JP2002334365A - 現金処理システム - Google Patents

現金処理システム

Info

Publication number
JP2002334365A
JP2002334365A JP2001138890A JP2001138890A JP2002334365A JP 2002334365 A JP2002334365 A JP 2002334365A JP 2001138890 A JP2001138890 A JP 2001138890A JP 2001138890 A JP2001138890 A JP 2001138890A JP 2002334365 A JP2002334365 A JP 2002334365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing system
machine
cash processing
banknote
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001138890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Kobayashi
義成 小林
Yutaka Shindo
豊 眞藤
Mitsuo Kato
光雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Power Tech Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Power Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki Power Tech Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001138890A priority Critical patent/JP2002334365A/ja
Publication of JP2002334365A publication Critical patent/JP2002334365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 現金処理システムの処理機間における紙幣の
搬送時間を短縮することを目的とする。さらに、ATM
の紙幣の装填、回収処理において、オペレータの負担を
軽減すると共に、ミスの発生を低下させることを目的と
する。 【解決手段】 現金処理システムの処理機において、搬
送路54と方向転換搬送路53の間には、搬送部50を
ひねって配置されている回転搬送路31を備え、紙幣の
方向転換を可能にする。さらに、回収紙幣を収納する一
括収納庫が着脱可能であり、かつ装填紙幣および前記回
収紙幣の金種別枚数や金額等の一括収納庫情報を保持し
ておく記憶部を具備し、現金処理システムに紙幣の装
填、回収を行うと、前記記憶部に保持された前記一括収
納庫情報に基づいて、現金処理システムの在り高を加減
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金融機関に設置さ
れ、入出金処理、在り高の管理、紙幣の保管などを行う
現金処理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金融機関等には、操作者(以下、
オペレータとする。)が入出金処理、在り高の管理、紙
幣の保管などを行う現金処理システムと、顧客が取引に
必要な情報を自分で入力して取引を実行する自動取引装
置(以下、ATMとする。)などが設置されている。
【0003】現金処理システムは、ばら硬貨の入出金を
行う硬貨入出金機と、棒金の出金を行う棒金支払部と、
ばら紙幣の入出金を行う紙幣入出金機と、紙幣を小束に
すると共に、必要に応じて紙幣の小束を出金する施封・
小束支払機等の各処理機により構成されている。そし
て、現金処理システムの上述した各処理機内において、
紙幣は、ローラによって駆動される無端状ベルトにより
搬送されていて、例えば、紙幣入出金機に収納されてい
る紙幣を施封・小束支払機へ搬送する場合など、処理機
間で紙幣の搬送を行う場合は、いったん紙幣入出金機内
で紙幣を集積させてからロボットアーム等より方向を変
えて施封・小束支払機へ搬送されていた。
【0004】ATMは、紙幣を顧客に払い出したり、顧
客が入金した紙幣をATM内に取り込む紙幣入出金部が
備えられており、この紙幣入出金部にはATMに装填す
るための紙幣やATMから回収した紙幣を収納する一括
収納庫が着脱自在に取り付けられている。例えば、現金
処理システムから出金した紙幣をATMに装填する場
合、まず、オペレータが現金処理システムにおいてAT
Mに装填する紙幣の出金処理を行う。
【0005】現金処理システムの出金処理が終わると、
出金した金額や金種別の枚数等の情報が印字され伝票が
発行される。そして、オペレータが現金処理システムか
ら出金した紙幣をATMの一括収納庫に収納し、ATM
に対して紙幣の装填処理を行う。ATMへの紙幣の装填
処理が終わると、ATMに装填された金額や紙幣の枚数
等の情報を印字した伝票等が発行される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の技
術における現金処理システムでは、処理機間で紙幣の搬
送を行う場合は、紙幣をいったん集積してから他の処理
機へ送り出さなければならず、時間がかかる問題があっ
た。また、現金処理システムから出金した紙幣をATM
に装填する場合や、ATMから回収した紙幣を現金処理
システムに入金する場合は、現金処理システムおよびA
TMに対して別々に取引を行い、各々の装置から発行さ
れる伝票を管理しなければならず、オペレータの負担が
大きいと共に、オペレータの誤計算や誤入力等による回
収金額と装填金額の不一致等の人的ミスが発生する問題
があった。
【0007】そこで、本発明では、現金処理システムに
おいて、処理機間における紙幣の搬送時間を短縮するこ
とを目的とする。さらに、現金処理システムからATM
への紙幣の装填処理やATMから現金処理システムへの
紙幣の回収処理において、オペレータの負担を軽減する
と共に、ミスの発生を低下させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】現金処理システムの処理
機に、ローラ間に張設した無端状ベルトを2つ1組にし
て形成した搬送部により紙幣を搬送する搬送路に対し
て、所望の方向に設置された方向転換搬送路があり、前
記搬送路と前記方向転換搬送路の間には、前記搬送路と
前記方向転換搬送路に連続するように前記搬送部をひね
って配置されている回転搬送路を備え、紙幣の方向転換
を可能にする。
【0009】さらに、自動取引装置に装填する装填紙幣
と、自動取引装置から回収した回収紙幣を収納する一括
収納庫が着脱可能で、前記一括収納庫に収納されている
前記回収紙幣を現金処理システムに装填する処理と、前
記一括収納庫に現金処理システムから払い出した装填紙
幣を回収する処理とを行う紙幣補充回収機を現金処理シ
ステムに備え、前記一括収納庫は、前記装填紙幣および
前記回収紙幣の金種別枚数や金額等の一括収納庫情報を
保持しておく記憶部を具備し、現金処理システムに紙幣
の装填、回収を行うと、前記記憶部に保持された前記一
括収納庫情報に基づいて、現金処理システムの在り高を
加減する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。 (第1の実施の形態)第1の実施の形態は、現金処理シ
ステムの処理機間における紙幣の搬送時間の短縮を可能
にするものである。
【0011】まず、本発明の構成ついて説明する。図4
は本発明における現金処理システムの外観を示す図であ
る。図4において、1は棒金を支払う棒金支払部、2は
紙幣を小束にすると共に、必要に応じて紙幣の小束を出
金する施封・小束支払機、3は紙幣の補充、回収処理を
行う紙幣補充回収機、4は紙幣の入出金を行う紙幣入出
金機、5は硬貨の入出金を行う硬貨入出金機、6は新紙
幣の出金を行う紙幣新券支払機、7と8は各種処理を実
行するために必要な情報の入力受け付けや、実行された
処理結果に基づいて業務データを管理するテラーズマシ
ンである。
【0012】図5は本発明における現金処理システムの
構成を示すブロック図である。図5に示すように、テラ
ーズマシン7、8はMPU(マイクロ・プロセッサ・処
理機)10、PROM(プログラマブル・リード・オン
リー・メモリ)11、プログラムメモリ12、集計デー
タメモリ13、キーボード14、CRT表示部15、処
理機インターフェース17、ハードディスク装置(HD
D)18、プリンタ19から構成される。
【0013】MPU10は、プログラムメモリ12に保
持されている各種制御プログラムを読み出して実行する
ものである。集計データメモリ13は、入金取引、出金
取引、回金取引の取り扱い件数や、紙幣の金種別枚数、
小切手等の紙幣外金額、紙幣の金額等の集計データを保
持しているものである。
【0014】処理機インターフェース17は、MPU1
0と棒金支払部1、施封・小束支払機2、紙幣補充回収
機3、紙幣入出金機4、硬貨入出金機5、紙幣新券支払
機6、テラーズマシン7、8を接続するものである。図
6は施封・小束支払機2の内部構造を示す図である。図
6において、40は紙幣補充回収機3や紙幣入出金機4
から回転搬送路31を通って搬送されてきた紙幣を金種
毎に分離して、一定枚数ずつ収納する一時施封庫であ
る。
【0015】41は、一時施封庫40と接続していて、
一時施封庫40から落とし込まれた一定枚数の紙幣に帯
を巻いて施封処理を行う施封部である。42a、42
b、42cは、施封部41において金種毎に施封処理さ
れた小束を収納しておく小束収納庫である(以下、42
a、42b、42cをまとめて42とする。)。
【0016】例えば、42a、42b、42cには、そ
れぞれ万円券、五千円券、千円券の小束がそれぞれ収納
されるものとする。43は、一時施封庫40に搬送され
た紙幣のうち、一定枚数に満たない端数の紙幣を収納し
ておく端数収納庫である。44は、施封部41で施封処
理された小束を小束収納庫42に搬送するためのエレベ
ータである。
【0017】45は、小束を払い出す小束出金口であ
り、47は、搬送異常等によりリジェクトされた小束を
収納しておくリジェクト小束収納庫である。図7は紙幣
補充回収機3および紙幣新券支払機6の内部構造を示す
図である。図7において、33は現金処理システムとA
TMにおいて紙幣の装填、回収を行う際に紙幣を収納す
る一括収納庫である。
【0018】一括収納庫33は、ATMの紙幣入出金部
および現金処理システムの紙幣補充回収機3に着脱可能
であり、ATMまたは現金処理システムに装着される
と、それらと電気的に接続する。図7では、一括収納庫
33は紙幣補充回収機3に装着されているものとする。
37は、一括収納庫33に収納された紙幣の金種別の枚
数や金額、一括収納庫33の扉の開閉等の情報(以下、
一括収納庫情報とする。)を保持しておく記憶部であ
る。
【0019】150は、入金された紙幣や、出金する紙
幣の真偽、金種、正損、表裏判別を行う入出金鑑査部で
ある。38は、入出金鑑査部150において、損券また
は偽券と判別された紙幣を収納しておく補充リジェクト
部である。152は、入出金鑑査部150において、裏
券と判別された紙幣の表裏を反転させる表裏反転部であ
る図8は紙幣入出金機4の内部構成を示す図である。
【0020】図8において、20は、ばら紙幣を一括し
て投入することができる紙幣投入口である。21は、紙
幣投入口20に投入された紙幣をl枚ずつ取込む取込ロ
ーラである。22は入金された紙幣の金種、真偽、正損
判別を行う入金鑑査部であり、23は、入金鑑査部22
により損券または偽券と判別された紙幣を集積する入金
リジェクト部である。
【0021】24a〜24dは、入金鑑査部22により
真券と判別された紙幣を一時的に金種別に集積する一時
集積庫であり、一時集積庫24a〜24dに集積された
紙幣が満杯となると、紙幣は一時集積庫24a〜24d
の下部に設置された金種別収納庫25a〜25dに収納
される。29a〜29dは、金種別収納庫25a〜25
dの底部に設置される繰出ローラであり、必要に応じて
1枚ずつ金種別収納庫25a〜25dから紙幣を繰出
す。
【0022】26は、金種別収納庫25a〜25dから
繰出して出金する紙幣の真偽、正損、表裏判別を行う出
金鑑査部である。27は、出金鑑査部26により損券ま
たは偽券と判別された紙幣を集積する出金リジェクト庫
である。30は、出金鑑査部26により払い出し可能と
判別された紙幣のうち、裏券と判別された紙幣の表裏を
反転させる表裏を取り揃える紙幣表裏反転部である。
【0023】図1は回転搬送路31を説明する図であ
る。図1において、ローラ52間に張設した無端状ベル
ト51を2つ1組にして形成した搬送部50により紙幣
を搬送する搬送路54に対して、所望の方向に設置され
た方向転換搬送路53があり、搬送路54と方向転換搬
送路53の間には、搬送路54と方向転換搬送路53に
連続するように搬送部50をひねって配置されている回
転搬送路31がある。
【0024】以下に、現金処理システムの処理機間にお
ける紙幣の搬送動作について図2、図3を用いて説明す
る。図2は回転搬送路を示す図であり、図3は処理機間
における紙幣の搬送動作を示す図である。図2に示すよ
うに、紙幣を扱う施封・小束支払機2、紙幣補充回収機
3、紙幣入出金機4の各処理機には、互いの処理機に通
じる搬送路に、回転搬送路31が備えられている。
【0025】まず、紙幣が搬送路54から回転搬送路3
1へと搬送されると、回転搬送路31のひねりにあわせ
て回転する。そして、回転した紙幣は回転搬送路31に
連続して配置されている方向転換搬送路53を通って方
向転換し、他の処理機に送り出されていく。他の処理機
へ搬送された紙幣は、回転搬送路31へと搬送され、回
転搬送路31のひねりにあわせて回転して、紙幣の方向
が方向転換し、処理機内を搬送される。
【0026】このように、第1の実施の形態によれば、
紙幣を回転させることにより紙幣の方向転換が可能にな
り、短時間で処理機間における紙幣の搬送を可能にする
ことができる。なお、このとき紙幣の搬送速度は処理機
内における搬送速度より小さくする必要はない。 (第2の実施の形態)第2の実施の形態は、現金処理シ
ステムから出金した紙幣をATMに装填する処理や、A
TMから回収した紙幣を現金処理システムに装填する処
理を行う際に、オペレータの負担を軽減させるものであ
る。
【0027】以下に、現金処理システムの紙幣入出金機
4から紙幣を出金し、その紙幣をATMに装填する動作
について説明する。まず、紙幣補充回収機3にATMか
ら取り外した一括収納庫33を装着し、オペレータがテ
ラーズマシン7、8により一括収納庫33に装填する紙
幣の金種や枚数等の情報を入力する。
【0028】一括収納庫33に装填する紙幣の金種や枚
数等の情報が入力されると、図6に示した繰出ローラ2
9a〜29dにより紙幣入出金機4の収納庫25a〜2
5dから1枚ずつ紙幣が繰り出され、搬送路eを通って
出金鑑査部26へ搬送される。出金鑑査部26におい
て、紙幣の真偽、正損、表裏判別が行われ、損券または
偽券と判別された紙幣は、搬送路f、gを通って、出金
リジェクト庫27へ搬送、集積される。
【0029】出金鑑査部26により払い出し可能と判別
された紙幣は、搬送路fを通って紙幣の表裏を取り揃え
る紙幣表裏反転部30に搬送される。紙幣表裏反転部3
0では、出金鑑査部26において裏券と判別された紙幣
の表裏が反転され、表裏を揃えられた紙幣は搬送路iを
通って回転搬送路31に搬送される。
【0030】回転搬送路31へ搬送された紙幣は、回転
搬送路31のひねりにあわせて回転し、紙幣の方向が方
向転換する。そして、紙幣補充回収機3と紙幣入出金機
4との間にある図示しない受渡しガイドを通り、紙幣補
充回収機3に送り出される。紙幣補充回収機3におい
て、紙幣は回転搬送路31を通過すると、回転搬送路3
1のひねりにあわせて回転し、紙幣の方向が方向転換し
て、紙幣補充回収機3内を搬送される。
【0031】すなわち、紙幣補充回収機3から紙幣入出
金機4に搬送されてきた紙幣は、紙幣入出金機4内の搬
送路qを通って、入出金鑑査部150に搬送される。入
出金鑑査部150において、真偽、正損、金種、表裏判
別が行われ、損券または偽券と判別された紙幣は、搬送
路n、pを通って、補充リジェクト部38へ搬送、集積
される。
【0032】入出金鑑査部150により真券と判別され
た紙幣は、搬送路nを通って紙幣分離集積部34に集積
され、一括収納庫33に収納される。一括収納庫33に
オペレータにより入力された金額の紙幣が収納される
と、一括収納庫33に収納された紙幣の金種別枚数や金
額等の一括収納庫情報が記憶部37に保持される。
【0033】そして、紙幣が装填された一括収納庫33
が現金処理システムの紙幣補充回収機3から外されると
きに、記憶部37に保持されている情報が読み出されて
テラーズマシン7、8の集計データメモリ13に送ら
れ、現金処理システム内の紙幣の在り高が一括収納庫3
3に収納されている金額分だけ引かれる。一括収納庫3
3がATMの紙幣入出金部に装着されると、一括収納庫
33の紙幣がATMに装填されると共に、記憶部37に
保持されている一括収納庫情報が読み出されて、ATM
の図示しないインターフェースを介してATMの制御部
に送信され、ATMの紙幣の在り高が一括収納庫33に
収納されている金額分だけ加算される。
【0034】但し、一括収納庫33の扉が現金処理シス
テムからATMに搬送されるまでの間に開けられた場合
は、記憶部37に保持されている情報はすべて消去さ
れ、一括収納庫33をATMに装着しても一括収納庫情
報はATMの制御部に送信されない。次に、ATMに収
納されている紙幣を回収して現金処理システムに収納す
る動作について説明する。
【0035】ATMに設置された図示しない係員操作部
から紙幣入出金部に紙幣の回収指示が出されると、紙幣
入出金部内に収納されている紙幣が、一括収納庫33に
回収されると共に、一括収納庫情報が記憶部37に保持
される。そして、紙幣が収納された一括収納庫33がA
TMから外されるとき、一括収納庫情報がATMの図示
しない制御部に送られ、ATM内の紙幣の在り高が一括
収納庫33に収納されている金額分だけ引かれる。
【0036】一括収納庫33が現金処理システムの紙幣
補充回収機3に装着されると、一括収納庫33内の紙幣
が紙幣補充回収機3の回転搬送路31に搬送される。回
転搬送路31へ搬送された紙幣は、回転搬送路31のひ
ねりにあわせて回転し、紙幣の方向が方向転換する。そ
して、紙幣補充回収機3と紙幣入出金機4との間にある
図示しない受渡しガイドを通り、紙幣入出金機4に送り
出される。
【0037】紙幣入出金機4において、紙幣は回転搬送
路31を通過すると、回転搬送路31のひねりにあわせ
て紙幣が回転し、紙幣の方向が方向転換して紙幣入出金
機4内を搬送され、金種別収納庫25a〜25dに収納
される。一括収納庫33の紙幣がすべて紙幣入出金機4
の金種別収納庫25a〜25dに装填されると、記憶部
37に保持されている一括収納庫情報がテラーズマシン
7、8の集計データメモリ13に送信され、現金処理シ
ステムの紙幣の在り高が一括収納庫33に収納されてい
る金額分だけ加算される。
【0038】但し、一括収納庫33の扉がATMから現
金処理システムに搬送されるまでの間に開けられた場合
は、記憶部37に保持されている情報はすべて消去さ
れ、一括収納庫33を現金処理システムに装着しても一
括収納庫情報は集計データメモリ13に送信されない。
このように、第2の実施の形態によれば、ATMの一括
収納庫33を着脱することが可能で、現金処理システム
に対して紙幣の補充、回収を行う紙幣補充回収機3を備
え、さらに、一括収納庫33に記憶部37を設けて、一
括収納庫33に収納されている紙幣の金種別の枚数や金
額等の情報を保持させておき、現金処理システムから出
金した紙幣をATMに装填する場合や、ATMから回収
した紙幣を現金処理システムに装填する場合に、記憶部
37に保持されている情報に基づいて、ATMおよび現
金処理システムの在り高が加減されるので、各々の装置
から伝票を発行する必要がなく、紙資源の節約、伝票の
管理に要するオペレータの負担の軽減、回収金額や装填
金額の誤計算や誤入力等の人為的ミス発生の低減が可能
となる。
【0039】さらに、現金補充回収機3に入出金鑑査部
150や表裏反転部132が備えられていることによ
り、入出金鑑査部150や表裏反転部132を持たない
紙幣取り扱い機器に、新たに入出金鑑査部150や表裏
反転部132を備える必要がなく、コストを削減でき
る。なお、第1の実施の形態において、図4に示した施
封・小束支払機2、紙幣入出金機4の回転搬送路31
は、紙幣補充回収機3にのみ接続しているが、複数の処
理機と接続する回転搬送路31を設置することも可能で
ある。
【0040】さらに、第1の実施の形態及び第2の実施
の形態に示した現金処理システムでは、処理機間で紙幣
の搬送を行う場合に、紙幣を一枚ずつ方向転換して他の
処理機へ搬送するため、顧客の要求に応じて、施封・小
束支払機2、紙幣補充回収機3、紙幣入出金機4の各処
理機の中から必要な処理機を組み合わせて使用すること
も可能である。
【0041】例えば、紙幣を施封することが多い顧客に
は、紙幣入出金機4と紙幣補充回収機3を各1台ずつ
と、紙幣補充回収機3を2台とを組合わせた現金処理シ
ステムを提供することができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
紙幣を回転させる回転搬送路を設けたことにより、紙幣
の方向転換が可能となり、処理機間での紙幣の搬送時間
を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】回転搬送路を説明する図
【図2】回転搬送路を示す図
【図3】処理機間における紙幣の搬送動作を示す図
【図4】本発明における現金処理システムの外観を示す
【図5】本発明における現金処理システムの構成を示す
ブロック図
【図6】施封・小束支払機の内部構造を示す図
【図7】紙幣補充回収機および紙幣新券支払機の内部構
造を示す図
【図8】紙幣入出金機の内部構造を示す図
【符号の説明】
1 棒金支払部 2 施封・小束支払機 3 紙幣補充回収機 4 紙幣入出金機 5 硬貨入出金機 6 紙幣新券支払機 7 テラーズマシン 8 テラーズマシン 10 MPU 12 プログラムメモリ 13 集計データメモリ 17 処理機インターフェース 31 回転搬送路 51 ベルト 52 ローラ 53 方向転換搬送路 54 搬送路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 眞藤 豊 群馬県高崎市双葉町3番1号 株式会社沖 情報システムズ内 (72)発明者 加藤 光雄 群馬県高崎市双葉町3番1号 株式会社沖 情報システムズ内 Fターム(参考) 3E040 AA01 BA06 BA07 CA04 CA05 DA06 DA08 FG18 3F054 AA03 AC06 BA02 BC11 3F102 AA15 AB03 BA14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣入出金機や施封小束支払機、および
    硬貨入出金機等の各種処理機を接続して構成される現金
    処理システムにおいて、 処理機内を搬送される紙幣の方向を他の処理機の方向に
    向けて方向転換する手段を少なくとも2つの前記処理機
    に設け、 一の処理機内で処理した紙幣を一枚ずつ他の処理機に向
    けて搬送可能に構成したことを特徴とする現金処理シス
    テム。
  2. 【請求項2】 紙幣入出金機や施封小束支払機、および
    硬貨入出金機等の各種処理機を接続して構成される現金
    処理システムにおいて、 ローラ間に張設した無端状ベルトを2つ1組にして形成
    した搬送部により紙幣を搬送する搬送路に対して、所望
    の方向に設置された方向転換搬送路があり、前記搬送路
    と前記方向転換搬送路の間には、前記搬送路と前記方向
    転換搬送路に連続するように前記搬送部をひねって配置
    されている回転搬送路を備え、 紙幣が前記回転搬送路を通過すると回転することを特徴
    とする現金処理システム。
  3. 【請求項3】 紙幣入出金機や施封小束支払機、および
    硬貨入出金機等の各種処理機を接続して構成される現金
    処理システムにおいて、 自動取引装置に備えられていて、自動取引装置に装填す
    る装填紙幣や、自動取引装置から回収した回収紙幣を収
    納しておく一括収納庫が着脱可能で、 前記一括収納庫に収納されている前記回収紙幣を現金処
    理システムに装填する処理と、前記一括収納庫に現金処
    理システムから払い出した装填紙幣を回収する処理とを
    行う紙幣補充回収機を備えたことを特徴とする現金処理
    システム。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記紙幣補充回収機が、紙幣の真偽、正損、表裏判別を
    行う鑑別部と、前記鑑別部により裏券と判別された紙幣
    の表裏を反転させる表裏反転部とを備えたことを特徴と
    する現金処理システム。
  5. 【請求項5】 自動取引装置に備えられていて、自動取
    引装置に装填する装填紙幣と、自動取引装置から回収し
    た回収紙幣を収納する一括収納庫が着脱可能で、 前記一括収納庫に収納されている前記回収紙幣を現金処
    理システムに装填する処理と、前記一括収納庫に現金処
    理システムから払い出した装填紙幣を回収する処理とを
    行う紙幣補充回収機を備え、 前記一括収納庫は、前記装填紙幣および前記回収紙幣の
    金種別枚数や金額等の一括収納庫情報を保持しておく記
    憶部を具備し、 前記回収紙幣を収納した前記一括収納庫を前記自動取引
    装置から外して前記紙幣補充回収機に装着すると、現金
    処理システムに前記回収紙幣が装填されると共に、前記
    記憶部に保持されている前記一括収納庫情報が読み出さ
    れ、現金処理システムの在り高が加算されることを特徴
    とした現金処理システム。
  6. 【請求項6】 自動取引装置に備えられていて、自動取
    引装置に装填する装填紙幣と、自動取引装置から回収し
    た回収紙幣を収納する一括収納庫が着脱可能で、 前記一括収納庫は前記自動取引装置に装填する装填紙幣
    と、自動取引装置から回収した回収紙幣を収納するもの
    であり、 前記一括収納庫に収納されている前記回収紙幣を現金処
    理システムに装填する処理と、前記一括収納庫に現金処
    理システムから払い出した装填紙幣を回収する処理とを
    行う紙幣補充回収機を備え、 前記一括収納庫は、前記装填紙幣および前記回収紙幣の
    金種別枚数や金額等の一括収納庫情報を保持しておく記
    憶部を具備し、 現金処理システムから紙幣を払い出して前記一括収納庫
    に収納すると、前記記憶部に一括収納庫情報が保持さ
    れ、前記一括収納庫が現金処理システムから取り外され
    ると、前記一括収納庫情報に基づいて現金処理システム
    の在り高が減算されることを特徴とした現金処理システ
    ム。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6において、 現金処理システムを構成する紙幣入出金機や施封・小束
    支払機、紙幣補充回収機等の各種処理機の中から必要な
    処理機を選択し、選択された前記処理機を組み合わせて
    使用することができることを特徴とする現金処理システ
    ム。
JP2001138890A 2001-05-09 2001-05-09 現金処理システム Pending JP2002334365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138890A JP2002334365A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 現金処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138890A JP2002334365A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 現金処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002334365A true JP2002334365A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18985756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001138890A Pending JP2002334365A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 現金処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002334365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016071575A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
KR101741008B1 (ko) * 2015-02-17 2017-05-29 주식회사 씨텍 페이퍼시트 방향전환유닛 및 이를 이용한 페이퍼시트 처리장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274491A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 株式会社日立製作所 現金自動取扱装置
JPH04242882A (ja) * 1990-12-28 1992-08-31 Fujitsu Ltd 現金取扱システム
JPH064767A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣装填回収処理機
JP2000163634A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Toshiba Corp 現金処理システム及びその制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274491A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 株式会社日立製作所 現金自動取扱装置
JPH04242882A (ja) * 1990-12-28 1992-08-31 Fujitsu Ltd 現金取扱システム
JPH064767A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣装填回収処理機
JP2000163634A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Toshiba Corp 現金処理システム及びその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016071575A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
KR101741008B1 (ko) * 2015-02-17 2017-05-29 주식회사 씨텍 페이퍼시트 방향전환유닛 및 이를 이용한 페이퍼시트 처리장치
CN107580718A (zh) * 2015-02-17 2018-01-12 日立金融系统韩国株式会社 纸张方向转换单元及利用其的纸张处理装置
CN107580718B (zh) * 2015-02-17 2020-06-16 日立金融系统韩国株式会社 纸张方向转换单元及利用其的纸张处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313472B2 (ja) 現金処理システム
JP5336069B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4475972B2 (ja) 現金処理装置
JP4534728B2 (ja) 現金処理装置
JP6282087B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JPH05282521A (ja) 自動取引装置
JP7238349B2 (ja) 現金管理装置および現金管理方法
JP2002334365A (ja) 現金処理システム
JPH05254686A (ja) 紙葉類ジャムの復旧方法及び復旧装置
JP6781628B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP5418183B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2000163618A (ja) 自動取引装置およびその硬貨出金方法
JPH11102457A (ja) 貨幣処理装置
JP4144278B2 (ja) 現金処理装置
JP6695651B2 (ja) 現金処理装置
JP2002373365A (ja) 紙幣入出金機
JP2015095109A (ja) 特殊媒体収納装置及び特殊媒体収納方法
JPH0782570B2 (ja) 紙幣処理機
JP2002183803A (ja) 現金自動取引装置
JP3365543B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH09223261A (ja) 入出金処理装置、及び入出金処理装置における残高カウンタ補正方法
JPH09270045A (ja) 現金自動取扱装置
JPH1196432A (ja) 紙幣処理装置
JP2585314B2 (ja) 循環式貨幣処理機における出金貨幣の補充方法
JPH0672590A (ja) 紙幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315