JP2002324820A - 電子部品の接続方法 - Google Patents

電子部品の接続方法

Info

Publication number
JP2002324820A
JP2002324820A JP2001127052A JP2001127052A JP2002324820A JP 2002324820 A JP2002324820 A JP 2002324820A JP 2001127052 A JP2001127052 A JP 2001127052A JP 2001127052 A JP2001127052 A JP 2001127052A JP 2002324820 A JP2002324820 A JP 2002324820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
spring
electronic component
compressed state
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001127052A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kuwazaki
聡 桑崎
Tsutomu Sakatsu
務 坂津
Takeshi Sano
武 佐野
Hiroshi Kobayashi
寛史 小林
Hideaki Okura
秀章 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001127052A priority Critical patent/JP2002324820A/ja
Publication of JP2002324820A publication Critical patent/JP2002324820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10152Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/10165Alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/81138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/8114Guiding structures outside the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81909Post-treatment of the bump connector or bonding area
    • H01L2224/8193Reshaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品の接続において、ハンダバンプの形
状を、応力集中が少なく接続信頼性の高い「鼓状の形
状」で接続可能な電子部品の接続方法を提供する。 【解決手段】 ハンダバンプ溶融時にパッケージ(BG
A20)を所定量上昇させる。このため、BGA、CSPと基
板(PWB基板10)の間に圧縮状態で保持された弾性
体(コイルバネ12B)を挿入した状態でリフローを行
う。弾性体は、ハンダバンプを形成しているハンダの溶
融温度より高い温度になると、圧縮状態が開放されるよ
うにする。ハンダバンプの溶融後に、パッケージは圧縮
状態が開放された弾性体(12A)により持ち上げら
れ、ハンダバンプは鼓状のハンダバンプ21Aになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品の接続方
法に関し、特にBGA,CSP等のエリアアレイパッケ
ージタイプの電子部品の接続において、ハンダバンプの
形状を、応力集中が少なく接続信頼性の高い「鼓状の形
状」で接続可能な電子部品の接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】BGA,CSP等のエリアアレイパッケージタ
イプの電子部品は、パッケージ裏面に設けられたハンダ
バンプにより基板電極に接続されるが、パッケージの自
重により溶融時に沈み込むため、接続後のハンダバンプ
は潰れた「方形状」となる。潰れた形状のハンダバンプ
は、パッケージ電極あるいは基板電極との境界であるネ
ック部に応力集中が起こり、接続信頼性が悪くなること
が一般に知られている。このため、接続信頼性低下を防
止するために、ハンダバンプの形状を応力集中の少ない
鼓状にするために、次の接続方法が提案されている。
【0003】特開平08-213723号公報『回路基板』 この公報に記載の発明は、ハンダバンプ付きのICチッ
プを基板電極上に接続する際、ハンダバンプの溶融時に
ツールとチップを所定量引き上げた後、硬化させること
によりハンダバンプ形状を「鼓状」にする。 特開平10-335047号公報『赤外線ヒータおよびそれを
用いたハンダ付け装置』 この公報に記載の発明は、パッケージの4コーナーに非
溶融バンプ(例えばCuボール)を設け、リフロー時のパ
ッケージの沈み込みを防ぎ、硬化後のバンプ形状を「円
柱状または鼓状」にする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来手
法には以下の不都合がある。 特開平05-144874号公報 この提案の方法は、BGA,CSP等のパッケージ部品の場合
は、コンベア式リフロー炉で接続するので、溶融時のツ
ールによる引き上げができないため、前記パッケージ部
品には適用できない。 特開平09-064519号公報 この提案の方法は、基板の沈み込みを防止することでハ
ンダバンプの潰れ量を小さくし、ネック部への応力集中
をある程度緩和できるが、溶融時に基板が上昇しないの
で、より応力集中が小さく接続信頼性の高い「鼓状のバ
ンプ形状」にすることは困難である。
【0005】そこで本発明の課題は、電子部品の接続に
おいて、ハンダバンプの形状を、応力集中が少なく接続
信頼性の高い「鼓状の形状」で接続可能な電子部品の接
続方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1の発明は、電子部品をリフローにより基板電
極へ接続する電子部品の接続方法において、圧縮状態が
或る所定温度で解除される弾性体を、前記圧縮状態で電
子部品と基板との間に保持し、リフローを行うことを特
徴とする。このようにすれば、例えば図2(A)〜
(E)に示すように、リフロープロセスにおけるハンダ
バンプ溶融時に、弾性体(コイルバネ)の圧縮状態(図
2(D)参照)が解除され、弾性体が基板を押し上げる
ことにより(図2参照(E))、鼓状のハンダバンプ形状
が得られるので、信頼性の高い鼓状のハンダバンプ接続
(図2(E)参照)が得られる。
【0007】また、請求項2では、請求項1において、
前記弾性体は、バネであることを特徴とする。このよう
にすれば、弾性体にバネ(例えば、コイルバネ,輪バネ
等)を用いることにより、簡易的で低コストな方法で請
求項1記載の作用効果を得ることが可能になる。
【0008】また、請求項3では、請求項2において、
前記バネを、ハンダにより固定して前記圧縮状態に保持
することを特徴とする。このようにすれば、例えば図1
(B)に示すように、圧縮状態の保持をハンダで行うこ
とにより、圧縮状態を確実に保持できる。
【0009】また、請求項4では、請求項3において、
前記弾性体の圧縮状態の解除される温度が、183℃(共
晶ハンダの融点)以上であることを特徴とする電子部品
の接続方法。このようにすれば、共晶ハンダの融点より
高い温度で圧縮状態が開放されるので、ハンダバンプと
クリームハンダが溶融して繋がる前にパッケージが持ち
上がり、ショートが発生することを防止することができ
る。
【0010】また、請求項5では、請求項4において、
前記バネを圧縮状態に保持しているハンダが、Sn-Ag系
の鉛フリーハンダであることを特徴とする。このように
すれば、融点が約230℃であるので、ハンダバンプとク
リームハンダが溶融して繋がる前にバネの圧縮状態が開
放され、ショートが発生したり、リフロー時のピーク温
度になっても圧縮状態が開放されずに、基板が上昇せず
ハンダバンプが鼓形状にならないといった接続不良が発
生せず、確実に接続できる。また、鉛フリーハンダであ
るので、地球環境にも優しい。
【0011】また、請求項6では、請求項4において、
前記バネを圧縮状態に保持しているハンダが、Sn-Ag-Cu
系の鉛フリーハンダであることを特徴とする。このよう
にすれば、融点が約221℃であるので、請求項5記載の
効果と同じ効果が得られる。
【0012】また、請求項7では、請求項2乃至請求項
6の何れか1つにおいて、前記バネが、コイル状のバネ
であることを特徴とする。このようにすれば、例えば図
1(A),(B)に示すように、コイル状のバネ(コイ
ルバネ)を用いることで、請求項2記載の効果と同じ効
果が得られる。
【0013】また、請求項8では、請求項2乃至請求項
6の何れか1つにおいて、クリームハンダ印刷後のPWB基
板上にバネをマウンタで搭載した後、電子部品を搭載
し、リフローを行うことを特徴とする。このようにすれ
ば、弾性体(バネ)を搭載する工程を、既存の工程を使
用することで、コストの上昇を大幅に小さくすることが
できる。
【0014】また、請求項9では、請求項1乃至請求項
8の何れか1つに記載の電子部品の接続方法により、エ
リアアレイパッケージタイプの電子部品が接続されたこ
とを特徴とする。このようにすれば、鼓状のハンダバン
プ形状で接続されているので、より接続信頼性の高い電
子部品回路基板を得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて説明する。 (1)第1の実施の形態 図1(A),(B)は本実施の形態の概念を示す図であ
って、(A)は全体像を示す斜視図、(B)はコイルバ
ネの自然状態およびハンダ固定状態を示す模式図であ
る。
【0016】図1(A),(B)に示すように、次に説
明するPWB基板10の上面には、予め多数の電極11
が形成されている。このPWB基板10に対向して、下
面に前記電極11の位置に対応したハンダバンプ21が
予め形成された長方形のBGA20を配置する。PWB
基板10上であって、BGA20の四隅に対応した位置
に夫々ハンダ固定したコイルバネ12Bを、コイルバネ
の中心軸をPWB基板10に垂直方向にして固定する。
PWB基板10は、BGA20との接続用電極11がφ0.5mm
であり、BGA20は、ピッチ:1.27mm,共晶ハンダバン
プ,バンプ高さ0.6mmである。
【0017】図1(B1)はコイルバネ12Aが自然放
置の状態にある概念図、図1(B2)はコイルバネ12
Bがハンダ固定状態にある概念図である。コイルバネ1
2Aは、図1(B1)に示すように、圧縮前(自然状
態)の全長が0.8mmであり、圧縮後(ハンダ固定状態)
は図1(B2)に示すように、0.5mmの長さになる、バ
ネ定数が0.5g/mm以上を有するものを用いる。そし
て、コイルバネ12Aを圧縮状態にし、溶融ハンダ中に
浸漬させた後に取り出すと、圧縮状態で保持されたコイ
ルバネ12Bが得られる。
【0018】次に本実施の形態の作用を、図2(A)〜
(E)を参照しつつ説明する。図2(A)〜(E)は、
鼓状のハンダバンプを得るための接続方法を説明した概
略図である。図1(A)に示すように、PWB基板10の
電極11上にクリームハンダ(共晶)13が印刷されて
いる。次いで、図1(B)に示すように、PWB基板1
0上の、パッケージ(BGA20)が搭載されるエリア
の4隅に、圧縮状態に保持されたコイルバネ12Bを搭
載する(図1(A)参照)。コイルバネ12Bの搭載
は、パッケージのマウントで一般的に使用されているマ
ウンタを使用する。その後、図2(C)に示すように、
BGA20をPWB基板10上に搭載し、リフローを行う。
【0019】リフロー中、共晶ハンダの融点である183
℃になると、図2(D)に示すように、ハンダバンプ2
1を形成している共晶ハンダと、印刷されたクリームハ
ンダ(共晶)13が溶融し両者が繋がる。その後、更に
温度が上昇しバネを圧縮状態で保持しているハンダの融
点に達すると、図2(E)に示すように、ハンダが溶融
し圧縮状態が解除され、コイルバネ12エーの復元力に
より、BGA20が持ち上げられ、ハンダバンプが鼓形状
(鼓上のハンダバンプ21A)となる。
【0020】ここに、圧縮状態を保持するためのハンダ
は、融点が共晶ハンダより高く、一般的なリフロー条件
でのピーク温度(230〜250℃)より低い、Sn-Ag系(融
点約230℃)、Sn-Ag-Cu系(融点約221℃)のハンダを使
用すると、ハンダバンプとクリームハンダが溶融して繋
がる前にバネの圧縮状態が開放され、ショートが発生し
たり、リフロー時のピーク温度になっても圧縮状態が開
放されずに、基板が上昇せずハンダバンプが鼓形状にな
らないといった接続不良を、確実に防止することができ
る。
【0021】また、コイルバネの復元であるが、コイル
バネは、BGAの重量とハンダバンプの表面張力により働
く下方への力とが、つり合う位置まで復元する。BGAが2
gの場合、バネは約0.7mmの長さまで復元し、ハンダバ
ンプは鼓形状となる。
【0022】(2)第2の実施の形態 本実施の形態は、弾性材としてゼンマイバネを使用した
場合である。図3(B1)に示すように、幅が例えば3m
mの帯鋼を、自然状態で外径0.8mmにゼンマイ状に巻
いたゼンマイバネ12Cである。このゼンマイバネ12
Cを、図3(B2)に示すように、外径が0.5mmにな
るようにハンダで固定し、ゼンマイバネ12Dとする。
【0023】このゼンマイバネ12Dを、図3(A)に
示すように、PWB基板10の所定の4隅に配置し、前
記第1の実施の形態の場合と同様にリフローを行う。即
ち、第1の実施の形態と同様に図4(A)〜(E)に示
す過程でリフローを行うと、ハンダ固定のゼンマイバネ
12Cは、図4(E)に示すように、自然状態の外径0.
8mmとなり、鼓状のハンダバンプ21Aを形成するこ
とができる。
【0024】なお、前記実施の形態では弾性材としてコ
イルバネの場合を説明したが、他に竹の子バネ,板バ
ネ,輪バネ(スプリングワッシャ)等、ハンダにより固
定状態とし、ハンダ溶融により自然状態に戻るバネであ
れば、本発明に適用可能であるのは勿論である。また、
前記実施の形態はBGAとPWB基板との間に鼓状のハ
ンダバンプを形成する場合について説明したが、BGA
(半導体)に限らず、他の電子機器の場合にも、本発明
を適用可能であるのは勿論である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下の効果を発揮することができる。請求項1によれば、
リフロープロセスにおけるハンダバンプ溶融時に、弾性
体の圧縮状態が解除され弾性体が基板を押し上げること
により、鼓状のハンダバンプ形状が得られるので、信頼
性の高いハンダバンプ接続が得られる。請求項2によれ
ば、弾性体にバネを用いることにより、簡易的で低コス
トな方法で請求項1記載の作用効果を得ることが可能に
なる。請求項3によれば、圧縮状態の保持をハンダです
ることにより、圧縮状態を確実に保持できる効果があ
る。
【0026】請求項4によれば、共晶ハンダの融点より
高い温度で圧縮状態が開放されるので、ハンダバンプと
クリームハンダが溶融して繋がる前にパッケージが持ち
上がり、ショートが発生することを防止する効果があ
る。請求項5によれば、融点が約230℃であるので、ハ
ンダバンプとクリームハンダが溶融して繋がる前にバネ
の圧縮状態が開放され、ショートが発生したり、リフロ
ー時のピーク温度になっても圧縮状態が開放されずに、
基板が上昇せずハンダバンプが鼓形状にならないといっ
た接続不良が発生せず、確実に接続できる効果がある。
請求項6によれば、融点が約221℃であるので、請求項
5記載の効果と同じ効果が得られる。
【0027】請求項7によれば、コイル状のバネを用い
ることで、請求項2記載の効果と同じ効果が得られる。
請求項8によれば、弾性体(バネ)を搭載する工程を、
既存の工程を使用することで、コストの上昇を大幅に小
さくする効果がある。請求項9によれば、鼓状のハンダ
バンプ形状で接続されているので、より接続信頼性の高
い電子部品回路基板を得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の概念図であって、
(A)はPWB基板とBGAとを対向配置した斜視図、
(B)はコイルバネの自然状態とハンダ固定状態を示す
図である。
【図2】同第1の実施の形態における、鼓状のハンダバ
ンプが形成されるまでの過程図である。
【図3】同第2の実施の形態の概念図であって、(A)
はPWB基板とBGAとを対向配置した斜視図、(B)
はゼンマイバネの自然状態とハンダ固定状態を示す図で
ある。
【図4】同第2の実施の形態における、鼓状のハンダバ
ンプが形成されるまでの過程図である。
【符号の説明】
10…PWB基板 11…電極 12A…自然状態のコイルバネ 12B…固定状態のコイルバネ 12C…自然状態のゼンマイバネ 12D…固定状態のゼンマイバネ 20…BGA 21…ハンダバンプ 21A…鼓状のハンダバンプ
フロントページの続き (72)発明者 小林 寛史 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 大倉 秀章 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 5E319 AA03 AA07 AB05 AC01 BB04 BB05 BB08 CC33 GG03 GG15 5F044 LL04 LL17 QQ03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品をリフローにより基板電極へ接
    続する電子部品の接続方法において、 圧縮状態が或る所定温度で解除される弾性体を、前記圧
    縮状態で電子部品と基板との間に保持し、リフローを行
    うことを特徴とする電子部品の接続方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記弾性体は、バネであることを特徴とする電子部品の
    接続方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記バネを、ハンダにより固定して前記圧縮状態に保持
    することを特徴とする電子部品の接続方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記弾性体の圧縮状態の解除される温度が、183℃(共
    晶ハンダの融点)以上であることを特徴とする電子部品
    の接続方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記バネを圧縮状態に保持しているハンダが、Sn-Ag系
    の鉛フリーハンダであることを特徴とする電子部品の接
    続方法。
  6. 【請求項6】 請求項4において、 前記バネを圧縮状態に保持しているハンダが、Sn-Ag-Cu
    系の鉛フリーハンダであることを特徴とする電子部品の
    接続方法。
  7. 【請求項7】 請求項2乃至請求項6の何れか1つにお
    いて、 前記バネが、コイル状のバネであることを特徴とする電
    子部品の接続方法。
  8. 【請求項8】 請求項2乃至請求項6の何れか1つにお
    いて、 クリームハンダ印刷後のPWB基板上にバネをマウンタで
    搭載した後、電子部品を搭載し、リフローを行うことを
    特徴とする電子部品の接続方法。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8の何れか1つに記
    載の電子部品の接続方法により、エリアアレイパッケー
    ジタイプの電子部品が接続されたことを特徴とする電子
    部品回路基板。
JP2001127052A 2001-04-25 2001-04-25 電子部品の接続方法 Pending JP2002324820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127052A JP2002324820A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 電子部品の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127052A JP2002324820A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 電子部品の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002324820A true JP2002324820A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18975992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127052A Pending JP2002324820A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 電子部品の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002324820A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117428A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Hitachi Ltd パワー半導体モジュールの製造方法、パワー半導体モジュールの製造装置、パワー半導体モジュール、及び接合方法
CN102214627A (zh) * 2010-04-07 2011-10-12 美士美积体产品公司 具有经配置以减轻因应力所致的故障的凸块组合件的晶片级芯片尺寸封装装置
CN102616488A (zh) * 2012-04-13 2012-08-01 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶玻璃包装盒
US8777007B2 (en) 2012-04-13 2014-07-15 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Packaging box for liquid crystal glass

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117428A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Hitachi Ltd パワー半導体モジュールの製造方法、パワー半導体モジュールの製造装置、パワー半導体モジュール、及び接合方法
CN102214627A (zh) * 2010-04-07 2011-10-12 美士美积体产品公司 具有经配置以减轻因应力所致的故障的凸块组合件的晶片级芯片尺寸封装装置
CN102616488A (zh) * 2012-04-13 2012-08-01 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶玻璃包装盒
US8777007B2 (en) 2012-04-13 2014-07-15 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Packaging box for liquid crystal glass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2772739B2 (ja) リードレスパッケージの外部電極構造及びその製造方法
WO2009116517A1 (ja) 電子装置及びその製造方法
JP2005500672A (ja) フラックスのないフリップ・チップ相互接続
US20060186519A1 (en) Semiconductor device and unit equipped with the same
JPH09260428A (ja) 半導体装置及びその実装方法
US20090256256A1 (en) Electronic Device and Method of Manufacturing Same
JP2002324820A (ja) 電子部品の接続方法
JP3540901B2 (ja) 電極へのフラックス転写方法及びバンプの製造方法
JPH09246319A (ja) フリップチップ実装方法
JP3180041B2 (ja) 接続端子及びその形成方法
JP3168987B2 (ja) 表面実装型半導体装置の実装構造
JPS59177957A (ja) チツプ実装方法
JP2633745B2 (ja) 半導体装置の実装体
JP3006957B2 (ja) 半導体装置の実装体
JPH10242328A (ja) 回路基板、この回路基板を有する回路モジュールおよびこの回路モジュールを有する電子機器
JPH08139226A (ja) 半導体回路装置及びその回路実装方法
JP2001339151A (ja) バンプによる電子部品の実装方法
JP2506861B2 (ja) 電気的接続接点の形成方法
JP3469093B2 (ja) 印刷回路基板および実装回路基板の製造方法
JPH05136201A (ja) 半導体装置用電極と実装体
JP3242858B2 (ja) コネクタ及びその製造方法
JPH09167811A (ja) 表面実装型電子部品
JPH03268440A (ja) 半導体チップの実装構造
JPH07254631A (ja) 電子回路装置およびその製造方法
JPH11233682A (ja) 半導体装置の外部接続端子