JP2002323128A - トルクコンバータのロックアップ制御装置 - Google Patents

トルクコンバータのロックアップ制御装置

Info

Publication number
JP2002323128A
JP2002323128A JP2001124017A JP2001124017A JP2002323128A JP 2002323128 A JP2002323128 A JP 2002323128A JP 2001124017 A JP2001124017 A JP 2001124017A JP 2001124017 A JP2001124017 A JP 2001124017A JP 2002323128 A JP2002323128 A JP 2002323128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
clutch
capacity
control
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001124017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4202001B2 (ja
Inventor
Shinya Toyoda
晋哉 豊田
Hironori Waki
脇  博宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2001124017A priority Critical patent/JP4202001B2/ja
Priority to US10/126,314 priority patent/US6663533B2/en
Priority to DE60206549T priority patent/DE60206549T2/de
Priority to EP02252843A priority patent/EP1253356B1/en
Publication of JP2002323128A publication Critical patent/JP2002323128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202001B2 publication Critical patent/JP4202001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/186Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • F16H2061/147Control of torque converter lock-up clutches using electric control means during engine braking, e.g. to attenuate gear clunk when torque direction is changed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 容量を低下させてのコーストロックアップ中
にエンジンブレーキレンジへの切り換えがあっても、ロ
ックアップが解除されないようにする。 【解決手段】 Dレンジでのコースト走行中におけるト
ルクコンバータのロックアップクラッチの容量は、必要
最小限のコーストロックアップ容量に対応したロックア
ップクラッチの前後差圧(PA −PR )により行わせて
いる。瞬時t1にエンジンブレーキを希望して運転者が
Lレンジにレンジ切り換えすると、制御は上記のコース
トロックアップ制御から通常のロックアップ制御に切り
換わり、ロックアップクラッチの締結容量が制御最大値
にされる。当該コースト走行中のレンジ切り換え時はロ
ックアップクラッチ締結容量の要求値が、破線のごとく
に上昇し、瞬時t3でピークに達する。このピーク時に
おいてもロックアップクラッチ締結容量の制御値が当該
要求値よりも大きいため、ロックアップ状態を維持する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用の自動変速
機と共に用いるトルクコンバータの入出力要素間を適宜
に直結するロックアップ制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無段変速機を含む自動変速機は、その伝
動系にトルクコンバータを具え、これによりトルク増大
を行ったり、トルク変動を吸収するようになすことが多
い。ところでトルクコンバータは、入出力要素間での動
力伝達を作動流体を介して行うため伝動効率が悪く、こ
れがためトルクコンバータは、トルク増大機能およびト
ルク変動吸収機能が不要な走行状態のもとで、入出力要
素間をロックアップクラッチの締結により直結するよう
にしたロックアップ式に構成し、これにより伝動効率の
向上と燃費の向上を図るのが常套である。
【0003】ところで、燃費の更なる向上のためには、
アクセルペダルを釈放してスロットル開度を0にした惰
性走行中、所謂コースト走行中もトルクコンバータをロ
ックアップ状態にし、できるだけ低負荷、低車速までト
ルクコンバータをロックアップさせておくようにロック
アップ領域の拡大を図る必要がある。この理由から、コ
ースト走行中トルクコンバータをロックアップ状態にす
ることが多くなりつつあるが、この走行状態でブレーキ
ペダルの踏み込みにより急制動を行って低摩擦路故に車
輪がロックした場合のエンジン停止を防止するため、ロ
ックアップクラッチの解放によるロックアップ解除を速
やかに完遂させる必要がある。
【0004】しかるに、コースト走行中におけるトルク
コンバータのロックアップも、それ以外の通常走行中に
おけるロックアップと同様に、ロックアップクラッチの
締結容量を制御最大値にして行うというのでは、ロック
アップクラッチの解放によるロックアップ解除の応答遅
れが大きくて、ロックアップの解除遅れにより上記車輪
ロック時のエンジン停止に関する問題を避けられない。
【0005】この問題解決のため従来、特開平8−21
526号公報や特開平8−135787号公報に記載の
ごとく、ロックアップ領域でのコースト走行中はロック
アップクラッチの締結容量を定常走行状態でのロックア
ップに必要な最小限のコーストロックアップ容量にして
おく対策が提案されている。この対策によれば、制御最
高値よりも小さな締結容量でロックアップが行われてい
るため、その分ロックアップの解除応答が速くなって急
制動による車輪ロック時もエンジン停止の問題を生ずる
ことがなくなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる従来の
コーストロックアップ制御では、エンジンブレーキが効
かないドライブ(D)レンジでのコースト走行を継続す
る限りにおいて問題はないが、コースト走行中にエンジ
ンブレーキの必要からエンジンブレーキレンジであるロ
ー(L)レンジに切り換えた時に以下の問題を生ずる。
【0007】図4は、アクセルペダルの釈放によりスロ
ットル開度TVOを0/8に保ってのコースト走行中、
ロックアップクラッチの締結容量を表す前後差圧(PA
−P R )が前記文献に記載のごとくに実線で示す必要最
小限の制御値にされている間、瞬時t1にDレンジから
Lレンジに切り換えた場合の動作波形である。この時に
おけるロックアップクラッチ締結容量の要求値は破線で
示すごときものとなり、この要求値は、上記のレンジ切
り換えに伴うエンジン回転数Ne の上昇分のイナーシャ
トルクにエンジンブレーキトルクが加わって瞬時t1以
後急上昇し、瞬時t2に実線で示す制御値を超える。
【0008】従って、瞬時t2以後においてロックアッ
プクラッチ締結容量が要求値に対して不足気味となりロ
ックアップクラッチが締結を解除されてしまう。そし
て、かようにロックアップクラッチが一旦締結を解除さ
れると、ロックアップクラッチ締結容量を上記の要求値
よりも大きくしなければロックアップクラッチの再締結
は行われ得ず、瞬時t2以後エンジン回転数Ne がター
ビン回転数Nt (トルクコンバータ出力回転数)から乖
離して低下する状況より明らかなように、そして車両減
速度の経時変化から明らかなように、DレンジからLレ
ンジへの切り換えにより期待したほど得られないばかり
か、却って車両減速度が小さくなる事態すら発生する。
【0009】つまり従来のコーストロックアップ制御で
は、コースト走行中にエンジンブレーキの必要を感じて
エンジンブレーキが効かないDレンジからエンジンブレ
ーキレンジであるLレンジに切り換えた時に、ロックア
ップ領域なのにトルクコンバータのロックアップが解除
されて燃費の向上効果が低下したり、レンジ切り換えで
期待したほどのエンジンブレーキが得られなかったり、
却ってエンジンブレーキ力が小さくなることさえあり、
運転違和感が発生するという問題を生ずる。
【0010】請求項1に記載の第1発明は、非エンジン
ブレーキレンジからエンジンブレーキレンジへの切り換
えがあった時にロックアップクラッチの締結容量制御を
適切に行って上記の問題が生じないようにしたトルクコ
ンバータのロックアップ制御装置を提案することを目的
とする。
【0011】請求項2に記載の第2発明は、第1発明に
よるロックアップクラッチの適切な締結容量制御を簡単
に行い得るようにしたトルクコンバータのロックアップ
制御装置を提案することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】これらの目的のため、先
ず第1発明によるトルクコンバータのロックアップ制御
装置は、ロックアップクラッチを容量制御下に締結させ
てトルクコンバータ入出力要素間をロックアップ可能
で、該ロックアップを行うべきロックアップ領域でのコ
ースト走行中はロックアップクラッチの前記締結容量が
定常走行状態でのロックアップに必要な最小限のコース
トロックアップ容量にされるようにしたトルクコンバー
タにおいて、ロックアップ領域でのコースト走行中にエ
ンジンブレーキレンジが選択された時、前記ロックアッ
プクラッチの締結容量を前記コーストロックアップ容量
よりも大きくするよう構成したことを特徴とするもので
ある。
【0013】また第2発明によるトルクコンバータのロ
ックアップ制御装置は、第1発明において、前記ロック
アップクラッチの締結容量を制御最高値にして前記コー
ストロックアップ容量よりも大きくするよう構成したこ
とを特徴とするものである。
【0014】
【発明の効果】トルクコンバータはロックアップ領域に
おいて、入出力要素間をロックアップクラッチによりロ
ックアップされる。そしてロックアップ領域でのコース
ト走行中は、ロックアップクラッチの締結容量を定常走
行状態でのロックアップに必要な最小限のコーストロッ
クアップ容量にされる。
【0015】ところで第1発明においては、ロックアッ
プ領域でのコースト走行中にエンジンブレーキレンジが
選択されると、ロックアップクラッチの締結容量を上記
のコーストロックアップ容量よりも大きくするため、当
該レンジ切り換えでロックアップクラッチ締結容量の要
求値が当該レンジ切り換えに伴う入力回転上昇分のイナ
ーシャトルクおよびエンジンブレーキトルクに起因して
急上昇しても、ロックアップクラッチ締結容量が不足気
味になることがなくてロックアップクラッチが締結を解
除されるような事態に至ることがない。
【0016】従って第1発明によれば、上記のようなレ
ンジに切り換え時に、ロックアップ領域なのにロックア
ップが解除されて燃費の向上効果が薄れたり、当該レン
ジ切り換えでエンジンブレーキを要求したのに却ってエ
ンジンブレーキ力が小さくなる違和感が発生する問題を
回避することができる。
【0017】第2発明においては、ロックアップクラッ
チの締結容量を第1発明のようにコーストロックアップ
容量よりも大きくするに際し、これを制御最高値にして
目的を達成する構成にしたから、第1発明によるロック
アップクラッチの適切な締結容量制御を簡単に行うこと
ができ、コスト上も大いに有利である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。図1は、本発明の一実施の形
態になるトルクコンバータのロックアップ制御装置を具
えた車両のパワートレーンを、トルクコンバータのロッ
クアップ制御システムと共に示し、図2は、同ロックア
ップ制御のフローチャートを示すものである。
【0019】図1において、1はエンジン、2は無段変
速機を可とする自動変速機をそれぞれ示す。自動変速機
2は、トルクコンバータ3および変速機構部4のタンデ
ム結合になり、トルクコンバータ3を経て入力されたエ
ンジン1からの回転を変速機構部4により変速して出力
する。トルクコンバータ3は周知の通り、基本的には内
部作動流体を介して入出力要素間での動力伝達を行う
が、ロックアップクラッチ5の適宜締結により入出力要
素間を直結されたロックアップ状態にし得る。
【0020】ロックアップクラッチ5は、その両側にお
けるトルクコンバータアプライ圧P A とトルクコンバー
タレリーズ圧PR との差圧PA −PR (図3および図4
参照)に応動し、レリーズ圧PR がアプライ圧PA より
も高い間ロックアップクラッチ5は解放されてトルクコ
ンバータ入出力要素間を直結せず、レリーズ圧PR がア
プライ圧PA よりも引くなる時ロックアップクラッチ5
は締結されてトルクコンバータ入出力要素間を直結する
ものとする。なお後者の締結に際しロックアップクラッ
チ5の締結容量、つまりロックアップ容量は上記の差圧
A −PR により決まり、この差圧が大きいほどロック
アップクラッチ5の締結容量が増大してロックアップ容
量を増大するものとする。
【0021】上記の差圧PA −PR は、周知のロックア
ップソレノイドおよびロックアップ制御弁よりなるアク
チュエータ6を介してデューティ制御し、当該アクチュ
エータ6の駆動デューティDをコントローラ7が図2に
示す制御プログラムの実行により決定する。これがため
コントローラ7には、エンジン1のスロットル開度TV
Oを検出するスロットル開度センサ8からの信号をもと
にアクセルペダルから足を離している足離し状態か、ア
クセルペダルの踏み込み状態かを検出する足離し・踏み
込み検出部9からの検出結果を入力する。
【0022】コントローラ7には更に、車速VSPを検
出する車速センサ10からの信号と、センサ8で検出し
たスロットル開度TVOとから予定のマップをもとに、
トルクコンバータ3をロックアップ状態にすべきロック
アップ領域での運転中か、ロックアップすべきでないコ
ンバータ領域での運転中かを判定するロックアップ領域
検出部11からの検出結果を入力する。
【0023】コントローラ7にはまた、自動変速機2の
レンジ選択に当たって運転者が操作するマニュアルレバ
ー等のレンジ選択装置12により何れのレンジが選択さ
れているのかを検出するレンジ信号検出部13からの信
号を入力すると共に、ロックアップクラッチ5のスリッ
プ状態を、前記特開平10−299887号公報に記載
のようにモニタして、定常的なコースト走行でトルクコ
ンバータ3をロックアップさせておくのに必要な最小限
のロックアップクラッチ5の締結容量、つまりコースト
ロックアップ容量を求めるコーストロックアップ容量検
出部14からの信号を入力する。
【0024】コントローラ7は、上記の入力情報をもと
に図2の制御プログラムを実行してアクチュエータ6の
デューティ制御、つまりトルクコンバータ3のロックア
ップ制御を行うものとする。先ずステップ21におい
て、フラグFLAG=1か否かにより、前回、アクセル
ペダルから足を釈放した足離しに伴うロックアップ領域
への移行があったか否かを判別する。
【0025】FLAG=0の判定時、つまり前回、足離
しに伴うロックアップ領域への移行がなかったと判定す
る間、ステップ22,23で改めて足離しに伴いロック
アップ領域に入ったか否かを判別する。詳しくは、図1
における足離し・踏み込み検出部9に対応したステップ
22でスロットル開度TVOが0であると判別し、且
つ、図1におけるロックアップ領域検出部11に対応し
たステップ23でスロットル開度TVOおよび車速VS
Pをもとにロックアップ領域であると判別するとき、足
離しに伴いロックアップ領域に入ったと判別して制御を
ステップ24に進め、このステップ24でこのことを示
すように上記のフラグFLAGを1にセットしてステッ
プ21での判定に資する。
【0026】かように足離しに伴いロックアップ領域に
入ったと判別するまでは制御をステップ30に進めて、
アクチュエータ6のデューティ制御により通常のロック
アップ制御を行うと共に、ステップ31で上記のフラグ
FLAGを0にリセットし続ける。
【0027】ステップ22,23において、足離しに伴
いロックアップ領域に入ったと判別する時は、先ずステ
ップ24で上記の通り、このことを示すように上記のフ
ラグFLAGを1にセットした後、ステップ25におい
て、ロックアップクラッチ5の締結をショックが生じな
いぎりぎりの所定時間勾配で進行させるようアクチュエ
ータ6へのロックアップデューティDを漸増させるラン
プ制御を行う。次にステップ26で、アプライ圧PA
よびレリーズ圧PR 間の差圧PA −P R (ロックアップ
クラッチ5の締結容量)が、図1の検出部14で求めた
前記必要最小限のコーストロックアップ容量に達したか
否かを、ロックアップデューティDから判別する。コー
ストロックアップ容量に至るまでは制御をステップ21
に戻してステップ25を実行させ続けることにより上記
のランプ制御を継続する。
【0028】コーストロックアップ容量に至ると、ステ
ップ27で当該瞬時におけるロックアップデューティD
を保持する制御を実行し、このデューティ保持を、ステ
ップ28で図1の検出部13がDレンジ保持を検出して
いると判定し、且つ、ステップ29で図1の検出部9が
アクセルペダルの釈放を検出していると判定する限りに
おいて継続する。よって、Dレンジでのコースト走行中
におけるトルクコンバータ3のロックアップは、図1の
検出部14で求めた前記必要最小限のコーストロックア
ップ容量のもとで継続的に実行されることとなり、制御
最高値よりも小さな容量でロックアップが行われている
ため、その分ロックアップの解除応答が速くなって急制
動による車輪ロック時もエンジン停止の問題を生ずるこ
とがなくなる。
【0029】かかるDレンジでのコースト走行中のロッ
クアップ制御が行われている間に、エンジンブレーキを
希望して運転者がDレンジからLレンジにレンジ切り換
えすると、ステップ28が制御をステップ30,31に
進めて通常のロックアップ制御に切り換える。よって、
Lレンジでのコースト走行中におけるトルクコンバータ
3のロックアップは、図4の場合と同じ条件での動作波
形を示す図3から明らかなようにロックアップクラッチ
締結容量(PA −PR )が実線により示すごとく制御最
大値にされた状態で行われることとなる。
【0030】ここで、当該コースト走行中のレンジ切り
換え時はロックアップクラッチ締結容量の要求値が、図
4の破線を移記した図3の破線のごとくに上昇し、瞬時
t3でピークに達する。しかし、瞬時t3のピーク時に
おいてもなおロックアップクラッチ締結容量(PA −P
R )の制御値が当該要求値よりも大きいため、ロックア
ップクラッチ締結容量が要求値に対して不足気味となる
ことがなく、ロックアップクラッチの締結状態を維持す
ることができる。これがため、エンジン回転数Ne が図
3の破線で示すごとくタービン回転数N t (トルクコン
バータ出力回転数)から乖離することなく一体的に経時
変化する状況より明らかなように、そして車両減速度が
図4に示す経時変化とは違って図3に示すごとくに経時
変化する事実から明らかなように、DレンジからLレン
ジへの切り換えにより期待した通りのエンジンブレーキ
を得ることができる。
【0031】以上により、本実施の形態になるコースト
ロックアップ制御では、コースト走行中にエンジンブレ
ーキの必要を感じてエンジンブレーキが効かないDレン
ジからエンジンブレーキレンジであるLレンジに切り換
えた時、ロックアップ領域なのにトルクコンバータのロ
ックアップが解除されて燃費の向上効果が低下するとい
う問題を回避し得るとともに、上記のレンジ切り換えで
期待したほどのエンジンブレーキが得られなかったり、
ロックアップの解除により却ってエンジンブレーキ力が
小さくなってしまうような運転違和感が発生するという
問題を回避することができる。
【0032】ステップ29で、図1の検出部9がアクセ
ルペダルの踏み込みを検知したと判定する場合も、制御
をステップ30に進めて通常のロックアップ制御を実行
することにより、尚もロックアップ領域ならロックアッ
プデューティDを最高値まで上昇させてロックアップク
ラッチ5を完全に締結させ、次のステップ31において
フラグFLAGを0にリセットする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるトルクコンバータのロックアッ
プ制御装置を具えた車両用パワートレーンを、ロックア
ップ制御システムと共に示す概念図である。
【図2】 同実施の形態におけるコントローラが実行す
るロックアップ制御プログラム示すフローチャートであ
る。
【図3】 同ロックアップ制御のうちのコーストロック
アップを、エンジンブレーキレンジへのレンジ切り換え
があった場合について示す動作タイムチャートである。
【図4】 従来のコーストロックアップを、図5の場合
と同じ条件のもとで示す動作タイムチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 2 自動変速機 3 トルクコンバータ 4 変速機構部 5 ロックアップクラッチ 6 アクチュエータ 7 コントローラ 8 スロットル開度センサ 9 足離し・踏み込み検出部 10 車速センサ 11 ロックアップ領域検出部 12 レンジ選択装置 13 レンジ信号検出部 14 コーストロックアップ容量検出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロックアップクラッチを容量制御下に締
    結させてトルクコンバータ入出力要素間をロックアップ
    可能で、該ロックアップを行うべきロックアップ領域で
    のコースト走行中はロックアップクラッチの前記締結容
    量が定常走行状態でのロックアップに必要な最小限のコ
    ーストロックアップ容量にされるようにしたトルクコン
    バータにおいて、 ロックアップ領域でのコースト走行中にエンジンブレー
    キレンジが選択された時、前記ロックアップクラッチの
    締結容量を前記コーストロックアップ容量よりも大きく
    するよう構成したことを特徴とするトルクコンバータの
    ロックアップ制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ロックアップク
    ラッチの締結容量を制御最高値にして前記コーストロッ
    クアップ容量よりも大きくするよう構成したことを特徴
    とするトルクコンバータのロックアップ制御装置。
JP2001124017A 2001-04-23 2001-04-23 トルクコンバータのロックアップ制御装置 Expired - Lifetime JP4202001B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124017A JP4202001B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 トルクコンバータのロックアップ制御装置
US10/126,314 US6663533B2 (en) 2001-04-23 2002-04-18 Lock-up control system for torque converter
DE60206549T DE60206549T2 (de) 2001-04-23 2002-04-23 Überbrückungssteuerungssystem für einen Drehmomentenwandler
EP02252843A EP1253356B1 (en) 2001-04-23 2002-04-23 Lock-up control system for torque-converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124017A JP4202001B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 トルクコンバータのロックアップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002323128A true JP2002323128A (ja) 2002-11-08
JP4202001B2 JP4202001B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=18973478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124017A Expired - Lifetime JP4202001B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 トルクコンバータのロックアップ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6663533B2 (ja)
EP (1) EP1253356B1 (ja)
JP (1) JP4202001B2 (ja)
DE (1) DE60206549T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100373078C (zh) * 2003-12-18 2008-03-05 日产自动车株式会社 车辆液力变矩器的锁止控制设备和方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4034990B2 (ja) * 2002-04-25 2008-01-16 ジヤトコ株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置
JP4023687B2 (ja) * 2004-05-20 2007-12-19 日産自動車株式会社 トルクコンバータのロックアップ容量制御装置
US7264574B2 (en) * 2004-10-01 2007-09-04 Nissan Motor Co., Ltd. Torque converter lockup capacity control device
US8061463B2 (en) * 2004-11-25 2011-11-22 Honda Motor Co., Ltd. Control system for hybrid vehicle
US7322483B2 (en) * 2005-08-31 2008-01-29 Suncast Corporation Cantilever shelving for utility shed
US7517300B2 (en) 2005-10-31 2009-04-14 Caterpillar Inc. Retarding system implementing torque converter lockup
US8012061B2 (en) 2007-03-30 2011-09-06 Caterpillar Inc. Vehicle overspeed system implementing impeller clutch lockout
DE102013204411A1 (de) * 2013-03-14 2014-09-18 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung von Schubrückschaltungen mit Beteiligung eines formschlüssigen Schaltelementes bei einem Automatgetriebe umfassend eine Wandlerüberbrückungskupplung
US9626813B2 (en) * 2015-01-22 2017-04-18 Jatco Ltd Control device for automatic transmission and control method therfor
US10428938B2 (en) * 2017-07-21 2019-10-01 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling a vehicle propulsion system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3430272B2 (ja) 1994-07-08 2003-07-28 日産自動車株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置
JPH08135787A (ja) 1994-11-14 1996-05-31 Nissan Motor Co Ltd トルクコンバータのロックアップ制御装置
JPH08159270A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Nissan Motor Co Ltd トルクコンバータのロックアップ解除制御装置
JP3167956B2 (ja) 1997-04-25 2001-05-21 日産自動車株式会社 トルクコンバータのロックアップ制御装置
JP3284944B2 (ja) * 1997-10-27 2002-05-27 日産自動車株式会社 トルクコンバータのロックアップ制御装置
JP3496526B2 (ja) * 1998-07-14 2004-02-16 日産自動車株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置
JP4183818B2 (ja) * 1999-01-11 2008-11-19 富士重工業株式会社 自動変速機の制御装置
JP4038000B2 (ja) * 2000-05-31 2008-01-23 ジヤトコ株式会社 ロックアップ制御装置
JP3642018B2 (ja) * 2000-10-27 2005-04-27 日産自動車株式会社 トルクコンバータのスリップ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100373078C (zh) * 2003-12-18 2008-03-05 日产自动车株式会社 车辆液力变矩器的锁止控制设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1253356A2 (en) 2002-10-30
JP4202001B2 (ja) 2008-12-24
DE60206549T2 (de) 2006-07-20
US6663533B2 (en) 2003-12-16
EP1253356A3 (en) 2004-05-12
DE60206549D1 (de) 2006-02-23
US20020193202A1 (en) 2002-12-19
EP1253356B1 (en) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793331B2 (ja) 車両変速時の制御装置
US7149616B2 (en) Control apparatus and method for vehicle
US20100145582A1 (en) Transmission control unit for vehicles
JPH08178056A (ja) トルクコンバータのロックアップ制御装置
JP3747959B2 (ja) 車両の降坂路走行制御装置
JP3494868B2 (ja) 自動変速機のニュートラル制御装置
JP2002323128A (ja) トルクコンバータのロックアップ制御装置
JPH09303543A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
US7325665B2 (en) Control apparatus and control method for automatic transmission
JP4640140B2 (ja) 車両の制御装置
JP4116991B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3770056B2 (ja) 自動変速機の変速ショック軽減装置
JPH10131778A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH10281276A (ja) 自動変速機付き車両のエンジン制御装置
JP3052220B2 (ja) 車両のクリープ防止制御装置
JP3102278B2 (ja) 降坂路における車両用自動変速機の制御装置
JP2005114040A (ja) 車両の制御装置
JP7377278B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置及びロックアップ制御方法
JP4675039B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
KR20120001430A (ko) 자동변속기의 변속제어장치 및 방법
JP2877302B2 (ja) 自動変速機のロツクアツプ制御装置
JP2005308082A (ja) 車両の制御装置
JPH10132068A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3420352B2 (ja) 登坂路における車両用自動変速機の制御装置
JP2004332867A (ja) 副変速機付き自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4202001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141017

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term