JP2002340577A - ナビゲーション装置、ナビゲーション用サーバー及び携帯用情報端末 - Google Patents

ナビゲーション装置、ナビゲーション用サーバー及び携帯用情報端末

Info

Publication number
JP2002340577A
JP2002340577A JP2001152865A JP2001152865A JP2002340577A JP 2002340577 A JP2002340577 A JP 2002340577A JP 2001152865 A JP2001152865 A JP 2001152865A JP 2001152865 A JP2001152865 A JP 2001152865A JP 2002340577 A JP2002340577 A JP 2002340577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
map
map data
communication
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001152865A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kubota
真司 久保田
Masasuke Konishi
正祐 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001152865A priority Critical patent/JP2002340577A/ja
Publication of JP2002340577A publication Critical patent/JP2002340577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信不能領域においても、必要な地図画像を
表示させることを可能にしたナビゲーション装置、その
ナビゲーション装置のためのナビゲーション装置用サー
バー、及び携帯用情報端末を提供する。 【解決手段】 ナビゲーション装置10は、車両位置検
出装置11、操作部12、データ送受信装置13、地図
描画装置14及びディスプレイ15を備える。地図描画
装置14は、データ送受信装置13を介してサーバー2
0から地図データを受信してディスプレイ15に現在位
置周辺の地図画像を表示し、また、現在位置と所定の位
置関係にある領域に通信不能領域が含まれる場合には、
その通信不能領域内に位置したときに表示に必要な地図
データを予めサーバー20から受信してメモリ14bに
格納しておいて、通信不能領域に位置したときにはその
地図データに基づいてディスプレイ15にその位置周辺
の地図画像を表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する擬術分野】本発明は、ナビゲーション装
置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のナビゲーション装置には、ユーザ
ーに対して車両の走行案内を行い、所望の目的地に容易
に到達できるようにした車載ナビゲータがある。この車
載ナビゲータは、地図データが格納されたCD-ROM
等が搭載され、走行中に、車両の位置及び方位を検出し
て、CD-ROM等から車両位置周辺の地図データを読
み出して地図画像をディスプレイに表示するとともに、
その地図画像上の現在地に相当する箇所に車両の進行方
向に相当する向きに車両位置マークを重ねて描画する。
そして、車両の移動で現在位置が変化するのに従って、
例えば車両位置マークを画面中央に固定して地図画像を
スクロールすることにより車両位置周辺の地図情報が分
かるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のナビゲーション
装置においては、上述のように、地図データが格納され
たCD-ROM等が搭載されている。しかし、ナビゲー
ション装置の小型化や負荷の軽減を目的として、サーバ
ーに地図データを格納した地図データベースを設置して
おいて、ナビゲーション装置からサーバーに対して地図
データの送信をリクエストし、サーバーはリクエストさ
れた地図データをナビゲーション装置に送信して、ナビ
ゲーション装置のディスプレイに地図画像を表示させる
方法が検討されている。
【0004】ところが、ナビゲーション装置からサーバ
ーに対してその都度必要な地図データをリクエストする
方法においては、通信不能なエリア(例えば山間部)に
おいては、サーバーとの間でデータの送受信ができず、
サーバーから必要な地図データをダウンロードすること
ができず、ナビゲーション装置のディスプレイに必要な
地図画像を表示させることができない、という問題点が
ある。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、通信不能なエリアにおいて
も、必要な地図画像を表示させることを可能にしたナビ
ゲーション装置、そのナビゲーション装置のためのナビ
ゲーション装置用サーバー、及び携帯用情報端末を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】(1)本発明の一つの態様
に係るナビゲーション装置は、表示装置と、通信不能領
域を特定するための情報が格納された記憶手段と、現在
位置を検出するための位置検出装置と、サーバーと通信
するための通信装置と、通信装置を介してサーバーから
地図データを受信して表示装置に地図画像を表示すると
ともに、位置検出装置によって検出された現在位置と所
定の位置関係にある領域に通信不能領域が含まれるどう
かを通信不能領域のを特定するための情報に基づいて判
断し、含まれると判断した場合には、その通信不能領域
に関連した地図データを予めサーバーから受信して記憶
手段に格納しておいて、通信不能領域に位置したときに
は前記記憶手段に格納された地図データに基づいて表示
装置に地図画像を表示させる地図描画装置を備えたもの
である。本発明においては、通信装置を介してサーバー
から地図データを受信して表示装置に地図画像を表示
し、また、位置検出装置によって検出された現在位置と
所定の位置関係にある領域に通信不能領域が含まれると
判断した場合には、その通信不能領域に関連した地図デ
ータ、例えばその通信不能領域に位置したとき(入った
とき)に表示に必要な地図データを予めサーバーから受
信して記憶手段に格納しておいて、通信不能領域に位置
したときには記憶手段に格納された地図データに基づい
て表示装置に地図画像を表示させる。
【0007】(2)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、表示装置と、記憶手段と、サーバーと通信す
るための通信装置と、現在位置を検出するための位置検
出装置と、通信装置を介してサーバーから通信不能領域
を特定するための情報を受信して記憶手段に格納し、位
置検出装置によって検出された現在位置の情報を通信手
段を介してサーバーに送信し、サーバーから現在位置の
周辺の地図データを通信装置を介して受信して表示装置
に地図画像を表示させるとともに、現在位置と所定の位
置関係にある領域に通信不能領域が含まれるかどうか
を、通信不能領域を特定するための情報に基づいて判断
し、含まれると判断した場合には、通信不能領域に関連
した地図データを予めサーバーから受信して記憶手段に
格納しておいて、通信不能領域に位置したときに記憶手
段に格納された地図データに基づいて表示装置に地図画
像を表示させる地図描画装置とを備えたものである。本
発明においては、通信装置を介してサーバーから地図デ
ータを受信して表示装置に現在位置周辺の地図画像を表
示し、また、現在位置と所定の位置関係にある領域に通
信不能領域が含まれると判断した場合には、その通信不
能領域に関連した地図データ、例えばその通信不能領域
に位置したときに表示に必要な地図データを予めサーバ
ーから受信して記憶手段に格納しておいて、通信不能領
域に位置したときには記憶手段に格納された地図データ
