残し、不要なノイズを除去することが可能となる。
【0038】なお、上述した実施の形態においては、
4:2:2色空間でサンプリングされている画像データ
の場合を例に挙げて説明したが、4:2:0色空間や
4:1:1色空間に対して本発明を適用することは勿論
可能である。
【0039】上述した一連の処理は、ハードウェアによ
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより
実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプロ
グラムが専用のハードウェアに組み込まれているコンピ
ュータ、または、各種のプログラムをインストールする
ことで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎
用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からイン
ストールされる。
【0040】記録媒体は、図1に示すように、パーソナ
ルコンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供す
るために配布される、プログラムが記録されている磁気
ディスク21(フレキシブルディスクを含む)、光ディ
スク22(CD-ROM(CompactDisk-Read Only Memory),
DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディ
スク23(MD(Mini-Disc)(登録商標)を含む)、若
しくは半導体メモリ24などよりなるパッケージメディ
アにより構成されるだけでなく、コンピュータに予め組
み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記
憶されているROMやハードディスクなどで構成され
る。
【0041】なお、本明細書において、媒体により提供
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に従って、時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも
時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実
行される処理をも含むものである。
【0042】
【発明の効果】以上の如く本発明の画像処理装置および
方法、並びにプログラムによれば、直交変換された画像
データの輝度データのAC成分および色差データのAC
成分のうちの、少なくとも一方のAC成分を、所定のし
きい値と比較し、その比較結果により、AC成分内に、
しきい値より大きな成分は存在しないと判断された場
合、色差データの高域成分の抑圧を行うようにしたの
で、ブロック歪みを生じることなく、ノイズ成分を低減
させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した画像処理装置の一実施の形態
の構成を示す図である。
【図2】画像圧縮部8の動作について説明するフローチ
ャートである。
【図3】ジグザグスキャンについて説明する図である。
【図4】図2のステップS4において行われるノイズ低
減処理の詳細を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 画像処理装置, 2 イメージセンサ, 3 デー
タ処理部, 4 駆動部, 5 データバス, 6 記
憶部, 7 フィルタ, 8 画像圧縮部,9 記録再
生処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/21 H04N 1/46 Z Fターム(参考) 5B057 BA11 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB18 CE02 CE11 CE16 CG01 CG02 CG05 CH01 CH11 5C021 PA71 RA02 RB01 YA01 YC08 5C077 LL05 MP08 PP02 PP34 PP47 PQ12 PQ20 RR21 5C078 AA09 BA57 CA21 DA01 5C079 HB04 LA14 LA27 MA11 NA02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像データに対して直交変換
    を行う直交変換手段と、 前記直交変換手段により直交変換された前記画像データ
    の輝度データのAC成分および色差データのAC成分の
    うちの、少なくとも一方のAC成分を、所定のしきい値
    と比較する比較手段と、 前記比較手段により、前記AC成分内に、前記しきい値
    より大きな成分は存在しないと判断された場合、前記色
    差データの高域成分の抑圧を行う抑圧手段とを含むこと
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記比較手段は、前記輝度データのAC
    成分のうちの低域成分を前記しきい値と比較することを
    特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記比較手段は、前記色差データのAC
    成分のうちの低域成分を前記しきい値と比較することを
    特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 入力された画像データに対して直交変換
    を行う直交変換ステップと、 前記直交変換ステップの処理で直交変換された前記画像
    データの輝度データのAC成分および色差データのAC
    成分のうちの、少なくとも一方のAC成分を、所定のし
    きい値と比較する比較ステップと、 前記比較ステップの処理により、前記AC成分内に、前
    記しきい値より大きな成分は存在しないと判断された場
    合、前記色差データの高域成分の抑圧を行う抑圧ステッ
    プとを含むことを特徴とする画像処理方法。
  5. 【請求項5】 入力された画像データに対して直交変換
    を行う直交変換ステップと、 前記直交変換ステップの処理で直交変換された前記画像
    データの輝度データのAC成分および色差データのAC
    成分のうちの、少なくとも一方のAC成分を、所定のし
    きい値と比較する比較ステップと、 前記比較ステップの処理により、前記AC成分内に、前
    記しきい値より大きな成分は存在しないと判断された場
    合、前記色差データの高域成分の抑圧を行う抑圧ステッ
    プとを含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可
    能なプログラムが記録されている記録媒体。
  6. 【請求項6】 入力された画像データに対して直交変換
    を行う直交変換ステップと、 前記直交変換ステップの処理で直交変換された前記画像
    データの輝度データのAC成分および色差データのAC
    成分のうちの、少なくとも一方のAC成分を、所定のし
    きい値と比較する比較ステップと、 前記比較ステップの処理により、前記AC成分内に、前
    記しきい値より大きな成分は存在しないと判断された場
    合、前記色差データの高域成分の抑圧を行う抑圧ステッ
    プとをコンピュータに実行させるプログラム。
JP2001150891A 2001-05-21 2001-05-21 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム Expired - Fee Related JP3791003B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150891A JP3791003B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR20037000841A KR100897644B1 (ko) 2001-05-21 2002-04-30 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 기록 매체
DE60235163T DE60235163D1 (de) 2001-05-21 2002-04-30 Bildverarbeitungsvorrichtung
PCT/JP2002/004308 WO2002096092A1 (en) 2001-05-21 2002-04-30 Image processor
US10/333,509 US7187714B2 (en) 2001-05-21 2002-04-30 Image processing apparatus for suppressing high-frequency components of color difference data
CNB028019350A CN1199436C (zh) 2001-05-21 2002-04-30 图像处理器
EP20020722890 EP1404115B1 (en) 2001-05-21 2002-04-30 Image processor
TW91110531A TW573431B (en) 2001-05-21 2002-05-20 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150891A JP3791003B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002344749A true JP2002344749A (ja) 2002-11-29
JP3791003B2 JP3791003B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=18995838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001150891A Expired - Fee Related JP3791003B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7187714B2 (ja)
