JP2002332028A - 包装用折畳箱 - Google Patents

包装用折畳箱

Info

Publication number
JP2002332028A
JP2002332028A JP2001139681A JP2001139681A JP2002332028A JP 2002332028 A JP2002332028 A JP 2002332028A JP 2001139681 A JP2001139681 A JP 2001139681A JP 2001139681 A JP2001139681 A JP 2001139681A JP 2002332028 A JP2002332028 A JP 2002332028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
forming plate
surface wall
folding
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001139681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4200474B2 (ja
JP2002332028A5 (ja
Inventor
Takamine Matsuoka
貴峰 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Omiya Kk
DAIICHI OOMIYA KK
Original Assignee
Daiichi Omiya Kk
DAIICHI OOMIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Omiya Kk, DAIICHI OOMIYA KK filed Critical Daiichi Omiya Kk
Priority to JP2001139681A priority Critical patent/JP4200474B2/ja
Priority to US10/134,653 priority patent/US6761307B2/en
Publication of JP2002332028A publication Critical patent/JP2002332028A/ja
Publication of JP2002332028A5 publication Critical patent/JP2002332028A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200474B2 publication Critical patent/JP4200474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/36Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections
    • B65D5/3607Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank
    • B65D5/3614Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank to form a tubular body, at least one of the ends of the body remaining connected
    • B65D5/3621Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank to form a tubular body, at least one of the ends of the body remaining connected collapsed along two fold lines of the tubular body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/0227Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end closures formed by inward folding of flaps and securing them by heat-sealing, by applying adhesive to the flaps or by staples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/4266Folding lines, score lines, crease lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S229/00Envelopes, wrappers, and paperboard boxes
    • Y10S229/93Fold detail

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連結部分強度の確保と耐久性の向上、リター
ナブル、リサイクル性に加えてリユーズ性を確保した低
発泡ポリプロピレン樹脂板からなる包装用折畳箱の提供
にある。 【解決手段】 低発泡ポリプロピレン樹脂製であり、箱
展開形成板を、連結片(1)を横片側に延設した主面壁
(2)、副面壁(3)、底形成板(4)、蓋形成板(5)を延設した
二枚の箱形成体(P1)(P2)から構成し、該箱形成体(P
1)(P2)の底形成板(4)の内、副面壁(3)の底形成板(4)
の側縁部を、該副面壁(3)と底形成板(4)との境界ライン
に対して45度の角度を有する傾斜縁部(6)とした上
で、該傾斜縁部(6)に折畳み時における低発泡ポリプロ
ピレン樹脂の弾性復元力の作用を減殺する谷折目(8)の
形成された折畳連結片(9)を延設し、また前記箱形成体
(P1)(P2)の各構成部の各境界ラインを、低発泡ポリプ
ロピレン樹脂の弾性復元力の作用を減殺する山折目(7)
とし、副面壁(3)の底形成板(4)に延設した折畳連結片
(9)の裏面と主面壁(2)の底形成板(4)の表面とを、加
熱、加圧による融着により連結した包装用折畳箱。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、主に物流業界にお
ける物品搬送用折畳包装箱として、或いは副次的に室内
整理のための物品整理用保管箱としても使用するところ
の、低発泡ポリプロピレン樹脂板で形成した包装用折畳
箱に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の産業分野、生活分野において、自
然環境保護、有限資源の合理的且つ経済的利用が強く要
求されるようになっており、前記要求に対応するよう
に、生活人、商品製作者、商品使用者それぞれが協力す
るように努力する機運が高まっていることは周知のこと
である。
【0003】特に物流業界においては、従来において一
般的に使用されている紙段ボール製の包装用折畳箱が、
使用材料コストは安価であるけれども耐候性、耐久性、
衛生的使用性等において問題があることから、単に保管
時のスペース経済性と数回のリターナブルを確保するた
めの折畳構造とすることに止まり、数回で使用不可とな
った後は、費用をかけて回収して再生紙としたり、焼却
処分している。
【0004】上記の点に着眼して、箱の耐久性はもとよ
り、軽量化、低コスト化を考慮して、ホン発明者は低発
泡ポリプロピレン樹脂板で形成した包装用折畳箱を開発
し、該包装用折畳箱とその製造方法及び製造装置につい
て既に特許出願(2000-338632号)をした。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、低発泡ポ
リプロピレン樹脂板で形成した包装用折畳箱とすること
によって、耐候性、衛生的使用性、軽量性、耐久性等を
充足し、リサイクルのみならず長期にわたるリターナブ
ル、リユーズを達成することを可能としたが、前記低発
泡ポリプロピレン樹脂板の弾性特性が、折畳み状態での
保管、運搬(回収)時の嵩張り、取扱い時の折畳み及び
組立(立体化)の作業性の向上において、十分とは言え
ない点が新たに判明した。
【0006】それはいずれも前記使用素材の弾性特性
と、低発泡ポリプロピレン樹脂板は接着剤による接着
が、接着前処理(洗浄、粗面処理等)及び接着剤塗布制
御が困難であり、連結すべき縁部の重ね面相互をホッチ
キス針(ステープル)やハトメ金具等の連結部材を用い
なければならないことから招来されるものであり、折畳
み状態における折曲部分に弾性復元力が作用し、該折曲
部分で連続する箱形成体相互が密着状態に近い重なりと
ならずに起立方向へ起上るために、完全扁平化(密着状
態に近い重なりによる扁平化)に比べ嵩張りの程度が大
きくなること、また底形成板の組立ては支持強度が要求
されるものであることから、折畳み、組立て作業時の、
蓋形成板及び底形成板の組立て及び扁平化、特に底形成
板の組立て、扁平化の作業性が低くなることである。
【0007】その他、慎重に作業をしないと箱形成体の
弾け等により作業者に怪我を負わす危険性もあり、しか
も底形成板の組立て、分解扁平化の繰り返しによる使用
素材の脆弱化等もあって、これらが低発泡ポリプロピレ
ン樹脂板を使用しているにも拘らず、リターナブル、リ
ユースの達成度を低下させる要因となることである。
【0008】上記のように、低発泡ポリプロピレン樹脂
板で形成した包装用折畳箱とすることにより招いている
各種デメリットの多くは、紙段ボール製の包装用折畳箱
に多く採用されているオートボトム構造(箱の底形成板
を予め扁平状態となるように結合しておいて、箱を立体
化した場合に自然に底形成板相互が結合状態のまま水平
底を形成するようにした構造)を、低発泡ポリプロピレ
ン樹脂板で形成した包装用折畳箱の底構造として採用す
れば簡単に解決できると、単純に判断して試行したが、
単にオートボトム構造とすることによっては解決するこ
とができなかった。
【0009】即ち、紙段ボール製の包装用折畳箱と同様
のオートボトム構造としたために、折畳み状態における
折曲部分に弾性復元力が大きく作用して、該折曲部分で
連続する箱形成体相互が起立方向へ復元し、扁平化して
もその嵩張りが大きくなること及び箱強度の低下が、包
装用折畳み箱としての、物流経済性、包装機能、取扱い
作業性の低下を招くことになり、先に記載したように、
低発泡ポリプロピレン樹脂板の接着剤による接着が困難
性を、ホッチキス針(ステープル)やハトメ金具等の連
結部材に委ねなければ、要求される箱強度を確保できな
い結果となり、また低発泡ポリプロピレン樹脂板の弾性
特性がネックとなったことによる。
【0010】なお、ホッチキス針(ステープル)やハト
メ金具を用いて連結する製作作業においては、重なり合
う面に対して外面となる面の一方は折畳箱の内面となる
ことから、内外両面から挟着しなければならず、連結作
業を非常に厄介なものとなるだけでなく、ステープルや
ハトメ金具が箱の内外に露呈し、作業の安全性と箱の外
観を阻害すること、塵埃の進入を許容して収容物を汚染
することの不都合があり、特に箱構成部材のリサイクル
のためには、単一素材であることが要求されるが、前記
ステープルやハトメ金具等が箱構成素材とは異質である
ため、リサイクルにおいて最大の課題となる。
【0011】また、上記作業の危険性と箱の外観の阻害
及びリサイクルの最大のネックは、連結すべき縁部の重
ね面の相互間を高周波溶着手段の採用によって解消する
ことができるものの、この手段では連結部の内外面に電
極を対向させる必要があって、ステープルやハトメ金具
での連結作業と同様、その連結作業は厄介であること及
び外観される箱の外面に高周波溶着痕が明確に視認でき
る顕著な状態で現われて箱の外観体裁を阻害することか
ら採用し難いものである。
【0012】本発明は、低発泡ポリプロピレン樹脂板で
形成した包装用折畳箱の底構造として、低発泡ポリプロ
ピレン樹脂の弾性復元性、接着性が障害となることな
く、本来の耐候性、衛生的使用性、軽量性、耐久性等を
充足し、リサイクルのみならず長期にわたるリターナブ
ル、リユーズが確保でき、且つ折畳み状態での保管、運
搬(回収)時の嵩張り低くして物流経済性の向上、取扱
い時の折畳み及び組立(立体化)の作業能率の向上を図
ることができる、オートボトム構造を具備させた包装用
折畳箱の提供を課題とする。
【0013】本発明は前記従来技術の課題を解消するも
のであって、連結部分強度の確保による耐久性の向上と
これに伴う長期にわたるリターナブル性に加えてリユー
ズ性を具備させ、連結部分相互の連結作業性、作業の安
全性を担保した上で、外観体裁の低下の解消とリサイク
ルの要件である単一素材使用の条件を具備した低発泡ポ
リプロピレン樹脂製の包装用折畳箱の提供を課題とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係る包装用折畳
箱は、低発泡ポリプロピレン樹脂製であり、四枚の側壁
で平面形状が矩形となる胴部を形成する箱展開形成板
が、胴部形成のための連結片(1)を横片側に延設した主
面壁(2)の他の横片側に副面壁(3)を連接し、前記主面壁
(2)と副面壁(3)のそれぞれの下縁部には底形成板(4)
を、また上縁部には蓋形成板(5)をそれぞれ延設した二
枚の箱形成体(P1)(P2)で構成した第一発明に係る包装
用折畳箱と、一枚の箱形成体(P3)で構成した第二発明
に係る包装用折畳箱の二発明を含む。
【0015】(第一発明に係る包装用折畳箱)第一発明
に係る包装用折畳箱は、低発泡ポリプロピレン樹脂製で
あり、四枚の側壁で平面形状が矩形となる胴部を形成す
る箱展開形成体が、胴部形成のための連結片(1)を横片
側に延設した主面壁(2)の他の横片側に副面壁(3)を連接
し、前記主面壁(2)と副面壁(3)のそれぞれの下縁部には
底形成板(4)を、また上縁部には蓋形成板(5)をそれぞれ
延設した箱形成体(P1)(P2)の二枚(図1、図2参照)
から構成する。
【0016】また前記箱形成体(P1)(P2)の底形成板
(4)の内、主面壁(2)の底形成板(4)に隣接するところの
副面壁(3)の底形成板(4)の側縁部を、該副面壁(3)と底
形成板(4)との境界ラインに対して45度の角度を有す
る傾斜縁部(6)とした上で、該傾斜縁部(6)に折畳み時に
おける低発泡ポリプロピレン樹脂板の弾性復元力の作用
を減殺する谷折目(8)の形成された折畳連結片(9)を延設
するとともに、前記箱形成体(P1)(P2)の主面壁(2)、
副面壁(3)、蓋形成板(5)、底形成板(4)、連結片(1)の各
境界ラインを、箱の折畳、組立操作時の低発泡ポリプロ
ピレン樹脂の弾性復元力の作用を減殺する山折目(7)と
する。
【0017】そして一方の箱形成体(P1)の副面壁(3)の
裏面と他方の箱形成体(P2)の連結片(1)の表面とが対峙
する面相互及び箱組立て時の底形成状態において重なる
ところの前記副面壁(3)の底形成板(4)に延設した折畳連
結片(9)の裏面と主面壁(2)の底形成板(4)の表面とが対
峙する表面相互を、加熱、加圧により融着し、前記二枚
一組の箱形成体(P1)(P2)の相互を連結(図8参照)し
たことを特徴とする。
【0018】(第二発明に係る包装用折畳箱)第二発明
に係る包装用折畳箱は、図16参照すれば明らかなよう
に、低発泡ポリプロピレン樹脂製であり、四枚の側壁で
平面形状が矩形となる胴部を形成する箱展開形成板が一
枚で形成されている。
【0019】上記一枚で形成した箱形成体(P3)は、胴
部形成のための連結片(1)を片側に延設した第一主面壁
(21)、第一副面壁(31)、第二主面壁(22)、第二副面壁(3
2)を順次延設するとともに、各面壁のそれぞれの上縁部
に蓋形成板(5)を、また各主面壁(21) (22)の底形成板
(4)に隣接するところの各副面壁(31) (32)の底形成板
(4)の側縁部を、該副面壁(31) (32) と底形成板(4)との
境界ラインに対して45度の角度を有する傾斜縁部(6)
とした上で、該傾斜縁部(6)に折畳み時における低発泡
ポリプロピレン樹脂の弾性復元力の作用を減殺する谷折
目(8)の形成された折畳連結片(9)を延設した構成とす
る。
【0020】また箱形成体(P3)の各主面壁 (21) (2
2)、各副面壁 (31) (32)、蓋形成板(5)、底形成板(4)、
連結片(1)の各境界ラインを、箱の折畳、組立操作時の
低発泡ポリプロピレン樹脂の弾性復元力の作用を減殺で
きる山折目(7)とする。
【0021】そして前記連結片(1)の表面と第二副面壁
(32)の裏面とが対峙する面相互及び箱組立て時の底形成
状態において重なるところの、前記各副面壁(31) (32)
の底形成板(4)に延設した折畳連結片(9)の裏面と主面壁
(2)の底形成板(4)の表面とが対峙する表面のみを加熱に
よって溶融してから、溶融面相互を重ねて加圧すること
により融着する手段によって連結したことを特徴とす
る。
【0022】
【第一発明の効果】上記第一発明によれば、二枚の箱形
成体(P1)(P2)を、低発泡ポリプロピレン樹脂の弾性復
元力の作用を減殺する山折目(7)を介して形成した連結
片(1)の表面と副面壁(3)の裏面とが対峙する面相互を、
加熱後の加圧による融着手段により連結した構成とする
とともに、副面壁(3)と底形成板(4)との境界ラインに対
して45度の角度を有する傾斜縁部(6)とした上で、該
傾斜縁部(6)に折畳み時における低発泡ポリプロピレン
樹脂の弾性復元力の作用を減殺する谷折目(8)を介して
延設した折畳連結片(9)の裏面と主面壁(2)の底形成板
(4)の表面とが対峙する面相互を、前記と同様の融着手
段により融着して、箱底をオートボトム構造としたか
ら、リサイクルの障害となる異種部材であるホッチキス
針(ステープル)やハトメ金具等を用いることなく構成
することができ、このためホッチキス針(ステープル)
やハトメ金具等の露呈がなく、体裁の良い包装用折畳箱
が提供できる。
【0023】特に、面相互の融着結合となって一体化さ
れることから、一段と高い連結部強度、座屈強度に優れ
た耐久性が得られ、また低発泡ポリプロピレン樹脂の耐
候性、衛生的使用性、軽量性、耐久性等を充足し、リサ
イクルのみならず長期にわたるリターナブル、リユーズ
が確保でき、且つ低発泡ポリプロピレン樹脂の曲げ弾性
復元力の作用の低減により折畳み時の嵩張りを低くして
折畳み状態での保管、運搬(回収)等の物流経済性を向
上させ、さらに取扱い時の折畳み及び組立(立体化)の
作業能率の向上を図ることができる、包装用折畳箱が提
供できる。
【0024】また四枚の側壁で平面形状が矩形となる胴
部を形成する箱展開形成板が、胴部形成のための連結片
(1)を横片側に延設した主面壁(2)の他の横片側に副面壁
(3)を連接し、前記主面壁(2)と副面壁(3)のそれぞれの
下縁部には底形成板(4)を、また上縁部には蓋形成板(5)
をそれぞれ延設した低発泡ポリプロピレン樹脂製の箱形
成体(P1)(P2)の二枚で形成したから、該箱形成体(P
1)(P2)に具備させる各部の構成も含めて、それぞれを
大きな型を使用することなく簡単に製作できる。
【0025】
【第二発明の効果】上記第二発明によれば、前記第一発
明の二枚の箱形成体(P1)(P2)を、一枚の箱形成体(P
3)で形成すべく、胴部形成のための連結片(1)を片側に
延設した第一主面壁(21)、第一副面壁(31)、第二主面壁
(22)、第二副面壁(32)を順次延設したから、型は大型化
するが、前記第一発明と同様の作用、効果を達成するこ
とができる。
【0026】なお、第一発明に係る包装用折畳箱及び第
二発明に係る包装用折畳箱の構成による効果は、多くの
部分において共通することから、第一発明に係る包装用
折畳箱の部分名称を用いて、両発明に係る包装用折畳箱
の作用及び効果を説明すると、請求項3に記載のよう
に、折返し面となる境界ラインを中心とし且つ折り返し
部材相互が干渉しない幅とした中央溝(81)の両側に、該
中央溝(81)の幅よりも狭い補助溝(82)を、折返し面側に
平行に形成した谷折目(8)の構成(図3参照)とするこ
とにより、該谷折目(8)の密着面側の、折り曲げによる
部材の膨出と干渉が低減され、低発泡ポリプロピレン樹
脂の弾性復元力の作用を減殺して折畳時の嵩張りを一層
低いものとすることができる。
【0027】また山折り面となる境界ラインに沿って、
平行する二本の側溝(74)の間に畝(71)を形成した山折目
(7)を形成(図5、6参照)することにより、該山折目
(7)の曲げ部に作用する伸長復元力を、二本の側溝(74)
が断つように作用して、低発泡ポリプロピレン樹脂の弾
性復元力の作用を減殺し、前記請求項3の構成との共同
で折畳時の厚さ形態が嵩の低い状態に維持して、嵩張り
を抑止することができる。
【0028】請求項4に記載し図1、図2、図8等を参
照すれば明らかなように、副面壁(3)と底形成板(4)との
境界ラインに対して45度の角度を有する傾斜縁部(6)
に延設した折畳連結片(9)は、前記境界ライン寄りとな
る傾斜縁部(6)の基端部を残して延設した構成としたこ
とによって、折畳み状態における副面壁(3)の底形成板
(4)と主面壁(2)の底形成板(4)の基端部間には折畳連結
片(9)が挟まれないから、副面壁(3)の底形成板(4)と主
面壁(2)の底形成板(4)の重なりを阻害せず、これによっ
て該部分での底形成板(4)相互及び副面壁(3)と主面壁
(2)とが略積層状に重なり、該部分における弾性復元力
の作用による広がりが一層低減されて、該部分において
生じる部材の挟み込みによる嵩張りが解消され、扁平化
を確実なものとすることができる。
【0029】さらに請求項5に記載のように、組立て状
態において折畳連結片(9)の裏面が重なる主面壁(2)の底
形成板(4)の表面に、折畳連結片(9)の輪郭形状の融着用
窪み(10)を形成し、折畳連結片(9)の裏面を融着用窪み
(10)面に融着する構成(主として図1、図10参照)と
することにより、折畳連結片(9)が前記融着用窪み(10)
内に入り込んで融着されるから、副面壁(3)の底形成板
(4)と主面壁(2)の底形成板(4)の間に挟まれる折畳連結
片(9)の厚みが実質的に薄くなった状態で、副面壁(3)の
底形成板(4)と主面壁(2)の底形成板(4)が略積層状態と
なって、該部分における弾性復元力の作用による広がり
が低減されることから、前記にも増して嵩張り原因を解
消し、折畳時の扁平化度を高めることができる。
【0030】さらに請求項6に記載したように、各主面
壁(2) (21) (22)に隣接する各副面壁(3) (31) (32)との
境界ラインに形成した、平行する二本の側溝(74)の間に
畝(71)を形成した山折目(7)の内、折畳み時に角部(11)
となる山折目(7)を、前記二本の側溝(74)の間の畝(71)
の幅を壁厚の二倍程度に広くする(図5参照)ことによ
り、前記折畳み時の角部(11)の内側において形成される
大きな積層厚部分、即ち、副面壁(3)の底形成板(4)と主
面壁(2)の底形成板(4)及び折畳連結片(9)が略積層状と
なって形成される積層厚部分が、前記二本の側溝(74)の
間で幅広くした畝(71)によってカバーされ、よって該部
分における弾性復元力の作用が低減されるようになり、
折畳時の扁平化維持に大きく貢献するようになる。
【0031】そしてまた請求項7に記載のように、箱形
成体(P1)(P2)の各面壁と蓋形成板(5)との間の山折目
(7)及び各面壁と底形成板(4)との間の山折目(7)の内、
少なくとも前者の山折目(7)を、図6を参照すれば明ら
かなように、山折り面となる境界ラインを中心とし且つ
山折り部材の弾性復元力を低減する幅とした中溝(72)の
両側に、該中溝(72)の幅よりも狭い側溝(74)を平行に形
成したものとすることにより、扁平状態に折畳まれた包
装用折畳箱を立体化状態に組立てた場合の蓋形成板(5)
は、中溝(72)とその両側の側溝(74)とによって弾性復元
力の作用を断つように作用する結果、物を収納したり、
取出したりする場合には開き勝手に倒れ、閉蓋の場合に
は閉じ勝手の方向へ倒れるようになることから、包装時
における物の収納、閉蓋及び収納物取出し時における開
蓋、取出しの作業時に、蓋形成板(5)が邪魔ならず、円
滑且つ能率的に収納、取出し作業を遂行することができ
る。
【0032】なお、低発泡ポリプロピレン樹脂製の箱展
開形成体は、一枚物の開形成体(P3)、二枚の開形成体(P
1)(P2)の場合も同じ要領で、オートボトム底構造とし
た包装用折畳箱とするものであり、例えば、打抜き刃、
熱歯型により、輪郭形状に裁断することに続いて又は同
時に、熱歯型で谷折目(8)、山折目(7)及び融着用窪み(1
0)を形成してから、連結片(1)の表面と副面壁(3)の裏面
とが、略V字側溝(74)状空間を形成した状態とし、該状
態で対峙する面のみを、熱風の吹付け手段又は型加熱手
段(材質は問わないが、金属板で形成したものが型製作
性等において好ましい)で加熱した後、加圧融着して連
結する。
【0033】次に扁平状態で連結されている二枚の箱形
成体(P1)(P2)又は一枚の箱形成体(P3)を、角筒状の胴
部となるよう立体化して、該胴部となる角筒が被さる作
業用受台に被せ、先に主面壁(2)の底形成板(4)を内側へ
折曲して作業用受台上に被嵌セットし、続いて前記底形
成板(4)の表面へ副面壁(3)の底形成板(4)を折曲して重
ねた状態とする。
【0034】そして、図10を参照すれば明らかなよう
に、該副面壁(3)の底形成板(4)の横片側に延設した折畳
連結片(9)を、谷折目(8)を起立基準ラインとして、該折
畳連結片(9)の裏面と主面壁(2)の底形成板(4)の表面と
の間が鋭角になるように引起して略V字溝状空間(12)を
形成した状態に維持し、折畳連結片(9)の裏面と主面壁
(2)の底形成板(4)の表面のみに、それぞれの接着面とな
る表面のみが溶融される程度まで、前記熱風吹付け手段
又は型加熱手段で加熱した後、これを加圧して融着する
ことにより、オートボトム底構造とした包装用折畳箱を
完成させるのである。
【0035】また、上記連結片(1)の表面と副面壁(3)の
裏面とが対峙する面相互及び折畳連結片(9)の裏面と主
面壁(2)の底形成板(4)の面相互の融着のための熱風吹付
け手段又は型加熱手段及び加熱後の加圧加工処理は、自
動加工処理、手動加工処理のいずれかにより実施するも
のとする。
【0036】
【発明の実施形態及び実施例】(実施例1)第一発明に
係る包装用折畳箱の実施例1は、低発泡ポリプロピレン
樹脂板を箱形成素材とし、図1、図2に各別に示すよう
に、四側壁で胴部を形成する二枚の箱形成体(P1)(P2)
から構成した、主として物流関係において通い箱として
使用する包装用折畳箱(図14参照)であり、部品であ
る箱形成体(P1)(P2)の構成説明に続いて、包装用折畳
箱の組立て構成を以下において説明する。
【0037】(部品である箱形成体(P1)(P2)の説明)
図1乃至図6は箱形成体(P1)(P2)と各部の構成を示す
図であって、図1は未連結状態で二枚の内の一枚の箱形
成体(P1)の正面図、図2は未連結状態で二枚の内の他
の一枚の箱形成体(P2)の正面図、図3は副面壁(3)の底
形成板(4)の部分断面であって、図1のA−A線部分拡
大断面図と谷折り状態の拡大断面図、図4は主面壁(2)
に延設した底形成板(4)の部分であって、図1のB−B
線部分拡大断面図、図5は主面壁(2)に隣接する副面壁
(3)との間の山折目(7)部分であって図1のC−C線部分
拡大断面図と折曲状態拡大断面図、図6は蓋形成板(5)
の山折目(7)である図1のD−D線部分拡大断面図と折
曲状態拡大断面図である。
【0038】実施例1に係る包装用折畳箱は、3mm厚の
低発泡ポリプロピレン樹脂板で500×320×320 (mm)のサ
イズのものであり、二枚の箱形成体(P1)(P2)を、その
一部に延設した連結片(1)で接続して胴部を形成したも
のであり、二枚の箱形成体(P1)(P2)のうちの一枚は、
図1に示すように、左から順に、連結片(1)、山折目
(7)、主面壁(2)、山折目(7)、副面壁(3)が連続し、主面
壁(2)、副面壁(3)の上縁部には、それぞれ自由端までの
長さが160mmの蓋形成板(5)を、山折目(7)を介してそれ
ぞれ延設し、さらに主面壁(2)の下縁部には自由端まで
の長さを、箱組立て時に底内面の略全域にわたって敷か
れる広さとなる300mmとし且つ組立て状態において、後
記折畳連結片(9)の裏面が重なる主面壁(2)に延設した底
形成板(4)の表面に、折畳連結片(9)の輪郭形状で深さ1m
mの融着用窪み(10)をプレス成形により底形成板(4)に設
けた構成とする。
【0039】また副面壁(3)の下縁部には、自由端まで
の長さ160mm、該下縁部の両側から該下縁部に対して45
度の角度とした台形の底形成板(4)を、それぞれ山折目
(7)を介して延設した構成とし、特に主面壁(2)の底形成
板(4)に近接する、前記台形の底形成板(4)の傾斜縁部
(6)であって、下縁部から傾斜縁部(6)に沿って30mm離れ
た間隔位置(残した基端部)から自由端までの傾斜縁部
(6)に、張出し幅50mmの折畳連結片(9)を谷折目(8)を介
して延設した構成とする。
【0040】二枚の箱形成体(P1)(P2)のうちの他の一
枚の箱形成体(P2)は、図2に示すように、右から順
に、連結片(1)、山折目(7)、主面壁(2)、山折目(7)、副
面壁(3)が連続するようにし、前記一枚の箱形成体(P1)
(P2)と同寸、同形の蓋形成板(5)及び折畳連結片(9)を
谷折目(8)を介して台形の底形成板(4)を、副面壁(3)の
下縁部に山折目(7)を介して延設し、前記主面壁(2)の下
縁部には、自由端までの長さ160mmとした底形成板(4)
を、山折目(7)を介して延設した構成とする。
【0041】そして前記折畳連結片(9)の谷折目(8)は、
図3に示すように、折返し面となる境界ラインを中心と
し且つ折り返し部材相互が干渉しないように、2mm幅の
中央溝(81)とその両側に幅1mmの仕切(73)を介して幅1mm
の補助溝(82)とを、自由端側に破れ防止面(E)を残して
平行に形成して、低発泡ポリプロピレン樹脂の弾性復元
力の作用を減殺する構成とし、折り返し内側部分での部
材の圧縮を中央溝(81)と補助溝(82)で形成される空間で
吸収させて、前記低発泡ポリプロピレン樹脂の弾性復元
力を減殺させるのである。
【0042】また山折目(7)は、図6に示すように、山
折り面となる境界ラインに沿う幅1.5mmの中溝(72)の両
側に幅1mmの仕切(73)を介して幅0.8mmの側溝(74)を設け
た構成のものと、図5に示すように、山折り面となる境
界ラインに沿って、平行する二本の側溝(74)の間に畝(7
1)を形成した構成の二種類があり、上縁部には前者の山
折目(7)構成として、低発泡ポリプロピレン樹脂の弾性
復元力の作用を減殺して蓋形成板(5)の外開き状態及び
中折れ状態が維持されるようにし、その他の山折目(7)
は後者の構成とする。
【0043】ただし、該山折目(7)の部分に作用する低
発泡ポリプロピレン樹脂の弾性復元力が、折畳み状態の
嵩張りを高めるのに大きく影響を及ぼす位置の山折目
(7)、特に折畳み時に角部(11)(図11又は図12の矢
印部分の角参照)となる山折目(7)は、前記二本の側溝
(74)の間の畝(71)の幅を素材板厚の二倍程度6乃至8mmの
広幅とし、他の山折目(7)の構成は畝(71)の幅を2乃至4m
mの狭幅として、低発泡ポリプロピレン樹脂の弾性復元
力の作用を減殺するようにしている。
【0044】これらの山折目(7)によって、低発泡ポリ
プロピレン樹脂の弾性復元力の作用を減殺する理由は、
曲げ部分の弾性の低下と補助溝(82)又は中溝(72)、側溝
(74)によって、伸長力が遮断されるようになることによ
るものと思われる。
【0045】(包装用折畳箱の折畳、組立の説明)次に
上記説明した箱形成体(P1)(P2)相互の組立について、
図1、図2及び図7乃至図15を参照して説明すると、
重複するが図1は未連結状態で二枚の内の一枚の箱形成
体(P1)を図示した正面図、図2は未連結状態で二枚の
内の他の一枚の箱形成体(P2)を図示した正面図であ
り、図7のは連結片(1)と副面壁(3)との融着による連結
説明用拡大断面図、図8は二枚の箱形成体(P1)(P2)を
連結片(1)で連結して扁平状態とした正面図、図9は連
結された二枚の箱形成体(P1)(P2)を立体化して、底形
成板(4)でオートボトム底構成とする手順説明のための
底面図、図10の(イ)(ロ)は副面壁(3)の台形の底
形成板(4)と主面壁(2)の底形成板(4)との融着による連
結説明用拡大断面図、図11は底形成板(4)でオートボ
トム底構成となった底の底面図、図12は扁平状態に折
畳変形させる中間段階の底面図、図13は扁平状態から
立体化状態に組立てた包装用折畳箱の平面図、図14は
同斜視図、図15は蓋形成板(5)で蓋をした状態の平面
図である。
【0046】まず上記説明した低発泡ポリプロピレン樹
脂製の二枚の箱形成体(P1)(P2)の製作は、例えば、予
め箱展開形状に打抜き刃を植設した抜き型で、図1及び
図2に示す箱形成体(P1)(P2)それぞれの輪郭形状とし
た後、罫線形成手段、例えば、熱歯型等を用いて所定位
置に、所定の谷折目(8)、山折目(7)及び融着用窪み(10)
を形成する。この場合、組立時に先に山折する副面壁
(3)の上下の山折目(7)の位置を、主面壁(2)の上下の山
折目(7)の位置よりも、素材板厚と同程度の間隔(H)だけ
下方となるように形成されている。これは折曲の先後に
よって低発泡ポリプロピレン樹脂板の重なりによる弾性
復元力の作用を抑止するためである。
【0047】次に図7に示すように、二枚の箱形成体(P
1)(P2)を、一方の箱形成体(P1)の連結片(1)の表面と
他方の箱形成体(P2)の副面壁(3)の裏面とが、略V字溝
状空間(12)を形成した状態とし且つ副面壁(3)の上下の
山折目(7)が、該状態で対峙する面のみに熱風を吹付け
て加熱した後、加圧融着して、図8に示すように扁平状
態の連結一体化物とする。
【0048】続いて前記扁平状態で連結されている二枚
の箱形成体(P1)(P2)を角筒状に立体化して、これをそ
の胴部である角筒部が被さる作業用受台(図示せず)に
被嵌セットしてから、図9に示すように、先に主面壁
(2)の底形成板(4)を内側へ折曲し、続いて前記底形成板
(4)の表面へ副面壁(3)の底形成板(4)を折曲して重ねた
状態とする。
【0049】そして、図10(イ)(ロ)に示すよう
に、副面壁(3)の底形成板(4)に延設した折畳連結片(9)
を、谷折目(8)を起立基準ラインとして、該折畳連結片
(9)の裏面と主面壁(2)の底形成板(4)の表面との間が鋭
角になるように引起し、略V字溝状空間(12)を形成した
状態(図10の(イ))に維持し、この状態において、
折畳連結片(9)の裏面と主面壁(2)の底形成板(4)の表面
のみに、それぞれの接着面となる表層部が溶融される程
度とすべく熱風を吹付けた後、これを加圧して融着(図
10の(ロ))することにより、オートボトム底構造と
した包装用折畳箱(図11参照)を完成させるのであ
る。
【0050】上記完成したオートボトム底構造とした包
装用折畳箱は、図11に示した矢印方向に押圧すると、
図12に示すように、副面壁(3)の底形成板(4)の傾斜縁
部(6)と折畳連結片(9)との間の谷折目(8)から、各底形
成板(4)が箱胴部内へ陥没するように変形して扁平状態
に折畳まれ、保管、運搬時等に低発泡ポリプロピレン樹
脂の弾性復元力では大きく復元することのない嵩の低い
状態となる。
【0051】そして物品収納をする場合においては、図
12に示した矢印方向に作業者が力を付与することによ
って、扁平状態の包装用折畳箱は、図13、図14に示
したように、広い底形成板(4)が底内面に敷設された状
態の平面底が、覗見できる収納可能状態に組立てられ
る。この場合、蓋形成板(5)を、箱胴部の外側へ拡開し
た状態にして物品収納作業を行い、最後に図15の平面
図に示すように副面壁(3)の蓋形成板(5)を先に折曲し、
次いで主面壁(2)の蓋形成板(5)を折曲して、接着テープ
(図示せず)等で封緘するのである。
【0052】そして物品を取出す場合には、前記接着テ
ープを剥離して開封するのであるが、箱の素材が低発泡
ポリプロピレン樹脂であることから、接着テープが箱の
表面を剥すことなく捲れるので、常に綺麗な状態で長期
にわたって繰り返し使用可能性が堅持できる。
【0053】なお、以上説明した実施例1に係る包装用
折畳箱は、二枚一組の箱形成体(P1)(P2)で構成した場
合であるが、図16に示すように、図1、図2に示した
それぞれの箱形成体(P1)(P2)を合体させた、胴部形成
のための連結片(1)を片側に延設した第一主面壁(21)、
第一副面壁(31)、第二主面壁(22)、第二副面壁(32)を順
次延設した一枚の箱形成体(P3)で構成(実施例2)し
ても同様の作用効果を達成することができるものであ
り、各部の構成部分は、前記二枚一組の箱形成体(P1)
(P2)で構成した実施例1の場合と同様であるから、実
施例1についての各詳細図、断面図を参照するものとし
て同一符号を付し、詳細な説明及び図面は省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1に係る未連結状態で二枚の内の一枚
の箱形成体(P1)を示す正面図。
【図2】 実施例1に係る未連結状態で二枚の内の他の
一枚の箱形成体(P2)を示す正面図。
【図3】 副面壁(3)の底形成板(4)の部分断面であって
図1のA−A線部分拡大断面図と谷折り状態断面図。
【図4】 主面壁(2)の底形成板(4)の部分であって図1
のB−B線部分拡大断面図。
【図5】 主面壁(2)に隣接する副面壁(3)との間の山折
目(7)部分であって、図1のC−C線部分拡大断面図と
折曲状態拡大断面図。
【図6】 蓋形成板(5)の山折目(7)であって、図1のD
−D線部分拡大断面図と折曲状態拡大断面図。
【図7】 連結片(1)と副面壁(3)との融着による連結説
明用拡大断面図。
【図8】 二枚の箱形成体(P1)(P2)を連結片(1)で連
結して扁平状態とした正面図。
【図9】 連結された二枚の箱形成体(P1)(P2)を立体
化して、底形成板(4)でオートボトム底構成とする手順
説明のための底面図。
【図10】 副面壁(3)の台形の底形成板(4)と主面壁
(2)の底形成板(4)との融着による連結説明用拡大断面
図。
【図11】 底形成板(4)でオートボトム底構成となっ
た底の底面図。
【図12】 扁平状態に折畳変形させる中間段階の底面
図。
【図13】 扁平状態から立体化状態に組立てた包装用
折畳箱の平面図。
【図14】 同斜視図。
【図15】 蓋形成板(5)で蓋をした状態の平面図。
【図16】 実施例2に係る包装用折畳箱であって、一
枚の箱形成体(P3)示す正面図。
【符号の説明】
(P1)(P2)(P3) 箱形成体 (1) 連結片 (2) 主面壁 (3) 副面壁 (4) 底形成板 (5) 蓋形成板 (6) 傾斜縁部 (7) 山折目 (71) 畝 (72) 中溝 (73) 仕切 (74) 側溝 (8) 谷折目 (81) 中央溝 (82) 補助溝 (9) 折畳連結片 (10) 融着用窪み (11) 角部 (12) V字溝状空間 (21) 第一主面壁 (22) 第二主面壁 (31) 第一副面壁 (32) 第二副面壁
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年6月4日(2002.6.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】上記の点に着眼して、箱の耐久性はもとよ
り、軽量化、低コスト化を考慮して、発明者は低発泡
ポリプロピレン樹脂板で形成した包装用折畳箱を開発
し、該包装用折畳箱とその製造方法及び製造装置につい
て既に特許出願(2000-338632号)をした。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】その他、慎重に作業をしないと箱形成体の
弾け等により作業者に怪我を負わす危険性もあり、しか
も底形成板の組立て、分解扁平化の繰り返しによる使用
素材の脆弱化等もあって、これらが低発泡ポリプロピレ
ン樹脂板を使用しているにも拘らず、リターナブル、
ユーズの達成度を低下させる要因となることである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】二枚の箱形成体(P1)(P2)のうちの他の一
枚の箱形成体(P2)は、図2に示すように、右から順
に、連結片(1)、山折目(7)、主面壁(2)、山折目(7)、副
面壁(3)が連続するようにし、前記一枚の箱形成体(P1)
と同寸、同形の蓋形成板(5)及び折畳連結片(9)を谷折目
(8)を介して台形の底形成板(4)を、副面壁(3)の下縁部
に山折目(7)を介して延設し、前記主面壁(2)の下縁部に
は、自由端までの長さ160mmとした底形成板(4)を、山折
目(7)を介して延設した構成とする。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低発泡ポリプロピレン樹脂製であり、四
    枚の側壁で平面形状が矩形となる胴部を形成する箱展開
    形成板が、胴部形成のための連結片(1)を横片側に延設
    した主面壁(2)の他の横片側に副面壁(3)を連接し、前記
    主面壁(2)と副面壁(3)のそれぞれの下縁部には底形成板
    (4)を、また上縁部には蓋形成板(5)をそれぞれ延設した
    箱形成体(P1)(P2)の二枚からなり、 前記箱形成体(P1)(P2)の底形成板(4)の内、主面壁(2)
    の底形成板(4)に隣接する副面壁(3)の底形成板(4)の側
    縁部を、該副面壁(3)と底形成板(4)との境界ラインに対
    して45度の角度を有する傾斜縁部(6)とした上で、該
    傾斜縁部(6)に折畳み時における低発泡ポリプロピレン
    樹脂の弾性復元力の作用を減殺する谷折目(8)の形成さ
    れた折畳連結片(9)を延設するとともに、 前記箱形成体(P1)(P2)の主面壁(2)、副面壁(3)、蓋形
    成板(5)、底形成板(4)、連結片(1)の各境界ラインを、
    箱の折畳、組立操作時の低発泡ポリプロピレン樹脂の弾
    性復元力の作用を減殺する山折目(7)とし、 一方の箱形成体(P1)の副面壁(3)の裏面と他方の箱形成
    体(P2)の連結片(1)の表面とが対峙する面相互及び箱組
    立て時の底形成状態において重なるところの前記副面壁
    (3)の底形成板(4)に延設した折畳連結片(9)の裏面と主
    面壁(2)の底形成板(4)の表面とが対峙する面相互を、加
    熱、加圧手段による融着により、前記二枚一組の箱形成
    体(P1)(P2)相互を連結したことを特徴とする包装用折
    畳箱。
  2. 【請求項2】 低発泡ポリプロピレン樹脂製であり、四
    枚の側壁で平面形状が矩形となる胴部を形成する箱展開
    形成板が一枚で形成され、該一枚で形成した箱展開形成
    体(P3)は、胴部形成のための連結片(1)を片側に延設し
    た第一主面壁(21)、第一副面壁(31)、第二主面壁(22)、
    第二副面壁(32)を順次延設するとともに、各面壁のそれ
    ぞれの上縁部に蓋形成板(5)を、また各主面壁(21) (22)
    の底形成板(4)に隣接するところの各副面壁(31) (32)の
    底形成板(4)の側縁部を、該副面壁(31) (32)と底形成板
    (4)との境界ラインに対して45度の角度を有する傾斜
    縁部(6)とした上で、該傾斜縁部(6)に折畳み時における
    低発泡ポリプロピレン樹脂の弾性復元力の作用を減殺す
    る谷折目(8)の形成された折畳連結片(9)を延設した構成
    とし、 しかも前記箱形成体(P3)の各主面壁(21) (22)、各副面
    壁(31) (32)、蓋形成板(5)、底形成板(4)、連結片(1)の
    各境界ラインを、箱の折畳、組立操作時の低発泡ポリプ
    ロピレン樹脂の弾性復元力の作用を減殺する山折目(7)
    とし、 さらに前記連結片(1)の表面と第二副面壁(32)の裏面と
    が対峙する面相互及び箱組立て時の底形成状態において
    重なるところの、前記各副面壁(31) (32)の底形成板(4)
    に延設した折畳連結片(9)の裏面と主面壁(2)の底形成板
    (4)の表面とが対峙する面相互を、加熱、加圧による融
    着により連結したことを特徴とする包装用折畳箱。
  3. 【請求項3】 低発泡ポリプロピレン樹脂の弾性復元力
    の作用を減殺する谷折目(8)は、折返し面となる境界ラ
    インを中心とし且つ折り返し部材相互が干渉しない幅と
    した中央溝(81)の両側に、該中央溝(81)の幅よりも狭い
    補助溝(82)を、折返し面側に平行に形成したものであ
    り、また低発泡ポリプロピレン樹脂の弾性復元力の作用
    を減殺する山折目(7)は、山折り面となる境界ラインに
    沿って、平行する二本の側溝(74)の間に畝(71)を形成し
    た構成である請求項1又は2記載の包装用折畳箱。
  4. 【請求項4】 副面壁(3)と底形成板(4)との境界ライン
    に対して45度の角度を有する傾斜縁部(6)に延設した
    折畳連結片(9)は、前記境界ライン寄りとなる傾斜縁部
    (6)の基端部を残して延設した構成である請求項1、2
    又は3記載の包装用折畳箱。
  5. 【請求項5】 組立て状態において折畳連結片(9)の裏
    面が重なる主面壁(2)の底形成板(4)の表面に、折畳連結
    片輪郭形状の融着用窪み(10)を形成し、折畳連結片(9)
    の裏面を融着用窪み(10)の面に融着する構成である請求
    項1、23又は4記載の包装用折畳箱。
  6. 【請求項6】 各主面壁(2) (21) (22)に隣接する各副
    面壁(3) (31) (32)との境界ラインに形成した、平行す
    る二本の側溝(74)の間に畝(71)を形成した山折目(7)の
    内、折畳み時に角部(11)となる山折目(7)は、前記二本
    の側溝(74)の間の畝(71)の幅を壁厚の二倍程度に広くし
    た請求項1、2又は3記載の包装用折畳箱。
  7. 【請求項7】 箱形成体(P1)(P2)の各面壁と蓋形成板
    (5)との間の山折目(7)及び各面壁と底形成板(4)との間
    の山折目(7)の内、少なくとも前者の山折目(7)を、山折
    り面となる境界ラインを中心とし且つ山折り部材の弾性
    復元力を低減する幅とした中央溝(81)の両側に、該中央
    溝(81)の幅よりも狭い補助溝(82)を平行に形成したもの
    である請求項1、2、3、4、5又は6記載の包装用折
    畳箱。
JP2001139681A 2001-05-10 2001-05-10 包装用折畳箱 Expired - Lifetime JP4200474B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139681A JP4200474B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 包装用折畳箱
US10/134,653 US6761307B2 (en) 2001-05-10 2002-04-30 Folding box for packing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139681A JP4200474B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 包装用折畳箱

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002332028A true JP2002332028A (ja) 2002-11-22
JP2002332028A5 JP2002332028A5 (ja) 2005-08-25
JP4200474B2 JP4200474B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=18986417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001139681A Expired - Lifetime JP4200474B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 包装用折畳箱

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6761307B2 (ja)
JP (1) JP4200474B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031893A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 First Inter Kk 樹脂製発泡シート、樹脂製発泡シートの製造方法および収納ケース
JP2013227030A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Kureha Corp 長尺物が巻かれた巻回体を収容する容器および巻回体入り容器
JP2018079960A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 岐阜プラスチック工業株式会社 組立式容器
JP2019058092A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 エステー株式会社 薬剤揮散具

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6902103B2 (en) * 2002-01-15 2005-06-07 International Paper Company Bendable corrugated paperboard
US7267224B2 (en) * 2002-08-06 2007-09-11 E Z Media, Inc. Carrier and method
US20040211777A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-28 Mcclees David L. Convertible tray/cover
US20050006446A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-13 Kiva Plastics, Inc. Collapsible reusable box
ES2330946T3 (es) * 2004-01-06 2009-12-17 Dow Global Technologies Inc. Hojas polimericas de varias capas.
US7387203B2 (en) * 2004-01-26 2008-06-17 Time Warner, Inc. Grooved board packaging and blank therefor
DE102004032934B3 (de) * 2004-07-07 2006-01-05 Bsn Medical Gmbh & Co. Kg Quaderförmige Faltschachtel mit einem Mittelsteg
US7552838B2 (en) * 2005-02-01 2009-06-30 Menasha Corporation Cartridge and method for filling a bulk container with a flowable substance
US20080083647A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Harold Parker Display box for flexible contents
US8474614B2 (en) * 2007-03-14 2013-07-02 BBY Solutions Protective container for a flat screen monitor
US7886958B2 (en) * 2008-09-12 2011-02-15 Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. Container having an automatically locking bottom and blanks for making the same
DE102008043314B4 (de) * 2008-10-30 2010-12-09 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verstärken eines Substrats oder eines Textils einer Kernstruktur eines Bauelementes, beispielsweise eines Luft- oder Raumfahrzeugs
WO2010111729A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Garmond Pty. Limited Improved containers
US8864017B2 (en) 2011-10-13 2014-10-21 Orbis Corporation Plastic corrugated container with improved fold lines and method and apparatus for making same
US8950654B2 (en) 2012-06-08 2015-02-10 Menasha Corporation Folding carton with auto-erecting bottom
US9305598B2 (en) 2013-04-08 2016-04-05 Disc Graphics Inc. Package and container assembly and method of manufacturing same
USD717164S1 (en) 2013-11-06 2014-11-11 Disc Graphics, Inc. Recordable media package assembly
US10625916B2 (en) 2013-12-24 2020-04-21 Orbis Corporation Plastic corrugated container with soft score line
EP3089917B1 (en) 2013-12-24 2018-06-20 Orbis Corporation Plastic corrugated container
US11643242B2 (en) 2013-12-24 2023-05-09 Orbis Corporation Air vent for welded portion in plastic corrugated material, and process for forming welded portion
US10829265B2 (en) 2013-12-24 2020-11-10 Orbis Corporation Straight consistent body scores on plastic corrugated boxes and a process for making same
DE202014102149U1 (de) * 2014-05-08 2015-08-11 Karlheinz Rissmann Faltbare Kartonage mit Faltbalg-Vertiefung
DE102014015960A1 (de) 2014-10-31 2016-05-04 Sig Technology Ag Behältervorläufer, insbesondere zum Herstellen eines Nahrungsmittelbehälters, aus einemLaminat mit einer Gas- und Aromabarriere aus Kunststoff und einem geschältem und teilweise auf sich selbst umgeschlagenen Randbereich
DE102014015959A1 (de) * 2014-10-31 2016-05-19 Sig Technology Ag Vorrichtung, insbesondere zum Verschließen eines Kopfbereichs eines Nahrungsmittelbehälters, aus einem Laminat mit geschältem und teilweise auf sich selbst umgeschlagenen Randbereich
DE102014015961A1 (de) 2014-10-31 2016-05-04 Sig Technology Ag Behältervorläufer, insbesondere zum Herstellen eines Nahrungsmittelbehälters, aus einem Laminat mit geschältem und teilweise auf sich selbst umgeschlagenen Randbereich
KR101958586B1 (ko) * 2015-06-03 2019-03-14 렝고 가부시끼가이샤 골판지 상자, 골판지 시트의 절취선 형성 방법, 및 골판지 시트의 절취선 형성 장치, 및 절취선 형성 유닛
US10336501B2 (en) 2015-12-10 2019-07-02 Westrock Shared Services, Llc Polygonal containers having a locking bottom and blanks and methods for forming the same
MX2019009912A (es) 2017-02-21 2019-10-14 Menasha Corp Marcas estructurales rectas uniformes en cajas de plastico corrugado y un proceso para hacer las mismas.
US11072140B2 (en) 2017-06-20 2021-07-27 Orbis Corporation Balanced process for extrusion of plastic corrugated sheet and subsequent converting into plastic boxes
US11919683B2 (en) 2018-08-02 2024-03-05 Westrock Packaging Systems, Llc Box opening movement with guides
CN112849638A (zh) * 2021-04-12 2021-05-28 安徽省久恒慧通物流有限公司 一种包装箱结构及包装箱结构折叠方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2770406A (en) * 1954-06-28 1956-11-13 St Regis Paper Co Carton construction
US3240845A (en) * 1962-11-23 1966-03-15 Allied Chem Method for the production of container blanks
US3526566A (en) * 1968-08-20 1970-09-01 Downingtown Paper Co Method and apparatus for scoring paperboard and product produced thereby
GB1257799A (ja) * 1968-09-04 1971-12-22
US4007869A (en) * 1976-01-14 1977-02-15 Stolmar Corporation Corrugated carton constructions
DE2750901A1 (de) * 1977-11-14 1979-05-17 Linnich Papier & Kunststoff Faltschachteln fuer fluessigkeiten
SE412043B (sv) * 1978-06-21 1980-02-18 Tetra Pak Int Forpackningsbehallare av laminerat material
CA2107763A1 (en) * 1991-04-11 1992-10-29 Thomas F. Moran, Jr. Foldable electrical component enclosures
US5690274A (en) * 1996-10-22 1997-11-25 Yang; Hsi-Chin Folding box structure
US5927593A (en) * 1998-05-08 1999-07-27 Island Container Corporation Collapsible container
JP3763015B2 (ja) 2000-11-07 2006-04-05 第一大宮株式会社 折畳箱の製造方法及びこれに使用する製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031893A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 First Inter Kk 樹脂製発泡シート、樹脂製発泡シートの製造方法および収納ケース
JP2013227030A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Kureha Corp 長尺物が巻かれた巻回体を収容する容器および巻回体入り容器
JP2018079960A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 岐阜プラスチック工業株式会社 組立式容器
JP2019058092A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 エステー株式会社 薬剤揮散具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4200474B2 (ja) 2008-12-24
US6761307B2 (en) 2004-07-13
US20020166887A1 (en) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002332028A (ja) 包装用折畳箱
US11760530B2 (en) Process for forming plastic corrugated container with ultrasonically formed score lines
CN101119897A (zh) 包括垂直铰接的侧壁部分的可折叠容器
CN101734406A (zh) 包括由挠性材料形成的可移除上部的容器
JPH11263330A (ja) 薄板材からなるケース
WO2014068699A1 (ja) 折畳みコンテナ
JP2018193114A (ja) 包装箱
CN215753566U (zh) 一种一体成型式折叠敞口包装箱
JP4143999B2 (ja) 物品搬送用箱
CN109720682B (zh) 一种具有展示功能的包装盒的盒坯
JP2017222420A (ja) 箱容器
JPH11180432A (ja) プラスチック函の製作方法
JP4179594B2 (ja) 折り畳み時に胴膨れのない通函及びその折り畳み方法
JP2005145525A (ja) 組立式箱
JPS6217434Y2 (ja)
JP3552836B2 (ja)
JP2001151225A (ja) 蓋付き包装用紙箱
JP2000355322A (ja) 折り畳み可能な箱
KR20020091649A (ko) 플라스틱 수납상자
JP4925847B2 (ja) バッグ
JP2004042970A (ja) 包装用箱
JP2004359279A (ja) 包装用箱
JP3407414B2 (ja) 液体紙容器用角筒状スリーブ
JP2580621Y2 (ja) コーナー緩衝材
KR19990016834U (ko) 접는 상자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4200474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term