に基づいて表示装置に例えばその位置周辺の地図画像を
表示させる。
【0008】(3)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、上記(1)又は(2)の装置において、地図
描画装置は、現在位置を中心として半径が所定の距離に
ある領域内に通信不能領域が含まれるかどうかを判断す
るようにして地図データを予め取り込むようにしている
ので、進行方向が道路に沿って変化した場合や、寄り道
などで進行方向を変えた場合においても表示に必要な地
図データを確保することができる。
【0009】(4)本発明の他の態様に係るナビゲーシ
ョン装置は、上記(1)又は(2)の装置において、地
図描画装置は、現在位置を中心として、所定距離の長軸
が車両の方位又は進行方向と一致するようにし楕円の領
域内に通信不能領域が含まれるかどうかを判断するよう
にして地図データを予め取り込むようにしているので、
進行方向に対して横方向の通信不能領域の地図を無駄に
受信する頻度が少なく表示に必要な地図データを確保す
ることができる。
【0010】(5)本発明の他の態様に係るナビゲーシ
ョン装置は、上記(1)又は(2)の装置において、地
図描画装置は、予定走行ルートが設定されている場合に
は、走行予定ルートを中心として所定幅の領域内に通信
不能領域が含まれるかどうかを判断して地図データを予
め取り込むようにしているので、進行方向を変更した場
合(寄り道をするような場合)においても表示に必要な
地図データを確保することができる。
【0011】(6)本発明の他の態様に係るナビゲーシ
ョン装置は、表示装置と、記憶手段と、現在位置を検出
するための位置検出装置と、サーバーと通信するための
通信装置と、位置検出装置によって検出された現在位置
の情報を通信手段を介してサーバーに送信し、サーバー
から現在位置の周辺の地図データを通信装置を介して受
信して表示装置に地図画像を表示させるとともに、サー
バーから、現在位置と所定の位置関係にある領域内の通
信不能領域に関連した地図データを通信装置を介して受
信して記憶手段に格納しておいて、通信不能領域に位置
したときに記憶手段に格納された地図データに基づいて
表示装置に地図画像を表示させる地図描画装置とを備え
たものである。本発明においては、サーバー側において
現在位置と所定の位置関係にある領域に通信不能領域が
含まれるかどうかを、通信不能領域を特定するための情
報に基づいて判断させ、その判断結果に対応した地図デ
ータ(現在位置と所定の位置関係にある領域内の通信不
能領域に関連した地図データ)を通信装置を介して受信
して記憶手段に格納しておいて、通信不能領域に位置し
たときには記憶手段に格納された地図データに基づいて
表示装置に例えばその位置周辺の地図画像を表示させ
る。
【0012】(7)本発明の他の態様に係るナビゲーシ
ョン装置は、上記の(6)の装置において、地図描画装
置は、サーバーから、現在位置から所定の距離にある領
域内にある通信不能領域を特定するための情報が送信さ
れてくると、予め設定された受信モードに応じて、前記
の領域内の通信不能領域を特定するための情報に対応し
た地図データを受信する。本発明においては、ナビゲー
ション装置に受信モードを設定しておいて、例えば受信
モードが自動に設定されている場合には、前記の領域内
の通信不能領域を特定するための情報に対応した地図デ
ータを自動的に受信して記憶手段に格納しておく。
【0013】(8)本発明の他の態様に係るナビゲーシ
ョン装置は、上記の(7)の装置において、地図描画装
置は、受信モードが自動に設定されていない場合には、
通信不能領域に関連した地図データをサーバーから受信
するかどうかを問い合せるためのの表示を表示装置に行
わせ、ユーザーによる受信の指示があるとサーバーから
地図データを受信する。本発明においては、ナビゲーシ
ョン装置の受信モードが自動に設定されていない場合に
は、地図データをサーバーから受信するかどうかを問い
合せるための表示を表示装置に行わせ、その後、ユーザ
ーによる受信の指示があるとサーバーから地図データを
受信し、ユーザーの意図を優先させるようにしている。
【0014】(9)本発明の他の態様に係るナビゲーシ
ョン装置は、地図データ及び通信不能領域を特定するた
めの情報が格納された地図データベースと、ナビゲーシ
ョン装置と通信するための通信手段と、ナビゲーション
装置から通信手段を介して地図データの送信要求がある
と、地図データを地図データベースから読み出し、通信
装置を介してナビゲーション装置に送信して地図画像を
表示させるとともに、通信装置を介してナビゲーション
装置に通信不能領域を特定するための情報を送信し、ナ
ビゲーション装置から通信不能領域に関連した地図デー
タの送信要求があると、地図データベースから読み出し
て通信手段を介してナビゲーション装置に送信する地図
データ送信制御装置とを備えたものである。本発明にお
いては、通信装置を介してナビゲーション装置から地図
データの送信要求があると、地図データを地図データベ
ースから読み出し、通信装置を介してナビゲーション装
置に送信するだけでなく、ナビゲーション装置に通信不
能領域を特定するための情報を送信し、そして、ナビゲ
ーション装置から通信不能領域に関連した地図データの
送信要求があると、地図データベースから読み出してナ
ビゲーション装置に送信するようにしたので、ナビゲー
ション装置が通信不能領域に位置した場合においても、
表示装置に所望の地図画像を表示させることができるよ
うにしている。
【0015】(10)本発明の他の態様に係るナビゲー
ション装置は、地図データ及び通信不能領域を特定する
ための情報が格納された地図データベースと、ナビゲー
ション装置と通信するための通信手段と、ナビゲーショ
ン装置から前記通信手段を介して現在位置の周辺の地図
データの送信要求があると、地図データを地図データベ
ースから読み出し、通信装置を介してナビゲーション装
置に送信して地図画像を表示させるとともに、通信装置
を介してナビゲーション装置に通信不能領域を特定する
ための情報を送信し、ナビゲーション装置から現在位置
と所定の位置関係にある領域内の通信不能領域に関連し
た地図データの送信要求があると、地図データベースか
ら読み出して通信手段を介してナビゲーション装置に送
信する地図データ送信制御装置とを備えたものである。
本発明においては、通信装置を介してナビゲーション装
置から現在位置の周辺の地図データの送信要求がある
と、地図データを地図データベースから読み出して、通
信装置を介してナビゲーション装置に送信するだけでな
く、ナビゲーション装置に通信不能領域を特定するため
の情報を送信し、そして、ナビゲーション装置から現在
位置と所定の位置関係にある領域内の通信不能領域に関
連した地図データの送信要求があると、地図データベー
スから読み出してナビゲーション装置に送信するように
したので、ナビゲーション装置が通信不能領域に位置し
た場合においても、表示装置に現在位置の周辺の地図画
像を表示させることができるようにしいる。
【0016】(11)本発明の他の態様に係るナビゲー
ション装置は、地図データ及び通信不能領域を特定する
ための情報が格納された地図データベースと、ナビゲー
ション装置と通信するための通信手段と、ナビゲーショ
ン装置から通信手段を介して現在位置の周辺の地図デー
タの送信要求があると、地図データを地図データベース
から読み出し、通信装置を介してナビゲーション装置に
送信して地図画像を表示させるとともに、現在位置と所
定の位置関係にある領域内に通信不能領域が含まれるか
どうかを、通信不能領域を特定するための情報に基づい
て判断し、含まれると判断した場合には、前記の領域内
に含まれる通信不能領域を特定するための情報又は地図
データをナビゲーション装置に送信する地図データ送信
制御装置とを備えたたものである。本発明においては、
現在位置と所定の位置関係にある領域内に通信不能領域
が含まれるかどうかの判断をサーバー側にて行い、その
判断結果に基づいて、前記の領域内に含まれる通信不能
領域を特定するための情報又は地図データをナビゲーシ
ョン装置に送信するようにして、ナビゲーション装置側
の負荷を軽減している。
【0017】(12)本発明の他の態様に係るナビゲー
ション装置は、上記(10)又は(11)の装置におい
て、地図データ送信制御装置は、現在位置を中心として
半径が所定の距離にある領域内に通信不能領域が含まれ
るかどうかを判断して、その判断に応じて地図データを
予め送信するようにしているので、例えば車両が進行方
向を変更した場合(寄り道をするような場合)において
も、ナビゲーション装置は表示に必要な地図データを確
保することができる。
【0018】(13)本発明の他の態様に係るナビゲー
ション装置は、上記(10)又は(11)の装置におい
て、地図データ送信制御装置は、現在位置を中心とし
て、所定距離の長軸が車両の方位又は進行方向と一致す
るようにした楕円の領域内に通信不能領域が含まれるか
どうかを判断して、その判断に応じて地図データを予め
送信するようにしているので、例えば車両が進行方向に
対して横方向の通信不能領域の地図を無駄に受信しない
ので、ナビゲーション装置は表示に必要な地図データを
確保することができる。
【0019】(14)本発明の他の態様に係るナビゲー
ション装置は、上記(10)又は(11)の装置におい
て、地図データ送信制御装置は、予定走行ルートが設定
されている場合には、走行予定ルートを中心として所定
幅の領域内に通信不能領域が含まれるかどうかを判断し
て、その判断に応じて地図データを予め送信するように
しているので、例えば車両が走行予定ルートからはずれ
た場合(寄り道をするような場合)においても、ナビゲ
ーション装置は表示に必要な地図データを確保すること
ができる。
【0020】(15)本発明の他の態様に係るナビゲー
ション装置は、上記(11)乃至(14)の何れかの装
置において、地図データ送信制御装置は、前記の領域内
の通信不能領域を特定するための情報をナビゲーション
装置に送信した後に、ナビゲーション装置から地図デー
タの送信要求があると、前記の領域内の通信不能領域に
関連した地図データを地図データベースから読み出して
通信手段を介してナビゲーション装置に送信する。本発
明においては、前記の領域内の通信不能領域を特定する
ための情報をナビゲーション装置に送信した後に、ナビ
ゲーション装置からの送信要求に応じて、前記の領域内
の通信不能領域に関連した地図データを送信する。
【0021】(16)本発明の他の態様に係る携帯用情
報端末は、上記(1)乃至(8)の何れかのナビゲーシ
ョン装置を搭載したものであり、その有用性が高められ
ている。
【0022】
【発明の実施の形態】実施形態1.図1は本発明の実施
形態1に係るナビゲーションシステムの構成図である。
このシステムはナビゲーション装置10とサーバー20
とから構成されている。ナビゲーション装置10は、車
両位置検出装置11、操作部12、データ送受信装置1
3、地図描画装置14、及びディスプレイ15を備えて
いる。
【0023】車両位置検出装置11は、方位センサ及び
GPSシステムを内蔵し、車両方位及び車両位置を自立
航法及び衛星航法によりそれぞれ検出し、車両方位デー
タ及び車両位置データを出力する。操作部12は、縮尺
を変更するための広域キー12a及び詳細キー12b、
左、右、上、下の各キーからなる十字カーソルキー12
c等の各種のキーを備えている。データ送受信装置13
は、例えば携帯電話の通信機能を内蔵し、その機能によ
りサーバ−20との間でデータの送受信を行い、必要な
範囲の地図データ等をサーバー20から受信してナビゲ
ーション装置10に取り込む。地図描画装置14は、操
作部12のキー操作等により選択された所望の地図デー
タ等を、データ送受信装置13を介してサーバー20か
ら取り込んで、その受信した地図データに基づいて地図
画像を例えば現在位置が中央になるようにディスプレイ
15に表示させる。
【0024】地図描画装置14はメモリ14a乃至14
cを備えており、サーバー20から取り込んだデータの
内、通常の範囲の地図データはメモリ14aに格納さ
れ、後述のように、通信不能エリアに関連する地図でデ
ータがメモリ14bに格納される。ディスプレイ15
は、地図描画装置14からの映像信号を入力して画面に
地図画像を、カーソルマーク、車両位置マーク、走行予
定ルート等とともに表示する。
【0025】サーバー20は、データ送受信装置21、
地図データベース22及び地図データ送信制御手段23
を備えている。データ送受信装置21は、例えば携帯電
話の通信機能を内蔵し、その機能によりナビゲーション
装置10のデータ送受信装置13との間でデータの授受
を行い、ナビゲーション装置10へ必要な範囲の地図デ
ータを送信する。地図データベース22は、地図データ
22a及び通信不能マップデータ22bが格納されてい
る。地図データ22aは、縮尺レベルに応じて適当な大
きさの経度幅及び緯度幅の地域に区切られた図葉(地図
片)として管理されており、そして、各図葉(地図片)
は、例えば(a)道路、河川、公園等を表示するための
背景レイヤ、(b)市町村名、道路名、記号等を表示す
るための文字・記号レイヤ、(c)道路レイヤから構成
されている。道路レイヤにはリンク情報等が含まれてお
り 道路は緯度及び経度の座標で表現された頂点(ノー
ド)の集合で示され、2以上のノードを連結した部分が
リンクと呼ばれる。また、この道路レイヤには、例えば
交差点情報、交差点間距離の情報が含まれる。ナビゲー
ション装置10のディスプレイ15に表示される地図画
像は、複数の図葉(地図片)の各レイヤーを合成して形
成された信号に基づいて表示される。
【0026】通信不能マップデータ22bは、山間部等
の通信不能な地域を特定したデータであり、例えば上記
の図葉毎に設定された通信可能・通信不能の情報(フラ
グ)から構成したり、或いは、図葉が図葉番号等で管理
されている場合には、通信不能な地域の図葉番号を羅列
したデータから構成してもよい。地図データ送信制御手
段23は、データ送受信装置21を介して受信したナビ
ゲーション装置10のリクエストに対応した地図データ
を地図データベース22から読み出し、データ送受信装
置21を介してナビゲーション装置10側に送信する。
【0027】図2及び図3はナビゲーション装置10及
びサーバー20の動作過程を示したフローチャートであ
る。本実施形態1においては、ナビゲーション装置10
が通信不能エリアマップデータを受信する例について説
明する。
【0028】(N1)ナビゲーション装置10は例えば
操作部12のキー操作や電源の投入によりナビゲーショ
ンを開始する。地図描画装置14は、ナビゲーションの
開始によりデータ送受信装置13を介してサーバー20
に対して通信不能エリアマップの送信をリクエストす
る。
【0029】(S1)サーバー20の地図データ送信制
御装置23は、送受信装置21を介してそのリクエスト
を受信すると、地図データベース22から通信不能マッ
プデータ22bを読み出し、データ送受信装置21を介
してナビゲーション装置10側に送信する。
【0030】(N2)ナビゲーション装置10の地図描
画装置14は、データ送受信装置13を介して通信不能
エリアマップデータ22bを受信すると、そのデータを
メモリ14cに格納しておく。
【0031】(N3、S2)ナビゲーション装置10及
びサーバー20は例えば次のような通常のナビゲーショ
ン処理を行う。(N3a)ナビゲーション装置10の地
図描画装置14は、例えば操作部12のキー操作により
出発地(又は現在位置)及び目的地が入力されると、そ
の出発地(又は現在位置)のデータ及び目的地のデータ
をデータ送受信装置13を介してサーバー20に対して
送信して、走行予定ルートを演算するようにリクエスト
する。
【0032】(S2a)サーバー20の地図データ送信
制御装置21は、データ送受信装置21を介して上記の
リクエストを受信すると、地図データベース22から、
出発地(現在地)から目的地までの地図データ22aを
読み出し、その読み出した地図データを参照して、ダイ
クストラ法、横型探索法等のシミュレーション計算を行
い、例えば出発地(又は現在地)と目的地とを最短距離
で結ぶ最適な走行予定ルートを求めて、そのノード列
と、先頭の出発地データ及び最後尾の目的地データとを
合わせた走行予定ルートのデータを、データ送受信装置
21を介してナビゲーション装置10に送信する。
【0033】(N3b)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、データ送受信装置13を介して上記の
走行予定ルートのデータを受信するとメモリ14cに格
納し、ディスプレイ15に地図画像を表示する際に、該
当する径路(道路)を強調表示する。なお、上記の走行
予定ルートのデータは、ナビゲーションの開始時に求め
ればよいが、その後、目的地を変更したり、或いは立ち
寄り場所を途中に設定したりすることがあるので、ナビ
ゲーションの途中においても適宜求められるようにする
ものとする。勿論、走行予定ルートを求めずにナビゲー
ションを行ってもよい。
【0034】(N3c)また、ナビゲーション装置10
の地図描画装置14は、車両位置検出装置11からの車
両位置のデータを取り込んで、そのデータをデータ送受
信装置13を介してサーバー20に対して送信して、そ
の車両位置の周辺の地図データの送信をリクエストす
る。
【0035】(S2b)サーバー20の地図データ送信
制御装置23は、データ送受信装置21を介して車両位
置の周辺の地図データの送信のリクエストを受信する
と、車両位置周辺の所定範囲の地図データを地図データ
ベース22から読み出し、データ送受信装置21を介し
てナビゲーション装置10に送信する。
【0036】(N3d)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、データ送受信装置13を介してその地
図データを受信すると、メモリ14aに格納した後に、
その地図データを映像信号に変換してディスプレイ15
に表示させる。ディスプレイ15には、地図データの背
景レイヤ(公園、河川、道路等)、文字レイヤ(道路
名、地名、地図記号等)が合成された地図画像が例えば
現在位置を中心として表示される。また、上記の走行予
定ルートに該当する道路については色彩をかえる等の処
理をして強調表示し、予定走行ルートがユーザーに分か
りやすいように表示する。
【0037】(N3e)なお、ナビゲーション装置10
の地図描画装置14は、上記のサーバー20との通信が
不能な場合(サーバー20からの受信電波のレベルが所
定レベル以下の場合を含む)、メモリ14cに格納され
た通信不能エリアマップデータに示されるエリアに対し
て車両が入ると(或いは通信不能になると)メモリ14
bに格納されている通信不能エリアに関連する地図デー
タを読み出して、それを映像信号に変換してディスプレ
イ15に表示させる。なお、初期の段階においてはメモ
リ14bには通信不能エリアに関連する地図データは格
納されていないので、この処理はなされないが、後述の
処理の後のルーチンにおいて、上記の場合にはそのよう
な処理がなされる。
【0038】また、上記の説明においては省略したが、
ナビゲーション装置10の地図描画装置14は、操作部
12のカーソルキー12cが操作されると、そのカーソ
ルの移動量又は位置に対応した座標の地図データの送信
をナビゲーション装置20にリクエストし、ナビゲーシ
ョン装置20から地図データが送信されてくると、その
地図データをディスプレイ15に表示させる。また、操
作部12の広域又は詳細のキー12a,12bが操作さ
れると、そのキーに対応した縮尺の地図データの送信を
ナビゲーション装置20にリクエストし、ナビゲーショ
ン装置20から該当する地図データが送信されてくる
と、その地図データをディスプレイ15に表示させる。
【0039】ナビゲーション装置10は、このように、
サーバー20に対して地図データの送信をリクエストし
て受信することにより、必要な地図画像をディスプレイ
15に表示するようにしており、サーバー20との間で
通信が正常になされている場合には、地図データが格納
されたCD−ROMを搭載した場合と同様なナビゲーシ
ョンの動作が得られる。
【0040】(N4)上記の通常のナビゲーション処理
を終えると、ナビゲーション装置10の地図描画装置1
4は、メモリ14cから通信不能マップデータ22bを
読み出して、現在位置から例えば半径20km以内の領
域に通信不能エリアがあるかどうかを判断する。図4
(A)はこのときの説明図であり、同図において車両位
置31を中心として半径20kmの円32を描いたとき
に、その円32の領域内に通信不能エリア33があるか
どうかを判断する。
【0041】(N5)ナビゲーション装置10の地図描
画装置14は、上記の判断(N4)において、現在位置
から例えば半径20km以内の領域に通信不能エリアが
あるという判断をした場合には、現在位置から20km
以内の通信不能エリアに関連する地図データをデータ送
受信装置13を介して、サーバー20に対してリクエス
トする。なお、通信不能エリアに関連する地図データと
は、その通信不能エリアに例えば車両が入ったときに、
ナビゲーション装置10が表示する際に必要な地図デー
タであり、典型的なものとしてしは、その位置周辺の地
図データである。このことは後述の実施形態においても
同様である。
【0042】(N6)ナビゲーション装置10の地図描
画装置14は、上記の判断(N4)において、現在位置
から例えば半径20km以内の領域に通信不能エリアが
ないという判断をした場合には、上記の通信不能マップ
データ22bに基づいて、設定された予定走行ルートか
ら例えば幅10km以内の領域に通信不能エリアがある
かどうかを判断する。図4(B)はこのときの説明図で
あり、同図において走行予定ルート34に対して幅10
kmの線35,36を描いてその領域内に通信不能エリ
ア33があるかどうかを判断する。
【0043】(N7)ナビゲーション装置10の地図描
画装置14は、上記の判断(N4)において、誘導経路
の例えば幅10km以内の領域に通信不能エリアがある
という判断をした場合には、次に、データ送受信装置1
3を介して、サーバー20に対して、走行予定ルートか
ら幅10km以内の領域の通信不能エリアに関連する地
図データをリクエストする。
【0044】(S3)サーバー20のデータ送信制御装
置23は、データ送受信装置21を介して通信不能エリ
アに関連する地図データの送信のリクエストを受信する
と、そのリクエスト(N5,N7)に対応した地図デー
タを地図データベース22から読み出して、データ送受
信装置21を介してナビゲーション装置10側に送信す
る。
【0045】(N8)ナビゲーション装置10の地図描
画装置14は、データ送受信装置13を介して上記の地
図データを受信すると、メモリ14bに格納する。
【0046】ナビゲーション装置10の地図描画装置1
4は、上記の処理(N3)乃至(N8)の処理の後に、
上記の処理(N3)に戻り、処理(N3)乃至(N8)
が繰り返されることになる。即ち、ナビゲーション装置
10の地図描画装置14は、車両位置に対応した地図デ
ータをサーバー20から順次取り込んでディスプレイ1
5に表示させる。そして、車両が通信不能エリアに入る
と、メモリ14bに格納されている地図データを1フレ
ーム分読み出して、それを映像信号に変換してディスプ
レイ15に表示させる。このようにして通信不能エリア
に関連する地図データを予め読み込んでおいてメモリ1
4bに格納して、そのエリアに入ると、メモリ14bの
地図データを利用してディスプレイ15に表示させるよ
うにしたので、通信不能エリアにおける不都合が解消さ
れている。
【0047】なお、図2のナビゲーション装置10の動
作を処理(N2)と処理(N3)以降とを分離して説明
したが、それは説明の便宜上のものであって、処理(N
3)以降のものが処理(N2)とは分離されて行われる
ことを意味するものではない。このことは図3のサーバ
ー20の動作においても同様である。
【0048】以上のように本実施形態1において、ナビ
ゲーション装置10はサーバー20から地図データを受
信してディスプレイ15に地図画像を表示し、また、現
在位置と所定の位置関係にある領域に通信不能エリアが
含まれる場合にはそのエリア領域に関連した地図データ
(そのエリアに位置したときに表示に必要な地図デー
タ)を予めサーバーから受信してメモリ14bに格納し
ておいて、その通信不能エリアに入ったときには(通信
不能になった場合も含む)、格納された地図データに基
づいてディスプレイ15に地図画像を表示させるように
したので、通信不能エリアに位置したときにも、CD−
ROM等を搭載した場合と同様に、所望の地図画像が得
られる。
【0049】実施形態2.図3及び図4は本発明の実施
形態2に係るナビゲーションシステムにおけるナビゲー
ション装置10及びサーバー20の動作過程を示したフ
ローチャートである。本実施形態2においては、サーバ
ー20が通信不能エリアマップの照合を行う例について
説明する。なお、本実施形態2においては、操作部12
を操作して通信不能エリアの地図データを、自動的に受
信するか又はユーザーの選択により受信するかどうかを
設定するための受信モードを設定してメモリ14cに格
納しておくものとする。例えば、その場合に自動受信を
デフォルトしておいてもよい。
【0050】(N11,S11)ナビゲーション装置1
0及びサーバー20は、上記の実施形態1の処理(N
2)及び(S2)と同様なナビゲーション処理を行う。
ここでは、その説明を省略する。
【0051】(S12)サーバー20の地図データ送信
制御装置23は、地図データベース22の通信不能マッ
プデータ22bを読み出して、現在位置から例えば20
km以内に通信不能エリアがあるかどうかを判断する。
【0052】(S13)サーバー20の地図データ送信
制御装置23は、上記の判断(S12)において、現在
位置から半径20km以内の領域に通信不能エリアがな
いという判断をした場合には、現在位置から半径20k
m以内の領域にある通信不能エリアに関連する例えば地
図データ片のリストを、データ送信装置21を介してナ
ビゲーション装置10に送信する。
【0053】(S14)サーバー20の地図データ送信
制御装置23は、上記の判断(S12)において、現在
位置から20km以内に通信不能エリアがないという判
断をした場合であって、走行予定ルートが設定されてい
る場合には、走行予定ルートの例えば幅10km以内の
領域に通信不能エリアがあるかどうかを判断する。
【0054】(S15)サーバー20の地図データ送信
制御装置23は、上記の判断(S14)において、走行
予定ルートの幅10km以内の領域に通信不能エリアが
あるという判断をした場合には、走行予定ルートの幅1
0km以内の領域に通信不能エリアに関連する地図デー
タ片のリストを、データ送信装置21を介してナビゲー
ション装置10に送信する。
【0055】(N12)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、上記のサーバー20の処理(S13)
及び(S15)により通信不能エリアの地図データ片の
リストをデータ送受信装置13を介して受信すると、通
信不能エリアの地図データ片のリストをメモリ14cに
格納する。
【0056】(N13)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、メモリ14cに格納された通信不能エ
リアの地図データ片のリスト内に、通信不能エリアの情
報があるかどうかを判断する。ここでは、通信不能エリ
アの情報があると判断されることになる。なお、このよ
うな判断処理はナビゲーション装置10が受信するデー
タには各種のデータがあるからである。
【0057】(N14)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、メモリ14cに格納されている受信モ
ードの設定を読み出して、それが自動受信モードになっ
ているかどうかを判断する。
【0058】(N15)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、上記の判断(N14)において自動受
信モードになっていないという判断をした場合には、デ
ィスプレイ15に通信不能エリアを表示してユーザーに
示し、受信するかどうかの判断を仰ぐ。
【0059】(N16)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、例えばユーザーのキー操作による、受
信する旨又は受信しない旨の操作信号を取り込む。
【0060】(N17)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、ユーザーが操作部12を操作して受信
する旨の入力をした場合、及び上記の判断(N14)に
おいて自動受信モードになっていた場合には、通信不能
エリアに関連する地図データをデータ送受信装置13を
介してサーバー20にリクエストする。
【0061】(S16)サーバー20の地図データ送信
制御装置23は、通信不能エリアに関連する地図データ
のリクエストをデータ送受信装置21を介して受信する
と、地図データベース22の該当する地図データ22a
を読み出して、データ送受信装置21を介してナビゲー
ション装置10に送信する。
【0062】(N18)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、通信不能エリアに関連する地図データ
をデータ送受信装置13を介して受信すると、メモリ1
4bに格納する。
【0063】ナビゲーション装置10の地図描画装置1
4は、上記の処理(N18)の後に、上記の処理(N1
1)に戻り、処理(N11)乃至(N18)が繰り返さ
れることになる。即ち、ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、車両位置に対応した地図データをサー
バー20から順次取り込んでディスプレイ15に表示さ
せる。そして、車両が通信不能エリアに入ると、メモリ
14bに格納されている地図データを1フレーム分読み
出して、それを映像信号に変換してディスプレイ15に
表示させる。このようにして、通信不能エリアに関連す
る地図データを予め読み込んでおいてメモリ14bに格
納して、そのエリアに入ると、メモリ14bの地図デー
タを利用してディスプレイ15に表示させるようにした
ので、通信不能エリアにおける不都合が解消されてい
る。
【0064】なお、図5のナビゲーション装置10の動
作を処理(N11)と処理(N12)以降とを分離して
説明したが、それは説明の便宜上のものであって、処理
(N12)以降のものが処理(N11)とは分離されて
行われることを意味するものではない。このことは図6
のサーバー20の動作においても同様である。
【0065】本実施形態2においては、上述のように、
通信不能エリアに関連する地図データの送受信をナビゲ
ーション装置10の操作に依存させるようにしたので、
ナビゲーション装置10の操作性が高められている。
【0066】実施形態3.上記の実施形態1,2におい
ては、現在位置から半径20km以内にある通信不能エ
リアを検出する例について説明したが、車両の実際の移
動を考慮して、例えば車両の進行方向又は方位を長軸と
する楕円状(実際には楕円は計算が難しいので長方形で
も良い)の領域に通信不能エリアがあるかどうかを検出
するようにしてもよい。図7はその説明図であり、現在
位置31を中心より後方に位置させて、車両の進行方向
又は方位を長軸(長軸の長さが例えば40km)とする
楕円37を描いて、その楕円37内の領域に通信不能エ
リア33があるかどうかを判断する。また、上記の実施
形態1,2の20km及び10kmの範囲についても任
意に変更できるものとする。また、走行予定ルートが確
定的な場合(寄り道の可能性がない場合)には、走行予
定ルート上の通信不能エリアを検出するようにしてもよ
い。
【0067】実施形態4.上記の実施形態1,2におい
ては、現在位置に対応した地図データや通信不能エリア
に関連する地図データを送信するようにしているが、サ
ーバー装置20にナビゲーション装置10に対応した個
別のホルダーを設けておいて、そのホルダーに送信済み
の地図データを格納しておいて、新たに地図データを送
信する際には、既に送信した地図データとの差分をとっ
て、その差分の地図データを送信するようにしてもよ
い。
【0068】実施形態5.図1のナビゲーション装置1
0のデータ送受信装置13は携帯電話の通信機能を内蔵
した例について説明したが、その機能を内蔵させずに、
携帯電話を外付けするようにしてもよい。
【0069】実施形態6.また、図1のナビゲーション
装置10はカーナビゲーション装置として用いられるの
が一般的であるが、パーソナルナビゲーション装置とし
ても利用できる。また、ナビゲーション装置10を携帯
用情報端末(PDA)や携帯電話に内蔵させることによ
り、ナビゲーション装置10と同様な地図データを利用
することで、携帯用情報端末(PDA)や携帯電話の有
用性を更に高めることができる。
【0070】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ナビゲー
ション装置はサーバーから地図データを受信して表示装
置に地図画像を表示し、また、現在位置と所定の位置関
係にある領域に通信不能領域が含まれる場合にはその領
域に関連した地図データを予めサーバーから受信して記
憶手段に格納しておいて、その通信不能領域に入ったと
きには記憶手段に格納された地図データに基づいて表示
装置に地図画像を表示させるようにしたので、通信不能
領域に位置したときにも所望の地図画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係るナビゲーションシス
テムの構成図である。
【図2】図1のナビゲーション装置の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】図1のサーバーの動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】通信不能エリアを検出する際の説明図である。
【図5】本発明の実施形態2に係るナビゲーションシス
テムにおけるナビゲーション装置の動作を示すフローチ
ャートである。
【図6】本発明の実施形態2に係るナビゲーションシス
テムにおけるサーバーの動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】通信不能エリアを検出する際の説明図である。
【符号の説明】
10 ナビゲーション装置 11 車両位置検出装置 12 操作部 13 データ送受信装置 14 地図描画装置 14a、14b、14c メモリ 15 ディスプレイ 20 サーバー 21 データ送受信装置 22 地図データベース 22a 地図データ 22b 通信不能マップデータ 23 地図データ送信制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A H04Q 7/20 H04B 7/26 109M 7/38 H04Q 7/04 Z Fターム(参考) 2C032 HB22 HB25 HC08 HC22 HC24 HD03 HD16 2F029 AA02 AB01 AB07 AC02 AC04 AC14 5H180 AA01 BB02 BB04 BB05 FF04 FF05 FF12 FF13 FF22 FF32 5K067 AA11 AA34 BB21 BB41 DD00 EE00 EE02 FF23 FF31 GG01 HH23

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置と、 通信不能領域を特定するための情報が格納された記憶手
    段と、 現在位置を検出するための位置検出装置と、 サーバーと通信するための通信装置と、 前記通信装置を介してサーバーから地図データを受信し
    て表示装置に地図画像を表示するとともに、前記位置検
    出装置によって検出された現在位置と所定の位置関係に
    ある領域に通信不能領域が含まれるどうかを前記通信不
    能領域を特定するための情報に基づいて判断し、含まれ
    ると判断した場合には、その通信不能領域に関連した地
    図データを予めサーバーから受信して前記記憶手段に格
    納しておいて、前記通信不能領域に位置したときには前
    記記憶手段に格納された地図データに基づいて前記表示
    装置に地図画像を表示させる地図描画装置とを備えたこ
    とを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 表示装置と、 記憶手段と、 サーバーと通信するための通信装置と、 現在位置を検出するための位置検出装置と、 前記通信装置を介してサーバーから通信不能領域を特定
    するための情報を受信して前記記憶手段に格納し、前記
    位置検出装置によって検出された現在位置の情報を前記
    通信手段を介してサーバーに送信し、サーバーから現在
    位置の周辺の地図データを前記通信装置を介して受信し
    て前記表示装置に地図画像を表示させるとともに、現在
    位置と所定の位置関係にある領域に通信不能領域が含ま
    れるかどうかを前記通信不能領域を特定するための情報
    に基づいて判断し、含まれると判断した場合には、前記
    通信不能領域に関連した地図データを予めサーバーから
    受信して前記記憶手段に格納しておいて、前記通信不能
    領域に位置したときに前記記憶手段に格納された地図デ
    ータに基づいて前記表示装置に地図画像を表示させる地
    図描画装置とを備えたことを特徴とするナビゲーション
    装置。
  3. 【請求項3】 前記地図描画装置は、現在位置を中心と
    して半径が所定の距離にある領域内に通信不能領域が含
    まれるかどうかを判断することを特徴とする請求項1又
    は2記載のナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記地図描画装置は、現在位置を中心と
    して、所定距離の長軸が車両の方位又は進行方向と一致
    するようにした楕円の領域内に通信不能領域が含まれる
    かどうかを判断することを特徴とする請求項1又は2記
    載のナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 前記地図描画装置は、予定走行ルートが
    設定されている場合には、前記走行予定ルートを中心と
    して所定幅の領域内に通信不能領域が含まれるかどうか
    を判断することを特徴とする請求項1又は2記載のナビ
    ゲーション装置。
  6. 【請求項6】 表示装置と、 記憶手段と、 現在位置を検出するための位置検出装置と、 サーバーと通信するための通信装置と、 前記位置検出装置によって検出された現在位置の情報を
    前記通信手段を介してサーバーに送信し、サーバーから
    現在位置の周辺の地図データを前記通信装置を介して受
    信して前記表示装置に地図画像を表示させるとともに、
    サーバーから、現在位置と所定の位置関係にある領域内
    の通信不能領域に関連した地図データを前記通信装置を
    介して受信して前記記憶手段に格納しておいて、前記通
    信不能領域に位置したときに前記記憶手段に格納された
    地図データに基づいて前記表示装置に地図画像を表示さ
    せる地図描画装置とを備えたことを特徴とするナビゲー
    ション装置。
  7. 【請求項7】 前記地図描画装置は、サーバーから、現
    在位置から所定の距離にある領域内にある通信不能領域
    を特定するための情報が送信されてくると、予め設定さ
    れた受信モードに応じて、前記領域内の通信不能領域を
    特定するための情報に対応した地図データを受信するこ
    とを特徴とする請求項6記載のナビゲーション装置。
  8. 【請求項8】 前記地図描画装置は、前記受信モードが
    自動に設定されていない場合には、前記通信不能領域に
    関連した地図データをサーバーから受信するかどうかを
    問い合せるための表示を前記表示装置に行わせ、ユーザ
    ーによる受信の指示があるとサーバーから前記地図デー
    タを受信することを特徴とする請求項7記載のナビゲー
    ション装置。
  9. 【請求項9】 地図データ及び通信不能領域を特定する
    ための情報が格納された地図データベースと、 ナビゲーション装置と通信するための通信手段と、 ナビゲーション装置から前記通信手段を介して地図デー
    タの送信要求があると、前記地図データを前記地図デー
    タベースから読み出し、前記通信装置を介してナビゲー
    ション装置に送信して地図画像を表示させるとともに、
    前記通信装置を介してナビゲーション装置に通信不能領
    域を特定するための情報を送信し、ナビゲーション装置
    から前記通信不能領域に関連した地図データの送信要求
    があると、前記地図データベースから読み出して前記通
    信手段を介してナビゲーション装置に送信する地図デー
    タ送信制御装置とを備えたことを特徴とするナビゲーシ
    ョン装置用サーバー。
  10. 【請求項10】 地図データ及び通信不能領域を特定す
    るための情報が格納された地図データベースと、 ナビゲーション装置と通信するための通信手段とナビゲ
    ーション装置から前記通信手段を介して現在位置の周辺
    の地図データの送信要求があると、前記地図データを前
    記地図データベースから読み出し、前記通信装置を介し
    てナビゲーション装置に送信して地図画像を表示させる
    とともに、前記通信装置を介してナビゲーション装置に
    通信不能領域を特定するための情報を送信し、ナビゲー
    ション装置から現在位置と所定の位置関係にある領域内
    の通信不能領域に関連した地図データの送信要求がある
    と、前記地図データベースから読み出して前記通信手段
    を介してナビゲーション装置に送信する地図データ送信
    制御装置とを備えたことを特徴とするナビゲーション装
    置用サーバー。
  11. 【請求項11】 地図データ及び通信不能領域を特定す
    るための情報が格納された地図データベースと、 ナビゲーション装置と通信するための通信手段とナビゲ
    ーション装置から前記通信手段を介して現在位置の周辺
    の地図データの送信要求があると、前記地図データを前
    記地図データベースから読み出し、前記通信装置を介し
    てナビゲーション装置に送信して地図画像を表示させる
    とともに、現在位置と所定の位置関係にある領域内に通
    信不能領域が含まれるかどうかを前記通信不能領域を特
    定するための情報に基づいて判断し、含まれると判断し
    た場合には、前記の領域内に含まれる通信不能領域を特
    定するための情報又は地図データをナビゲーション装置
    に送信する地図データ送信制御装置とを備えたことを特
    徴とするナビゲーション用サーバー。
  12. 【請求項12】 前記地図データ送信制御装置は、現在
    位置を中心として半径が所定の距離にある領域内に通信
    不能領域が含まれるかどうかを判断することを特徴とす
    る請求項10又は11記載のナビゲーション装置用サー
    バー。
  13. 【請求項13】 前記地図データ送信制御装置は、現在
    位置を中心として、所定距離の長軸が車両の方位又は進
    行方向と一致するようにした楕円の領域内に通信不能領
    域が含まれるかどうかを判断することを特徴とする請求
    項10又は11記載のナビゲーション装置用サーバー。
  14. 【請求項14】 前記地図データ送信制御装置は、予定
    走行ルートが設定されている場合には、前記走行予定ル
    ートを中心として所定幅の領域内に通信不能領域が含ま
    れるかとうかを判断することを特徴とする請求項10又
    は11記載のナビゲーション装置用サーバー。
  15. 【請求項15】 前記地図データ送信制御装置は、前記
    領域内の通信不能領域を特定するための情報をナビゲー
    ション装置に送信した後に、ナビゲーション装置から地
    図データの送信要求があると、前記領域内の通信不能領
    域に関連した地図データを前記地図データベースから読
    み出して前記通信手段を介してナビゲーション装置に送
    信することを特徴とする請求項11乃至14の何れかに
    記載のナビゲーション装置用サーバー。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至8の何れかに記載のナビ
    ゲーション装置を搭載したことを特徴とする携帯用情報
    端末。
JP2001152865A 2001-05-22 2001-05-22 ナビゲーション装置、ナビゲーション用サーバー及び携帯用情報端末 Pending JP2002340577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152865A JP2002340577A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 ナビゲーション装置、ナビゲーション用サーバー及び携帯用情報端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152865A JP2002340577A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 ナビゲーション装置、ナビゲーション用サーバー及び携帯用情報端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002340577A true JP2002340577A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18997475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152865A Pending JP2002340577A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 ナビゲーション装置、ナビゲーション用サーバー及び携帯用情報端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002340577A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010441A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Kyocera Corp 移動通信端末、及び地図表示システム
US8194863B2 (en) 2004-01-07 2012-06-05 Yamaha Corporation Speaker system
JP2014092470A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Zenrin Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2015064366A (ja) * 2014-11-05 2015-04-09 京セラ株式会社 移動通信端末の地図表示制御方法及び制御プログラム
WO2015183664A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Tribune Broadcasting Company, Llc Use of wireless connection loss to facilitate identifying and recording video capture location
US10142584B2 (en) 2014-05-27 2018-11-27 Tribune Broadcasting Company, Llc Use of location lulls to facilitate identifying and recording video capture location
JP2022159312A (ja) * 2018-08-17 2022-10-17 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置、表示方法、プログラム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8194863B2 (en) 2004-01-07 2012-06-05 Yamaha Corporation Speaker system
JP2006010441A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Kyocera Corp 移動通信端末、及び地図表示システム
US8725406B2 (en) 2004-06-24 2014-05-13 Kyocera Corporation Mobile communication terminal and map display system
JP2014092470A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Zenrin Co Ltd ナビゲーションシステム
US9648230B2 (en) 2014-05-27 2017-05-09 Tribune Broadcasting Company, Llc Use of wireless connection loss to facilitate identifying and recording video capture location
WO2015183664A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Tribune Broadcasting Company, Llc Use of wireless connection loss to facilitate identifying and recording video capture location
AU2015267354B2 (en) * 2014-05-27 2017-06-01 Tribune Broadcasting Company, Llc Use of wireless connection loss to facilitate identifying and recording video capture location
US10142584B2 (en) 2014-05-27 2018-11-27 Tribune Broadcasting Company, Llc Use of location lulls to facilitate identifying and recording video capture location
US10225489B2 (en) 2014-05-27 2019-03-05 Tribune Broadcasting Company, Llc Use of wireless connection loss to facilitate identifying and recording video capture location
US20190158764A1 (en) * 2014-05-27 2019-05-23 Tribune Broadcasting Company, Llc Use of Wireless Connection Loss to Facilitate Identifying and Recording Video Capture Location
US10375324B2 (en) * 2014-05-27 2019-08-06 Tribune Broadcasting Company, Llc Use of wireless connection loss to facilitate identifying and recording video capture location
JP2015064366A (ja) * 2014-11-05 2015-04-09 京セラ株式会社 移動通信端末の地図表示制御方法及び制御プログラム
JP2022159312A (ja) * 2018-08-17 2022-10-17 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置、表示方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357778B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置の経路誘導方法
US7406381B2 (en) Navigation system, vehicle navigation apparatus, and method for obtaining navigation information
US6859720B2 (en) Traffic-information distribution method on-vehicle navigation apparatus
EP1635143A2 (en) Navigation apparatus, driving direction guidance method, and navigation system
US20040225436A1 (en) Map information processing device, its system, its method, its program, recording medium storing the program, position information display device, its method, its program and recording medium storing the program
US8423281B2 (en) Apparatus and method for providing travel route in navigation system
JP3446785B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2003042788A (ja) 通信ナビゲーションシステム、通信ナビゲーション方法、地図データ送信装置および端末装置
JP2000123295A (ja) ナビゲーションセンタ装置,ナビゲーション装置,ナビゲーションシステム及び方法
JP3771044B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002340577A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション用サーバー及び携帯用情報端末
JP2002071369A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2903387B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004125504A (ja) 情報端末装置
JPWO2008032354A1 (ja) 経路探索装置及び経路探索方法等
JP2002351308A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末
JP3534902B2 (ja) 車載経路誘導装置
JP4646766B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置
JP2002310717A (ja) 経路案内システムおよび方法
JP2002340576A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末
JP4308291B2 (ja) 情報端末装置
JPH11201762A (ja) 情報提供システム
JP2005062139A (ja) ナビゲーション装置
JP2000055677A (ja) 車両間通信方式
JP4228759B2 (ja) 情報端末装置