EP (1) EP1404115B1 (ja)
JP (1) JP3791003B2 (ja)
KR (1) KR100897644B1 (ja)
CN (1) CN1199436C (ja)
DE (1) DE60235163D1 (ja)
TW (1) TW573431B (ja)
WO (1) WO2002096092A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6928186B2 (en) * 2002-06-21 2005-08-09 Seiko Epson Corporation Semantic downscaling and cropping (SEDOC) of digital images
CN100362850C (zh) * 2005-01-17 2008-01-16 深圳创维-Rgb电子有限公司 电视图像边缘增强方法
US8179836B2 (en) * 2005-04-20 2012-05-15 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for controlling transmissions via an enhanced dedicated channel
JP4302661B2 (ja) * 2005-05-02 2009-07-29 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 画像処理システム
JP4410225B2 (ja) * 2006-08-07 2010-02-03 株式会社東芝 動画像復号化装置および方法
US20080136654A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Motorola, Inc. Methods and devices for power source life value calculation and representation
US8326075B2 (en) 2008-09-11 2012-12-04 Google Inc. System and method for video encoding using adaptive loop filter
US8885706B2 (en) * 2011-09-16 2014-11-11 Google Inc. Apparatus and methodology for a video codec system with noise reduction capability
US9131073B1 (en) 2012-03-02 2015-09-08 Google Inc. Motion estimation aided noise reduction
US9344729B1 (en) 2012-07-11 2016-05-17 Google Inc. Selective prediction signal filtering
CN102801983A (zh) * 2012-08-29 2012-11-28 上海国茂数字技术有限公司 一种基于dct的去噪方法及装置
US9998750B2 (en) * 2013-03-15 2018-06-12 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for guided conversion of video from a first to a second compression format
CN105011299A (zh) * 2014-04-18 2015-11-04 天津市恒安食品有限公司 一种玉米饮料及其制备方法
CN105011301A (zh) * 2014-04-18 2015-11-04 天津市恒安食品有限公司 一种燕麦粗粮饮料及其制备工艺
US10102613B2 (en) 2014-09-25 2018-10-16 Google Llc Frequency-domain denoising
CN108305222B (zh) * 2018-01-04 2020-08-04 浙江大华技术股份有限公司 一种图像的降噪方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2621194B1 (fr) * 1987-09-29 1989-12-29 Labo Electronique Physique Dispositif de codage de signaux video numeriques
JP3081658B2 (ja) * 1991-04-10 2000-08-28 オリンパス光学工業株式会社 画像信号符号化装置及び画像信号復号化装置
JPH0514739A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Sony Corp 画像符号化装置
JPH0670175A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Fujitsu Ltd 画像データ符号化方法及び装置
JPH0774959A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Canon Inc 画像処理装置
JPH07322259A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Canon Inc 画像処理装置
US5719961A (en) * 1994-07-22 1998-02-17 Apple Computer, Inc. Adaptive technique for encoder and decoder signal transformation
TW293227B (ja) * 1994-11-24 1996-12-11 Victor Company Of Japan
TW279298B (ja) * 1994-11-24 1996-06-21 Victor Company Of Japan
KR20000050286A (ko) * 1999-01-02 2000-08-05 윤종용 이산 코사인 변환에 의해 부호화 된 영상에 생긴 블록현상의 제거 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030026982A (ko) 2003-04-03
US7187714B2 (en) 2007-03-06
KR100897644B1 (ko) 2009-05-14
WO2002096092A1 (en) 2002-11-28
DE60235163D1 (de) 2010-03-11
EP1404115B1 (en) 2010-01-20
CN1199436C (zh) 2005-04-27
TW573431B (en) 2004-01-21
JP3791003B2 (ja) 2006-06-28
EP1404115A4 (en) 2006-09-06
EP1404115A1 (en) 2004-03-31
CN1463531A (zh) 2003-12-24
US20040047416A1 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244629B2 (ja) シーン変化点検出方法
JP2002344749A (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4350809B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2006157481A (ja) 画像符号化装置及びその方法
US20040223612A1 (en) Motion picture data processing device, method, and program
JPH08251422A (ja) ブロック歪み補正器及び画像信号伸張装置
US7889934B2 (en) Image processing apparatus and processing method thereof
CA2310652C (en) Partial decoding of compressed video sequences
JP4430731B2 (ja) ディジタルカメラおよび撮影方法
US12028521B2 (en) Encoder, method, and non-transitory computer-readable storage medium
JPH08186842A (ja) 画像データの雑音低減装置および方法
JP3825871B2 (ja) 画像処理装置及び方法並びに画像処理のプログラムコードが格納されたコンピュータ可読記録媒体
JP2000050278A (ja) 動きベクトル算出方法及び動きベクトル算出プログラムを記録した記録媒体
JP2002165175A (ja) 画像記録装置、画像再生装置及び画像記録再生装置
JP2812203B2 (ja) 画像再生装置
JPH11234623A (ja) 記録再生方式及びこれを用いた記録再生装置
Dhaou et al. DVC decompression with denoising for picture quality improvement
JPH0563997A (ja) 画像信号復号化装置
JPH1075463A (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JPH05284361A (ja) 画像再生装置
JP2008092503A (ja) 撮像装置
JPH0856357A (ja) 画像処理装置
JPH10341369A (ja) 電子撮像装置
JP2000032471A (ja) 動きベクトル算出方法及び動きベクトル算出プログラムを記録した記録媒体
JP2000333015A (ja) 静止画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees