JP2002333128A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP2002333128A
JP2002333128A JP2001143197A JP2001143197A JP2002333128A JP 2002333128 A JP2002333128 A JP 2002333128A JP 2001143197 A JP2001143197 A JP 2001143197A JP 2001143197 A JP2001143197 A JP 2001143197A JP 2002333128 A JP2002333128 A JP 2002333128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
amount
control
side plate
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001143197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Hasegawa
宏樹 長谷川
Masaru Hiroyasu
勝 廣安
Kosaku Shirode
浩作 城出
Yoshihiko Tanaka
良彦 田中
Hirokazu Kuwabara
宏和 桑原
Koji Hashimoto
康二 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2001143197A priority Critical patent/JP2002333128A/ja
Publication of JP2002333128A publication Critical patent/JP2002333128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼量が大きく変動する場合や、燃焼量の変
動過渡期においても安定燃焼を確保するようにした燃焼
装置を提供する。 【解決手段】 制御手段5は、燃焼量の変動状態に応じ
て予め定められる過渡燃焼期間内は、燃焼量に対応した
燃料供給量、空気量調節部材4の空気の流路面積または
送風機2の回転数の少なくともいずれかを、目的燃焼量
における制御値とは別に定められた値で燃焼させる過渡
燃焼制御を行い、過渡燃焼期間が終了した後は、目的燃
焼量に応じた定常燃焼制御に移行させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃焼装置に係り、更
に詳しくは、燃焼量の変動時にも安定燃焼を確保するよ
うにして信頼性を向上させたものに関する。
【0002】
【従来の技術】都市ガスやプロパンガスが普及した現在
でも、給湯器や暖房機等には、ランニングコスト低減の
ために、安価な灯油等の液体燃料を使用する燃焼装置が
多用されている。またこの中でも、比較的発熱量が小さ
い用途に使用される場合は、気化器によって液体燃料を
気化し、この気化された燃料ガスを燃焼部に送って燃焼
させる形式のものが多用されている(特公平7−213
32号)。
【0003】このような燃焼装置では、気化器で気化さ
れた燃料ガスと空気とを予め混合して炎孔から噴射す
る。そして燃焼部には直接的に二次空気を供給し、燃料
ガスは予め混合された一次空気と二次空気によって燃焼
させる。則ち、気化器を気化器ヒータで加熱し、供給さ
れる液体燃料(石油)を気化させて燃料ガスを生成す
る。そして、燃焼部の上流側に設けられた送風機で発生
させた空気流を空気流調節部材で調節しつつ燃料ガスと
混合し、燃焼部に送出して燃焼させている。
【0004】このような燃焼装置に用いられる空気量調
節部材は、開口を設けた移動側板状部材を、同様に開口
を設けた固定側板状部材に回転可能に重ね合わせたもの
である。則ち、移動側板状部材を固定側板状部材に対し
て回転させることにより、開口同士の重なりを変化させ
て空気の流路面積を変化させ、これによって、送風機で
発生した空気流の下流側への供給量を微細に調節するも
のである。
【0005】また、燃焼装置1では、気化器に燃料を供
給するために定流量ポンプを用いた構成とされている。
則ち、定流量ポンプを所定周期毎に燃料供給量に応じた
所定時間だけオン・オフ駆動することにより、平均流量
を変化させるようにされている。このような燃焼装置
は、燃焼量に応じて、燃料供給量、送風機の回転数およ
び空気量調節部材を最適に制御して安定燃焼を行う燃焼
制御を行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した燃
焼装置では、燃焼量を変動させるために燃料供給量、空
気の流路面積あるいは送風機回転数のいずれを制御する
場合でも、燃焼量を目的燃焼量に移行させるまでに異な
った時間を要する。このため、燃焼量の変動過渡期に
は、一時的に空気対燃料ガス比が最適値からずれて、不
完全燃焼に伴う煤や臭気が発生していた。
【0007】また、このような燃焼装置では、燃焼量を
低下させる場合は燃料供給量も低下するため、所定周期
毎に定流量ポンプが駆動される時間が著しく短くなる。
このため、定流量ポンプによって供給される燃料の流動
量にばらつきが生じ易く、燃焼むら発生の要因となって
いた。逆に、燃焼量を増加させる場合は燃料の供給量が
増加するために、定流量ポンプの駆動周期に伴って供給
燃料に脈動が生じ易く、結果として火炎の脈動の要因と
なり改善が望まれていた。
【0008】本発明は、このような事情に鑑みて提案さ
れるもので、燃焼量が大きく変動する場合や、燃焼量の
変動過渡期においても安定燃焼を確保するようにした燃
焼装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に提案される本発明の燃焼装置は、液体燃料を気化して
燃料ガスを生成し、生成された燃料ガスまたは送風機か
ら供給される空気と燃料ガスの混合ガスを燃焼部へ送出
して燃焼させる燃焼装置において、燃焼部の上流側に配
置され、所定形状の開口を有し回転可能に重ね合わせら
れた移動側板状部材および固定側板状部材と、固定側板
状部材に対して移動側板状部材を回転駆動して開口同士
の重なりで形成される空気の流路面積を変化させるアク
チュエータとを備えた空気量調節部材と、空気量調節部
材および送風機の回転数制御を含む燃焼制御を行う制御
手段とを備えた構成とされている。
【0010】本発明によれば、送風機で発生させた空気
流を空気量調節部材で調節しつつ下流の燃焼部へ供給す
る。則ち、送風機から供給される空気の流量を空気量調
節部材で調節しつつ供給空気量をきめ細かく制御するこ
とができる。これにより、燃焼量に応じて必要な最適空
気量を燃焼部へ供給することができ、安定燃焼を行わせ
ることができる。また、空気量調節部材は、移動側板状
部材を固定側板状部材に重ね合わせた薄型で小型に形成
することができ、燃焼装置に組み込むのが容易である。
【0011】前記本発明において、制御手段は、空気量
調節部材のアクチュエータを離散値制御して、移動側板
状部材を所定回転位置毎に段階的に回転駆動させる構成
とすることができる。固定側板状部材に対して移動側板
状部材を回転駆動する場合、燃焼量に応じて移動側板状
部材を無段階に駆動させることができる。しかし、この
構成では、燃焼量の僅かな変動毎に移動側板状部材が逐
一駆動されるため、駆動頻度が著しく増大して空気量調
節部材の耐久性に問題を生じる。
【0012】本発明によれば、移動側板状部材は所定回
転位置毎に段階的に回転駆動される。従って、予め燃焼
量を所定範囲毎に区分し、区分範囲毎に移動側板状部材
の回転位置を対応させておけば、燃焼量の区分毎に対応
した回転位置に移動側板状部材を駆動する制御が可能で
ある。
【0013】この構成によれば、燃焼量が区分範囲内で
変動する場合は、移動側板状部材は現在の回転位置を維
持する。そして、燃焼量が区分範囲を超えて変動する
と、移動側板状部材が駆動される。則ち、燃焼量に応じ
た移動側板状部材の回転駆動を確保しつつ駆動頻度を効
果的に低減させることができ、安定燃焼を確保しつつ耐
久性を向上させることができる。
【0014】例えば、燃焼量を最小区分、中間区分およ
び最大区分の3つに区分する。そして、燃焼量が最小区
分の範囲内では移動側板状部材を全閉状態、燃焼量が中
間区分の範囲内では中開状態、燃焼量が最大区分の範囲
内では全開状態に駆動する構成を採ることができる。ま
た、燃焼量を4つ以上の範囲に区分して区分毎に対応さ
せて移動側板状部材を駆動する構成も可能である。
【0015】前記本発明において、制御手段は、燃焼量
の変動に応じて移動側板状部材を隣接する回転位置を超
えて駆動するときは、現在の移動側板状部材の回転位置
から目的回転位置へ飛び越し制御する構成とすることが
できる。前記したように、空気量調節部材の移動側板状
部材を全閉、中開および全開の3段階に段階制御する構
成を考える。この構成では、燃焼量に応じて移動側板状
部材が全閉から中開や、中開から全開へ駆動される場合
は、隣接する1段階への駆動であり、駆動に要する時間
も少ない。
【0016】ところが、燃焼量に応じて移動側板状部材
を全閉状態から全開状態へ駆動する場合は、移動側板状
部材は、一旦、全閉から中開へ駆動され、この後に、中
開から全開へ再駆動される2段階制御が行われる。この
ため、移動側板状部材を目的の回転位置へ制御するのに
要する時間が倍増して燃焼の応答性に支障を来す。本発
明によれば、隣接する回転位置を超えて移動側板状部材
を駆動するときは、制御手段によって、現在の移動側板
状部材の回転位置から目的とする回転位置へ飛び越し制
御を行う。則ち、全閉状態から全開へ駆動する場合は、
中開状態を飛び越して全閉状態から全開状態に駆動す
る。これにより、駆動途中に一旦、中開状態に留まるこ
とがなく、制御を高速化することができ、燃焼応答性が
向上する。
【0017】前記本発明において、制御手段は、移動側
板状部材の回転位置を変更駆動するときの燃焼量の閾値
を、燃焼量が増加する場合と減少する場合とで異なる値
に設定することができる。例えば、燃焼量を増加させる
場合に、移動側板状部材を全閉状態から中開状態へ駆動
するときの閾値を増加閾値とする。また、燃焼量を減少
させる場合に、移動側板状部材を中開状態から全閉状態
へ駆動するときの閾値を減少閾値とする。本発明では、
この増加閾値を減少閾値よりも高くなるように異なった
値に設定する。
【0018】この構成によれば、燃焼量が増加閾値に達
すると、移動側板状部材は全閉から中開状態に駆動され
る。そして一旦、中開状態に駆動されると、燃焼量が増
加閾値よりも低い減少閾値まで低下しない限り、中開状
態が維持される。また、逆に燃焼量が減少閾値に達する
と、移動側板状部材は中開から全閉に駆動され、一旦、
全閉状態に駆動されると、燃焼量が減少閾値を超えて増
加閾値まで上昇しない限り全閉状態が保たれる。
【0019】則ち、燃焼量の増加と減少において、移動
側板状部材の駆動状態が異なる系をたどる所謂ヒステリ
シス特性を持たせている。従って、増加閾値と減少閾値
とを適宜の間隔をあけて設定することにより、燃焼量が
閾値の上下に僅かに変動して、移動側板状部材が全閉と
中開との間で頻繁に繰り返して駆動されるような不具合
を効果的に防止することができる。この設定は、中開と
全開との駆動についても同様に設定可能である。
【0020】前記本発明において、制御手段は、燃焼量
の変動状態に応じて予め定められる過渡燃焼期間内は、
燃焼量に対応した燃料供給量、空気の流路面積または送
風機回転数の少なくともいずれかを、目的燃焼量におけ
る制御値とは別に定められた値で燃焼させる過渡燃焼制
御を行い、過渡燃焼期間が終了した後は、目的燃焼量に
応じた定常燃焼制御に移行させる構成とすることができ
る。
【0021】燃焼装置の燃焼制御中に燃焼量が変動する
と、燃料供給量、空気の流路面積あるいは送風機回転数
を燃焼量の変動に応じて変化させて空気対燃料ガス比を
最適値に維持する必要がある。空気対燃料ガス比が最適
値に維持できなければ不完全燃焼となり、煤が生じたり
異臭が発生する不具合が生じる。ところが、前記した燃
料供給量、空気の流路面積あるいは送風機回転数のいず
れについても、目的燃焼量に対応した制御値に安定する
までに各々異なった時間を要する。このため、燃焼量の
変動制御を開始してから目的の燃焼量で安定燃焼が行わ
れるまでの期間は、各々の制御値が安定しないため、空
気対燃料ガス比が最適値からずれる。
【0022】本発明は、燃焼量を目的燃焼量に変動させ
る過渡期に、目的とする燃焼量とは異なる過渡燃焼期間
を一時的に設けて、燃焼量の変動時における空気対燃料
ガス比のずれを最小限に抑えようとするものである。則
ち、燃焼量の増加あるいは減少およびその変動幅に応じ
て予め定められた過渡燃焼期間を設ける。この過渡燃焼
期間内においては、燃料供給量、空気の流路面積あるい
は送風機回転数の少なくともいずれかを、目的燃焼量に
おける制御値とは別の値で燃焼させる過渡燃焼制御を行
う。そして、過渡燃焼期間が終了すると、燃料供給量、
空気の流路面積および送風機回転数を目的燃焼量に応じ
た値として定常燃焼制御に移行させる。
【0023】則ち、燃焼量を目的燃焼量へ移行させる過
程において、過渡燃焼期間を一時的に設けることによ
り、空気対燃料ガス比のずれを効果的に補償している。
過渡燃焼期間には、燃料供給量、空気の流路面積あるい
は送風機回転数のいずれか1つだけを過渡燃焼制御して
も良く、また、これらの内の2つを組み合わせて過渡燃
焼制御することもできる。また、燃料供給量、空気の流
路面積および送風機回転数の全てについて過渡燃焼制御
を行うことも可能である。
【0024】前記本発明において、制御手段は、燃焼量
の変動時における燃料供給の変化量を、送風機回転数の
過渡特性に応じて定められる値に制御しつつ目的の燃料
供給量に移行する構成とすることができる。送風機はモ
ータの回転軸にファンを固定した構造であり、モータを
回転駆動して下流側へ向けて送風を行う。ところで、通
常、送風機には送風を行うために充分なトルクを有した
モータが用いられるため、回転数を増加させる場合の追
従性は高い。則ち、送風機の回転数は駆動電圧などの増
加によって短時間に増加可能である。
【0025】しかし、回転数を減少させる場合は、モー
タの回転軸にファンの慣性力が加わるため、追従性が著
しく低下する。例えば、送風機の駆動電圧を低下させて
も、ファンの慣性によって目的回転数に低下するまでに
相当の時間を要する。このため、燃焼量の変動に伴って
燃料を目的供給量に直ちに減少すると、燃料供給量に対
する空気供給量(送風機回転数)がずれて、送風機が目
的回転数に至るまでに不完全燃焼状態を生じる。
【0026】本発明によれば、燃焼量の変動時におい
て、燃料の供給量を増加あるいは減少させる変化量を、
送風機回転数の増加あるいは減少時の過渡特性に応じて
制御する。そして、燃料供給の変化量を制御しつつ目的
の燃料供給量に移行する。これにより、燃焼量の変動時
における燃料供給量と空気供給量とのずれを補償して、
安定した燃焼を確保できる。
【0027】前記本発明において、制御手段は、燃焼量
の変動時における燃料供給の変化量を、移動側板状部材
の回転位置に応じて定められる値に制御しつつ目的の燃
料供給量に移行する構成とすることができる。前記した
ように、送風機は慣性が大きいために燃焼量の変動時に
おける供給空気量のずれを生じる。ところで、燃焼装置
では、燃焼量の変動に伴って送風機の回転数と共に移動
側板状部材を回転駆動して供給空気量を制御する。
【0028】そこで、本発明は、送風機の回転数に代え
て、移動側板状部材の回転位置に応じて燃料供給を増加
あるいは減少させるときの変化量を制御するものであ
る。本発明によっても、燃焼量の変動過程における燃料
供給量と空気供給量とのずれを補償して、安定した燃焼
を確保することができる。
【0029】前記本発明において、制御手段は、燃料供
給量を、燃焼量の増加あるいは減少変動に応じて定めら
れる所定時間毎に所定量ずつ段階的に増加あるいは減少
させて変化させる構成とすることができる。燃料の供給
量を変化させる場合、連続的に増加あるいは減少させる
ことができる。しかし、燃料供給量を連続的に変化させ
る場合は、例えば、流量を連続変化させる制御構造を要
し、構造が複雑になる。
【0030】そこで、例えば、所定の燃料配管を流れる
燃料を断続(オンオフ)制御するような定流量ポンプを
用いた構成を採ることができる。このような構成では、
定流量ポンプのオン時間(駆動時間)を変化させること
により、管内を流れる燃料の平均流量を制御することが
できる。また、定流量ポンプは断続制御であるので、構
造が簡単で制御も容易である。本発明によれば、燃焼量
の増加あるいは減少に応じて、所定時間毎に所定量ずつ
定流量ポンプのオン時間を増加あるいは減少させること
により、等価的な平均流量を段階的に変化させることが
可能である。
【0031】前記本発明において、制御手段は、過渡燃
焼期間、燃料供給量、移動側板状部材の駆動回転位置、
または、送風機回転数の少なくともいずれかを燃焼量に
対応させて予め格納した制御テーブルを有しており、燃
焼制御時には、当該制御テーブルを参照して燃焼量に応
じた燃焼制御を行う構成とすることができる。
【0032】この構成によれば、制御手段は制御テーブ
ルを参照して燃焼量に応じた制御値を求めて直ちに燃焼
制御を行うことができ、制御が簡略化され高速化するこ
とができる。制御テーブルには、前記した過渡燃焼期
間、燃料供給量、移動側板状部材の駆動回転位置、また
は、送風機回転数の少なくともいずれかを燃焼量に対応
させて格納しても良く、また、これらの組み合わせたも
のを燃焼量に対応させて格納しても良い。更に、これら
の全てのデータを燃焼量に対応させて格納した構成とす
ることも可能である。
【0033】同時に提案される本発明は、液体燃料を気
化して燃料ガスを生成し、生成された燃料ガスまたは供
給される空気と燃料ガスの混合ガスを燃焼部へ送出して
燃焼させる燃焼装置において、断続制御によって液体燃
料を供給する定流量ポンプと、燃料供給制御を含む燃焼
制御を行う制御手段とを有しており、制御手段は、燃焼
量に応じて予め定められた周期毎に、燃料供給量に応じ
た所定時間だけ定流量ポンプを駆動して燃料供給を行う
構成とすることができる。
【0034】定流量ポンプによって燃料供給を行う場
合、通常、所定周期毎に燃料供給量に応じた所定時間だ
け定流量ポンプを駆動して平均した燃料供給量を制御す
ることが多い。この構成では、最低燃焼量において燃料
供給量も最小となり、所定周期毎における定流量ポンプ
の駆動時間が著しく短くなる。このため、短い駆動時間
における燃料の流動量にばらつきが生じ易く、結果的に
燃料の平均流量が変動して燃焼むらを生じる。
【0035】また、燃焼量の増加に連れて所定周期毎に
おける定流量ポンプの駆動時間は増大するので、駆動時
間毎における燃料の流動量は安定する。しかし、燃料の
供給量が増加するために、所定周期毎の断続駆動に伴う
脈動が生じ易く、火炎の脈動の発生要因となる。特に、
最低燃焼量における駆動時間を増大させるために、所定
周期を大きく設定すると、燃焼量の増加に伴う脈動の発
生が増大する。言い換えれば、燃料供給量の大小に拘わ
らず、一定の駆動周期によって定流量ポンプを駆動する
ために弊害を生じている。
【0036】本発明によれば、燃焼量に応じて定流量ポ
ンプを駆動する周期を変化させている。則ち、燃焼量が
低いときは駆動周期を長く(増加)し、燃焼量の増加に
連れて駆動周期を短く(減少)している。そして、燃焼
量に応じた所定周期毎に燃料供給量に応じた所定時間だ
け定流量ポンプを駆動して燃料供給を行っている。これ
により、燃焼量が低いときは駆動周期が増加するので、
定流量ポンプの駆動時間が著しく短くなることがない。
これにより、燃料供給量が安定し燃焼むらの発生が防止
される。また、燃焼量が増加すると駆動周期が減少する
ので、燃料供給量が増加しても脈動の発生を効果的に抑
えることができ、火炎の脈動が防止される。
【0037】前記本発明において、燃焼部の上流側に配
置され、空気の流路面積を変化させて送風機から燃焼部
へ供給される空気量を制御する空気量調節部材を備えて
おり、制御手段は、燃焼量に応じて調節制御される空気
の流路面積に対応させて、定流量ポンプの駆動周期を変
化させる構成とすることができる。燃焼装置では、燃焼
量の変動に伴って燃料供給量と共に移動側板状部材を回
転駆動する。そこで、本発明は、燃料供給量に代えて、
移動側板状部材の回転位置に応じて定流量ポンプの駆動
周期を変化させるものである。本発明によっても、燃焼
量の高低における燃料供給量を安定化させて安定した燃
焼を確保することができる。
【0038】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施形態を説明する。本発明の燃焼装置は、燃焼量の変
動時においてオイルポンプによる液体燃料供給量、送風
機および空気量調節部材による空気供給量を適切に制御
することにより、安定燃焼を行わせることに特徴を有し
たものである。そこで、制御の詳細な説明に先立って、
燃焼装置1の内部構成を説明する。尚、以下の説明にお
いて、燃焼装置1は液体燃料(石油)を気化させて燃焼
させる構成を採用している。また、燃焼装置1の上下の
関係は、燃焼装置1を給湯器等に設置した状態を基準と
する。
【0039】(燃焼装置の構成)図1は本発明の実施形
態に係る燃焼装置1の断面図、図2は図1に示す燃焼装
置1に採用される気化器および炎孔ベースを示す斜視
図、図3は炎孔ベースの上面側の気化器近傍を示す拡大
斜視図、図4は炎孔ベースの下面側を示す拡大斜視図、
図5は空気量調節部材を示す斜視図である。
【0040】本実施形態の燃焼装置1は、炎孔を下に向
けて給湯器などに内蔵されるもので、下方燃焼型(下方
へ向けて火炎を噴出する所謂逆燃焼型)である。図1に
示すように、燃焼装置1は、上から送風機2、駆動機械
部3、空気量調節部4、混合部5及び燃焼部6が順次積
み重ねられて構成される。また、混合部5及び燃焼部6
の近傍には気化部(気化器)7が設けられ、空気量調節
部4と気化器7の間には、流路形成部材13が配されて
空気流路が形成されている。
【0041】順次説明すると、図1に示すように、送風
機2は、鋼板を曲げ加工して作られた凹状のハウジング
20の内部にファン(回転翼)21が回転可能に配され
たもので、ハウジング20の中央部には、吸気開口22
が設けられている。
【0042】駆動機械部3は箱体10を有し、その天板
12の中央にモータ30が取り付けられている。モータ
30は、両端部から回転軸30a,30bが突出してお
り、回転軸30a,30bは、燃焼装置1の略全長を上
下へ向けて貫通している。そして、モータ30の上方側
の回転軸30aは、ファン21に接続され、下方側の回
転軸30bは、気化器7の回転部材8に接続されてい
る。則ち、モータ30の回転駆動により、ファン21が
回転駆動されて下方へ向けて送風(空気供給)を行うと
共に、回転部材8が同時に回転駆動される。
【0043】混合部5、燃焼部6及び気化部7は、炎孔
ベース60を中心として構成され、炎孔ベース60の中
央部に気化部7が設けられている。そしてこれらの構成
部品がハウジング11内に収納されたものである。炎孔
ベース60は、図2に示すように、アルミダイカストに
よって作られたものであり、複雑な枠組と開口及び溝が
設けられている。炎孔ベース60の上面側は、主として
燃料ガス及び二次空気の流路構成面として機能し、下面
側は炎孔取付け面として機能する。尚、図2では炎孔ベ
ース60の上方に上面板65を取り付けた状態で示して
いる。
【0044】炎孔ベース60の上面側は、図3に示すよ
うに、主として燃料ガス及び二次空気の流路形成面とし
て機能し、下面側は図4に示すように炎孔取付け面とし
て機能する。則ち、図3に示すように、炎孔ベース60
の上面側には、多数のループ状の垂直壁62で仕切られ
た溝63が設けられており、隣接する垂直壁62同士の
間には、溝64が設けられている。そして、後述する気
化器7で生成された燃料ガスは、上面壁61と垂直壁6
2との間を介して溝64から下方側の炎孔へ噴出して火
炎を発生させる。
【0045】炎孔ベース60の下面側は、図4に示すよ
うに、多数のループ状の垂直壁66が設けられており、
この垂直壁66で仕切られた各ループ内には多数の開口
67が配列されている。垂直壁66は上面側の垂直壁6
2と対応した位置に設けられており、垂直壁66で仕切
られた開口67は、上面側の溝63と連通して二次空気
の供給路を形成している。
【0046】また、隣接する垂直壁66同士の間には、
上面側から連通する溝64が配されている。そして、隣
接する垂直壁66同士の間には、垂直壁66を跨ぐよう
に炎孔部材68が被せられて固定されている。炎孔部材
68は、断面が略コ字状であり、下面側の長手両側縁近
傍には多数の炎孔68aが千鳥状に配列されている。そ
して、溝64を通じて供給される燃料ガス(混合ガス)
が炎孔68aから噴出し、この燃料ガスに着火されて火
炎を生じる。
【0047】図3に示すように、気化部7は、気化室7
0と回転部材8によって構成されている。気化室70
は、図2に示すように、底面部71と周部72を持つ円
筒体であり、底面部71は閉塞し、上部は開口してい
る。則ち、気化室70は窪んだ形状をしており、底面部
71及び周部72は閉塞していて気密・水密性を持ち、
上部は開放されている。気化室70は、前記した様に底
面部71及び周部72を持ち、あたかもコップの様な形
状をしていて、炎孔ベース60の中央部分に取り付けら
れている。
【0048】気化室70の底面部71内には、電気ヒー
タ73が内蔵されている。この電気ヒータ73に通電す
ることにより底面部71が発熱し、さらにこの熱が気化
室70の壁を伝導し、気化室70の内壁が全体的に加熱
される機能を有する。これにより、後述するように、気
化室70の内部で飛散された液体燃料を気化し易くする
機能を有している。
【0049】回転部材8は、前記した回転軸30bに取
り付けられて一体的に回転するもので、燃料パイプ14
を介して供給(滴下)される液体燃料を回転による遠心
力によって飛散させ、気化室70の内部で熱によって気
化させて燃料ガスを生成する。また、気化された燃料ガ
スと送風機2から供給される一次空気とを撹拌して均一
な混合ガスを生成する機能を有している。本実施形態の
燃焼装置1では、燃料を圧送するための定流量ポンプ
(不図示)が燃料パイプ14に接続されている。そし
て、定流量ポンプをオン・オフ制御することにより、燃
料パイプ14を介して供給される燃料の平均供給量を調
節しつつ回転部材8へ滴下する構成とされている。
【0050】回転部材8は、気化室70の内部で液体燃
料を効率良く気化させるために、燃料パイプ14から滴
下された液体燃料(本実施形態では石油を使用)を微粒
子状にして飛散させると共に、気化した燃料ガスと一次
空気とを撹拌させて均一に混合する働きを行うものであ
る。本実施形態では、回転部材8は、図2に示すよう
に、有底の円筒形の周部を切り起こして複数の羽根8a
を設けた形状であり、滴下された液体燃料を効率良く飛
散させると共に、気化された燃料ガスと一次空気とを均
一に混合させる構造としている。
【0051】空気量調節部4は、図1,図5に示すよう
に、円板状の移動側板状部材41と方形状の固定側板状
部材42によって構成され、固定側板状部材42に対し
て移動側板状部材41が回転可能に取り付けられたもの
である。移動側板状部材41は円板形であり、中央部に
軸挿通孔41aが設けられている。この軸挿通孔41a
の周囲には、放射状に12個の略3角形状の開口41b
が設けられ、更に外側に12個の略方形状の開口41c
が設けられている。また、移動側板状部材41には、周
縁部の一部を垂直に切り起こした係合部41dが設けら
れている。
【0052】固定側板状部材42は方形状であり、移動
側板状部材41よりも大きい。固定側板状部材42の中
央部にも軸挿通孔42aが設けられている。この軸挿通
孔42aの周囲には、放射状に12個の略3角形状の開
口42bが設けられ、更に外側に12個の略方形状の開
口42cが設けられている。また、固定側板状部材42
には、駆動片43を揺動自在に支持する支持部材42d
が固定されている。この駆動片43の一端は、箱体10
の外壁に固定されたステップモータ40の駆動軸40a
に接続され、他端は移動側板状部材41の係合部41d
へ係合している。
【0053】移動側板状部材41は、固定側板状部材4
2の上にあり、中央の軸挿通孔41a,42aを中心と
して相対的に回転可能である。そして、ステップモータ
40を駆動すると、駆動軸40aに係合した駆動片43
が揺動し、移動側板状部材41の係合部41dを接線方
向へ向けて押圧する。その結果、移動側板状部材41
が、固定側板状部材42の上で中央の軸挿通孔41aを
中心として相対的に回転する。
【0054】則ち、空気量調節部4は、ステップモータ
40によって移動側板状部材41を回転させることによ
り、移動側板状部材41と固定側板状部材42の開口4
1b,42b同士および開口41c,42c同士の重な
り具合を変化させている。このように、空気量調節部4
は、開口同士の重なり具合を変化させることで空気の流
路面積を増減させて、開口を介して上下に移動する空気
量を調節するものである。
【0055】この空気量調節部4により、送風機2から
燃焼部6側へ至る空気の流路面積を調節して、送風機2
で発生した空気流の燃焼部6側への供給量を制御してい
る。本実施形態では、空気量調節部4において移動側板
状部材41を制御することにより、燃焼状態に応じて、
全閉状態、中開状態および全開状態の3段階に流路面積
を切換制御している。また、移動側板状部材41および
固定側板状部材42の開口形状を適宜に形成することに
より、全閉、中開および全開状態における一次空気(気
化器7へ直接供給する空気)および二次空気(炎孔ベー
ス60の炎孔68aの周囲へ供給される空気)の双方の
供給量を最適に調節する構成としている。尚、ステップ
モータ40は制御回路部5で生成された制御信号によっ
て駆動され、燃焼状態に応じた最適な流路面積が得られ
るように空気量調節部4が調整制御される。
【0056】流路形成部材13は、図1に示すように、
薄板を略円錐形に曲げて作られたものであり、内部は空
洞で上下に連通している。則ち、流路形成部材13は、
上部と下部に開口を有し、両者は連通しており、上部の
開口は、前記した固定側板状部材42の中心部へ当接
し、下部の開口は、後述する一次空気導入筒15へ連通
している。
【0057】流路形成部材13の内側には、燃料パイプ
(燃料供給管)14が固定されている。燃料パイプ14
は、流路形成部材13の上部の開口から内部に入り、流
路形成部材13および一次空気導入筒15を貫通して気
化器7の回転部材8の内部に至るように取り付けられ
る。
【0058】箱体10の外壁には、図1に示すように、
送風機2のモータ30や空気量調節部材4の制御を含む
燃焼制御を統括する制御回路部(制御手段)5が設けら
れている。本実施形態では、制御回路部5は、CPUを
用いてデジタル処理を行うデジタル回路で構成される。
則ち、制御回路部5は、CPU、RAM、ROM、I/
Oポート、および、必要に応じて、アナログのセンサ信
号をデジタル信号に変換するA/D変換回路、あるい
は、生成されたデジタル制御信号をアナログ制御信号に
変換するD/A変換回路などを備えている。そして、セ
ンサの検知信号を参照しつつ燃焼量に応じた制御信号を
生成して各部を統括制御するものである。
【0059】則ち、本実施形態の燃焼装置1では、送風
機2の回転数を制御しつつ発生した空気流を、空気量調
節部材4によって一次空気および二次空気に区分して全
閉、中開および全開の3段階に流量制御して下流側へ供
給する。そして、一次空気は気化器7で気化された燃料
ガスに混合され、燃焼部6へ送出されて火炎を発生させ
る。一方、燃焼部6へ直接供給される二次空気は、火炎
の周囲に供給されて温度を低下させつつ窒素酸化物NO
xを低減した安定燃焼を行わせている。
【0060】(第1実施形態に係る燃焼制御)次に、第
1実施形態に係る燃焼装置1の燃焼制御を、前記図1〜
図5および図6,図7を参照して説明する。この燃焼制
御は、燃焼量の変動時における空気対燃料ガス比を調節
することにより、安定燃焼を確保するものである。
【0061】本実施形態の燃焼装置1では、制御回路部
(制御手段)5によって空気量調節部材4のアクチュエ
ータ40が3段階に駆動される。則ち、空気量調節部材
4の移動側板状部材41は、図6に示すように、燃焼量
(号数)に応じて全閉、中開、および、全開の3段階に
回転駆動される。
【0062】本実施形態では、移動側板状部材41が回
転駆動されるときの燃焼量の値を、燃焼量が増加する場
合と減少する場合とで異なるように設定している。則
ち、図6に示すように、燃焼量が増加する場合は、燃焼
量A(最低状態)から燃焼量Bに至るまでの範囲では移
動側板状部材41は全閉状態を維持し、燃焼量Bに至る
と移動側板状部材41は中開状態へ駆動される。また、
一旦、燃焼量Bに至ると、燃焼量Bよりも低い燃焼量
B’から燃焼量Cに至るまでの範囲では移動側板状部材
41は中開状態を維持し、燃焼量Cに至ると移動側板状
部材41は全開状態へ駆動される。更に、一旦、燃焼量
Cに至ると、燃焼量Cよりも低い燃焼量C’から燃焼量
maxまでの範囲では移動側板状部材41は全開状態を
維持する動作を行う。また、送風機2は図6に示すよう
に、燃焼量および移動側板状部材41の開度に応じた回
転数で駆動される。
【0063】一方、燃焼量が減少する場合の移動側板状
部材41および送風機2の駆動は、燃焼量が増加する場
合とは異なる系を辿る。則ち、燃焼量max(最大状
態)から燃焼量C’までの範囲では移動側板状部材41
は全開状態を維持し、燃焼量C’に至ると移動側板状部
材41は中開状態へ駆動される。また、一旦、燃焼量
C’に至ると、燃焼量C’よりも高い燃焼量Cから燃焼
量B’に至るまでの範囲では移動側板状部材41は中開
状態を維持し、燃焼量B’に至ると移動側板状部材41
は全閉状態へ駆動される。更に、一旦、燃焼量B’に至
ると、燃焼量B’よりも高い燃焼量Bから燃焼量A(最
低状態)までの範囲では移動側板状部材41は全閉状態
を維持する動作を行う。この燃焼量が減少する場合も、
送風機2は図6に示すように、燃焼量および移動側板状
部材41の開度に応じた回転数で駆動される。
【0064】尚、本実施形態では、燃焼量B=9号、燃
焼量B’=7.1号、燃焼量C=14.5号、燃焼量
C’=12.6号に設定しており、燃焼量Cと燃焼量
C’の間、および、燃焼量Bと燃焼量B’の間に1.9
号の差を持たせている。則ち、移動側板状部材41の回
転位置を変更駆動する閾値を、燃焼量の増減で異ならせ
る所謂ヒステリシス特性を持たせている。これにより、
閾値近傍における燃焼量の微少変動によって移動側板状
部材41が頻繁に切換駆動されることを防止している。
【0065】本実施形態では、燃焼量の変動に伴って、
前記したように移動側板状部材41が回転駆動される過
渡期における空気対燃料ガス比のずれを補償するための
過渡燃焼制御を行う。則ち、移動側板状部材41の回転
方向毎に区別して所定の過渡燃焼期間だけ過渡燃焼制御
を行わせるものである。表1は、移動側板状部材41の
回転駆動方向毎に区別して、過渡燃焼制御における各部
の制御値を示したものである。
【0066】尚、表1に示す制御データは、予め、制御
回路部5に設けられたROMに制御テーブルとして格納
した構成としている。この制御テーブルは、燃焼量(現
在燃焼量と目的燃焼量)に応じた移動側板状部材41の
駆動状態に対応させて、過渡燃焼期間、過渡燃焼量、移
動側板状部材の回転駆動位置、および、送風機回転数を
対応づけて格納している。そして、制御回路部5は、燃
焼量の変動指令を受けると、現在燃焼量と目的燃焼量か
ら移動側板状部材41の駆動状態を求める。そして、移
動側板状部材41の駆動状態に応じて制御テーブルを参
照して、対応した過渡燃焼制御を行う。
【0067】
【表1】
【0068】尚、表1において、移動側板状部材41
は、アクチュエータ(ステップモータ)40の駆動位置
が0ステップのときに全閉、駆動位置が290ステップ
のときに略中開、駆動ステップが740ステップのとき
に全開状態を示すものとする。
【0069】本実施形態の過渡燃焼制御を、図6におい
て、燃焼量を燃焼量Dから燃焼量Eへ増加する場合につ
いて説明する。但し、燃焼量D,Eは、A<D<B’で
あり、B<E<C’の範囲の値とする。燃焼量Dで燃
焼制御中に燃焼量Eへの変更指令を受けると、制御回路
部5は過渡燃焼期間(0.3秒間)の間は、一旦、燃焼
号数B号(9号)、アクチュエータ40を100ステッ
プ(略全閉に近い状態)、送風機2を4400rpmで
制御して過渡燃焼制御を行う。そして、過渡燃焼期間
(0.3秒)が経過すると、制御回路部5は、燃焼量を
目的の燃焼量Eに制御すると共に、移動側板状部材41
を中開(290ステップ)、送風機2を図6で示される
回転数βで駆動して定常燃焼制御に移行する。
【0070】また、図6において、燃焼量Dから燃焼量
Fへ燃焼量を増加する場合は、次の制御が行われる。但
し、燃焼量Fは、燃焼量C<F<maxの範囲の値とす
る。燃焼量Dで燃焼制御中に燃焼量Fへの変更指令を
受けると、制御回路部5は過渡燃焼期間(0.5秒間)
の間は、一旦、燃焼号数B号(9号)、アクチュエータ
40を150ステップ(全閉と中開との略中央)、送風
機2を4200rpmで制御して過渡燃焼制御を行う。
そして、過渡燃焼期間(0.5秒)が経過すると、制
御回路部5は、燃焼量を目的の燃焼量Fに制御すると共
に、移動側板状部材41を全開(740ステップ)、送
風機2を図6で示される回転数γで駆動して定常燃焼制
御に移行する。
【0071】一方、燃焼量Fから燃焼量Eへ燃焼量を低
下するときや、燃焼量Eから燃焼量Dへ燃焼量を低下す
る場合も、表1の制御値に基づいて同様の過渡燃焼制御
が行われる。但し、本実施形態の燃焼装置1では、燃焼
量Fから燃焼量Dへ低下させるときは、一旦、前記した
燃焼量Fから燃焼量Eへ燃焼量の低減制御を行い、続け
て、燃焼量Eから燃焼量Dへの燃焼量の低減制御を行な
わせている。則ち、燃焼量Fから燃焼量Eへ低下すると
きは、移動側板状部材41の全開から中開への切換駆動
時および中開から全閉への切換駆動時において各々過渡
燃焼制御を行うようにして、空気対燃料ガス比のずれを
効果的に補償する構成としている。
【0072】このように、本実施形態に係る燃焼装置1
によれば、移動側板状部材41の駆動を伴う燃焼量の変
動時には、目的燃焼量に対応した燃焼制御に移行するま
でに、空気対燃料ガス比を最適に維持させるように過渡
燃焼制御を行う。これによって、移動側板状部材41の
段階的な回転駆動に伴う空気対燃料ガス比のずれを補償
して安定燃焼を維持させることが可能となる。尚、制御
回路部5のROMに格納する制御テーブル(前記表1に
示した制御データ)の制御データは、燃焼装置1の排気
ガス成分を検知しつつ燃焼試験を行うことによって最適
値を求めることができる。則ち、燃焼量を変化させる燃
焼試験によって排気ガスに含まれる成分を分析し、燃焼
量の変動過渡期において最適な燃焼を行わせるように制
御データを定めることができる。
【0073】ここで、本実施形態の燃焼装置1では、燃
焼量の変動に応じて、移動側板状部材41が、隣接する
回転位置を超えて駆動される場合は、途中の回転位置を
飛び越して直ちに目的の回転位置へ制御を行う構成とし
ている。例えば、図7に示すように、燃焼量Dから燃焼
量Fへ燃焼量を変化させる場合は、移動側板状部材41
を中開状態の回転位置に停止させることなく、全閉状態
から全開状態へ直接駆動する構成としている。則ち、燃
焼量のDからFへの変動指令に応じて、図7のd点から
送風機2の回転数および燃焼量を上昇させつつb点に移
行する。そして、前記表1に示した移動側板状部材41
の全閉状態から全開状態へ回転駆動するときの過渡燃焼
制御を行った後に、b点から直接c点へ移行するよう
に、移動側板状部材41、送風機2および燃焼量の制御
を行う。この後、燃焼量Fに応じたf点へ移行して定常
燃焼制御が行われる。このように、移動側板状部材41
の途中の回転位置を飛び越して制御を行うので、燃焼量
の変動に伴う制御を高速化することができ、燃焼応答性
を向上させることができる。
【0074】(第2実施形態に係る燃焼制御)次に、第
2実施形態に係る燃焼量の変動に伴う供給燃料の変化量
の制御を、前記図1〜図5、および、図8〜図10を参
照して説明する。本実施形態では、燃焼量の変動時に、
移動側板状部材41の全閉、中開または全開状態の駆動
位置に応じて、目的の燃料供給量に移行する過程におけ
る燃料供給の変化量を制御するものである。ここに、本
実施形態において例えば燃焼量を1号増加させる制御と
は、燃料供給量および空気供給量の双方を制御して燃焼
量を1号増加させる制御を指している。
【0075】例えば、図8(a)に示すように、移動側
板状部材41が全閉状態のときに燃焼量を増加させる場
合は、0.1秒毎に燃焼量を1号増加させる動作を繰り
返しつつ目的の燃焼量に移行させる。また、図8(b)
に示すように、移動側板状部材41が全閉状態のときに
燃焼量を減少させる場合は、0.1秒ごとに燃焼量を
0.2号減少させる動作を繰り返しつつ目的の燃料供給
量に移行させる。従って、移動側板状部材41が全閉の
ときに、例えば、燃焼量を5号増加させる場合は0.5
秒の時間を要し、逆に燃焼量を5号減少させる場合は
2.5秒の時間を要するように制御が行われる。
【0076】則ち、燃焼量を増加させる場合は、送風機
2の回転数の増加に伴う慣性の影響が少ないので、燃焼
量(燃料供給量)を短時間に増加させて空気対燃料ガス
比のずれを抑えている。一方、燃焼量を減少させる場合
は、送風機2の回転数の減少に伴う慣性の影響が大きい
ので、燃焼量(燃料供給量)を徐々に減少させることに
よって空気対燃料ガス比のずれを抑制している。
【0077】図9(a),(b)は、移動側板状部材4
1が中開状態における燃焼量の増加および減少状態を示
している。この例では、移動側板状部材41が中開状態
で燃焼量を増加させるときは、0.1秒ごとに燃焼量を
1.3号増加させる動作を繰り返して目的の燃焼量に移
行する制御を行う。また、移動側板状部材41が中開状
態で燃焼量を減少させるときは、0.1秒ごとに燃焼量
を0.5号減少させる動作を繰り返して目的の燃焼量に
移行する制御を行っている。
【0078】同様に、図10(a),(b)は、移動側
板状部材41が全開状態における燃焼量の増加および減
少状態を示している。この例では、移動側板状部材41
が全開状態で燃焼量を増加させるときは、0.1秒ごと
に燃焼量を1.5号増加させる動作を繰り返して目的の
燃焼量に移行する制御を行う。また、移動側板状部材4
1が全開状態で燃焼量を減少させるときは、0.1秒ご
とに燃焼量を0.6号減少させる動作を繰り返して目的
の燃焼量に移行する制御を行っている。
【0079】このように、本実施形態の燃焼装置1によ
れば、送風機2の有する慣性によって回転数の変動が遅
延するのに合わせるように燃焼量(燃料供給量)を変化
させることにより、空気対燃料ガス比のずれを抑えて安
定した燃焼を確保することが可能となる。
【0080】ここで、本実施形態の燃焼装置1では、前
記したように、燃料供給ポンプとして定流量ポンプを用
いている。そこで、定流量ポンプを用いて、例えば、図
8(a)に示したように0.1秒ごとに1号の燃焼量を
増加させる場合の燃料供給量の制御を、図11を参照し
て説明する。定流量ポンプは、所定周期To毎にオン制
御時間t1だけ駆動して燃料供給を行う。そこで、図8
(a)に示す制御を行うには、0.1秒毎にオン制御時
間t1をδずつ増加させることにより、燃料供給量を段
階的に増加制御することが可能である。尚、オン制御時
間t1の増加分δは燃焼量を1号増加させるのに応じて
定まる値である。
【0081】(第3実施形態に係る燃焼制御)次に、第
3実施形態に係る燃焼量の変動に伴う燃料供給制御を、
前記図1から図5、および、図12を参照して説明す
る。前記したように、本実施形態では、気化器7へ燃料
を供給するための燃料ポンプ(不図示)として定流量ポ
ンプを用いている。この定流量ポンプは、オン・オフ制
御されるもので、オン制御中は一定流量の燃料が供給さ
れ、オフ制御中は燃料供給が遮断される。則ち、オン制
御の時間幅を調節することによって燃料の平均供給量を
調節するものである。
【0082】また、本実施形態では、定流量ポンプの駆
動周波数(駆動周期)を燃焼量に応じて変化させてい
る。則ち、燃焼量に応じて移動側板状部材41が全閉、
中開あるいは全開状態へ回転駆動されることを利用し
て、移動側板状部材41の回転位置と定流量ポンプの駆
動周期とを対応づけた制御を行っている。
【0083】詳細に説明すると、図11(a)に示すよ
うに、燃焼量(燃料供給量)が低い場合、則ち、移動側
板状部材41が全閉のときは定流量ポンプの駆動周波数
をAHz(12Hz)とし、図11(c)に示すよう
に、燃焼量(燃料供給量)が高い場合、則ち、移動側板
状部材41が全開のときは定流量ポンプの駆動周波数を
CHz(33Hz)としている。また、燃焼量が中程度
の場合、則ち、移動側板状部材41が中開のときは定流
量ポンプの駆動周波数をBHz(25Hz)としてオン
・オフ制御を行う構成としている。これにより、燃料供
給量が少ないときは定流量ポンプの駆動周期を長くし、
燃料供給量が増加すると定流量ポンプの駆動周期を短く
している。
【0084】則ち、燃料供給量が少ない場合は、長い駆
動周期T1で定流量ポンプを駆動することによって、オ
ン制御時間toの最低値が所定値以下に低下することを
防止している。これにより、定流量ポンプのオン制御時
間toが極端に短くなって制御流量がばらつくような不
具合が防止され、供給燃料のばらつきに伴う火炎変動を
抑えることができる。
【0085】一方、燃料供給量が多い場合は、短い駆動
周期T3で定流量ポンプを駆動することにより、定流量
ポンプから送出される燃料の脈動周期を増加させて脈動
レベルを低減することが可能となり、火炎の脈動変動を
効果的に抑制することが可能となる。尚、本実施形態で
は、移動側板状部材の駆動回転位置に応じて定流量ポン
プの駆動周波数(駆動周期)を変化させる構成としてい
るが、本発明はこのような構成に限られるものではな
い。例えば、燃焼量(燃料供給量)に応じて定流量ポン
プの駆動周波数を適宜設定することも可能である。
【0086】尚、前記した本発明の第1〜第3実施形態
では、空気量調節部材4の移動側板状部材41を3段階
の回転位置に切換駆動する構成として説明したが、本発
明はこのような構成に限られるものではない。例えば、
移動側板状部材41を燃焼量に応じて4段階以上の回転
位置に切換駆動することにより、燃焼量に応じた一層き
め細かい制御を行うことも可能である。
【0087】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明の燃焼装置によ
れば、簡単な構成によって供給空気量をきめ細かく調節
することができ、安定した燃焼を行わせることができ
る。請求項2に記載の本発明によれば、空気量調節部材
の駆動頻度が低減され、耐久性を向上させた燃焼装置を
提供できる。請求項3に記載の本発明によれば、燃焼量
の変動に対する応答性を向上させた燃焼装置を提供でき
る。請求項4に記載の本発明によれば、燃焼量の微少変
動に伴う空気量調節部材の頻繁な駆動が防止され、安定
した燃焼を確保することができる。請求項5に記載の本
発明によれば、燃焼量の変動過渡期における空気対燃料
ガス比のずれを補償して安定燃焼を確保することが可能
となる。請求項6〜8に記載の本発明によれば、燃焼量
の変動時における燃料供給量を適切に制御することがで
き、空気対燃料ガス比のずれを抑えた安定燃焼を確保す
ることができる。請求項9に記載の本発明によれば、制
御テーブルを参照して直ちに燃焼量に応じた最適な燃焼
制御を行うことができ、信頼性を向上させた燃焼装置を
提供できる。また、請求項10、11に記載の本発明に
よれば、燃料供給量を安定させて安定燃焼を確保した燃
焼装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る燃焼装置の断面図であ
る。
【図2】図1に示す燃焼装置に採用される炎孔部材およ
び気化器を示す斜視図である。
【図3】炎孔部材の上面側の気化器周辺を示す拡大斜視
図である。
【図4】炎孔部材の下面側を示す拡大斜視図である。
【図5】図1に示す燃焼装置に採用される空気量調節部
材を示す斜視図である。
【図6】本発明の第1実施形態に係る燃焼制御を示すグ
ラフである。
【図7】図6に示す燃焼制御において、移動側板状部材
を隣接する回転位置を超えて駆動させる場合の制御動作
を示すグラフである。
【図8】(a)は移動側板状部材が全閉状態において燃
焼量を増加させる場合の時間に対する燃焼量の増加量を
示すグラフ、(b)は移動側板状部材が全閉状態におい
て燃焼量を減少させる場合の時間に対する燃焼量の低減
量を示すグラフである。
【図9】(a)は移動側板状部材が中開状態において燃
焼量を増加させる場合の時間に対する燃焼量の増加量を
示すグラフ、(b)は移動側板状部材が中開状態におい
て燃焼量を減少させる場合の時間に対する燃焼量の低減
量を示すグラフである。
【図10】(a)は移動側板状部材が全開状態において
燃焼量を増加させる場合の時間に対する燃焼量の増加量
を示すグラフ、(b)は移動側板状部材が全開状態にお
いて燃焼量を減少させる場合の時間に対する燃焼量の低
減量を示すグラフである。
【図11】定流量ポンプを用いて燃料供給量を増加させ
る場合の制御動作を示す説明図である。
【図12】(a)〜(c)は、移動側板状部材の回転駆
動位置に応じて定流量ポンプの駆動される状態を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 燃焼装置 2 送風機 4 空気量調節部材 41 移動側板状部材 42 固定側板状部材 40 アクチュエータ 5 制御手段(制御回路部) 6 燃焼部
フロントページの続き (72)発明者 城出 浩作 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式会 社ノーリツ内 (72)発明者 田中 良彦 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式会 社ノーリツ内 (72)発明者 桑原 宏和 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式会 社ノーリツ内 (72)発明者 橋本 康二 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式会 社ノーリツ内 Fターム(参考) 3K003 AA01 AB02 AB06 AC03 AC04 CA04 CA06 CB03 CB04 CB05 CC02 DA04 JA06 KA04 KA05 KB04 NA01 NA04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体燃料を気化して燃料ガスを生成し、
    生成された燃料ガスまたは送風機から供給される空気と
    燃料ガスの混合ガスを燃焼部へ送出して燃焼させる燃焼
    装置において、 前記燃焼部の上流側に配置され、所定形状の開口を有し
    回転可能に重ね合わせられた移動側板状部材および固定
    側板状部材と、固定側板状部材に対して移動側板状部材
    を回転駆動して開口同士の重なりで形成される空気の流
    路面積を変化させるアクチュエータとを備えた空気量調
    節部材と、当該空気量調節部材および前記送風機の制御
    を含む燃焼制御を行う制御手段とを備えたことを特徴と
    する燃焼装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記空気量調節部材の
    アクチュエータを離散値制御して、移動側板状部材を所
    定回転位置毎に段階的に回転駆動させることを特徴とす
    る請求項1に記載の燃焼装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、燃焼量の変動に応じて
    隣接する回転位置を超えて移動側板状部材を駆動すると
    きは、現在の移動側板状部材の回転位置から目的回転位
    置へ飛び越し制御することを特徴とする請求項2に記載
    の燃焼装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、移動側板状部材の回転
    位置を変更駆動するときの燃焼量の閾値を、燃焼量が増
    加する場合と減少する場合とで異なる値に設定すること
    を特徴とする請求項2または3に記載の燃焼装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、燃焼量の変動状態に応
    じて予め定められる過渡燃焼期間内は、燃焼量に対応し
    た燃料供給量、空気の流路面積または送風機回転数の少
    なくともいずれかを、目的燃焼量における制御値とは別
    に定められた値で燃焼させる過渡燃焼制御を行い、過渡
    燃焼期間が終了した後は、目的燃焼量に応じた定常燃焼
    制御に移行させることを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれか1項に記載の燃焼装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、燃焼量の変動時におけ
    る燃料供給の変化量を、送風機回転数の過渡特性に応じ
    て定められる値に制御しつつ目的の燃料供給量に移行す
    ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記
    載の燃焼装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、燃焼量の変動時におけ
    る燃料供給の変化量を、移動側板状部材の回転位置に応
    じて定められる値に制御しつつ目的の燃料供給量に移行
    することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に
    記載の燃焼装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、燃料供給量を、燃焼量
    の増加あるいは減少変動に応じて定められる所定時間毎
    に所定量ずつ、段階的に増加あるいは減少させて変化さ
    せることを特徴とする請求項6または7に記載の燃焼装
    置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は、前記過渡燃焼期間、燃
    料供給量、移動側板状部材の駆動回転位置、または、送
    風機回転数の少なくともいずれかを燃焼量に対応させて
    予め格納した制御テーブルを有しており、燃焼制御時に
    は当該制御テーブルを参照して燃焼量に応じた燃焼制御
    を行うことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項
    に記載の燃焼装置。
  10. 【請求項10】 液体燃料を気化して燃料ガスを生成
    し、生成された燃料ガスまたは供給される空気と燃料ガ
    スの混合ガスを燃焼部へ送出して燃焼させる燃焼装置に
    おいて、 断続制御によって前記液体燃料を供給する定流量ポンプ
    と、当該定流量ポンプの制御を含む燃焼制御を行う制御
    手段とを有しており、当該制御手段は、燃焼量に応じて
    予め定められた周期毎に、燃料供給量に応じた所定時間
    だけ前記定流量ポンプを駆動して燃料供給を行うことを
    特徴とする燃焼装置。
  11. 【請求項11】 前記燃焼部の上流側に配置され、空気
    の流路面積を変化させて送風機から燃焼部へ供給される
    空気量を制御する空気量調節部材を備えており、 前記制御手段は、燃焼量に応じて調節制御される空気の
    流路面積に対応させて、前記定流量ポンプの駆動周期を
    変化させることを特徴とする請求項10に記載の燃焼装
    置。
JP2001143197A 2001-05-14 2001-05-14 燃焼装置 Pending JP2002333128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143197A JP2002333128A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143197A JP2002333128A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002333128A true JP2002333128A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18989377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143197A Pending JP2002333128A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002333128A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138743U (ja) * 1974-09-17 1976-03-23
JPS60160352U (ja) * 1984-03-30 1985-10-24 株式会社ノーリツ 風量調節ダンパ
JPS6162909A (ja) * 1984-07-31 1986-03-31 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モ−タ−アクチユエ−タ
JPH0438221A (ja) * 1990-05-30 1992-02-07 Nippondenso Co Ltd 車両用空調制御装置
JPH05172328A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Noritz Corp ノズル移動式バーナの制御方法
JPH0626640A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼機器
JPH10300024A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Corona Corp 給湯機の燃焼装置
JPH11118143A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JP2000074364A (ja) * 1998-08-25 2000-03-14 Noritz Corp 燃焼装置ならびにそれを備える給湯装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138743U (ja) * 1974-09-17 1976-03-23
JPS60160352U (ja) * 1984-03-30 1985-10-24 株式会社ノーリツ 風量調節ダンパ
JPS6162909A (ja) * 1984-07-31 1986-03-31 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モ−タ−アクチユエ−タ
JPH0438221A (ja) * 1990-05-30 1992-02-07 Nippondenso Co Ltd 車両用空調制御装置
JPH05172328A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Noritz Corp ノズル移動式バーナの制御方法
JPH0626640A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼機器
JPH10300024A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Corona Corp 給湯機の燃焼装置
JPH11118143A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JP2000074364A (ja) * 1998-08-25 2000-03-14 Noritz Corp 燃焼装置ならびにそれを備える給湯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130111913A1 (en) Multi-combustor turbine
US20130111920A1 (en) Controls for multi-combustor turbine
CA2573878A1 (en) A cooking appliance
SE531133C2 (sv) Katalytisk brännare och reglerförfarande
RU2009137587A (ru) Модуль управления и способ управления для механизма регулируемых фаз газораспределения
US8215952B2 (en) Burner having variable output structure
JP2002333128A (ja) 燃焼装置
JP5076193B2 (ja) 燃焼装置
JP2002195554A (ja) 空気量調節装置および燃焼装置
EP1834131A1 (fr) Procede de combustion d'un combustible liquide par atomisation a vitesse variable
JP3940906B2 (ja) 燃焼装置
JP4735914B2 (ja) 燃焼装置
JP2002174408A (ja) 燃焼装置および燃焼装置の空気量調節部材
JP2004293402A (ja) ガスエンジン用ミキサ
JP2003201864A (ja) ガスタービン装置の起動方法及びガスタービン装置
JP2002228146A (ja) 空気量調節装置および燃焼装置
JP2002228145A (ja) 空気量調節装置および燃焼装置
JPH1151560A (ja) 乾燥炉
JP3669171B2 (ja) 燃焼装置ならびにそれを備える給湯装置
JP4743466B2 (ja) 空気量調節部材および燃焼装置
JP3793911B2 (ja) ガスタービン燃焼器の燃焼空気流量調節機構制御方法及び装置
JP4273286B2 (ja) 燃焼装置
JP2001241653A (ja) 燃焼装置
JP3960826B2 (ja) ガスタービン装置及びその制御方法
JPH0311225A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101111