JP2002324601A - コネクター - Google Patents

コネクター

Info

Publication number
JP2002324601A
JP2002324601A JP2001127352A JP2001127352A JP2002324601A JP 2002324601 A JP2002324601 A JP 2002324601A JP 2001127352 A JP2001127352 A JP 2001127352A JP 2001127352 A JP2001127352 A JP 2001127352A JP 2002324601 A JP2002324601 A JP 2002324601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
electrode
conductive metal
metal wire
sheet member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001127352A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Niimatsu
治男 二位松
Yuji Hanaoka
裕二 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NBC Inc
Original Assignee
NBC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NBC Inc filed Critical NBC Inc
Priority to JP2001127352A priority Critical patent/JP2002324601A/ja
Publication of JP2002324601A publication Critical patent/JP2002324601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久性が向上するコネクターを提供すること
を課題とする。 【解決手段】 BGAパッケージ101の電極103
と、検査用基板105のパターン電極107との電気的
接続を行なうコネクター400において、検査用基板1
05側に設けられ、絶縁性弾性体でなるシート部材20
1と、シート部材201の内部に設けられ、少なくとも
一部がシート部材201を貫通するように分散配置され
た導電性金属線203とからなる第1のコネクター20
0と、第1のコネクター200上に配置され、絶縁性を
有するメッシュシート301または多孔性シートに、B
GAパッケージ101の電極103に対応し、表裏間に
導通がある導電性パターン303が形成された第2のコ
ネクター300とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボール・グリッド
・アレイ(以下、BGAという)パッケージの電極と、
基板の電極との間に設けられ、前記BGAパッケージの
電極と、前記基板の電極との電気的接続を行なうコネク
ターに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体および半導体関連技術の進歩によ
り、高性能の半導体デバイスが開発され、その端子のピ
ッチも密集化されている。
【0003】このような半導体デバイスにおいて、特に
高い信頼性が要求されるものについては、全数検査され
る場合がある。この場合、図2にしめすようなコネクタ
ーを用いて検査が行われる。
【0004】図において、1は半導体デバイスとしての
BGAパッケージで、その下面(電極面)には、半球状
の電極3が複数設けられている。5はBGAパッケージ
1の電極3と電気的に接続されるパターン電極7が形成
された検査用基板である。
【0005】BGAパッケージ1と検査用基板5との間
には、コネクター11が設けられる。このコネクター1
1は、絶縁性弾性体でなるシート部材13と、このシー
ト部材13の内部に設けられ、少なくとも一部がシート
部材13を貫通するように分散配置された導電性金属線
15とからなっている。
【0006】そして、BGAパッケージ1をコネクター
11を介して検査用基板5に押し付けることにより、コ
ネクター11の導電性金属線15を介して、BGAパッ
ケージ1の電極3と、検査用基板5のパターン電極7と
が電気的に接続され、BGAパッケージ1の検査が可能
となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成のコ
ネクター11には、以下のような問題点がある。BGA
パッケージ1の電極は半球状であるので、コネクター1
1に押し付けられると、最初は点接触であるので、コネ
クター11の導電性金属線15に大きな圧縮方向の力が
作用する。
【0008】よって、検査を重ねるごとに、コネクター
11の導電性金属線15には繰返し荷重が作用し、つい
には、導電性金属線15が破壊され、BGAパッケージ
1の電極3と検査用基板5のパターン電極7との電気的
接続が得られなくなる場合がある。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、その課題は、耐久性が向上するコネクターを提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、BGAパッケージの電極面、基板と
の間に設けられ、前記BGAパッケージの電極と、前記
基板の電極との電気的接続を行なうコネクターにおい
て、前記基板側に設けられ、絶縁性弾性体でなるシート
部材と、該シート部材の内部に設けられ、少なくとも一
部が前記シート部材を貫通するように分散配置された導
電性金属線とからなる第1のコネクターと、該第1のコ
ネクター上に配置され、絶縁性を有するメッシュシート
または多孔性シートに、前記BGAパッケージの電極に
対応し、表裏間に導通がある導電性パターンが形成され
た第2のコネクターとで構成したことを特徴とするコネ
クターである。
【0011】第1のコネクター上に、絶縁性を有するメ
ッシュシートまたは多孔性シートに、前記BGAパッケ
ージの電極に対応し、表裏間に導通がある導電性パター
ンが形成された第2のコネクターを配設したことによ
り、BGAパッケージの電極が直接第1のコネクターを
押す場合に比べて、第2のコネクターの導電性パターン
を介して第1のコネクターの導電性金属線に作用する圧
縮方向の力が小さくなり、耐久性が向上する。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記第1のコネクターの導電性金属線は、
サインカーブ状であることを特徴とするコネクターであ
る。導電性金属線をサインカーブ状とすることにより、
導電性金属線が座屈しにくい。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態例の構
成を示す図1を用いて説明する。図において、101は
ICチップを内蔵するBGAパッケージで、その下面に
は、半球状の電極103が複数設けられている。105
はBGAパッケージ101の電極103と電気的に接続
されるパターン電極107が形成された検査用基板であ
る。
【0014】BGAパッケージ101と検査用基板10
5との間には、コネクター400が設けられる。このコ
ネクター400は、検査用基板105側に設けられる第
1のコネクター200と、第1のコネクター200上に
配置される第2のコネクター300とからなっている。
【0015】第1のコネクター200は、絶縁性弾性体
でなるシート部材201と、シート部材201の内部に
設けられ、少なくとも一部がシート部材201を貫通す
るように分散配置された導電性金属線203とからなっ
ている。
【0016】本実施の形態例では、シート部材201の
材質をシリコンゴム、導電性金属線203の材質を銅と
し、導電性金属線203をサインカーブ状に成形した。
また、第2のコネクター300は、絶縁性を有するメッ
シュシート301に、BGAパッケージ101の電極1
03に対応し、表裏間に導通がある導電性パターン30
3が形成されている。
【0017】本実施の形態例では、メッシュシート30
1として液晶ポリマメッシュを用いた。そして、BGA
パッケージ101を第2のコネクター300,第1のコ
ネクター200を介して検査用基板105に押し付ける
ことにより、第2のコネクター300の導電性パターン
303,第1のコネクター200の導電性金属線203
を介して、BGAパッケージ101の電極103と、検
査用基板105のパターン電極107とが電気的に接続
され、BGAパッケージ101の検査が可能となる。
【0018】上記構成によれば、以下のような効果を得
ることができる。 (1)第1のコネクター200上に配置され、絶縁性を
有するメッシュシート301に、BGAパッケージ10
1の電極103に対応し、表裏間に導通がある導電性パ
ターン303が形成された第2のコネクター300を設
けたことにより、BGAパッケージ101を検査用基板
105に向けて押し付けた場合、第2のコネクター30
0の導電性パターン303を介して、第1のコネクター
200の導電性金属線203が押される。
【0019】よって、コネクターとして、従来のように
第1のコネクター200のみを用いる場合に比べ、第2
のコネクター300も用いることにより、第1のコネク
ター200の導電性金属線203に作用する圧縮方向の
力が小さくなり、耐久性が向上する。
【0020】(2)導電性金属線203をサインカーブ
状とすることにより、導電性金属線203が座屈しにく
い。尚、本発明は上記実施の形態例に限定するものでは
ない。
【0021】上記構成では、第1のコネクター200の
シート部材201の材質としてシリコンゴムを用いた
が、他に、ポリエステル、ポリアミド、ポリスチロール
などの熱可塑性高分子物質、ポリウレタン、オルガノポ
リシロキサンなどの熱硬化性高分子物質、更には天然ゴ
ム、各種合成ゴムであってもよい。
【0022】また、導電性金属線203としては、10
-4Ωcm以下の電気抵抗率を有するものが好ましく、材
質としては、金、銅、ニッケル、黄銅、リン青銅、アル
ミニウムがある。
【0023】さらに、第2のコネクター300のメッシ
ュシート301としては、ポリエステル、ナイロン等の
化学繊維、たんぱく質を原料とした溶解性繊維、絹、木
綿等の天然繊維を編んでシート状にしたものがある。さ
らに、薄板にパンチングドリル、レーザー等で多孔を形
成した多孔性シートであってもよい。
【0024】また、導電性パターン303は、感光性樹
脂によりパターンを露光形成し、めっきで形成する。他
に、シート上にスクリーン印刷法によりカーボンインク
や金属ペーストを刷り込み形成してもよい。尚、得られ
た導電性パターン上にめっきを施してもよい。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように請求項1記載の発明に
よれば、第1のコネクター上に、絶縁性を有するメッシ
ュシートまたは多孔性シートに、前記BGAパッケージ
の電極に対応し、表裏間に導通がある導電性パターンが
形成された第2のコネクターを配設したことにより、B
GAパッケージの電極が直接第1のコネクターを押す場
合に比べて、第2のコネクターの導電性パターンを介し
て第1のコネクターの導電性金属線に作用する圧縮方向
の力が小さくなり、耐久性が向上する。
【0026】請求項2記載の発明によれば、導電性金属
線をサインカーブ状とすることにより、導電性金属線が
座屈しにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の構成を示す図である。
【図2】従来のコネクターの構成図である。
【符号の説明】
101 BGAパッケージ 103 電極 200 第1のコネクター 201 シート部材 203 導電性金属線 300 第2のコネクター 301 メッシュシート 303 導電性パターン 400 コネクター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボール・グリッド・アレイパッケージの
    電極面と、基板との間に設けられ、前記ボール・グリッ
    ド・アレイパッケージの電極と、前記基板の電極との電
    気的接続を行なうコネクターにおいて、 前記基板側に設けられ、絶縁性弾性体でなるシート部材
    と、該シート部材の内部に設けられ、少なくとも一部が
    前記シート部材を貫通するように分散配置された導電性
    金属線とからなる第1のコネクターと、 該第1のコネクター上に配置され、絶縁性を有するメッ
    シュシートまたは多孔性シートに、前記ボール・グリッ
    ド・アレイパッケージの電極に対応し、表裏間に導通が
    ある導電性パターンが形成された第2のコネクターと、 で構成したことを特徴とするコネクター。
  2. 【請求項2】 前記第1のコネクターの導電性金属線
    は、サインカーブ状であることを特徴とする請求項1記
    載のコネクター。
JP2001127352A 2001-04-25 2001-04-25 コネクター Pending JP2002324601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127352A JP2002324601A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 コネクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127352A JP2002324601A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 コネクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002324601A true JP2002324601A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18976230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127352A Pending JP2002324601A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 コネクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002324601A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351210A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載カメラ装置
US8610277B2 (en) 2007-07-31 2013-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Bridge type pad structure of a semiconductor device
WO2020105693A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 三井化学株式会社 異方導電性シート、異方導電性複合シート、異方導電性シートセット、電気検査装置および電気検査方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196413U (ja) * 1985-05-29 1986-12-08
JP2000030826A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Rohm Co Ltd Bgaパッケージ測定用ソケット
JP2000331726A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電気コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196413U (ja) * 1985-05-29 1986-12-08
JP2000030826A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Rohm Co Ltd Bgaパッケージ測定用ソケット
JP2000331726A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電気コネクタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351210A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載カメラ装置
US8610277B2 (en) 2007-07-31 2013-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Bridge type pad structure of a semiconductor device
WO2020105693A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 三井化学株式会社 異方導電性シート、異方導電性複合シート、異方導電性シートセット、電気検査装置および電気検査方法
KR20210076129A (ko) * 2018-11-21 2021-06-23 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 이방 도전성 시트, 이방 도전성 복합 시트, 이방 도전성 시트 세트, 전기 검사 장치 및 전기 검사 방법
JPWO2020105693A1 (ja) * 2018-11-21 2021-09-27 三井化学株式会社 異方導電性シート、異方導電性複合シート、異方導電性シートセット、電気検査装置および電気検査方法
JP7257415B2 (ja) 2018-11-21 2023-04-13 三井化学株式会社 異方導電性シート、異方導電性複合シート、異方導電性シートセット、電気検査装置および電気検査方法
KR102587764B1 (ko) 2018-11-21 2023-10-10 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 이방 도전성 시트, 이방 도전성 복합 시트, 이방 도전성 시트 세트, 전기 검사 장치 및 전기 검사 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975915A (en) Socket for inspection of semiconductor device
JPH0234156B2 (ja)
KR101885714B1 (ko) 테스트 소켓
US7549871B2 (en) Connector with dual compression polymer and flexible contact array
JP3737683B2 (ja) コンタクトシート
KR200312740Y1 (ko) 도전성 스프링을 갖는 집적화된 실리콘 콘택터
WO2004073118A1 (en) Perimeter sealed high density multi-pin connector
JPH1164425A (ja) 電子部品における導通検査方法及び装置
KR20000064787A (ko) Ic 소켓
JP3441981B2 (ja) 金属基板へグラフトする導電性エラストマー
JP2001244599A (ja) Icの実装構造及びbga形ic用位置固定シート
JP2002324601A (ja) コネクター
JP2000340277A (ja) インターコネクタ及びその製造方法
JP3268749B2 (ja) Icソケット
JPH0574512A (ja) 電気接続用コネクタ
JPH0778645A (ja) 電気接続用コネクタ
KR200368243Y1 (ko) 도전강화층이 형성된 집적화된 실리콘 콘택터
JP2004279046A (ja) 電子デバイス検査用コンタクトシートおよびその製造方法
JP2001332321A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP2600745Y2 (ja) 集積回路の検査装置用治具
JP4611367B2 (ja) 半導体集積回路用ソケット
JP2002343461A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP3854811B2 (ja) 電気的接続装置
JPH11176545A (ja) Bgaソケットアダプタ
KR200278989Y1 (ko) 집적화된 실리콘 콘택터의 링타입 콘택터 패드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005