JP2002323771A - リソグラフィー用反射防止膜形成組成物 - Google Patents

リソグラフィー用反射防止膜形成組成物

Info

Publication number
JP2002323771A
JP2002323771A JP2002044664A JP2002044664A JP2002323771A JP 2002323771 A JP2002323771 A JP 2002323771A JP 2002044664 A JP2002044664 A JP 2002044664A JP 2002044664 A JP2002044664 A JP 2002044664A JP 2002323771 A JP2002323771 A JP 2002323771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antireflection film
structural unit
forming
maleimide
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002044664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4051538B2 (ja
Inventor
Shinya Arase
荒瀬  慎哉
Takahiro Kishioka
岸岡  高広
Kenichi Mizusawa
水沢  賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2002044664A priority Critical patent/JP4051538B2/ja
Publication of JP2002323771A publication Critical patent/JP2002323771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051538B2 publication Critical patent/JP4051538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射光防止効果が高く、レジスト層とのイン
ターミキシングが起こらず、優れたレジストパターンが
得られ、レジストに比較して大きなドライエッチング速
度を有するリソグラフィー用反射防止膜を形成する組成
物を提供するものである。 【解決手段】 マレイミドまたはマレイミド誘導体から
なる構造単位を含む樹脂を含有する半導体装置製造のリ
ソグラフィープロセスに用いる反射防止膜形成組成物。
前記樹脂は主鎖または側鎖にマレイミドまたはその誘導
体からなる構造単位を含み、そして樹脂の重量平均分子
量は700〜1000000である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に塗布され
たフォトレジスト層に該基板から露光照射光が反射する
ことを軽減する新規な反射防止膜形成用組成物、さらに
詳しくは、193nmの波長の露光照射光を効果的に吸
収する樹脂を含有する反射防止膜形成組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの製造において、フォト
レジスト組成物を用いたリソグラフィーによる微細加工
が従来から行われている。前記微細加工は、シリコンウ
エハーの上にフォトレジスト組成物の薄膜を形成し、そ
の上に半導体デバイスのパターンが描かれたマスクパタ
ーンを介して紫外線などの活性光線を照射し、現像し、
そして得られたレジストパターンを保護膜としてシリコ
ンウエハーをエッチング処理することからなる加工法で
ある。ところが、近年、半導体デバイスの高集積度化が
進み、使用される活性光線もKrFエキシマレーザー
(248nm)からArFエキシマレーザー(193n
m)へと短波長化される傾向にある。これに伴い、活性
光線の基板からの乱反射や定在波の影響が大きな問題と
なった。そこでフォトレジストと基板との間に反射防止
膜(Bottom Anti-Reflective Coating、BARC)を設
ける方法が広く検討されるようになってきた。
【0003】反射防止膜としては、チタン、二酸化チタ
ン、窒化チタン、酸化クロム、カーボン、α−シリコン
等からなる無機反射防止膜、および吸光性物質と高分子
化合物とからなる有機反射防止膜が知られている。前者
は膜形成に真空蒸着装置、CVD装置、スパッタリング
装置等の設備を必要とするのに対し、後者は特別の設備
を必要としない点で有利とされ数多くの検討が行われて
いる。例えば、米国特許第5919599号明細書に記
載の、架橋形成官能基であるヒドロキシル基と吸光基と
を同一分子内に有するアクリル樹脂型反射防止膜、米国
特許第5693691号明細書に記載の、架橋形成官能
基であるヒドロキシルキ基と吸光基を同一分子内に有す
るノボラック樹脂型反射防止膜等が挙げられる。
【0004】0.13μm以下の微細度を持つLSIパ
ターンルールでは、配線遅延がLSIの高速化に与える
影響が多くなり、現状のLSIの製造技術によりLSI
の高性能化を進展させていくことは難しくなってきてい
る。そこで配線遅延を小さくするために、配線材Cuと
低誘電率の層間絶縁膜とが用いられる。
【0005】有機系反射防止膜用材料として望まれる物
性としては、光や放射線に対して大きな吸光度を有する
こと、レジスト層とのインターミキシングが起こらない
こと(レジスト溶剤に不溶であること)、塗布時または
加熱乾燥時に反射防止膜材料から上塗りレジスト中への
低分子拡散物がないこと、レジストに比べて大きなドラ
イエッチング速度を有すること等があり、それらは例え
ばProc. SPIE, Vol.3679, 174-185(1999)や、Proc. SPI
E, Vol.2195, 225-229(1994)にも記載されている。
【0006】WO98/54619には、ブロック化さ
れたイソシアネート基またはチオイソシアネート基を含
むアクリル酸エステル構造単位を必須成分として含み、
更にマレイミドまたはその誘導体を任意成分として含む
ことができる重合体を含有する反射防止膜形成組成物を
開示している。この重合体でマレイミドまたはその誘導
体を含有する場合は、モル分率で0.05〜0.50が
好ましいとされる。
【0007】特開平6−75378号は、少なくとも1
つのアミノ芳香族発色団と、アンハイドライド基を含む
重合体とのイミド反応生成物を含有する反射防止層形成
用組成物を開示している。その反射防止層形成用組成物
は、例えば、無水マレイン酸とメタクリル酸メチルとの
共重合体が、アミノアントラセンおよびベンジルアミン
と反応し、イミド結合を介して芳香族発色団が結合した
重合体を含有する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、反射
防止膜として使用するために、特に193nmの波長の
照射光を微細加工に使用する際に効果的に反射を防止
し、更にその後の除去プロセスの際に迅速に取り除かれ
得るリソグラフィー用反射防止膜を形成する組成物を提
供することである。更に該反射防止膜は、反射光防止効
果が高く、レジスト層とのインターミキシングが起こら
ず、優れたレジストパターンが得られ、レジストに比較
して大きなドライエッチング速度を有することを必要と
する。本発明の更なる目的は、該反射防止膜形成組成物
を用いたレジストパターンの形成方法を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1観点とし
て、マレイミドまたはその誘導体からなる構造単位を含
む樹脂を含有する、半導体装置製造のリソグラフィープ
ロセスに用いる反射防止膜形成組成物、第2観点とし
て、前記樹脂は主鎖または側鎖にマレイミドまたはその
誘導体からなる構造単位を含む、第1観点に記載の反射
防止膜形成組成物、第3観点として、前記樹脂は式
(1):
【化3】 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、置換若しくは
非置換の炭素数1〜10のアルキル基またはベンゼン誘
導体であり、そしてxは7〜10300の数である。)
で示される構造単位を少なくとも含み、また重量平均分
子量が700〜1000000である重合体である、第
1観点に記載の反射防止膜形成組成物、第4観点とし
て、前記樹脂は式(2):
【化4】 (式中、各R1、R2およびR3はそれぞれ独立してお
り、R1は水素原子、ハロゲン原子、置換若しくは非置
換の炭素数1〜10のアルキル基またはベンゼン誘導体
であり、R2は水素原子、ハロゲン原子またはメチル基
であり、R3は水素原子または置換若しくは非置換の炭
素数1〜10のアルキル基であり、xは1〜10300
の数であり、そしてyは0〜12100の数である。)
で示される構造単位を含み、また、重合体中に含まれる
マレイミド構造単位(A)および(メタ)アクリレート
構造単位(B)の合計に基づいて、マレイミド構造単位
(A)が10〜100モル%、そして(メタ)アクリレ
ート構造単位(B)が90〜0モル%である重合体であ
る、第1観点に記載の反射防止膜形成組成物、第5観点
として、式(2)で示される構造単位で、マレイミド構
造単位(A)が51〜95モル%、(メタ)アクリレー
ト構造単位(B)が49〜5モル%である、第4観点に
記載の反射防止膜形成組成物、第6観点として、式
(1)または式(2)で示される構造単位で、R1が水
素原子、ハロゲン原子または置換若しくは非置換の炭素
数1〜10のアルキル基である、第3観点ないし第5観
点のいずれか一つに記載の反射防止膜形成組成物、第7
観点として、少なくとも2個の架橋形成官能基を有する
架橋剤を更に含有する、第1観点ないし第6観点のいず
れか一つに記載の反射防止膜形成組成物、第8観点とし
て、第1観点ないし第7観点のいずれか一つに記載の反
射防止膜形成組成物を基板上に塗布し、そして焼成する
ことからなる、半導体装置製造のリソグラフィープロセ
スに用いる反射防止膜の形成方法、第9観点として、第
1観点ないし第7観点のいずれか一つに記載の反射防止
膜形成組成物を基板上に塗布し、焼成して反射防止膜を
形成し、該反射防止膜上にフォトレジストを被覆し、該
基板を露光し、現像し、エッチングにより基板上に画像
を転写して集積回路素子を形成することからなる、半導
体装置の製造方法、そして第10観点として、露光は1
93nmの波長の光により行われる、第9観点に記載の
半導体装置の製造方法に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、マレイミドまたはマレ
イミド誘導体からなる構造単位を含む樹脂を含有する、
半導体装置製造のリソグラフィープロセスに用いる反射
防止膜形成組成物に関する。この樹脂は、マレイミドま
たはマレイミド誘導体からなる構造単位を主鎖または側
鎖に含むものである。
【0011】本発明の反射防止膜を形成する樹脂の分子
量は、使用する塗布溶剤、溶液粘度、膜形状などにより
変動するが、重量平均分子量として700〜10000
00、好ましくは700〜100000、さらに好まし
くは700〜50000である。本発明の反射防止膜形
成組成物中の固形分含有量は、0.1〜50重量%であ
る。
【0012】前記樹脂はマレイミド、その誘導体、また
はそれらの組み合わせからなる式(1)で示される構造
単位を少なくとも含む重合体であることが好ましい。前
記樹脂は式(2)で示される構造単位を含む重合体であ
ることができる。式(2)で示される構造単位ではマレ
イミド、マレイミド誘導体またはそれらの組み合わせか
らなるマレイミド構造単位(A)が必須成分であり、そ
れらにアクリル酸、ハロゲン化アクリル酸、メタクリル
酸、該酸のエステルまたはそれら組み合わせからなる
(メタ)アクリレート構造単位(B)を任意成分として
加えることができる。双方の構造単位の割合は、重合体
中に含まれるマレイミド構造単位(A)および(メタ)
アクリレート構造単位(B)の合計に基づいて、マレイ
ミド構造単位(A)が10〜100モル%、そして(メ
タ)アクリレート構造単位(B)が90〜0モル%であ
る。
【0013】ここでR1は、水素原子、ハロゲン原子、
置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基また
はベンゼン誘導体である。しかしR1がベンゼン誘導体
等の芳香族基の場合は、R1が水素原子、ハロゲン原子
または置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル
基である場合に比べてドライエッチング速度の点で劣
る。従って、R1は水素原子、ハロゲン原子または置換
もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基であるこ
とが好ましい。ハロゲン原子としてはフッ素、塩素およ
び臭素が挙げられる。またアルキル基としてはメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基が挙げられる。
【0014】式(2)で示される構造単位を含む重合体
を含有する本発明の組成物は、反射防止膜としたとき
に、マレイミド、マレイミド誘導体またはそれら組み合
わせからなる構造単位(A)の導入量の増大に伴いドラ
イエッチング速度が増加する。従って、マレイミド構造
単位(A)が51〜95モル%、そして(メタ)アクリ
レート構造単位(B)が49〜5モル%であることが特
に好ましい。
【0015】マレイミド構造単位(A)と(メタ)アク
リレート構造単位(B)との割合はモル%で標記されて
いるが、式(2)で示される構造単位からなる重合体
の、単位重量当たりに含まれるマレイミド構造単位
(A)の含有量が(メタ)アクリレート構造単位(B)
より多い方がドライエッチング速度を向上させる点で好
ましいので、好ましい該割合の値は重量%で標記しても
上記と同様の値となる。反射防止膜形成組成物中の前記
樹脂の含有量は、全組成物100重量部に対して0.1
〜50重量部、好ましくは1〜30重量部である。
【0016】式(2)で示される構造単位からなる重合
体はマレイミド、マレイミド誘導体またはそれら組み合
わせからなるモノマーと、アクリル酸、ハロゲン化アク
リル酸、メタクリル酸、それらエステルまたは該酸の組
み合わせからなるモノマーとを重合する方法で得られ
る。本発明における樹脂は、ランダム共重合体、ブロッ
ク共重合体あるいはグラフト共重合体のいずれであって
もよい。本発明の反射防止膜形成組成物は、ラジカル重
合、アニオン重合、カチオン重合などの方法により合成
することができる。その形態は溶液重合、懸濁重合、乳
化重合、塊状重合など種々の方法が可能である。
【0017】本発明の反射防止膜形成組成物は、少なく
とも2個の架橋形成官能基を有する架橋剤を更に含有す
ることが出来る。その架橋剤としては、メラミン系、置
換尿素系、エポキシ基を含有するポリマー系等が挙げら
れる。好ましくは、メトキシメチル化グリコウリルまた
はメトキシメチル化メラミンなどの化合物であり、特に
好ましくは、テトラメトキシメチルグリコールウリルま
たはヘキサメトキシメチルメラミンである。架橋剤の添
加量は、使用する塗布溶剤、使用する下地基板、要求さ
れる溶液粘度、要求される膜形状などにより変動する
が、前記樹脂100重量部に対して0.001〜20重
量部、好ましくは0.01〜10重量部、さらに好まし
くは0.1〜5重量部である。これら架橋剤と式(1)
または式(2)で示される構造単位を含む重合体との架
橋反応は、R1およびR3の部分で起こる。R1が水素
原子の場合やヒドロキシル基により置換されたアルキル
基の場合は架橋剤と架橋反応を起こす事ができる。また
R3が水素原子の場合やヒドロキシル基により置換され
たアルキル基の場合も架橋剤と架橋反応を起こす事がで
きる
【0018】しかし、R1が架橋反応を形成することが
できない有機基の場合は、R3の部分で架橋反応を起こ
す必要があり、その場合はアクリル酸、ハロゲン化アク
リル酸、メタクリル酸、該酸のエステルまたはそれら組
み合わせからなる構造単位(B)が必要になる。従っ
て、構造単位(A)もしくは構造単位(B)のいずれか
一方、または両方に架橋反応を起こすことが可能な部分
が存在することが好ましい。
【0019】本発明の反射防止膜形成組成物に使用され
る樹脂では、構造単位(A)を形成するモノマーまたは
構造単位(A)と(B)とを形成するモノマーに、更に
非架橋性のモノマーを共重合させることも可能であり、
これによりドライエッチング速度、反射率等の微調整が
行える。このような共重合モノマーとしては以下のもの
が挙げられる。例えば、アクリル酸エステル類、アクリ
ルアミド類、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミ
ド類、アリル化合物、ビニルエーテル類、ビニルエステ
ル類、スチレン類、クロトン酸エステル類などから選ば
れる付加重合性不飽和結合を1個有する化合物である。
【0020】アクリル酸エステル類としては、例えばア
ルキル基の炭素数が1〜10のアルキルアクリレートが
挙げられる。メタクリル酸エステル類としては、例えば
アルキル基の炭素数が1〜10のアルキルメタクリレー
トが挙げられる。
【0021】アクリルアミド類としては、アクリルアミ
ド、N−アルキルアクリルアミド、N−アリールアクリ
ルアミド、N,N−ジアルキルアクリルアミド、N,N
−ジアリールアクリルアミド、N−メチル−N−フェニ
ルアクリルアミド、N−ヒドロキシエチル−N−メチル
アクリルアミド、N−(2−アセトアミドエチル)−N
−アセチルアクリルアミドなどが挙げられる。
【0022】メタクリルアミド類としては、例えばメタ
クリルアミド、N−アルキルメタクリルアミド、N−ア
リールメタクリルアミド、N,N−ジアルキルメタクリ
ルアミド、N,N−ジアリールメタクリルアミド、N−
ヒドロキシエチル−N−メチルメタクリルアミド、N−
メチル−N−フェニルメタクリルアミド、N−エチル−
N−フェニルメタクリルアミドなどが挙げられる。
【0023】ビニルエーテル類としては、例えばアルキ
ルビニルエーテル、ビニルアリールエーテルが挙げられ
る。ビニルエステル類としては、例えばビニルブチレー
ト、ビニルイソブチレート、ビニルトリメチルアセテー
トが挙げられる。スチレン類としては、例えばスチレ
ン、アルキルスチレン、アルコキシスチレン、ハロゲン
スチレン、ヒドロキシスチレン、カルボキシスチレンが
挙げられる。
【0024】クロトン酸エステル類としては、例えばク
ロトン酸ブチル、クロトン酸ヘキシル、グリセリンモノ
クロトネート等のクロトン酸アルキルが挙げられる。ま
た、イタコン酸ジアルキル類、マレイン酸またはフマー
ル酸のジアルキルエステル類またはモノアルキルエステ
ル類、クロトン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、マレ
イミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、マレ
イロニトリル等が挙げられる。その他、構造単位(A)
を形成するモノマーまたは構造単位(A)と(B)を形
成するモノマーと、一般に共重合可能である付加重合性
不飽和化合物であれば用いる事が出来る。
【0025】本発明の反射防止膜形成組成物には、前記
以外に必要に応じて更なる吸光剤、レオロジー調整剤、
接着補助剤、界面活性剤などを添加することができる。
【0026】レオロジー調整剤は、主に反射防止膜形成
組成物の流動性を向上させ、特にベーク工程において、
ホール内部への反射防止膜形成組成物の充填性を高める
目的で添加される。具体例としては、ジメチルフタレー
ト、ジエチルフタレート、ジイソブチルフタレート、ジ
ヘキシルフタレート、ブチルイソデシルフタレート等の
フタル酸誘導体、ジ(n−ブチル)アジペート、ジイソ
ブチルアジペート、ジイソオクチルアジペート、オクチ
ルデシルアジペート等のアジピン酸誘導体、ジ(n−ブ
チル)マレート、ジエチルマレート、ジノニルマレート
等のマレイン酸誘導体、メチルオレート、ブチルオレー
ト、テトラヒドロフルフリルオレート等のオレイン酸誘
導体、またはn−ブチルステアレート、グリセリルステ
アレート等のステアリン酸誘導体を挙げることができ
る。これらのレオロジー調整剤は、全組成物100重量
部に対して通常30重量部未満の割合で配合される。
【0027】接着補助剤は、主に基板あるいはレジスト
と反射防止膜形成組成物の密着性を向上させ、特に現像
においてレジストが剥離しないようにする目的で添加さ
れる。具体例としては、トリメチルクロロシラン、ジメ
チルビニルクロロシラン、メチルジフェニルクロロシラ
ン、クロロメチルジメチルクロロシラン等のクロロシラ
ン類、トリメチルメトキシシラン、ジメチルジエトキシ
シラン、メチルジメトキシシラン、ジメチルビニルエト
キシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルト
リエトキシシラン等のアルコキシシラン類、ヘキサメチ
ルジシラザン、N,N’−ビス(トリメチルシリン)ウ
レア、ジメチルトリメチルシリルアミン、トリメチルシ
リルイミダゾール等のシラザン類、ビニルトリクロロシ
ラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン等のシラン類、ベンゾトリア
ゾール、ベンゾイミダゾール、インダゾール、イミダゾ
ール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカ
プトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾ
ール、ウラゾール、チオウラシル、メルカプトイミダゾ
ール、メルカプトピリミジン等の複素環状化合物や、
1,1−ジメチルウレア、1,3−ジメチルウレア等の
尿素、またはチオ尿素化合物を挙げることができる。こ
れらの接着補助剤は、全組成物100重量部に対して通
常5重量部未満、好ましくは2重量部未満の割合で配合
される。
【0028】本発明の反射防止膜形成組成物には、ピン
ホールやストレーション等の発生がなく、表面むらに対
する塗布性をさらに向上させるために、界面活性剤を配
合することができる。界面活性剤としては、例えばポリ
オキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン
ステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキ
シエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオ
クチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンノニル
フェノールエーテル等のポリオキシエチレンアルキルア
リルエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロ
ピレンブロックコポリマー類、ソルビタンモノラウレー
ト、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステ
アレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリ
オレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタ
ン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパル
ミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレ
ート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、
ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノニ
オン系界面活性剤、エフトップEF301、EF30
3、EF352((株)トーケムプロダクツ製)、メガ
ファックF171、F173(大日本インキ(株)
製)、フロラードFC430、FC431(住友スリー
エム(株)製)、アサヒガードAG710、サーフロン
S−382、SC101、SC102、SC103、S
C104、SC105、SC106(旭硝子(株)製)
等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマー
KP341(信越化学工業(株)製)等を挙げることが
できる。これらの界面活性剤の配合量は、本発明の全組
成物100重量部当たり通常0.2重量部以下、好まし
くは0.1重量部以下である。これらの界面活性剤は単
独で添加しても良いし、また2種以上の組合せで添加す
ることもできる。
【0029】本発明で、前記樹脂を溶解させる溶剤とし
ては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレ
ングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブア
セテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレング
リコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレン
グリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコール
モノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコール
プロピルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メ
チルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノ
ン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキ
シ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトシキ酢酸エチ
ル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチ
ルブタン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、
3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピ
オン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、ピル
ビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、乳酸エチル、乳酸ブチル、シクロヘキサノン等を
用いることができる。これらの有機溶剤は単独で、また
は2種以上の組合せで使用され得る。
【0030】さらに、プロピレングリコールモノブチル
エーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテルア
セテート等の高沸点溶剤を混合して使用することができ
る。これらの溶剤の中でプロピレングリコールモノメチ
ルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル
アセテート、乳酸エチル、乳酸ブチルおよびシクロヘキ
サノンがレベリング性の向上に対して好ましい。
【0031】本発明における反射防止膜の上層に塗布さ
れるレジストとしてはネガ型またはポジ型のいずれも使
用でき、ノボラック樹脂と1,2−ナフトキノンジアジ
ドスルホン酸エステルとからなるポジ型レジスト、光酸
発生剤と酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させ
る基を有するバインダーとからなる化学増幅型レジス
ト、アルカリ可溶性バインダーと光酸発生剤と酸により
分解してレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分
子化合物とからなる化学増幅型レジスト、光酸発生剤と
酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有
するバインダーと酸により分解してレジストのアルカリ
溶解速度を上昇させる低分子化合物とからなる化学増幅
型レジストなどがあり、例えば、住友化学社製、商品名
PAR710が挙げられる。
【0032】本発明の反射防止膜形成組成物を使用して
形成したリソグラフィー用反射防止膜を有するポジ型フ
ォトレジストの現像液としては、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メ
タケイ酸ナトリウム、アンモニア水等の無機アルカリ
類、エチルアミン、n−プロピルアミン等の第一アミン
類、ジエチルアミン、ジ(n−ブチル)アミン等の第二
アミン類、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン等
の第三アミン類、ジメチルエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン等のアルコールアミン類、テトラメチルア
ンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒ
ドロキシド、コリン等の第四アンモニウム塩、ピロー
ル、ピペリジン等の環状アミン類等のアルカリの水溶液
を使用することができる。さらに、前記アルカリの水溶
液にイソプロピルアルコール等のアルコール類、ノニオ
ン系等の界面活性剤を適当量添加して使用することもで
きる。これらの中で好ましい現像液は第四アンモニウム
塩、さらに好ましくはテトラメチルアンモニウムヒドロ
オキシドおよびコリンである。
【0033】次に本発明のレジストパターン形成方法に
ついて説明すると、精密集積回路素子の製造に使用され
る基板(例えばシリコン/二酸化シリコン被覆、ガラス
基板、ITO基板などの透明基板)上にスピナー、コー
ター等の適当な塗布方法により反射防止膜形成組成物を
塗布後、ベークして硬化させ反射防止膜を作成する。こ
こで、反射防止膜の膜厚としては0.01〜3.0μm
が好ましい。また塗布後ベークする条件としては80〜
250℃で1〜120分間である。その後フォトレジス
トを塗布し、所定のマスクを通して露光し、現像、リン
ス、乾燥することにより良好なレジストを得ることがで
きる。必要に応じて露光後加熱(PEB:Post Exposur
e Bake)を行うこともできる。
【0034】
【実施例】以下、本発明の実施例を示すが、本発明の内
容がこれらに限定されるものではない。 合成例1 N−メチルマレイミド(東京化成(株)製)およびヒド
ロキシプロピルアクリレート(純正化学(株)製)を準
備した。前記N−メチルマレイミド33.9g(0.3
05モル)およびヒドロキシプロピルアクリレート6
6.1g(0.508モル)をテトラヒドロフラン35
0gに溶解させた後、フラスコ内を窒素にて置換し還流
温度まで昇温した。還流開始後テトラヒドロフラン50
gに溶解したアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)
1gを窒素加圧下添加し、24時間反応させた。反応溶
液を冷却後、ジエチルエーテルに投入し、ポリマーを再
沈殿、加熱乾燥して式(3)で示される構造単位を含む
重合体を得た。重量平均分子量は5400であった。構
造単位A1=37.5モル%、構造単位B1=62.5
モル%、収率90%であった。
【化5】
【0035】合成例2 N−エチルマレイミド(東京化成(株)製)およびヒド
ロキシプロピルメタクリレート(純正化学(株)製)を
準備した。前記、N−エチルマレイミド50g(0.4
00モル)およびヒドロキシプロピルメタクリレート5
0g(0.347モル)をテトラヒドロフラン350g
に溶解させた後、フラスコ内を窒素にて置換し還流温度
まで昇温した。還流開始後テトラヒドロフラン50gに
溶解したアゾビスイソブチロニトリル1gを窒素加圧下
添加し、24時間反応させた。反応溶液を冷却後、ジエ
チルエーテルに投入し、ポリマーを再沈殿、加熱乾燥し
て式(4)で示される構造単位を含む重合体を得た。重
量平均分子量は6200であった。構造単位A2=53
モル%、構造単位B2=47モル%、収率90%であっ
た。
【化6】
【0036】合成例3 ヒドロキシエチルマレイミド(OGRGANIX社製)
およびヒドロキシプロピルアクリレート(純正化学
(株))を準備した。前記、ヒドロキシエチルマレイミ
ド55g(0.400モル)およびヒドロキシプロピル
アクリレート50g(0.347モル)をテトラヒドロ
フラン350gに溶解させた後、フラスコ内を窒素にて
置換し還流温度まで昇温した。還流開始後テトラヒドロ
フラン50gに溶解したアゾビスイソブチロニトリル1
gを窒素加圧下添加し、24時間反応させた。反応溶液
を冷却後、ジエチルエーテルに投入し、ポリマーを再沈
殿、加熱乾燥して式(5)で示される構造単位を含む重
合体を得た。重量平均分子量は5100であった。構造
単位A3=53モル%、構造単位B3=47モル%、収
率90%であった。
【化7】
【0037】合成例4 フェニルマレイミド(東京化成(株)製)およびヒドロ
キシプロピルアクリレート(純正化学(株)製)を準備
した。前記フェニルマレイミド50g(0.289モ
ル)およびヒドロキシプロピルアクリレート50g
(0.347モル)をテトラヒドロフラン350gに溶
解させた後、フラスコ内を窒素にて置換し還流温度まで
昇温した。還流開始後テトラヒドロフラン50gに溶解
したアゾビスイソブチロニトリル1gを窒素加圧下添加
し、24時間反応させた。反応溶液を冷却後、ジエチル
エーテルに投入し、ポリマーを再沈殿、加熱乾燥して式
(6)で示される構造単位を含む重合体を得た。重量平
均分子量は6600であった。構造単位A4=45.5
モル%、構造単位B4=54.5モル%、収率90%で
あった。
【化8】
【0038】合成例5 マレイミド(東京化成(株)製)およびヒドロキシプロ
ピルメタクリレート(純正化学(株)製)を準備した。
前記マレイミド42.9g(0.442モル)およびヒ
ドロキシプロピルメタクリレート57.1g(0.39
7モル)をテトラヒドロフラン350gに溶解させた
後、フラスコ内を窒素にて置換し還流温度まで昇温し
た。還流開始後テトラヒドロフラン50gに溶解したア
ゾビスイソブチロニトリル1gを窒素加圧下添加し、2
4時間反応させた。反応溶液を冷却後、ジエチルエーテ
ルに投入し、ポリマーを再沈殿、加熱乾燥して式(7)
で示される構造単位を含む重合体を得た。重量平均分子
量は4400であった。構造単位A5=52.7モル
%、構造単位B5=47.3モル%、収率90%であっ
た。
【化9】
【0039】合成例6 クレゾールノボラック樹脂(旭チバ(株)製品、商品名
ECN1299、重量平均分子量3900、構造を次式
(8)で示す。)を準備した。
【化10】 前記クレゾールノボラック樹脂10gをプロピレングリ
コールモノメチルエーテル80gに添加し溶解させた。
溶解液に、9−アントラセンカルボン酸9.7gとベン
ジルトリエチルアンモニウムクロリド0.26gを添加
した後、105℃で24時間反応させた。得られた高分
子のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算
にて重量平均分子量は5600であった。得られた重合
体の構造を次式(9)で示す。
【化11】
【0040】実施例1 前記合成例1で得た重合体16gを有するプロピレング
リコールモノメチルエーテル溶液80gに、架橋剤とし
てヘキサメトキシメチルメラミン4gと、硬化剤として
p−トルエンスルホン酸0.4gを混合し、溶媒のプロ
ピレングリコールモノメチルエーテル316gに溶解さ
せ5.1%溶液とした後、孔径0.10μmのポリエチ
レン製ミクロフィルターを用いて濾過し、その後、孔径
0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用い
て濾過して反射防止膜形成組成物を調製した。この溶液
をスピナーを用い、シリコンウエファー上に塗布した。
ホットプレート上で205℃にて1分間加熱し、反射防
止膜(膜厚0.11μm)を形成した。この反射防止膜
を分光エリプソメーターで測定した結果、193nmで
の屈折率nは1.71であり、光学吸収係数kは0.1
9であった。
【0041】実施例2 前記合成例2で得た重合体16gを有するプロピレング
リコールモノメチルエーテル溶液80gに、架橋剤とし
てテトラメトキシメチルグリコールウリル4gと、硬化
剤としてピリジウムp−トルエンスルホン酸0.4gを
混合し、溶媒のプロピレングリコールモノメチルエーテ
ル316gに溶解させ5.1%溶液とした後、孔径0.
10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾
過し、その後、孔径0.05μmのポリエチレン製ミク
ロフィルターを用いて濾過して反射防止膜形成組成物を
調製した。この溶液をスピナーを用い、シリコンウエフ
ァー上に塗布した。ホットプレート上で205℃にて1
分間加熱し、反射防止膜(膜厚0.11μm)を形成し
た。この反射防止膜を分光エリプソメーターで測定した
結果、193nmでの屈折率nは1.69であり、光学
吸収係数kは0.23であった。
【0042】実施例3 前記合成例3で得た重合体16gを有するプロピレング
リコールモノメチルエーテル溶液80gに、架橋剤とし
てヘキサメトキシメチルメラミン4gと、硬化剤として
p−トルエンスルホン酸0.4gを混合し、溶媒のプロ
ピレングリコールモノメチルエーテル316gに溶解さ
せ5.1%溶液とした後、孔径0.10μmのポリエチ
レン製ミクロフィルターを用いて濾過し、その後、孔径
0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用い
て濾過して反射防止膜形成組成物を調製した。この溶液
をスピナーを用い、シリコンウエファー上に塗布した。
ホットプレート上で205℃にて1分間加熱し、反射防
止膜(膜厚0.11μm)を形成した。この反射防止膜
を分光エリプソメーターで測定した結果、193nmで
の屈折率nは1.70であり、光学吸収係数kは0.2
0であった。
【0043】実施例4 前記合成例4で得た重合体16gを有するプロピレング
リコールモノメチルエーテル溶液80gに、架橋剤とし
てテトラメトキシメチルグリコールウリル4gと、硬化
剤としてピリジウムp−トルエンスルホン酸0.4gを
混合し、溶媒のプロピレングリコールモノメチルエーテ
ル316gに溶解させ5.1%溶液とした後、孔径0.
10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾
過し、その後、孔径0.05μmのポリエチレン製ミク
ロフィルターを用いて濾過して反射防止膜形成組成物を
調製した。この溶液をスピナーを用い、シリコンウエフ
ァー上に塗布した。ホットプレート上で205℃にて1
分間加熱し、反射防止膜(膜厚0.11μm)を形成し
た。この反射防止膜を分光エリプソメーターで測定した
結果、193nmでの屈折率nは1.74であり、光学
吸収係数kは0.33であった。
【0044】実施例5 前記合成例5で得た重合体16gを有するプロピレング
リコールモノメチルエーテル溶液80gに、架橋剤とし
てヘキサメトキシメチルメラミン4gと、硬化剤として
p−トルエンスルホン酸0.4gを混合し、溶媒のプロ
ピレングリコールモノメチルエーテル316gに溶解さ
せ5.1%溶液とした後、孔径0.10μmのポリエチ
レン製ミクロフィルターを用いて濾過し、その後、孔径
0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用い
て濾過して反射防止膜形成組成物を調製した。この溶液
をスピナーを用い、シリコンウエファー上に塗布した。
ホットプレート上で205℃にて1分間加熱し、反射防
止膜(膜厚0.15μm)を形成した。この反射防止膜
を分光エリプソメーターで測定した結果、193nmで
の屈折率nは1.74であり、光学吸収係数kは0.3
1であった。
【0045】比較例1 前記合成例6で得た重合体2gを有する溶液10gに、
架橋剤としてヘキサメトキシメチルメラミン0.53g
と、硬化剤としてp−トルエンスルホン酸0.05gを
混合し、溶媒の乳酸エチル14.3g、プロピレングリ
コールモノメチルエーテル1.13gおよびシクロヘキ
サノン2.61gに溶解させ9%溶液とした後、孔径
0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用い
て濾過し、その後、孔径0.05μmのポリエチレン製
ミクロフィルターを用いて濾過して反射防止膜形成組成
物を調製した。この溶液をスピナーを用い、シリコンウ
エハー上に塗布した。ホットプレート上で205℃1分
間加熱し、反射防止膜(膜厚0.23μm)を形成し
た。この反射防止膜を分光エリプソメーターで測定した
結果、193nmでの屈折率nは1.60であり、光学
吸収係数kは0.47であった。
【0046】実施例6 実施例1〜5および比較例1で得た組成物をスピナーに
より、シリコンウエハー上に塗布した。ホットプレート
上で205℃1分間加熱し、反射防止膜(膜厚0.23
μm)を形成した。この反射防止膜をレジストに使用す
る溶剤、例えば乳酸エチル、並びにプロピレングリコー
ルモノメチルエーテルに浸漬し、その溶剤に不溶である
ことを確認した。
【0047】実施例7 実施例1〜5および比較例1で得た組成物をスピナーに
より、シリコンウエハー上に塗布した。ホットプレート
上で205℃1分間加熱し、反射防止膜(膜厚0.23
μm)を形成し、その膜厚を測定した。このリソグラフ
ィー用反射防止膜の上層に、市販のフォトレジスト溶液
(住友化学(株)製、商品名PAR710)をスピナー
により塗布した。ホットプレート上で90℃にて1分間
加熱し、レジストを露光後、ポストイクスポージャベー
クを90℃にて1.5分間行った。レジストを現像させ
た後、反射防止膜の膜厚を測定し、実施例1〜5および
比較例1で得たリソグラフィー用反射防止膜とレジスト
層とのインターミキシングが起こらないことを確認し
た。
【0048】実施例8 実施例1〜5および比較例1で得た組成物から実施例6
および実施例7と同様に形成した反射防止膜について、
同一条件下でドライエッチングを行った。ドライエッチ
ング選択性は、フォトレジストのドライエッチング速度
を1.00とした時の、反射防止膜のドライエッチング
速度として示したものである。
【表1】 実施例1〜5の反射防止膜形成組成物から得られた反射
防止膜のエッチング特性は、比較例1の既存の反射防止
膜に比較して高く、特に実施例2〜3および実施例5で
はマレイミドの導入量の増大に伴いエッチングの速度が
増加することが確認された。実施例の反射防止膜は19
3nmの露光光において、実用的な屈折率と光学吸光係
数を維持しながら、大きなドライエッチング速度を有し
ている。
【0049】
【発明の効果】本発明の反射防止膜形成組成物は、高ド
ライエッチングレートを有する反射防止膜を形成する為
の組成物である。得られた反射防止膜は、基板の反射防
止効果だけでなく、下地基板のドライエッチングプロセ
ス時における迅速な除去に有効である。
【0050】本発明により、レジスト層と比較して大き
なドライエッチング速度を有し、反射光防止効果が高
く、更にレジスト層とのインターミキシングが起こら
ず、加熱乾燥時にレジスト中への拡散物がなく、高解像
力およびレジスト膜厚依存性に優れた反射防止膜材料用
組成物を得ることができ、かつ優れたレジストパターン
形成方法を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水沢 賢一 千葉県船橋市坪井町722番地1 日産化学 工業株式会社中央研究所内 Fターム(参考) 2H025 AA02 AA04 AA09 AB16 AC04 AC08 AD01 AD03 BE00 BE10 BG00 CB10 CC17 DA34 4J002 BH021 ET016 EU186 FD146 FD310 GP03 4J100 AJ02Q AL03Q AL04Q AL09Q AM43P AM45P AM47P AM48P BA03P CA01 CA04 DA01 DA64 JA38 5F046 PA07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マレイミドまたはその誘導体からなる構
    造単位を含む樹脂を含有する、半導体装置製造のリソグ
    ラフィープロセスに用いる反射防止膜形成組成物。
  2. 【請求項2】 前記樹脂は主鎖または側鎖にマレイミド
    またはその誘導体からなる構造単位を含む、請求項1に
    記載の反射防止膜形成組成物。
  3. 【請求項3】 前記樹脂は式(1): 【化1】 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、置換若しくは
    非置換の炭素数1〜10のアルキル基またはベンゼン誘
    導体であり、そしてxは7〜10300の数である。)
    で示される構造単位を少なくとも含み、また重量平均分
    子量が700〜1000000である重合体である、請
    求項1に記載の反射防止膜形成組成物。
  4. 【請求項4】 前記樹脂は式(2): 【化2】 (式中、各R1、R2およびR3はそれぞれ独立してお
    り、R1は水素原子、ハロゲン原子、置換若しくは非置
    換の炭素数1〜10のアルキル基またはベンゼン誘導体
    であり、R2は水素原子、ハロゲン原子またはメチル基
    であり、R3は水素原子または置換若しくは非置換の炭
    素数1〜10のアルキル基であり、xは1〜10300
    の数であり、そしてyは0〜12100の数である。)
    で示される構造単位を含み、また、重合体中に含まれる
    マレイミド構造単位(A)および(メタ)アクリレート
    構造単位(B)の合計に基づいて、マレイミド構造単位
    (A)が10〜100モル%、そして(メタ)アクリレ
    ート構造単位(B)が90〜0モル%である重合体であ
    る、請求項1に記載の反射防止膜形成組成物。
  5. 【請求項5】 式(2)で示される構造単位で、マレイ
    ミド構造単位(A)が51〜95モル%、(メタ)アク
    リレート構造単位(B)が49〜5モル%である、請求
    項4に記載の反射防止膜形成組成物。
  6. 【請求項6】 式(1)または式(2)で示される構造
    単位で、R1が水素原子、ハロゲン原子または置換若し
    くは非置換の炭素数1〜10のアルキル基である、請求
    項3ないし請求項5のいずれか1項に記載の反射防止膜
    形成組成物。
  7. 【請求項7】 少なくとも2個の架橋形成官能基を有す
    る架橋剤を更に含有する、請求項1ないし請求項6のい
    ずれか1項に記載の反射防止膜形成組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7のいずれか1項
    に記載の反射防止膜形成組成物を基板上に塗布し、そし
    て焼成することからなる、半導体装置製造のリソグラフ
    ィープロセスに用いる反射防止膜の形成方法。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項7のいずれか1項
    に記載の反射防止膜形成組成物を基板上に塗布し、焼成
    して反射防止膜を形成し、該反射防止膜上にフォトレジ
    ストを被覆し、該基板を露光し、現像し、エッチングに
    より基板上に画像を転写して集積回路素子を形成するこ
    とからなる、半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 露光は193nmの波長の光により行
    われる、請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
JP2002044664A 2001-02-22 2002-02-21 リソグラフィー用反射防止膜形成組成物 Expired - Fee Related JP4051538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044664A JP4051538B2 (ja) 2001-02-22 2002-02-21 リソグラフィー用反射防止膜形成組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046779 2001-02-22
JP2001-46779 2001-02-22
JP2002044664A JP4051538B2 (ja) 2001-02-22 2002-02-21 リソグラフィー用反射防止膜形成組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002323771A true JP2002323771A (ja) 2002-11-08
JP4051538B2 JP4051538B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=26609903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044664A Expired - Fee Related JP4051538B2 (ja) 2001-02-22 2002-02-21 リソグラフィー用反射防止膜形成組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4051538B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016163A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Tosoh Corp 光学フィルム
WO2008029706A1 (fr) * 2006-09-01 2008-03-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition de résine pour former des films à effet d'aplatissement élevé
JP2008170943A (ja) * 2006-09-26 2008-07-24 Rohm & Haas Electronic Materials Llc フォトリソグラフィー用コーティング組成物
KR20120046775A (ko) 2009-08-24 2012-05-10 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 마이크로 렌즈용 감광성 수지 조성물
WO2013089277A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Az Electronic Materials Ip (Japan) K.K. Composition for forming a developable bottom anti-reflective coating
KR20130123406A (ko) 2010-11-30 2013-11-12 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 마이크로 렌즈용 감광성 수지 조성물
US9052437B2 (en) 2011-01-31 2015-06-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Photosensitive resin composition for forming microlens
JP2017045065A (ja) * 2016-11-11 2017-03-02 Jsr株式会社 レジストパターン形成方法及び保護膜形成用組成物
WO2018034342A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 大阪有機化学工業株式会社 易剥離膜形成用硬化性樹脂組成物及びその製造方法
WO2018033995A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 大阪有機化学工業株式会社 易剥離膜形成用硬化性樹脂組成物及びその製造方法
CN115160495A (zh) * 2022-08-15 2022-10-11 四川华造宏材科技有限公司 含马来酰亚胺结构的光刻胶成膜树脂及其制备方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016163A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Tosoh Corp 光学フィルム
WO2008029706A1 (fr) * 2006-09-01 2008-03-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition de résine pour former des films à effet d'aplatissement élevé
KR101411294B1 (ko) 2006-09-01 2014-06-26 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 고평탄화막 형성용 수지 조성물
JP2008170943A (ja) * 2006-09-26 2008-07-24 Rohm & Haas Electronic Materials Llc フォトリソグラフィー用コーティング組成物
US8993699B2 (en) 2009-08-24 2015-03-31 Nissan Chemical Industries, Ltd. Photosensitive resin composition for microlens
KR20120046775A (ko) 2009-08-24 2012-05-10 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 마이크로 렌즈용 감광성 수지 조성물
KR20130123406A (ko) 2010-11-30 2013-11-12 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 마이크로 렌즈용 감광성 수지 조성물
US8796349B2 (en) 2010-11-30 2014-08-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Photosensitive resin composition for microlenses
US9052437B2 (en) 2011-01-31 2015-06-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Photosensitive resin composition for forming microlens
WO2013089277A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Az Electronic Materials Ip (Japan) K.K. Composition for forming a developable bottom anti-reflective coating
CN103998987A (zh) * 2011-12-15 2014-08-20 Az电子材料Ip(日本)株式会社 可显影的底部抗反射涂层形成用组合物
US8697336B2 (en) 2011-12-15 2014-04-15 Az Electronic Materials Usa Corp. Composition for forming a developable bottom antireflective coating
WO2018034342A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 大阪有機化学工業株式会社 易剥離膜形成用硬化性樹脂組成物及びその製造方法
WO2018033995A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 大阪有機化学工業株式会社 易剥離膜形成用硬化性樹脂組成物及びその製造方法
CN109790391A (zh) * 2016-08-19 2019-05-21 大阪有机化学工业株式会社 易剥离膜形成用固化性树脂组合物及其制备方法
JP2017045065A (ja) * 2016-11-11 2017-03-02 Jsr株式会社 レジストパターン形成方法及び保護膜形成用組成物
CN115160495A (zh) * 2022-08-15 2022-10-11 四川华造宏材科技有限公司 含马来酰亚胺结构的光刻胶成膜树脂及其制备方法
CN115160495B (zh) * 2022-08-15 2024-05-14 四川华造宏材科技有限公司 含马来酰亚胺结构的光刻胶成膜树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4051538B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804792B2 (ja) リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
KR100945435B1 (ko) 리소그래피용 반사방지막 형성 조성물
JP4399364B2 (ja) トリアジン化合物を含む反射防止組成物
JP4038688B2 (ja) 反射防止膜形成組成物
JP4895049B2 (ja) ナフタレン樹脂誘導体を含有するリソグラフィー用塗布型下層膜形成組成物
JP3918942B2 (ja) リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
KR100838000B1 (ko) 리소그래피용 반사 방지막 형성 조성물
JP3852593B2 (ja) 反射防止膜形成組成物
JP5447832B2 (ja) 電子線リソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
JP4221610B2 (ja) アクリル系ポリマーを含有するリソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物
JP4250939B2 (ja) 反射防止膜形成組成物
JP4051538B2 (ja) リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP2003345027A (ja) リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP2002333717A (ja) リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP4207115B2 (ja) リン系有機基含有高分子を含む反射防止膜形成組成物
JP4164638B2 (ja) 反射防止膜形成組成物
JP4840554B2 (ja) 反射防止膜の表面エネルギーの調整方法
JP4438931B2 (ja) フォトレジストパターンの形成方法
JP4214385B2 (ja) シリコン原子を側鎖に有するポリマーを含む反射防止膜形成組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4051538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees