JP2000055677A - 車両間通信方式 - Google Patents

車両間通信方式

Info

Publication number
JP2000055677A
JP2000055677A JP23358798A JP23358798A JP2000055677A JP 2000055677 A JP2000055677 A JP 2000055677A JP 23358798 A JP23358798 A JP 23358798A JP 23358798 A JP23358798 A JP 23358798A JP 2000055677 A JP2000055677 A JP 2000055677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
navigation device
traveling
link
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23358798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3640809B2 (ja
Inventor
Mareyuki Baba
希行 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP23358798A priority Critical patent/JP3640809B2/ja
Publication of JP2000055677A publication Critical patent/JP2000055677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640809B2 publication Critical patent/JP3640809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 位置情報の送受に伴う処理の負担を軽減する
とともに送受信を指示する煩雑な操作が不要な車両間通
信方式を提供すること。 【解決手段】 車両位置計算部30は、地図データと自
車の位置データに基づいて、自車が交差点を通過したか
否かを判定しており、交差点を通過した場合には、通過
直後の自車の位置データが他車のナビゲーション装置へ
送信される。また、他車のナビゲーション装置から他車
の位置データを受信した場合には、他車位置特定部52
が他車の走行している道路を特定し、他車位置描画部5
4は、その特定した道路を強調表示した画像を描画す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両同士でデータ
通信を行う車両間通信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車載用のナビゲーション装置
は、車両の現在位置を検出し、その近傍の地図データを
CD−ROMから読み出して画面上に表示する。また、
画面中央には自車位置を示す車両位置マークが表示され
ており、この車両位置マークを中心に車両の進行にした
がって近傍の地図データがスクロールされ、常時自車位
置周辺の地図情報がわかるようになっている。
【0003】また、最近では、ナビゲーション装置に携
帯電話や無線機を接続することにより、位置情報を他の
車両との間で送受し、自車のナビゲーション装置の画面
上に他の車両の位置を表示する車両間通信システムが知
られている。例えば、特開平8−82526号公報に開
示された「ナビゲーション装置」においては、一方の車
両の搭乗者の送信指示によって車両の位置情報が送信さ
れる。そして、他方の車両の搭乗者の受信指示によって
この位置情報が受信され、他方の車両に搭載されたナビ
ゲーション装置の表示部に一方の車両の位置が表示され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、他の車両が
走行している道路を確認するためには、自車と他の車両
との間で位置情報の送受を連続的に行う必要がある。し
かしながら、位置情報の送受を連続的に行うと、送受す
る位置情報のデータ量が多くなり、送信側と受信側双方
の通信装置やナビゲーション装置の処理の負担が大きく
なる。特に、上述した特開平8−82526号公報に開
示された「ナビゲーション装置」においては、位置情報
を送信する側の車両の搭乗者によって所定の送信指示を
行うとともに、位置情報を受信する側の車両の搭乗者に
よって所定の受信指示を行う必要があるため、車両間で
位置情報の送受を連続して行おうとすると、それぞれの
車両の搭乗者が頻繁に送信指示と受信指示を繰り返し行
う必要が生じるため、操作が煩雑であった。
【0005】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、位置情報の送受に伴う処理
の負担を軽減するとともに送受信を指示する煩雑な操作
が不要な車両間通信方式を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の車両間通信方式では、一の車両が交差
点やT字路等の分岐点を通過する毎に、他の車両に対し
て自車の位置情報を送信している。分岐路を通過する毎
に位置情報が送信されるため、この位置情報を受信した
車両のナビゲーション装置では、位置情報の送信元の車
両が走行中の道路を特定することができる。特に、分岐
点を通過したときにのみ位置情報を送信すればよいた
め、位置情報の送受信回数、すなわち送受信のデータ量
を減らすことができ、送信側および受信側のナビゲーシ
ョン装置における処理の負担を軽減することができる。
【0007】また、位置情報を送信する側のナビゲーシ
ョン装置としては、自車位置を検出する自車位置検出手
段と、自車が走行中に分岐点を通過したことを検出する
分岐点通過検出手段と、分岐点を通過したときに自車の
位置情報を通信装置を介して他車に向けて送信する送信
制御手段とを備えることが好ましい。分岐点を通過する
毎に自動的に位置情報の送信が行われるため、利用者が
頻繁に送信動作を指示するなどの煩雑な操作が不要とな
る。
【0008】また、位置情報を受信する側のナビゲーシ
ョン装置としては、位置情報を通信装置を介して受信す
る受信制御手段と、受信された位置情報に基づいて他の
車両の走行位置を特定する他車位置特定手段と、特定さ
れた前記他車の走行位置を地図画像に重ねて表示する他
車位置表示手段とを備えることが好ましい。送られてき
た位置情報に基づいて自動的に他車の走行位置が特定さ
れ、地図画像に重ねて表示されるため、利用者が頻繁に
受信動作や表示動作を指示するなどの煩雑な操作が不要
となる。
【0009】また、上述した分岐点を交差点ノードとす
ることが好ましい。2つの交差点ノードに挟まれた道路
(リンク)は一意に決まるため、車両が走行中の道路の
特定が容易となる。また、位置情報の受信側のナビゲー
ション装置に含まれる他車位置表示手段では、他車の走
行位置が含まれる道路であって隣接する2つの分岐点に
挟まれた道路を強調表示することが好ましい。この範囲
の道路の全区間を強調表示することにより、他車の走行
道路の把握が容易となる。また、位置情報の受信側のナ
ビゲーション装置に含まれる他車位置表示手段では、他
車の走行位置に基づいて、他車が通過した分岐点近傍に
進行方向を示す所定のマーク画像を表示するようにして
もよい。通過した分岐点において他車がどの方向に曲が
ったかを所定のマーク画像(例えば矢印の画像)で示す
ことにより、他車の走行経路を容易に把握することがで
きる。また、分岐点近傍に所定のマーク画像を表示する
だけであるため、他の地図表示の妨げとなることを極力
防止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の車両間通信方式を
適用した一実施形態のナビゲーションシステムついて図
面を参照しながら説明する。
【0011】(1)ナビゲーション装置の全体構成 図1は、本実施形態のナビゲーションシステムの全体構
成を示す図である。同図に示すナビゲーションシステム
は、ナビゲーション装置100および携帯電話機200
によって構成されている。
【0012】ナビゲーション装置100は、システム全
体を制御するナビゲーションコントローラ1と、地図表
示や経路探索等に必要な各種の地図データを記録したC
D−ROM2と、このCD−ROM2に記録された地図
データを読み出すディスク読取装置3と、利用者が各種
の指示を入力する操作部としてのリモートコントロール
(リモコン)ユニット4と、自車位置と自車方位の検出
を行うGPS受信機5および自律航法センサ6と、地図
画像やこれに重ねて誘導経路等を表示するディスプレイ
装置9とを備えている。このナビゲーション装置100
には、他車のナビゲーション装置との間で位置情報の送
受を行うために携帯電話機200が接続されている。
【0013】上述したディスク読取装置3は、1枚ある
いは複数枚のCD−ROM2が装填可能であり、ナビゲ
ーションコントローラ1の制御によっていずれかのCD
−ROM2から地図データの読み出しを行う。リモコン
ユニット4は、経路探索指示を与えるための探索キー、
経路誘導モードの設定に用いる経路誘導モードキー、目
的地入力キー、左右上下のカーソルキー、地図の縮小/
拡大キー、表示画面上のカーソル位置にある項目の確定
を行う設定キー等の各種操作キーを備えており、キーの
操作状態に応じた赤外線信号をナビゲーションコントロ
ーラ1に向けて送信する。
【0014】GPS受信機5は、複数のGPS衛星から
送られてくる電波を受信して、3次元測位処理あるいは
2次元測位処理を行って車両の絶対位置および方位を計
算し(車両方位は現時点における自車位置と1サンプリ
ング時間ΔT前の自車位置とに基づいて計算する)、こ
れらを測位時刻とともに出力する。また、自律航法セン
サ6は、車両回転角度を相対方位として検出する振動ジ
ャイロ等の角度センサと、所定走行距離毎に1個のパル
スを出力する距離センサとを備えており、車両の相対位
置および方位を検出する。
【0015】ディスプレイ装置9は、ナビゲーションコ
ントローラ1から出力される画像データに基づいて、自
車周辺の地図情報を自車位置を示すマーク画像や他車の
位置に関する画像、出発地マーク、目的地マーク等とと
もに表示したり、この地図上に誘導経路を表示したりす
る。
【0016】(2)地図データの詳細内容 次に、CD−ROM2に記録された地図データの詳細に
ついて説明する。CD−ROM2に記録された地図デー
タは、所定の経度および緯度で区切られた図葉を単位と
しており、各図葉の地図データは、図葉番号を指定する
ことにより特定され、読み出すことが可能となる。ま
た、各図葉ごとの地図データには、地図表示に必要な
各種のデータからなる描画ユニットと、マップマッチ
ングや経路探索、経路誘導等の各種の処理に必要なデー
タからなる道路ユニットと、交差点等の詳細データか
らなる交差点ユニットが含まれている。また、上述した
描画ユニットには、VICSセンタから送られてくる渋
滞情報に基づいて対応する道路を特定するために必要な
VICS変換レイヤのデータと、建物あるいは河川等を
表示するために必要な背景レイヤのデータと、市町村名
や道路名等を表示するために必要な文字レイヤのデータ
が含まれている。上述した道路ユニットにおいて、道路
上のある交差点等と隣接する他の交差点等とを結ぶ線を
リンクといい、2本以上のリンクを結ぶ交差点等をノー
ドという。
【0017】図2は、上述した道路ユニットの全体構成
を示す図である。同図に示すように、道路ユニットに
は、道路ユニットであることを識別するためのユニット
ヘッダと、全ノードの詳細データを納めた接続ノードテ
ーブルと、接続ノードテーブルの格納位置を示すノード
テーブルと、隣接する2つのノードによって特定される
リンクの詳細データを納めたリンクテーブルとが含まれ
ている。
【0018】図3は、道路ユニットに含まれる各種のテ
ーブルの詳細な内容を示す図である。ノードテーブル
は、図3(A)に示すように、着目している図葉に含ま
れる全ノードに対応したノードレコード#0、#1、…
を格納している。各ノードレコードは、その並び順に#
0から順にノード番号が与えられており、各ノードに対
応する接続ノードテーブルの格納位置を示す。
【0019】また、接続ノードテーブルは、図3(B)
に示すように、存在するノードのそれぞれ毎に、 a.正規化経度・緯度、 b.このノードが交差点ノードであるか否かを示す交差
点ノードフラグ、他の図葉との境界にあるノードである
か否かを示す隣接ノードフラグなどからなる「ノードの
属性フラグ」、 c.このノードをリンクの一方端とするリンクがある場
合に各リンクの他方端を構成するノードの数を示す「接
続しているノードの数」、 d.このノードに接続されているリンクに右折禁止やU
ターン禁止等の交通規制が存在する場合にはその「交通
規制の数」、 e.このノードが一方端となっている各リンクのリンク
番号を示すリンク本数分の接続ノードレコード、 f.上述した交通規制が存在する場合にはその数に対応
した交通規制の具体的な内容を示す交通規制レコード、 g.このノードが他の図葉との境界にあるノードである
場合には、隣接する図葉の対応するノードの接続ノード
テーブルの位置を示す「隣接ノードレコード」、 h.このノードが交差点ノードである場合には、交差点
ユニットにおける対応する交差点レコードの格納位置お
よびサイズ、 等が含まれる。
【0020】また、リンクテーブルは、図3(C)に示
すように、着目している図葉に含まれる全てのリンクに
対応したリンク番号順の複数のリンクレコードを含んで
いる。これらの各リンクレコードは、 a.主に探索経路表示用に各リンクに付されたコードで
あるリンクID、 b.リンクの両端に位置する2つのノードを特定するノ
ード番号1およびノード番号2、 c.リンクの距離、 d.このリンクの通過に必要な時間を分単位で示したコ
スト、 e.このリンクがVICSセンタで管理しているVIC
Sリンクと対応しているか否かを示すVICSリンク対
応フラグと、このリンクに対応する道路がバイパス道路
であるか否かを示すバイパス道路フラグとを含む各種の
道路属性フラグ、 f.このリンクに対応した実際の道路が高速道路である
か一般道であるかといった種別を示す道路種別フラグ、 g.このリンクに対応した道路に付された路線番号、 等が含まれる。
【0021】(3)ナビゲーションコントローラの詳細
構成 次に、図1に示したナビゲーションコントローラ1の詳
細な構成について説明する。ナビゲーションコントロー
ラ1は、CD−ROM2から読み出した地図データに基
づいてディスプレイ装置9に所定の地図表示をするため
の地図バッファ16、地図読出制御部18、地図描画部
20、VRAM22、読出制御部24、画像合成部26
と、自車位置の計算やマップマッチング処理を行う車両
位置計算部30と、経路探索処理や経路誘導処理を行う
とともにその結果を表示するための経路探索処理部3
6、誘導経路描画部42、マーク画像発生部44と、利
用者に対する各種の操作画面を表示したりリモコンユニ
ット4からの操作指示を各部に伝えるためのリモコン制
御部60、カーソル位置計算部62、操作画面発生部6
4と、携帯電話機200を介した自車の位置情報の送信
や他車の位置情報の受信を制御したり、他車の位置に関
する画像を地図画像に重ねて表示するための送受信制御
部50、他車位置特定部52、他車位置描画部54を備
えている。
【0022】地図バッファ16は、ディスク読取装置3
によってCD−ROM2から読み出された地図データを
一時的に格納するためのものである。読出制御部24に
よって画面中心位置が計算されると、この画面中心位置
を含む所定範囲の地図データの読み出し指示が地図読出
制御部24からディスク読取装置3に送られて、地図表
示に必要な地図データがCD−ROM2から読み出され
て地図バッファ16に格納される。
【0023】地図描画部20は、地図バッファ16に格
納された地図データに含まれる描画ユニットに基づい
て、表示に必要な地図画像を作成する。作成された地図
画像データはVRAM22に格納され、読出制御部24
によって1画面分の地図画像データが読み出される。画
像合成部26は、この読み出された地図画像データに、
後述するマーク画像発生部44および操作画面発生部6
4のそれぞれから出力される各画像を重ねて画像合成を
行い、合成された画像がディスプレイ装置9の画面に表
示される。
【0024】車両位置計算部30は、GPS受信機5お
よび自律航法センサ6の各検出データに基づいて自車位
置を計算するとともに、計算した自車位置が地図データ
の道路上にない場合には自車位置を修正するマップマッ
チング処理を行って自車の位置データを生成する。図4
は、自車の位置データの一例を示す図である。同図に示
すように、自車の位置データには、自車位置の「経度・
緯度」、自車の「進行方向」、位置データを生成した
「時刻」等が含まれている。
【0025】また、車両位置計算部30は、地図データ
とマップマッチング処理後の自車の位置データに基づい
て、自車が交差点やT字路等の分岐点を通過したか否か
を判定しており、交差点等を通過した場合には、通過直
後の自車の位置データを送受信制御部50に出力する。
【0026】経路探索処理部36は、あらかじめ設定さ
れた目的地と出発地との間を所定の条件下で結ぶ走行経
路を探索する。誘導経路描画部42は、経路探索処理部
36によって設定された誘導経路を地図画像に重ねて描
画する。マーク画像発生部44は、自車位置に車両位置
マークを発生させたり、所定形状を有するカーソルマー
クを発生させる。
【0027】送受信制御部50は、携帯電話機200を
介した自車の位置データの送信や他車の位置データの受
信を制御するものであり、車両位置計算部30から出力
される交差点等を通過直後の自車の位置データを携帯電
話機200に出力する。また、送受信制御部50は、携
帯電話機200を介して他車の位置データが入力される
と、このデータを他車位置特定部52に送る。
【0028】他車位置特定部52は、他車の位置データ
と地図データとに基づいて、他車が現在走行中の道路に
対応するリンクを特定し、そのリンクIDを他車位置描
画部54に送る。他車位置描画部54は、他車リンクデ
ータに基づいて、他車が現在走行している道路を強調し
た画像を描画する。
【0029】上述したGPS受信機5、自律航法センサ
6、車両位置計算部30が自車位置検出手段に、車両位
置計算部30が分岐点通過検出手段に、送受信制御部5
0が送信制御手段および受信制御手段に、他車位置特定
部52が他車位置特定手段に、他車位置描画部54が他
車位置表示手段にそれぞれ対応する。
【0030】(4)送受信時の動作 次に、携帯電話機200を介して自車の位置データを送
信する場合および他車の位置データを受信する場合のナ
ビゲーション装置の動作を説明する。なお、以下の説明
においては、他車のナビゲーション装置および携帯電話
機は、ナビゲーション装置100および携帯電話機20
0と同様の構成を有しており、送信時および受信時の動
作も同じであるものとする。
【0031】図5は、自車の位置データを送信する場合
のナビゲーション装置100の動作手順を示す流れ図で
ある。車両位置計算部30は、GPS受信機5および自
律航法センサ6の各検出データに基づいて、自車位置の
計算とマップマッチング処理を行い、自車の位置データ
を生成する(ステップ100)。
【0032】次に、車両位置計算部30は、自車が交差
点等の分岐点を通過したか否かを判定する(ステップ1
01)。具体的には、車両位置計算部30は、地図バッ
ファ16から出力される地図データに含まれる接続ノー
ドテーブル(図3(B)参照)の「ノードの正規化経度
・緯度」、「ノードの属性フラグ」に基づいて、交差点
ノードの位置を特定し、さらに、1つ前のタイミングで
生成した自車の位置データの「経度・緯度」および今回
生成した自車の位置データの「経度・緯度」に基づい
て、1つ前のタイミングで生成した自車の位置データが
示す自車位置から今回生成した自車の位置データが示す
自車位置までのリンクに交差点ノードが存在するか否
か、すなわち交差点等を通過したか否かを判定する。
【0033】図6は、自車位置と交差点の位置関係の一
例を示す図である。同図に示す〜は自車の位置デー
タに対応する位置を示しており、Aは交差点ノード以外
のノード、Bは交差点ノードを示している。例えば、1
つ前のタイミングで生成した自車の位置データがの位
置を示しており、今回生成した自車の位置データがの
位置を示している場合には、の位置からの位置まで
の間に道路にノードが存在しないため、車両位置計算部
30は交差点を通過していないと判断する。また、1つ
前のタイミングで生成した自車の位置データがの位置
を示しており、今回生成した自車の位置データがの位
置を示している場合には、の位置からの位置までの
間にノードAが存在するが、ノードAは交差点ノードで
はないため、車両位置計算部30は交差点を通過してい
ないと判断する。さらに、1つ前のタイミングで生成し
た自車の位置データがの位置を示しており、今回生成
した自車の位置データがの位置を示している場合に
は、の位置からの位置までの間にノードBが存在
し、そのノードBは交差点ノードであるため、車両位置
計算部30は交差点を通過したと判断する。
【0034】交差点等を通過していない場合には、再
び、自車の位置データの生成(ステップ100)以降の
動作が繰り返される。また、交差点等を通過した場合に
は、車両位置計算部30は、今回生成した自車の位置デ
ータ、すなわち交差点等を通過直後の自車の位置データ
を送受信制御部50に出力し、送受信制御部50は、携
帯電話機200に発呼指示を与える等の送信制御を行う
ことにより、この自車の位置データを他車のナビゲーシ
ョン装置に向けて送信する(ステップ102)。その
後、再び、自車の位置データの生成(ステップ100)
以降の動作が繰り返される。
【0035】図7は、他車の位置データを受信する場合
のナビゲーション装置100の動作手順を示す流れ図で
ある。なお、以下の説明においては、他車が現在走行し
ているリンクは、地図バッファ16に読み出された地図
データに含まれているものとする。
【0036】送受信制御部50は、携帯電話機200の
着信制御を行っており、携帯電話機200が他車の位置
データを受信すると、そのデータを取り込んで他車位置
特定部52に出力する(ステップ200)。他車位置特
定部52は、他車が現在走行している道路に対応するリ
ンクを特定し、そのリンクIDを他車位置描画部54へ
出力する(ステップ201)。
【0037】図8は、他車が走行しているリンクとノー
ドの位置関係を示す図である。同図に示す〜はリン
クであり、A、C、Eは交差点ノード、B、Dは交差点
ノード以外のノードである。図8において、他車がリン
クからリンクまで走行する場合を考えると、他車の
ナビゲーション装置は、他車が交差点A、C、Eを通過
する毎に、通過直後の他車の位置データをナビゲーショ
ン装置100へ送る。したがって、他車位置特定部52
は、まず、交差点ノードAを通過した直後の他車の位置
データを取得する。
【0038】上述したように、他車の位置データは他車
が交差点等を通過する毎にナビゲーション装置100に
送られるものであるから、交差点ノードAを通過した直
後の他車の位置データを取得した場合には、次に他車の
位置データを取得するまでは、他車は交差点ノードAと
Cの間のリンク、のいずれかを走行中ということで
ある。したがって、他車位置特定部52は、交差点ノー
ドAを通過した直後の他車の位置データを取得した場合
には、交差点ノードAとCの間のリンク(リンク、
)を他車が現在走行している道路に対応するリンクで
あると特定し、これらのリンクに対応するリンクIDを
他車位置描画部54へ出力する。
【0039】同様にして、他車位置特定部52は、交差
点ノードCを通過した直後の他車の位置データを取得し
た場合には、リンク、を他車が現在走行しているリ
ンクと特定して、対応するリンクIDを他車位置描画部
54へ出力し、交差点ノードCを通過した直後の他車の
位置データを取得した場合には、リンクを他車が走行
しているリンクと特定して、対応するリンクIDを他車
位置描画部54へ出力する。
【0040】他車位置描画部54は、他車位置特定部5
2から出力されるリンクIDと地図バッファ16から出
力される地図データに基づいて、他車が現在走行してい
る道路を強調した画像を描画する(ステップ202)。
他車位置描画部54によって描画された画像は、VRA
M22に送られ、地図画像に重ねてディスプレイ装置9
に表示される(ステップ203)。表示後は、再び他車
の位置データの受信(ステップ200)以降の動作が繰
り返される。
【0041】例えば、他車位置特定部52が他車位置描
画部54へリンク、のリンクIDを送った場合に
は、他車位置描画部54は、図9(A)に示すように交
差点ノードAとCの間のリンク、を強調表示した画
像を描画する。次に、他車位置特定部52が他車位置描
画部54へリンク、のリンクIDを送った場合に
は、他車位置描画部54は、図9(B)に示すように交
差点ノードCとEの間のリンク、を強調表示した画
像を描画する。
【0042】このように、車両位置計算部30により交
差点等を通過したか否かを判定しており、交差点等を通
過した場合にのみ、交差点等を通過後の自車の位置デー
タを自動的に他車のナビゲーション装置へ送信する。車
両が走行する道路は交差点等を通過する毎に変わるた
め、一方の車両が走行している道路を他方の車両におい
て確認する場合には、必ずしも一方の車両から他方の車
両へ常時位置データを送信する必要はなく、一方の車両
が交差点等を通過する毎に位置情報を送信すれば、他方
の車両において一方の車両がどの道路を走行しているか
を確認することは可能である。したがって、本実施形態
のように、自車が交差点等を通過する毎に、その交差点
等を通過後の自車の位置データをナビゲーション装置1
00から他車のナビゲーション装置へ送信することによ
り、送信する位置データのデータ量および送信回数を低
減して、ナビゲーション装置100や携帯電話機200
の送信処理の負担と他車のナビゲーション装置や携帯電
話機の受信処理の負担を軽減することができる。
【0043】また、交差点等を通過するタイミングで自
車の位置データが送信されるため、自車の搭乗者による
送信指示や他車の搭乗者による受信指示は必要なく、双
方の搭乗者の操作の負担を軽減することができる。
【0044】さらに、他車の位置データを受信する場合
には、他車位置特定部52によって他車の位置データに
基づいて、他車が現在走行している道路に対応するリン
クを特定し、他車位置描画部54によって他車が現在走
行している道路を強調した画像が描画され、地図画像と
ともに、ディスプレイ装置9に表示される。したがっ
て、自車の搭乗者は、他車の走行している道路を容易に
確認することができる。特に、他車が走行中のリンク全
体が強調表示されるため、視覚的に確認しやすい利点も
ある。
【0045】ところで、上述した実施形態では、他車が
現在走行している道路を強調表示したが、他車がそれま
で走行した道路について同様に強調表示してもよい。例
えば、上述した図8において、他車がリンクからリン
クまで走行する場合を考えると、他車位置特定部52
は、他車が交差点ノードAを通過したときにリンク、
のリンクIDを他車位置描画部54へ出力し、次に他
車が交差点ノードCを通過したときにリンク、のリ
ンクIDを他車位置描画部54へ出力する。
【0046】他車が現在走行中の道路を「赤」で強調表
示し、それまでに走行してきた道路を「青」で強調表示
するものとすると、他車位置特定部52がリンク、
のリンクIDを出力したときは、他車位置描画部54
は、図10(A)に示すようにそれまで走行していたリ
ンクの表示を赤から青に変え、交差点ノードAとCの
間のリンクとを赤で強調表示した画像を描画する。
次に、他車位置特定部52がリンク、のリンクID
を出力したときは、他車位置描画部54は、図10
(B)に示すようにそれまで走行していたリンク、
の表示を赤から青に変え、交差点ノードCとEの間のリ
ンクとを赤で強調表示した画像を描画する。このよ
うに、他車の軌跡が表示されることにより、自車の搭乗
者は、他車が現在走行している道路だけでなく、それま
でに走行してきた道路についても確認することができ
る。したがって、他車の後を追って走行する場合等にお
いて他車が通過した道路および現在走行中の道路の両方
が明確にわかるようになる。
【0047】また、道路を強調表示するのではなく、交
差点等における進行方向を表示することによっても、他
車が現在走行している道路を確認することができる。例
えば、上述した図8において、他車がリンクからリン
クまで走行する場合を考えると、他車位置特定部52
は、他車が交差点ノードAを通過したときにリンク、
のリンクIDを他車位置描画部54へ出力し、次に他
車が交差点ノードCを通過したときにリンク、のリ
ンクIDを他車位置描画部54へ出力する。
【0048】他車位置描画部54は、他車位置特定部5
2からリンク、のリンクIDを取得した場合には、
リンク、のリンクIDおよび1つ前のタイミングで
取得したリンク、のリンクIDと、地図バッファ1
6から出力される地図データに基づいて、リンク〜
の間の交差点ノードCを特定し、図11(A)に示すよ
うにこの交差点ノードCにおける他車の進行方向(リン
クからリンクへ向かう方向)を示す矢印の画像を描
画する。この場合には、他車は矢印で指し示された方向
の道路を走行していることになるため、この矢印を表示
することによって、自車の搭乗者は、他車の走行してい
る道路を確認することができる。また、交差点等を通過
する毎に、これらの動作が繰り返されることによって、
図11(B)に示すように他車が通過した交差点等に進
行方向を示す矢印が表示される。このため、自車の搭乗
者は、他車がそれまでに走行してきた道路についても確
認することができる。
【0049】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。例えば、上述した実施形態では、通信装
置として携帯電話機200を用いたが、携帯電話以外の
通信装置、例えば無線機を用いて位置データの送受を行
うようにしてもよい。
【0050】また、上述した実施形態では、自車と他車
の間で1対1で位置データの送受を行ったが、3台以上
の車両同士で位置データの送受を行うようにしてもよ
い。また、図3に示したように、位置データには、位置
データを生成した時刻が含まれているため、これを交差
点等の通過時刻としてディスプレイ装置9に表示するよ
うにしてもよい。
【0051】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、一の
車両が交差点やT字路等の分岐点を通過する毎に、他の
車両に対して自車の位置情報を送信しており、この位置
情報を受信した車両のナビゲーション装置では、位置情
報の送信元の車両が走行中の道路を特定することができ
る。特に、分岐点を通過したときにのみ位置情報を送信
すればよいため、位置情報の送受信回数、すなわち送受
信のデータ量を減らすことができ、送信側および受信側
のナビゲーション装置における処理の負担を軽減するこ
とができる。また、位置情報を送信する側のナビゲーシ
ョン装置として、分岐点を通過したときに自車の位置情
報を通信装置を介して他車に向けて送信する送信制御手
段を備えることにより、分岐点を通過する毎に自動的に
位置情報の送信が行われるため、利用者が頻繁に送信動
作を指示するなどの煩雑な操作が不要となる。さらに、
位置情報を受信する側のナビゲーション装置として、位
置情報を通信装置を介して受信する受信制御手段と、受
信された位置情報に基づいて他の車両の走行位置を特定
して表示する他車位置特定手段、他車位置表示手段とを
備えることにより、送られてきた位置情報に基づいて自
動的に他車の走行位置の特定と表示が行われるため、利
用者が頻繁に受信動作や表示動作を指示するなどの煩雑
な操作が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施形態の車載用ナビゲー
ションシステムの全体構成を示す図である。
【図2】道路ユニットの全体構成を示す図である。
【図3】道路ユニットに含まれる各種テーブルの詳細な
内容を示す図である。
【図4】自車の位置データの一例を示す図である。
【図5】自車の位置データを送信する場合のナビゲーシ
ョン装置の動作手順を示す流れ図である。
【図6】自車位置と交差点の位置関係を示す図である。
【図7】他車の位置データを受信する場合のナビゲーシ
ョン装置の動作手順を示す流れ図である。
【図8】他車が走行しているリンクとノードの位置関係
を示す図である。
【図9】他車が走行している道路を強調表示する場合の
表示遷移の一例を示す図である。
【図10】他車が走行している道路とそれまでに走行し
てきた道路を強調表示する場合の表示遷移の一例を示す
図である。
【図11】交差点等における進行方向を示す矢印の表示
の一例を示す図である。
【符号の説明】 1 ナビゲーションコントローラ 5 GPS受信機 6 自律航法センサ 9 ディスプレイ装置 30 車両位置計算部 50 送受信制御部 52 他車位置特定部 54 他車位置描画部 100 ナビゲーション装置 200 携帯電話機

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信装置とナビゲーション装置とを接続
    することにより、複数の車両に搭載された前記ナビゲー
    ション装置間で車両の位置情報の送受を行う車両間通信
    方式であって、 一の車両が道路の分岐点を通過する毎に、前記一の車両
    に搭載された前記ナビゲーション装置から他の車両に搭
    載された前記ナビゲーション装置に対して自車の位置情
    報を送信することを特徴とする車両間通信方式。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記ナビゲーション装置は、 自車位置を検出する自車位置検出手段と、 自車が走行中に前記分岐点を通過したことを検出する分
    岐点通過検出手段と、 前記分岐点通過検出手段によって前記分岐点の通過が検
    出されたときに、前記自車位置検出手段による検出結果
    に基づいて作成される自車の位置情報を前記通信装置を
    介して送信する送信制御手段と、 を備えることを特徴とする車両間通信方式。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記ナビゲーション装置は、 他の車両から送信されてくる前記位置情報を前記通信装
    置を介して受信する受信制御手段と、 前記受信制御手段の制御によって受信された前記位置情
    報に基づいて前記他の車両の走行位置を特定する他車位
    置特定手段と、 前記他車位置特定手段によって特定された前記他車の走
    行位置を地図画像に重ねて表示する他車位置表示手段
    と、 を備えることを特徴とする車両間通信方式。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記分岐点は、交差点ノードであることを特徴とする車
    両間通信方式。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 前記他車位置表示手段は、前記他車の走行位置が含まれ
    る道路であって隣接する2つの前記分岐点に挟まれた道
    路を強調表示することを特徴とする車両間通信方式。
  6. 【請求項6】 請求項3において、 前記他車位置表示手段は、前記他車の走行位置に基づい
    て、前記他車が通過した前記分岐点近傍に進行方向を示
    す所定のマーク画像を表示することを特徴とする車両間
    通信方式。
JP23358798A 1998-08-05 1998-08-05 車両間通信方式 Expired - Fee Related JP3640809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23358798A JP3640809B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 車両間通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23358798A JP3640809B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 車両間通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000055677A true JP2000055677A (ja) 2000-02-25
JP3640809B2 JP3640809B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=16957419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23358798A Expired - Fee Related JP3640809B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 車両間通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3640809B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109185A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Fujitsu Ten Ltd 車載用の情報通信装置
JP2004185429A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Toyota Motor Corp 運転補助システム及び装置
WO2005029438A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Atn Co. Ltd. A traffic information exchange method
JP2007094698A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nissan Motor Co Ltd 他車両位置検出装置
JP2016149161A (ja) * 2016-05-10 2016-08-18 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109185A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Fujitsu Ten Ltd 車載用の情報通信装置
JP2004185429A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Toyota Motor Corp 運転補助システム及び装置
WO2005029438A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Atn Co. Ltd. A traffic information exchange method
JP2007094698A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nissan Motor Co Ltd 他車両位置検出装置
JP2016149161A (ja) * 2016-05-10 2016-08-18 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3640809B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3537285B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2001272240A (ja) ナビゲーション装置
JPH11257975A (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
JPH10227649A (ja) ナビゲーション装置
JP2007071665A (ja) ナビゲーションシステム
JPH1151682A (ja) ナビゲーション装置
JP4367257B2 (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーションシステム
JP4133114B2 (ja) 車々間通信装置
JP3732935B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH10227648A (ja) ナビゲーション装置
JPH1089997A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH10307038A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0822246A (ja) 道路地図情報の提供方法及びこの方法を利用する車載ナビゲーション装置
JP3640809B2 (ja) 車両間通信方式
JP3832284B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム
JP3871833B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3737270B2 (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
JP2667335B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH10300489A (ja) ナビゲーション装置
JP2002039776A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH10227653A (ja) ナビゲーション装置
JP2004145673A (ja) 特定サービス利用装置
JP2001165674A (ja) ナビゲーション装置
JPH10239079A (ja) ナビゲーション装置
JP3020267B2 (ja) 車両経路誘導システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees