JP2002326897A - 炭化珪素単結晶 - Google Patents

炭化珪素単結晶

Info

Publication number
JP2002326897A
JP2002326897A JP2001134822A JP2001134822A JP2002326897A JP 2002326897 A JP2002326897 A JP 2002326897A JP 2001134822 A JP2001134822 A JP 2001134822A JP 2001134822 A JP2001134822 A JP 2001134822A JP 2002326897 A JP2002326897 A JP 2002326897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
single crystal
silicon
seed crystal
carbide single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001134822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631976B2 (ja
Inventor
Masuzo Yamada
益三 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP2001134822A priority Critical patent/JP3631976B2/ja
Publication of JP2002326897A publication Critical patent/JP2002326897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631976B2 publication Critical patent/JP3631976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロパイプ等の貫通孔の無い
炭化珪素単結晶を得る。 【解決手段】 炭化珪素種結晶上に炭化珪素単結
晶を成長させてなる炭化珪素単結晶において、珪素含有
液状化合物と炭素含有液状化合物とナトリウム化合物と
を均一に混合させて乾燥、粉砕、及び炭化処理が施され
た原料粉を、略大気圧の不活性ガス雰囲気中に加熱状態
で保持された炭化珪素種結晶表面に向けて供給し、前記
原料粉中の二酸化珪素が炭化珪素種結晶表面において軟
化されて流動する液状二酸化珪素を該炭化珪素種結晶表
面に密着させ、炭化珪素種結晶表面において前記液状二
酸化珪素を炭素によって還元することにより、炭化珪素
単結晶を炭化珪素種結晶表面に成長させてなる炭化珪素
単結晶。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化珪素単結晶に
係り、詳しくは、炭化珪素種結晶上に炭化珪素単結晶を
成長させてなる炭化珪素単結晶に関するものである。
【0002】
【従来の技術】炭化珪素単結晶は、高周波用半導体基
板、発光素子用基板、耐環境用デバイス、パワーデバイ
ス等の半導体デバイス用の材料として有用であり、その
製造方法としては種々の方法が用いられている。炭化珪
素は、常圧での液相が存在せず、シリコン単結晶の引き
上げ法のような液相からの結晶化が困難であり、従来は
SiC、SiC,Si等の気相からの結晶化である
昇華法による製造が一般的であった。
【0003】昇華法には、珪砂等の固体の二酸化珪素源
とコークス等の固体の炭素源とを高温加熱し、発生した
蒸気と炭素源との反応により炭化珪素単結晶を製造する
アチソン法や、黒鉛坩堝内で炭化珪素単結晶を再結晶化
するレーリー法、改良レーリー法等がある。アチソン法
は、得られる単結晶の大きさが小さい上、半導体デバイ
ス用としては純度が低く、レーリー法や改良レーリー法
は、炭化珪素の化学量論的組成のガスが存在しないこと
から、再結晶化の機構は複雑であり、制御が困難である
という問題がある。
【0004】気相からの結晶成長は、原子や分子が種結
晶表面に供給されて結晶が1層毎に成長するため、いず
れの方法も単結晶の成長速度が1mm/時間程度と、シ
リコンの引き上げ法による成長速度の100mm/時間
に比べて著しく遅く、収率も悪いという問題点がある。
炭化珪素単結晶の主流の製法としては昇華再結晶法が用
いられていた(例えば、特許第3087065号公
報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】昇華再結晶法は固体の
炭化珪素を原料とする気相法であり、マイクロパイプ等
の貫通孔が発生し易い点で難点があった。本発明の目的
は、従来では困難とされていた液相からの結晶化を実現
させることにより、マイクロパイプ等の貫通孔の発生が
解消された炭化珪素単結晶を得る点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、炭化珪素単結
晶において、珪素含有液状化合物と炭素含有液状化合物
とナトリウム化合物とを均一に混合させて乾燥、粉砕、
及び炭化処理が施された原料粉を、略大気圧の不活性ガ
ス雰囲気中に加熱状態で保持された炭化珪素種結晶表面
に向けて供給し、原料粉中の二酸化珪素が炭化珪素種結
晶表面において軟化されて流動する液状二酸化珪素を炭
化珪素種結晶表面に密着させ、炭化珪素種結晶表面にお
いて液状二酸化珪素を炭素によって還元することによ
り、炭化珪素単結晶を炭化珪素種結晶表面に成長させて
なることを特徴とする炭化珪素種結晶である。
【0007】本発明においては、二酸化珪素と炭素が超
微粒子として互いに均一に混合されて、しかも適量のナ
トリウムが含まれるため、この原料が種結晶表面におい
て加熱されると原料粉中の二酸化珪素が先ず液状化して
種結晶表面に液状膜を形成し、その後に、その液状膜中
で二酸化珪素と炭素とが反応して炭化珪素に変換される
ので、マイクロパイプ等の貫通孔の無い単結晶が育成で
きるようになる。ナトリウムを含まない原料では、軟化
流動して液状膜ができる以前に原料粉中で炭化珪素の合
成が進むため、種結晶表面にエピタキシャルに成長し難
く、粉体を焼結した層が種結晶表面に付着する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に使用される珪素含有化合
物としては、二酸化珪素超微粒子又は珪素アルコキシド
が望ましい。二酸化珪素超微粒子の種類、粒子形状等の
構成は特に限定されず、例えば種類としてはフュームド
シリカ等が挙げられる。珪素アルコキシドとしては、例
えばSi(OC、Si(OCH、又は
これらの重縮合物が挙げられる。粒径は、1μm以下、
望ましくは100nm以下が良い。
【0009】本発明に使用される炭素含有化合物として
は、炭素超微粒子又は熱分解により炭素に変換できる、
例えばフェノール樹脂が望ましい。炭素超微粒子の種
類、粒子形状等の構成は特に限定されず、例えば種類と
してはチャンネルブラックやファーネスブラック等のカ
ーボンブラックが挙げられる。粒径は1μm以下、好ま
しくは100nm以下がよい。
【0010】本発明に使用されるナトリウム化合物とし
ては、常温で水等の溶媒に溶解・混合し易いNaOH、
NaCl、NaCO等が望ましい。炭化珪素種結晶
の表面温度は1700〜2300℃に設定されているの
が望ましい。
【0011】珪素含有化合物と炭素含有化合物とナトリ
ウム化合物との混合液は、これに含有される二酸化珪素
の重量の0.1〜2.0重量%のナトリウムが含まれる
ことになるように、ナトリウム化合物の混合量を設定す
るのが望ましい。
【0012】二酸化珪素含有化合物及び炭素含有化合物
の供給量の比率は適宜選択できる。二酸化珪素含有化合
物、炭素含有化合物のいずれも2種以上のものを混合し
て使用しても良い。又、二酸化珪素含有化合物、炭素含
有化合物は、必要に応じて、本発明の作用を阻害しない
範囲で、前処理を施したり他の成分を微量添加しても良
い。
【0013】次に、本発明が想起された考察過程を概略
説明する。
【0014】従来SiCの合成には下記の2段階反応が
主として用いられてきた。 SiO(s)+C(s)→SiO(g)+CO(g) (1) SiO(g)+2C(s)→SiC(s)+CO(g) (2) しかし(1)は固体間の接触点で起こる反応であり反応
速度の制御が困難であり、合成されるSiCの粒径分布
も広くなり、異常に大きな粒子が生成される事を防ぐこ
とが困難であった。そこで近年では粒径分布の狭い、サ
イズの揃ったSiC微粒子を合成するために、二酸化珪
素と炭素を極力微小な(例えば数nm程度の)粒子と
し、極めて均一に混合された原料粉として調整し、この
原料粉に熱エネルギーを与える事によって互いに隣接し
て存在する二酸化珪素超微粒子と炭素超微粒子に下記の
直接反応(3)を起こさせてSiC微粒子を合成する事
が研究されている。 SiO(s,l)+3C(s)→SiC(s)+2CO(g) (3)
【0015】炭化珪素セラミックの焼結は、原料の炭化
珪素粉が微粒子であるほど容易であるが、1μm程度以
上の炭化珪素粉の焼結には硼素、アルミニウム等の焼結
助剤が必要である。炭化珪素単結晶の育成を炭化珪素種
結晶と炭化珪素微粒子を燒結する過程と見なすと、粒子
径が少なくとも1μmより小さく、望ましくは100n
mより小さな炭化珪素の超微粒子を炭化珪素種結晶表面
に密着させて必要な温度に加熱しなければならない。
【0016】炭化珪素超微粒子の合成は0014に述べ
た方法によって可能であるが、そのような微粒子の炭化
珪素を炭化珪素種結晶表面に供給して加熱しても炭化珪
素種結晶の上に炭化珪素の多結晶体が形成され、炭化珪
素種結晶が成長することはなかった。これは炭化珪素微
粒子と炭化珪素種結晶表面の相互作用が弱く、炭化珪素
微粒子同士の焼結による粒子成長が優先的に進行するた
めと考えられる。
【0017】上記の問題を解決するためには炭化珪素種
結晶表面に密着した状態で炭化珪素微粒子を発生させ、
炭化珪素微粒子同士が合体して粒子成長が起こる前に炭
化珪素微粒子を炭化珪素種結晶表面に合体させなければ
ならない。これを実現するために、本発明の育成法にお
いては、0011において述べたように複合原料粉に適
宜の量のナトリウムを添加する事により、複合原料粉中
の二酸化珪素の軟化点温度を低下させ、(3)式で示さ
れる炭化珪素の合成反応が進行する以前に、炭化珪素種
結晶表面に、複合原料粉中の二酸化珪素による液状膜を
形成させ、引き続きその液状膜の中で(3)式の反応に
より炭化珪素の超微粒子を合成すると同時に表面エネル
ギーの作用により炭化珪素種結晶表面にエピタキシャル
に合体させる事を試み、これに成功した。
【0018】炭化珪素種結晶表面に複合原料粉を供給す
る手段としては、キャリアガスを用いる、自由落下させ
る、静電気力を利用する等が考えられるが0017に述
べたように合成された炭化珪素の超微粒子が表面エネル
ギーの作用により炭化珪素種結晶表面にエピタキシャル
に合体される速度を超えて供給すると超微粒子同士が合
体して粒成長が進行し、単結晶化が困難となり多結晶と
なるので本発明の方法による炭化珪素単結晶の成長速度
は炭化珪素種結晶表面に炭化珪素の超微粒子が取り込ま
れる速度により定まる。
【0019】
【実施例】−実施例1− 本発明の炭化珪素単結晶を得るための製造装置の一例と
して、図1に示すような製造装置を用いて炭化珪素単結
晶の製造を行った。図1の製造装置は、耐熱容器として
円筒形で密閉状のカーボン外囲器2を、誘導加熱コイル
1内に配置したものであり、カーボン外囲器2内に配置
された試料受台3の上に、単結晶を作るための反応容器
4が置かれている。反応容器4内の底には炭化珪素の種
結晶6が投入されるとともに、不活性ガスの一例である
アルゴンガスが入れられた状態で蓋5が装着される。
【0020】混合液は、二酸化珪素含有化合物としてメ
チルシリケート118g(含有二酸化珪素=60g)
と、炭素含有化合物としてフェノール94g(含有炭素
=36g)と、NaOH1gとを、適宜の量の水を加え
てよく攪拌して混合した後に、脱水、乾燥してから粉砕
し、約300℃で炭化処理して原料粉を作成する。この
原料粉7を、大気圧のアルゴンガス中で1700〜23
00℃に加熱された種結晶6上に供給することにより、
エピタキシャルに成長した炭化珪素を得ることができ
た。
【0021】
【発明の効果】本発明の炭化珪素単結晶は、炭化珪素種
結晶の表面に液状膜を形成し、その後にその液状膜中に
おける二酸化珪素と炭素との反応によって炭化珪素に変
換されるので、炭化珪素種結晶表面上にマイクロパイプ
等の貫通孔の無い炭化珪素単結晶が成長できるようにな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の炭化珪素単結晶を得るための
製造装置の一例を示す概要図。
【符号の説明】
1 誘導加熱コイル 2 カーボン外囲器 3 試料受台 4 反応容器 5 蓋 6 種結晶 7 原料粉

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化珪素種結晶上に炭化珪素単結晶を成
    長させてなる炭化珪素単結晶であって、 二酸化珪素含有化合物と炭素含有化合物とナトリウム化
    合物とを含有する原料粉を、略大気圧の不活性ガス雰囲
    気中に加熱状態で保持された炭化珪素種結晶表面に供給
    し、所定時間保持し、前記原料粉中の二酸化珪素が炭化
    珪素種結晶表面において軟化されて流動する液状二酸化
    珪素を該炭化珪素種結晶表面に密着させ、炭化珪素種結
    晶表面において前記液状二酸化珪素を炭素によって還元
    することにより、炭化珪素単結晶を炭化珪素種結晶表面
    に成長させてなる炭化珪素単結晶。
  2. 【請求項2】 炭化珪素種結晶の表面温度が1700〜
    2300℃に設定されている請求項1に記載の炭化珪素
    単結晶。
  3. 【請求項3】 前記原料粉はこれに含有される二酸化珪
    素の重量の0.1〜2.0重量%のナトリウムが含まれ
    ることになるように、ナトリウム化合物の混合量が設定
    されている請求項1又は2に記載の炭化珪素単結晶。
  4. 【請求項4】 二酸化珪素含有化合物が二酸化珪素超微
    粒子又は珪素アルコキシドである請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の炭化珪素単結晶。
  5. 【請求項5】 炭素含有化合物が炭素超微粒子又は炭化
    処理されたフェノール樹脂である請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の炭化珪素単結晶。
  6. 【請求項6】 ナトリウム化合物がNaOH又はNaC
    l又はNaCOである請求項1〜3のいずれか1項
    に記載の炭化珪素単結晶。
JP2001134822A 2001-05-02 2001-05-02 炭化珪素単結晶の育成法 Expired - Fee Related JP3631976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134822A JP3631976B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 炭化珪素単結晶の育成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134822A JP3631976B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 炭化珪素単結晶の育成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002326897A true JP2002326897A (ja) 2002-11-12
JP3631976B2 JP3631976B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18982421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134822A Expired - Fee Related JP3631976B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 炭化珪素単結晶の育成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631976B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7419545B2 (en) 2004-12-28 2008-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing silicon carbide (SiC) single crystal and silicon carbide (SiC) single crystal obtained by such method
WO2010143748A1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-16 日本碍子株式会社 Iii族金属窒化物単結晶の育成方法およびこれに用いる反応容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7419545B2 (en) 2004-12-28 2008-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing silicon carbide (SiC) single crystal and silicon carbide (SiC) single crystal obtained by such method
WO2010143748A1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-16 日本碍子株式会社 Iii族金属窒化物単結晶の育成方法およびこれに用いる反応容器
US8568532B2 (en) 2009-06-11 2013-10-29 Ngk Insulators, Ltd. Method for growing single crystal of group III metal nitride and reaction vessel for use in same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3631976B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101413653B1 (ko) 고순도 탄화규소 분말의 제조방법
JPH05208900A (ja) 炭化ケイ素単結晶の成長装置
WO2006070749A1 (ja) 炭化珪素(SiC)単結晶の製造方法及びそれにより得られた炭化珪素(SiC)単結晶
KR20090021144A (ko) 단결정 SiC 및 그 제조 방법과 단결정 SiC의 제조 장치
US6458207B1 (en) Silicon carbide single-crystals
CN109989103A (zh) 一种循环加热合成大颗粒SiC粉料的方法
JP5635985B2 (ja) 金属ケイ素から非金属不純物を除去する方法
JPH06128094A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法
JP3631976B2 (ja) 炭化珪素単結晶の育成法
CN113788480B (zh) 一种高纯碳化硅制备方法及对应的高纯碳化硅
CN113186590A (zh) 一种厘米级三氧化钼单晶的制备方法
JP2004099414A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
KR20170086982A (ko) 탄화규소 분말, 이의 제조방법 및 탄화규소 단결정
KR101549597B1 (ko) 탄화규소가 코팅된 도가니를 이용한 탄화규소 단결정의 제조방법
WO2008023635A1 (fr) SiC À CRISTAL UNIQUE ET SON PROCÉDÉ DE PRODUCTION
JPH06298600A (ja) SiC単結晶の成長方法
JP3719341B2 (ja) SiC結晶の液相エピタキシャル成長方法
KR20170017424A (ko) 탄화규소 분말, 이의 제조방법 및 탄화규소 단결정
JP2720927B2 (ja) Yb50単結晶体の製造方法
JP5488947B2 (ja) 超微粒子原料を用いる窒化アルミニウム単結晶の育成法
JPH11171697A (ja) 炭化ケイ素単結晶の育成方法
KR20210082020A (ko) 고순도 탄화규소 분체상 원료 제조방법
JP2000154096A (ja) SiC結晶の液相エピタキシャル成長方法
Yamada et al. Continuous growth of SiC single crystal by the spray dried powder made of ultra-fine particle precursors
JPS6227400A (ja) 窒化けい素ウイスカ−の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees