JP2002339537A - 階段の手摺と親柱との連結構造 - Google Patents

階段の手摺と親柱との連結構造

Info

Publication number
JP2002339537A
JP2002339537A JP2001141802A JP2001141802A JP2002339537A JP 2002339537 A JP2002339537 A JP 2002339537A JP 2001141802 A JP2001141802 A JP 2001141802A JP 2001141802 A JP2001141802 A JP 2001141802A JP 2002339537 A JP2002339537 A JP 2002339537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
flange member
staircase
connecting structure
main pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001141802A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Fukuda
亜紀彦 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP2001141802A priority Critical patent/JP2002339537A/ja
Publication of JP2002339537A publication Critical patent/JP2002339537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手摺と親柱との連結を低コストで行なう。 【解決手段】 手摺6の端部にフランジ部材10が、そ
の周縁部が手摺6よりはみ出す状態で取り付けられ、こ
のフランジ部材10が親柱3の上部側面にねじ13によ
り取り付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は階段の手摺と親柱と
の連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の連結構造として以下の如
きものは知られている。親柱の上部側部に嵌合孔が形成
され、この嵌合孔に嵌合する嵌合突起が手摺の端部に形
成され、前記嵌合突起が嵌合孔に嵌められた後、嵌合突
起が釘等により親柱に固定されたものは知られている。
【0003】
【従来技術の欠点】前記従来の連結構造には以下の如き
欠点があった。親柱の上部側部に嵌合孔を形成したり、
手摺の端部に嵌合突起を形成したりする加工作業が大変
面倒なため、従来のものはコスト高であるという欠点が
あった。
【0004】
【前記欠点を解消するための手段】本発明は前記欠点を
解消するために以下の如き手段を採用した。請求項1の
発明は、手摺の端部にフランジ部材が、その周縁部が手
摺よりはみ出す状態で取り付けられ、このフランジ部材
が親柱の上部側面にねじ・釘等の連結具により取り付け
られているものである。
【0005】
【発明の効果】本発明は前記した如き構成によって以下
の如き効果を奏する。手摺の端部に取り付けられたフラ
ンジ部材を親柱の上部側面にねじ・釘等の連結具により
固定することにより、手摺と親柱との連結が完了するの
で、即ち、手摺及び親柱にコスト高な特別な加工を施す
必要がないので、コストの低減を図ることが出来る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。なお、この説明において、前とは図1右側を、後
とは同図左をいい、左とは図1紙面裏側を、右とは同表
側をいう。
【0007】階段室1の、1階床2側の端部右側に親柱
3が設けられ、この親柱3と建造物の側壁4(親柱3の
前方に位置する)とに手摺6が渡し止められている。前
記手摺6と階段室1の右側部の装飾縁材7とには複数の
手摺子8が渡し止められている。
【0008】前記手摺6の下側端(後端)には、フラン
ジ部材10が、その周縁部が手摺6よりはみ出す状態
で、ねじ11により取り付けられている。そして、この
フランジ部材10が親柱3の上部側面にねじ13(請求
の範囲でいう連結具)により取り付けられている。前記
ねじ13は、フランジ部材10に形成された、ねじ頭嵌
入凹所を有する貫通孔14を貫通して、親柱3にねじ嵌
められ、貫通孔14はキャップ15により閉塞されてい
る。
【0009】手摺6の上側端(前端)と側壁4との連結
も、前記と同様にフランジ部材10を介して行なわれて
いる。
【0010】
【変形例等】以下に変形例等について説明を加える。 (1)階段の踊り場の水平な手摺6と親柱との連結に
も、本発明の連結構造を使用し得ることは、云うまでも
ない。 (2)フランジ部材10の形状は任意である。 (3)手摺6とフランジ部材10との連結や、フランジ
部材10と親柱3との連結に際し、接着剤を補助的に使
用するようにしてもよい。 (4)キャップ15は接着剤を使用してフランジ部材1
0に固定するようにしてもよい。 (5)連結具として、釘等を使用してもよい。 (6)フランジ部材10の周縁部は、少なくとも一部が
手摺6よりはみ出す状態であればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す要部側面図である。
【図2】図1のA部分の拡大断面図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【符号の説明】
3 親柱 6 手摺 10 フランジ部材 13 ねじ(連結具)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手摺の端部にフランジ部材が、その周縁
    部が手摺よりはみ出す状態で取り付けられ、このフラン
    ジ部材が親柱の上部側面にねじ・釘等の連結具により取
    り付けられている階段の手摺と親柱との連結構造。
JP2001141802A 2001-05-11 2001-05-11 階段の手摺と親柱との連結構造 Pending JP2002339537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141802A JP2002339537A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 階段の手摺と親柱との連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141802A JP2002339537A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 階段の手摺と親柱との連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002339537A true JP2002339537A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18988199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141802A Pending JP2002339537A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 階段の手摺と親柱との連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002339537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170078A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Wood One:Kk 手摺り用子柱および手摺りの取付方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06173406A (ja) * 1992-12-08 1994-06-21 Naka Ind Ltd 滑り止めの設置方法
JPH09177275A (ja) * 1995-10-27 1997-07-08 Nichiha Corp 階段手摺の接続構造
JPH10238060A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Shinkansai Bearing Co Ltd 棒状体の取付構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06173406A (ja) * 1992-12-08 1994-06-21 Naka Ind Ltd 滑り止めの設置方法
JPH09177275A (ja) * 1995-10-27 1997-07-08 Nichiha Corp 階段手摺の接続構造
JPH10238060A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Shinkansai Bearing Co Ltd 棒状体の取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170078A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Wood One:Kk 手摺り用子柱および手摺りの取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002339537A (ja) 階段の手摺と親柱との連結構造
US10550576B2 (en) Wall, entryway, or column handrail with side to side bracing
JP3101131B2 (ja) 階段への柱の取り付け構造
JP2000328751A (ja) 腰壁の端部構造
JP2006322304A (ja) 階段の踏板固定構造
JPH09221906A (ja) 幅木の取付構造及び階段装置
JP2544640Y2 (ja) 手すり固定具
JP2002167932A (ja) 階段幅木
JP2574426Y2 (ja) 手摺部材の連結構造
JP2001214588A (ja) 階段構成部材の組み合わせ
JP3453349B2 (ja) 階 段
JP2001098729A (ja) 階段の蹴込板の踏み板への取付け構造
JP2001164724A (ja) 手 摺
JP2599529Y2 (ja) 勝手口階段
JPH0324752Y2 (ja)
JP2601629B2 (ja) 階段連結構造
JP2950668B2 (ja) 手摺り下幅木の取付構造
JP2001049822A (ja) 化粧階段手摺
JP2006132231A (ja) 手摺子の取付構造
JP2002038681A (ja) 階段用建材
JP3364754B2 (ja) 屋内手摺付階段
JP4460947B2 (ja) 階段構造体及び階段
JPH04194255A (ja) 階段の手摺りの接続構造
JPH1150627A (ja) 階段手摺り用親柱の締結構造
JP2002309741A (ja) 階 段

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928