JPH10131778A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH10131778A
JPH10131778A JP8301163A JP30116396A JPH10131778A JP H10131778 A JPH10131778 A JP H10131778A JP 8301163 A JP8301163 A JP 8301163A JP 30116396 A JP30116396 A JP 30116396A JP H10131778 A JPH10131778 A JP H10131778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
automatic transmission
speed
control device
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8301163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3395548B2 (ja
Inventor
Takashi Ota
隆史 太田
Kunihiro Iwatsuki
邦裕 岩月
Yoshinobu Nozaki
芳信 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP30116396A priority Critical patent/JP3395548B2/ja
Publication of JPH10131778A publication Critical patent/JPH10131778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395548B2 publication Critical patent/JP3395548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動変速機が高速段から中間段を経由して低
速段に連続的に2段以上のダウンシフトする場合の変速
ショックを有効に抑制することのできる自動変速機の制
御装置を提供する。 【解決手段】 電子スロットルバルブおよび燃料噴射制
御装置および点火時期制御装置を有するエンジンと、エ
ンジンの出力側に連結された有段式の自動変速機とを備
え、シフトレバーのマニュアル操作により第5速から第
4速を経由して第3速に連続的にダウンシフトさせる制
御が可能な自動変速機の制御装置において、2段以上の
ダウンシフトを実行する際に、電子スロットルバルブを
開いてエンジン回転数を増大させる出力増大手段(ステ
ップ5)と、第4速を経由する際に、点火時期制御装置
によりエンジンの出力トルクを低減させる出力低減手段
(ステップ6)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動変速機の制
御装置に関し、特に2段以上の変速段を連続的に切り換
える場合に生じる変速ショックを抑制するための自動変
速機の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動変速機を搭載した車両における変速
時のショックは、例えばエンジンを含む回転要素の慣性
トルクに起因しており、一般には、係合もしくは解放さ
せられて変速を実行するクラッチやブレーキなどの摩擦
係合装置の油圧を制御して、慣性トルクをこれらの摩擦
係合装置で吸収している。また、変速時にエンジントル
クを一時的に低下させることにより、摩擦係合装置で吸
収するエネルギー量を減少させて変速ショックを低下さ
せている。
【0003】一方、エンジンのスロットルバルブを電子
制御する技術も開発され、実用化されつつあり、この種
の車両では、運転者によるアクセルペダルの操作によら
ずにエンジンの出力を自動的に制御することができ、変
速などの車両の走行状態もしくは制御状態に合わせてエ
ンジン出力あるいは回転数を自ら増減することができ
る。
【0004】その一例が特開平5−231525号公報
に記載されている。この公報に記載された発明は、スロ
ットルバルブを閉じた状態でのダウンシフト時にそのダ
ウンシフトを検出することによってスロットル開度を増
大させている。これによってエンジン回転数をダウンシ
フト後の変速段での回転数に同期させ、その状態でダウ
ンシフトを実行するいわゆる等速シフトを前提としてい
る。そして、等速シフトを実行する際のスロットル開度
の一時的な増大に伴うライン圧の上昇を阻止もしくは抑
制するための油圧制限手段を設け、ダウンシフト時に摩
擦係合装置が急激にトルク容量をもつことによるショッ
クを防止するように構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動変速機
は、所定の中低速段以上へのアップシフトの禁止制御
と、中低速段でエンジンブレーキ力を効かせる制御とを
行うエンジンブレーキレンジの選択が可能である。した
がって、車速やスロットルバルブの開度に代表される走
行状態に基づいて制御する自動シフトと、運転者の手動
操作に基づいて制御するマニュアルシフトとを行うこと
ができる。
【0006】マニュアル操作による自動変速機の変速で
は、道路状況や運転者の好みにより高速段から中間段を
介して低速段に切り換える2段以上のダウンシフト操作
が連続的に実行される場合がある。この2段以上のダウ
ンシフトが実行された場合には、中間段の前後で出力ト
ルクの変動が大きく変化して変速ショックが増大し、車
両の乗り心地が低下する可能性があった。
【0007】しかしながら、上記公報に記載された発明
は、自動変速機で2段以上離れた変速段にダウンシフト
される際の入力回転数とライン圧の制御とを開示してい
るに止まり、中間段を経由する際や中間段の前後におい
て、自動変速機に入力されるトルクの制御は何等行われ
ていない。したがって、上述した中間段を経由するいわ
ゆる多段変速を行う際に変速ショックの改善を図ること
は困難であった。
【0008】この発明は、上記の事情を背景としてなさ
れたものであり、自動変速機が高速段から中間段を介し
て低速段に2段以上ダウンシフトされる際の変速ショッ
クを有効に抑制することのできる自動変速機の制御装置
を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段およびその作用】上記の目
的を達成するため請求項1の発明は、複数の出力制御装
置を有する駆動力源と、この駆動力源の出力側に連結さ
れた有段式の自動変速機とを備え、この自動変速機を高
速段から中間段を介して低速段に変速させる2段以上の
ダウンシフト制御が可能な自動変速機の制御装置におい
て、前記自動変速機を2段以上のダウンシフト制御する
際に、前記複数の出力制御装置のうちのいずれかを制御
して前記駆動力源の出力を増大させる出力増大手段と、
前記自動変速機が前記中間段を経由する際に、前記駆動
力源の出力の増大に用いられる出力制御装置とは異なる
出力制御装置により前記駆動力源の出力を低減させる出
力低減手段とを備えていることを特徴とする。
【0010】請求項1の発明によれば、自動変速機が高
速段から中間段を経由して低速段にダウンシフトされる
際には、出力制御装置により駆動力源の出力回転数が高
められ、低速段が達成された後の自動変速機の出力回転
数と駆動力源の出力回転数とを同期させる制御が行われ
る。
【0011】そして、中間段の設定中においては、駆動
力源の出力を増大している出力制御装置とは異なる出力
制御装置により駆動力源の出力トルクを低減させる制御
が実行される。したがって、高速段から中間段を経由し
て低速段に連続的にダウンシフトされる場合の自動変速
機の出力トルクの変動が抑制されるうえ、中間段の前後
と中間段の経由中とにおける自動変速機の出力トルクの
変動量が可及的に低減され、自動変速機の変速ショック
が抑制されて車両の乗り心地を向上させることができ
る。
【0012】請求項2の発明は、前記駆動力源の出力を
増大させる出力制御装置の応答性よりも、前記駆動力源
の出力を低減させる出力制御装置の応答性の方が優れて
いることを特徴とする。
【0013】請求項2の発明によれば、中間段の前後と
中間段の経由中とにおける自動変速機の出力トルクとの
変動量を、正確、かつ迅速に低減させる制御が可能にな
り変速ショックの抑制機能を一層高めることができる。
【0014】上記請求項1,2に記載された出力制御装
置には、吸気管路に設けられた電子スロットルバルブま
たは燃料噴射制御装置または点火時期制御装置のうちの
2つ以上が含まれる。
【0015】
【発明の実施の形態】つぎにこの発明を図面に基づいて
より具体的に説明する。まず、この発明で対象とするエ
ンジンEおよび自動変速機Aについて説明すると、図3
はその全体的な制御系統図であって、自動変速機Aを連
結してあるエンジンEは、その出力を電気的に制御する
ように構成されており、サーボモータ16によって駆動
される電子スロットルバルブ13が吸気管路12に設け
られている。また、エンジンEは、燃焼室の燃料噴射量
を制御するインジェクタを含む燃料噴射制御装置13A
と、スパークプラグおよびディストリビュータおよびイ
グニッションコイルを含む点火時期制御装置13Bとを
備えている。
【0016】一方、エンジンEの出力を制御するための
アクセルペダル15の踏み込み量すなわちアクセル開度
は、図示しないセンサによって検出され、その検出信号
がエンジン用電子制御装置(E−ECU)17に入力さ
れている。この電子制御装置17は、中央演算処理装置
(CPU)および記憶装置(RAM、ROM)ならびに
入出力インターフェースを主体とするものである。
【0017】この電子制御装置17には、制御のための
データとして、エンジン(E/G)回転数Ne 、吸入空
気量Q、吸入空気温度、スロットル開度、車速、エンジ
ン水温、ブレーキスイッチからの信号などの各種の信号
が入力されている。そしてこれらのデータに基づいて、
電子スロットルバルブ13の開度、または燃料噴射制御
装置13Aの燃料噴射量、または点火時期制御装置13
Bの点火時期のうちの少なくとも1つが制御されるよう
になっている。
【0018】前記自動変速機Aは、油圧制御装置18に
よって変速およびロックアップクラッチやライン圧ある
いは所定の摩擦係合装置の係合圧が制御される。その油
圧制御装置18は、電気的に制御されるように構成され
ており、また変速を実行するための第1ないし第3のシ
フトソレノイドバルブS1 ,〜S3 、エンジンブレーキ
状態を制御するための第4ソレノイドバルブS4 、ライ
ン圧を制御するためのリニアソレノイドバルブSLT、ア
キュームレータ背圧を制御するためのリニアソレノイド
バルブSLN、ロックアップクラッチや所定の摩擦係合装
置の係合圧を制御するためのリニアソレノイドバルブS
LUが設けられている。
【0019】これらのソレノイドバルブに信号を出力し
て変速やライン圧あるいはアキュームレータ背圧などを
制御する自動変速機用電子制御装置(T−ECU)19
が設けられている。この自動変速機用電子制御装置19
は、中央演算処理装置(CPU)および記憶装置(RA
M、ROM)ならびに入出力インターフェースを主体と
するものであって、この電子制御装置19には、制御の
ためのデータとしてスロットル開度、車速、エンジン水
温、ブレーキスイッチからの信号、シフトレバーのマニ
ュアル操作を検出するシフトポジションセンサの信号、
パターンセレクトスイッチからの信号、オーバドライブ
スイッチからの信号、後述する多板クラッチC0 の回転
速度を検出するC0 センサからの信号、自動変速機Aの
油温、マニュアルシフトスイッチからの信号からの信号
などが入力されている。
【0020】そして、この発明では、シフトレバーのマ
ニュアル操作により、自動変速機Aを高速段から中間段
を経由してエンジンブレーキ力が作用する低速段まで2
段以上ダウンシフトさせる際に、次のように2つの制御
が並行して実行される。
【0021】第1に、高速段から低速段にダウンシフト
される際に、エンジン用電子制御装置17からの出力信
号に基づいてアクセルペダル15の踏み込み量以上に電
子スロットルバルブ13を開く制御、または燃料噴射制
御装置13Aによる燃料噴射量の低減制御、あるいは点
火時期制御装置13Bによる点火時期遅角制御のうちの
少なくとも一つが選択され、エンジン回転数Ne をダウ
ンシフト後の低速段での同期回転数にまで高める出力増
大制御が実行される。
【0022】第2に、自動変速機Aで2段以上のダウン
シフトを実行中に中間段を経由する場合には、エンジン
Eの出力増大制御に用いられている出力制御装置とは異
なる出力制御装置により、エンジンEの出力低減制御が
行われる。
【0023】前記自動変速機用電子制御装置19とエン
ジン用電子制御装置17とは、相互にデータ通信可能に
接続されており、エンジン用電子制御装置17から自動
変速機用電子制御装置19に対しては、1回転当たりの
吸入空気量(Q/Ne )などの信号が送信され、また自
動変速機用電子制御装置19からエンジン用電子制御装
置17に対しては、各ソレノイドバルブに対する指示信
号と同等の信号および変速段を指示する信号などが送信
されている。
【0024】すなわち自動変速機用電子制御装置19
は、入力されたデータおよび予め記憶しているマップに
基づいて変速段やロックアップクラッチのON/OF
F、あるいはライン圧や係合圧の調圧レベルなどを判断
し、その判断結果に基づいて所定のソレノイドバルブに
指示信号を出力し、さらにフェールの判断やそれに基づ
く制御を行うようになっている。
【0025】またエンジン用電子制御装置17は、入力
されたデータに基づいて燃料噴射量や点火時期あるいは
電子スロットルバルブ13の開度などを制御することに
加え、自動変速機Aでの変速時に燃料噴射量を削減し、
あるいは点火時期を変え、もしくは電子スロットルバル
ブ13の開度を絞ることにより、エンジンEの出力トル
クを一時的に低減させるようになっている。
【0026】図4は上記の自動変速機Aの歯車列の一例
を示す図であり、ここに示す構成では、前進5段・後進
1段の変速段を設定する有段式の自動変速機Aが構成さ
れている。すなわち、自動変速機Aは、トルクコンバー
タ20と、副変速部21と、主変速部22とを備えてい
る。そのトルクコンバータ20は、ロックアップクラッ
チ23を有しており、このロックアップクラッチ23
は、ポンプインペラ24に一体化させてあるフロントカ
バー25とタービンランナ26を一体に取付けた部材
(ハブ)27との間に設けられている。エンジンのクラ
ンクシャフト(それぞれ図示せず)はフロントカバー2
5に連結され、またタービンランナ26を連結してある
入力軸28は、副変速部21を構成するオーバドライブ
用遊星歯車機構29のキャリヤ30に連結されている。
【0027】この遊星歯車機構29におけるキャリヤ3
0とサンギヤ31との間には、多板クラッチC0 と一方
向クラッチF0 とが設けられている。なお、この一方向
クラッチF0 はサンギヤ31がキャリヤ30に対して相
対的に正回転(入力軸28の回転方向の回転)する場合
に係合するようになっている。またサンギヤ31の回転
を選択的に止める多板ブレーキB0 が設けられている。
そしてこの副変速部21の出力要素であるリングギヤ3
2が、主変速部22の入力要素である中間軸33に接続
されている。さらにその多板クラッチC0 の回転数すな
わち入力回転数を検出するためのC0 センサ34が設け
られている。
【0028】したがって副変速部21は、多板クラッチ
C0 もしくは一方向クラッチF0 が係合した状態では遊
星歯車機構29の全体が一体となって回転するため、中
間軸33が入力軸28と同速度で回転し、低速段とな
る。またブレーキB0 を係合させてサンギヤ31の回転
を止めた状態では、リングギヤ32が入力軸28に対し
て増速されて正回転し、高速段となる。
【0029】他方、主変速部22は三組の遊星歯車機構
40,50,60を備えており、それらの回転要素が以
下のように連結されている。すなわち第1遊星歯車機構
40のサンギヤ41と第2遊星歯車機構50のサンギヤ
51とが互いに一体的に連結され、また第1遊星歯車機
構40のリングギヤ43と第2遊星歯車機構50のキャ
リヤ52と第3遊星歯車機構60のキャリヤ62との三
者が連結され、かつそのキャリヤ62に出力軸65が連
結されている。なお、出力軸65の回転数、言い換えれ
ば車速は、出力軸回転数センサ65Aにより検出され
る。さらに第2遊星歯車機構50のリングギヤ53が第
3遊星歯車機構60のサンギヤ61に連結されている。
【0030】この主変速部22の歯車列では後進段と前
進側の四つの変速段とを設定することができ、そのため
のクラッチおよびブレーキが以下のように設けられてい
る。先ずクラッチについて述べると、互いに連結されて
いる第2遊星歯車機構50のリングギヤ53および第3
遊星歯車機構60のサンギヤ61と中間軸33との間に
第1クラッチC1 が設けられ、また互いに連結された第
1遊星歯車機構40のサンギヤ41および第2遊星歯車
機構50のサンギヤ51と中間軸33との間に第2クラ
ッチC2 が設けられている。
【0031】つぎにブレーキについて述べると、第1ブ
レーキB1 はバンドブレーキであって、第1遊星歯車機
構40および第2遊星歯車機構50のサンギヤ41,5
1の回転を止めるように配置されている。またこれらの
サンギヤ41,51(すなわち共通サンギヤ軸)とケー
シング66との間には、第1一方向クラッチF1 と多板
ブレーキである第2ブレーキB2 とが直列に配列されて
おり、その第1一方向クラッチF1 はサンギヤ41,5
1が逆回転(入力軸28の回転方向とは反対方向の回
転)しようとする際に係合するようになっている。
【0032】多板ブレーキである第3ブレーキB3 は第
1遊星歯車機構40のキャリヤ42とケーシング66と
の間に設けられている。そして第3遊星歯車機構60の
リングギヤ63の回転を止めるブレーキとして多板ブレ
ーキである第4ブレーキB4と第2一方向クラッチF2
とがケーシング66との間に並列に配置されている。な
お、この第2一方向クラッチF2 はリングギヤ63が逆
回転しようとする際に係合するようになっている。
【0033】上記構成において、エンジンEが請求項
1,2の駆動力源に相当し、電子スロットルバルブ1
3、サーボモータ16、燃料噴射制御装置13A、点火
時期制御装置13Bが請求項1,2の出力制御装置に相
当する。
【0034】また、自動変速機Aでは、各クラッチやブ
レーキを図5の作動表に示すように係合・解放すること
により前進5段・後進1段の変速段を設定することがで
きる。なお、図5において○印は係合状態、●印はエン
ジンブレーキ時に係合状態、△印は係合・解放のいずれ
でもよいこと、空欄は解放状態をそれぞれ示す。そし
て、この実施例では、シフトレバーのマニュアル操作に
よりP(パーキング)レンジ、R(リバース)レンジ、
N(ニュートラル)レンジ、D(ドライブ)レンジ、3
レンジ、2レンジ、Lレンジの各レンジを設定可能にな
っている。
【0035】つぎに、この発明の一制御例を図1のフロ
ーチャートに基づいて説明する。図1のフローチャート
は、車両の減速要求に基づいてエンジンEがパワーオフ
され、かつ、シフトレバーがDレンジから3レンジにマ
ニュアル操作され、自動変速機Aが第5速から第4速を
介して第3速にダウンシフトする場合を示している。ま
た、図2のタイムチャートには、図1の制御が実行され
た場合のエンジンEおよび自動変速機Aの各構成要素の
状態が示されている。
【0036】まず、車両の走行中は、前述のような検出
信号がエンジン用電子制御装置17および自動変速機用
電子制御装置19に入力され、検出信号および予め記憶
されているデータに基づいてエンジンEおよび自動変速
機Aの制御が実行される。
【0037】そして、上記検出信号に基づいて自動変速
機Aで変速を開始するための変速指令があるか、または
既に変速中であるか否かが判断される(ステップ1)。
ステップ1で肯定判断された場合は、その変速が第5速
から第3速への多重のダウンシフトであるか否かが判断
される(ステップ2)。
【0038】例えば、アクセルペダル15が踏み込まれ
ていない状態で自動変速機Aにより第5速が設定されて
いる場合、図2に示すように電子スロットルバルブ13
が閉じられ、点火時期制御装置13Bが予め設定された
点火動作を実行する。また、多板クラッチC0 が解放さ
れているためその回転数は零であり、自動変速機Aの出
力軸65の回転速度はほぼ一定、もしくは走行抵抗によ
り減少する傾向にあり、出力軸65には負側のトルクが
生じている。
【0039】そして、上記ステップ2では、第4速を達
成する際に係合される多板クラッチC0 の回転変化が検
出されるまでの間に、第3速の変速指令が検出されると
多重のダウンシフトであると判断される。ステップ2で
肯定判断された場合は、第5速から第4速へのダウンシ
フトが完了したか否かが判断される(ステップ3)。ス
テップ3の判断は、例えば第4速を達成する際に係合さ
れる多板クラッチC0の回転数と、出力軸65の回転数
とに基づいて行われる。
【0040】多板クラッチC0 の回転数と、出力軸65
の回転数とが同期しない場合にはステップ3で否定判断
され、同様の基準に基づいて第3速に変速を開始するタ
イミングか否かが判断される(ステップ4)。ステップ
4で否定判断された場合、具体的には第4速に変速され
る以前の時間t1において、電子スロットルバルブ13
を開く制御が実行され(ステップ5)、リターンされ
る。
【0041】この電子スロットルバルブ13を開く制御
により、エンジンEの回転数を第3速達成後の回転数に
同期させ、その状態で第5速から第4速を経由して第3
速にダウンシフトする制御が実行される。また、ステッ
プ5では、第5速から第4速にダウンシフトための摩擦
係合装置を係合・解放するソレノイドバルブの制御や、
摩擦係合装置に作用させる油圧の制御なども実行され
る。
【0042】その結果、時間t1から若干遅れた時間t
2で第4速を設定する多板クラッチC0 の係合が開始さ
れ、多板クラッチC0 の回転数が徐々に増大する。この
多板クラッチC0 の回転数の増大に同期して出力軸65
のトルクは一層負側に増大される。なお、時間t2が時
間t1から若干遅れている理由は、電子スロットルバル
ブ13が開き制御されてから、実際にエンジンEの回転
数が増大されるまでの応答時間を考慮したためである。
【0043】一方、ステップ3で肯定判断された場合、
具体的には多板クラッチC0 が係合されて第4速が達成
された時間t3から実線で示すように点火時期の遅角制
御が開始され(ステップ6)、リターンされる。このよ
うな遅角制御が行われてエンジンEの出力トルクが低減
された場合、第5速から第4速にダウンシフトする途中
の出力トルクと、第4速経由中の出力トルクとの変動量
が、図2の実線で示すように可及的に抑制される。
【0044】また、前記ステップ4において、多板クラ
ッチC0 の回転数と出力軸65の回転数に基づいて、予
めタイマーなどで制御される第4速の設定時間が経過し
て時間t4に到達すると第3速に変速するタイミングで
あるとして肯定判断され、上記点火時期遅角制御が終了
して元の点火時期制御に戻る(ステップ7)。その結
果、エンジンEの出力トルクが増大されて多板クラッチ
C0 の回転数が増大するとともに、出力トルクが負側に
変動する。
【0045】その後、多板クラッチC0 の回転数が第3
速の同期回転数に到達するよりも早い時間t5で電子ス
ロットルバルブ13が閉じられ、多板クラッチC0 の回
転数が第3速の同期回転数に到達した時間t6で出力ト
ルクが若干増大してほぼ一定に維持されるとともに、エ
ンジンブレーキ力が作用する。
【0046】なお、時間t6に到達する前の時間t5で
電子スロットルバルブ13を閉じる制御を行う理由は、
前述の応答性を考慮したものである。上記ステップ1,
2で否定判断された場合は、いずれもリターンされる。
また、上記ステップ5が請求項1の出力増大手段に相当
し、ステップ6が請求項1の出力低減手段に相当する。
【0047】このように、上記制御例によれば、シフト
レバーのマニュアル操作により自動変速機Aが第5速か
ら第4速を経由して第3速にダウンシフトされる際に
は、電子スロットルバルブ13を開く制御によりエンジ
ンEの回転数が高められ、第3速が達成された後の自動
変速機Aの出力回転数とエンジンEの回転数とを同期さ
せる制御が行われる。
【0048】そして、第4速の経由中は、点火時期制御
装置13Bにより点火時期の遅角制御が行われ、エンジ
ンEの出力トルクを低減させる制御が実行される。した
がって、第5速から第3速に変速される際の自動変速機
Aの出力トルクの変動が抑制されるうえ、第4速の前後
と第4速の経由中とにおける自動変速機Aの出力トルク
の変動量が可及的に低減され、自動変速機Aの変速ショ
ックが抑制されて車両の乗り心地を向上させることがで
きる。
【0049】なお、図2において第4速の経由中に、破
線で示すように点火時期遅角制御を行わない場合は、破
線で示す自動変速機Aの出力トルク変動量が、実線で示
す実施例のトルク変動量よりも大きいことが分かる。
【0050】さらに、この制御例では、電子スロットル
バルブ13により、第5速から第3速に変速する際のエ
ンジンEの出力低減制御が行われ、電子スロットルバル
ブ13よりも応答性に優れた点火時期制御装置13Bに
より、第4速経由中のエンジンEの出力を低減させる制
御が行われている。したがって、第4速の前後と第4速
の設定中とにおける自動変速機Aの出力トルクとの変動
量を、正確、かつ迅速に低減させる制御が可能になり変
速ショックの抑制機能を一層高めることができる。
【0051】なお、上記制御例で行われるエンジンEの
出力トルクの低減制御は、燃料噴射制御装置13Aによ
り燃料噴射量を削減させることで達成することも可能で
ある。燃料噴射制御装置13AによりエンジンEの出力
トルクの低減を行う場合には、その応答性を考慮して時
間的に余裕をもたせることが好ましい。さらに、使用す
る複数の出力制御装置の組み合わせを任意に変更するこ
とも可能である。
【0052】上述した制御例はほかの変速段同士で2段
以上のダウンシフトが行われる場合にも適用可能であ
る。また、この発明は前進4段の有段式変速機構を備え
た自動変速機において、シフトレバーがDレンジから2
レンジにマニュアル操作された場合の多重のダウンシフ
トにも適用可能である。
【0053】さらに、この発明は電子スロットルバルブ
13を閉じたパワーオフ状態で車速が低下し、自動的に
自動変速機Aの変速段が2段以上ダウンシフトされる場
合にも適用可能である。また、この発明は、いわゆるス
ポーツモードスイッチが連続的に操作されて多重のダウ
ンシフトを実行する場合にも適用可能である。また、駆
動力源としてモータを搭載することも可能であり、モー
タの出力を制御する場合には電流を制御すれば、上記制
御例と同様の効果を得られる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、自動変速機が高速段から中間段を経由して低速段
にダウンシフトされる際には、出力制御装置により駆動
力源の出力回転数が高められ、低速段が達成された後の
自動変速機の出力回転数と駆動力源の出力回転数とを同
期させる制御が行われる。
【0055】そして、中間段の設定中においては、駆動
力源の出力を増大している出力制御装置とは異なる出力
制御装置により駆動力源の出力トルクを低減させる制御
が実行される。したがって、高速段から中間段を経由し
て低速段に連続的にダウンシフトされる場合の自動変速
機の出力トルクの変動が抑制されるうえ、中間段の前後
と中間段の経由中とにおける自動変速機の出力トルクの
変動量が可及的に低減され、自動変速機の変速ショック
が抑制されて車両の乗り心地を向上させることができ
る。
【0056】請求項2の発明によれば、中間段の前後と
中間段の経由中とにおける自動変速機の出力トルクとの
変動量を、正確、かつ迅速に低減させる制御が可能にな
り変速ショックの抑制機能を一層高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の自動変速機の制御装置で実行される
制御内容を説明するためのフローチャートである。
【図2】図1の制御内容に対応するエンジンおよび自動
変速機の構成要素の状態を示すタイムチャートである。
【図3】この発明による全体的な制御系統を示す図であ
る。
【図4】この発明で対象とする自動変速機のギヤトレイ
ンの一例を示すスケルトン図である。
【図5】図4の自動変速機で各変速段を設定するための
摩擦係合装置の係合・解放状態を示す図表である。
【符号の説明】
13 電子スロットルバルブ 13A 燃料噴射制御装置 13B 点火時期制御装置 16 サーボモータ A 自動変速機 E エンジン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の出力制御装置を有する駆動力源
    と、この駆動力源の出力側に連結された有段式の自動変
    速機とを備え、この自動変速機を高速段から中間段を介
    して低速段に変速させる2段以上のダウンシフト制御が
    可能な自動変速機の制御装置において、 前記自動変速機を2段以上のダウンシフト制御する際
    に、前記複数の出力制御装置のうちのいずれかを制御し
    て前記駆動力源の出力を増大させる出力増大手段と、前
    記自動変速機が前記中間段を経由する際に、前記駆動力
    源の出力の増大に用いられる出力制御装置とは異なる出
    力制御装置により前記駆動力源の出力を低減させる出力
    低減手段とを備えていることを特徴とする自動変速機の
    制御装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動力源の出力を増大させる出力制
    御装置の応答性よりも、前記駆動力源の出力を低減させ
    る出力制御装置の応答性の方が優れていることを特徴と
    する請求項1に記載の自動変速機の制御装置。
JP30116396A 1996-10-25 1996-10-25 自動変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP3395548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30116396A JP3395548B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30116396A JP3395548B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10131778A true JPH10131778A (ja) 1998-05-19
JP3395548B2 JP3395548B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=17893555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30116396A Expired - Fee Related JP3395548B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 自動変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395548B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310281A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
US6832940B2 (en) 2003-01-10 2004-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electronic controlled drive apparatus
JP2005195011A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Hyundai Motor Co Ltd 自動変速機の変速衝撃低減方法
US6957989B2 (en) 2003-01-10 2005-10-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electronic controlled drive apparatus
JP2008032156A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
KR100823068B1 (ko) * 2005-11-22 2008-04-18 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 차량용 자동 변속기의 변속 제어 장치
US7470212B2 (en) 2004-07-01 2008-12-30 Aisin Aw Co., Ltd. Shift control apparatus for automatic transmission

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310281A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP4691816B2 (ja) * 2001-04-09 2011-06-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
US6832940B2 (en) 2003-01-10 2004-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electronic controlled drive apparatus
US6957989B2 (en) 2003-01-10 2005-10-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electronic controlled drive apparatus
JP2005195011A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Hyundai Motor Co Ltd 自動変速機の変速衝撃低減方法
JP4552643B2 (ja) * 2003-12-30 2010-09-29 現代自動車株式会社 自動変速機の変速衝撃低減方法
US7470212B2 (en) 2004-07-01 2008-12-30 Aisin Aw Co., Ltd. Shift control apparatus for automatic transmission
KR100823068B1 (ko) * 2005-11-22 2008-04-18 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 차량용 자동 변속기의 변속 제어 장치
US7740559B2 (en) 2005-11-22 2010-06-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control device of vehicular automatic transmission
JP2008032156A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3395548B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005009395A (ja) 車両の制御装置
JPS6283537A (ja) 車輛用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JP2991390B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH08246913A (ja) 自動変速機の制御装置
WO2006093324A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3395548B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3525678B2 (ja) 車両用原動機の制御装置
JP2005016439A (ja) 車両の制御装置
JPH08291858A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH08218909A (ja) エンジンおよび自動変速機の制御装置
JP2002089697A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05296323A (ja) 自動変速機のタイアップ判定装置、及びその制御装置
JP3202763B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2947538B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4675039B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH09296861A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH09291838A (ja) 動力装置および自動変速機の複合制御装置
JPH0942442A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3412432B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2959929B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH09273625A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH11350999A (ja) 自動変速機付車両のアイドリング制御装置
JPH10238625A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH08270780A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH06346961A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees