JP2002322478A - 難燃剤、それを含む難燃性樹脂組成物および成形品 - Google Patents

難燃剤、それを含む難燃性樹脂組成物および成形品

Info

Publication number
JP2002322478A
JP2002322478A JP2001126175A JP2001126175A JP2002322478A JP 2002322478 A JP2002322478 A JP 2002322478A JP 2001126175 A JP2001126175 A JP 2001126175A JP 2001126175 A JP2001126175 A JP 2001126175A JP 2002322478 A JP2002322478 A JP 2002322478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
flame retardant
flame
tert
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001126175A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Fukuoka
直彦 福岡
Heinosuke Yasuda
平之介 保田
Masayuki Nishimatsu
雅之 西松
Junya Inada
准也 稲田
Yoshinori Omae
吉則 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Original Assignee
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemipro Kasei Kaisha Ltd filed Critical Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority to JP2001126175A priority Critical patent/JP2002322478A/ja
Publication of JP2002322478A publication Critical patent/JP2002322478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホスファゼン類および組成物に、ハロゲン系
難燃剤もしくはハロゲン系難燃剤とフッ素樹脂を組み合
わせることにより、少量の添加量で優れた難燃性を有す
る樹脂組成物およびそれよりなる成形品の提供。 【解決手段】 (A)(イ)下記一般式(1) 【化1】 で示される環状ホスファゼン類またはその混合物と
(ロ)下記一般式(2) 【化2】 で示される鎖状ホスファゼン類またはその混合物、から
なるホスファゼン組成物および(B)ハロゲン系難燃剤
とを含有することを特徴とする難燃剤、それを含む難燃
性樹脂組成物および成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な難燃剤、難燃
性樹脂組成物およびそれよりなる成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より樹脂はその加工性、耐薬品性、
耐候性、電気的特性および機械的強度等の優位性を活か
して産業用および家庭用電気製品などの分野に多用され
ており、樹脂の使用量が増加している。しかし、樹脂に
も強く難燃性が要求されており、かつその要求度合いが
近年次第に強まってきている。
【0003】これらの要求に応ずるべく近年、ハロゲン
系難燃剤のほかに金属水酸化物やリン系難燃剤(リン酸
エステル、ポリリン酸アンモニウムなど)が使用されて
いる。
【0004】水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウム
といった金属水酸化物は樹脂の燃焼温度において脱水熱
分解の吸熱反応が樹脂の熱分解、燃焼開始温度と重複し
た温度領域で起こることで難燃化効果を増大し得るとし
て使用されている。しかしながら、金属水和物のみでは
その難燃性付与効果があまり強くないために多量に配合
しなければならず、そのために得られる成型品の機械的
強度に悪影響を与えるなどの欠点が生じている。
【0005】また、従来のリン系難燃剤は難燃効果はも
とより、樹脂に添加することで可塑剤として働いたり酸
化防止剤として働くなどの優れた特性を持つ。しかしな
がらトリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェ
ート、クレジルジフェニルホスフェートといったトリア
リールホスフェートは、沸点が低いため、成型時に揮発
し金型を汚染したり、樹脂の表面に染み出すブリードア
ウト、加水分解性があるためリサイクルしにくいなどの
欠点がある。縮合タイプのリン酸エステルは上記の欠点
をほぼ解決しているが、このリン酸エステル中に製造時
に使用した触媒が残存すると、成型時にリン酸エステル
だけでなく樹脂も分解してしまい性能低下を引き起こし
たり、時にはゲル状となり生産性を著しく低下させるこ
とが知られている。ポリリン酸アンモニウムにおいては
熱安定性が悪いため加工条件に制限があり、またリン含
有率が低いことから多量に配合しなければならないとい
う欠点がある。
【0006】リンと窒素を骨格に持つホスファゼン類は
難燃剤としての効果が期待されるため様々な研究がなさ
れている。たとえば、特開平4−154851号公報で
はポリオレフィンと金属水酸化物とホスファゼンからな
る難燃性電気絶縁組成物が、特開平6−263908号
公報ではエチレン酢酸ビニル共重合体と無機系難燃剤と
ホスファゼンと尿素誘導体からなる発泡性難燃ポリオレ
フィン系樹脂組成物が、特開平7−292233号公報
ではポリカーボネート系樹脂とホスファゼンとフッ素系
樹脂からなる難燃性樹脂組成物が、特開平9−5300
9号公報では芳香族ポリカーボネートとグラフト共重合
体とホスファゼンからなる難燃性樹脂組成物が、特開平
9−71708号公報では、ゴム強化スチレンとポリフ
ェニレンエーテルとホスファゼンからなる難燃性樹脂組
成物が提案されている。しかし、これらの難燃性樹脂組
成物では、充分な難燃性を得られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、ホスファゼン類および組成物に、ハロゲン系難燃剤
および/またはフッ素樹脂を組み合わせることにより、
少量の添加量で優れた難燃性を有する樹脂組成物および
それよりなる成形品を提供する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、樹脂組成物の
難燃性の向上および樹脂本来の特性の低下を抑制するた
め種々の難燃剤および添加剤またはそれらの添加量につ
いて鋭意研究した結果、ホスファゼン類および組成物と
ハロゲン系難燃剤および/またはフッ素樹脂を組み合わ
せることによる相乗効果で難燃性の向上および樹脂本来
の特性の低下を抑制することを見出し本発明を完成させ
るに至ったものである。
【0009】すなわち、本発明の第1は、(A)(イ)
下記一般式(1)
【化7】 (式中、mは3〜10の整数であり、Qはアリールオキ
シ基、アルコキシ基、アミノ基および水酸基よりなる群
からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示される
環状ホスファゼン類またはその混合物と(ロ)下記一般
式(2)
【化8】 (式中、nは1〜20の整数であり、Qはアリールオキ
シ基、アルコキシ基、アミノ基および水酸基よりなる群
からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示される
鎖状ホスファゼン類またはその混合物、からなるホスフ
ァゼン組成物および(B)ハロゲン系難燃剤とを含有す
ることを特徴とする難燃剤に関する。本発明の第2は、
(A)下記一般式(1)
【化9】 (式中、mは3〜10の整数であり、Qはアリールオキ
シ基、アルコキシ基、アミノ基および水酸基よりなる群
からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示される
環状ホスファゼン類またはその混合物および(B)ハロ
ゲン系難燃剤とを含有することを特徴とする難燃剤に関
する。本発明の第3は、(A)(イ)下記一般式(1)
【化10】 (式中、mは3〜10の整数であり、Qはアリールオキ
シ基、アルコキシ基、アミノ基および水酸基よりなる群
からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示される
環状ホスファゼン類またはその混合物と(ロ)下記一般
式(2)
【化11】 (式中、nは1〜20の整数であり、Qはアリールオキ
シ基、アルコキシ基、アミノ基および水酸基よりなる群
からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示される
鎖状ホスファゼン類またはその混合物、からなるホスフ
ァゼン組成物および(C)フッ素樹脂を配合したことを
特徴とする難燃剤に関する。本発明の第4は、(A)下
記一般式(1)
【化12】 (式中、mは3〜10の整数であり、Qはアリールオキ
シ基、アルコキシ基、アミノ基および水酸基よりなる群
からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示される
環状ホスファゼン類またはその混合物および(C)フッ
素樹脂を配合したことを特徴とする難燃剤に関する。本
発明の第5は、さらにフッ素樹脂を配合してなる請求項
1または2記載の難燃剤に関する。本発明の第6は、請
求項1〜5いずれか記載の難燃剤を含有する難燃性樹脂
組成物に関する。本発明の第7は、請求項6記載の難燃
性樹脂組成物よりなることを特徴とする成形品に関す
る。
【0010】本発明に使用されるホスファゼン類または
その混合物は、一般式(1)および(2)中のQがアリ
ールオキシ基、アルコキシ基、アミノ基および水酸基よ
りなる群からそれぞれ独立して選ばれた基を持つもので
あり、Qの代表例として以下に例示することが出来る。
【0011】前記アリールオキシ基としては、例えば、
非置換のアリールオキシ基またはハロゲン基、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、
tert−ブチル基、tert−オクチル基、メトキシ
基、エトキシ基、2,3−ジメチル基、2,4−ジメチ
ル基、2,5−ジメチル基、2,6−ジメチル基、3,
5−ジメチル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、エトキシ
基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、フェニ
ル基等で置換されたフェニルオキシ基などを挙げること
ができる。
【0012】前記アルコキシ基としてはメトキシ基、エ
トキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、
n−ブトキシ基、iso−ブトキシ基等やトリフルオロ
メトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、
2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ基、
2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ基、2,
2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシ基な
どのハロゲンで置換されたアルコキシ基を挙げることが
出来るが、その炭素数は1〜8が好ましい。
【0013】前記アミノ基としては、アミノ基;メチル
アミノ基、エチルアミノ基などのモノアルキル置換アミ
ノ基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などのジア
ルキルアミノ基が挙げられる。
【0014】ホスファゼン類またはその混合物は、下記
一般式(3)
【化13】 (式中、Xはハロゲン原子、mは3〜10の整数であ
る。)で示される環状クロロホスファゼン類またはその
混合物および必要に応じて下記一般式(4)
【化14】 (式中、Xはハロゲン原子、nは1〜20の整数であ
る。)で示される鎖状クロロホスファゼン類またはその
混合物とを一種以上のアルカリ金属フェノラート、アル
カリ金属アルコラートおよびアミン類よりなる群から選
ばれた少なくとも1種の化合物とを有機溶媒中で反応さ
せることにより得られる。製造方法の詳細については整
理番号HP002929−1や整理番号HP00293
0−1を参照されたい。
【0015】ハロゲン化ホスファゼン類の合成法は、例
えば、横山〔日本化学雑誌 第80巻第10号 p11
8(1959)〕には、五塩化りんと塩化アンモニウム
をモノクロロベンゼン中、反応させることで環状および
鎖状のクロロホスファゼン混合物が得られ、このクロロ
ホスファゼン混合物を石油エーテルから再結晶するとm
p.112〜113℃の白色斜方状結晶のヘキサクロロ
ホスファゼン[一般式(3)m=3]が得られることが
報告されているように公知である。
【0016】一般式(1)で示される環状ホスファゼン
類としては、例えば、m=3の場合
【化15】
【0017】
【化16】
【0018】
【化17】
【0019】m=4、5の場合
【化18】
【0020】
【化19】 などが挙げられる。
【0021】鎖状ホスファゼン類としては、前記環状ホ
スファゼン類の例に対応するものが存在し、両末端がN
であるもの、末端がNとPであるもの、両末端がPであ
るものが挙げられる。
【0022】本発明に使用されるハロゲン系難燃剤とし
ては、例えばトリス(クロロエチル)ホスフェート、ト
リス(ジクロロプロピル)ホスフェート、ビス(2,3
−ジブロモプロピル)−2,3−ジクロロプロピルホス
フェート、トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホスフ
ェート、ビス(クロロプロピル)モノオクチルホスフェ
ート、ヘキサブロモベンゼン、ヘキサブロモビフェニル
エーテル、トリブロモフェノール、テトラブロモビスフ
ェノールA、テトラブロモ無水フタル酸、ヘキサブロモ
シクロドデカン、ビス(ブロモエチルエーテル)テトラ
ブロモビスフェノールA、エチレンビステトラブロモフ
タルイミド、臭素化エポキシオリゴマー、臭化ポリスチ
レン、デカブロモジフェニルエタン、臭素化芳香族トリ
アジン、テトラブロモエタン、オクタブロモトリメチル
フェニルインダン、ポリジブロモフェニレンオキサイ
ド、ペンタブロモベンジルアクリレート、ペンタブロモ
ベンジルポリアクリレート、ビス(トリブロモフェノキ
シ)エタン、ジブロモクレジルグリシジルエーテル、ジ
ブロモフェニルグリシジルエーテル、テトラブロモフタ
レートジオールテトラジブロモフタレートエステルなど
が挙げられる。
【0023】本発明に使用されるフッ素樹脂としては、
例えばポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTEF)、
テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共
重合樹脂(FEP)、テトラフルオロエチレン−パーフ
ルオロアルキルビニルエーテル共重合樹脂(PFA)、
テトラフルオロエチレン−エチレン共重合樹脂(ETF
E)、ポリトリフルオロ塩化エチレン樹脂(CTF
E)、ポリフッ化ビニリデン樹脂(PVDF)などが挙
げられる。
【0024】本発明による難燃剤は、前記ホスファゼン
類またはその混合物を混合して使用したり、他の難燃剤
を併用することでさらなる効果が期待できる。本発明に
よる難燃剤に添加されても良い難燃剤として水酸化金属
化合物、珪酸塩、有機珪素化合物、無機系難燃剤、りん
系難燃剤および窒素系難燃剤などが挙げられ、これらを
併用しても良い。
【0025】本発明の難燃剤に添加されても良い水酸化
金属化合物の金属としては、元素周期表第2族、第13
族(新IUPACフォーマット1〜18族のうちの2
族、13族であり、従来の元素周期表IIa、IIIb族に
相当)の金属および亜鉛が挙げられ、好ましくはマグネ
シウム、アルミニウムが挙げられる。これらの水酸化金
属化合物は、この水酸化金属化合物単独でもよいが、こ
れを有機化合物、例えば、高級脂肪族カルボン酸、水素
添加油あるいは高級脂肪族カルボン酸の元素周期表第1
族、第2族、第12族または第13族(新IUPACフ
ォーマット1〜18族のうちの1族、2族、12族また
は13族であり、従来の元素周期表Ia、IIa、IIbま
たはIIIb族に相当)の金属塩で被覆したものでも良
い。該水酸化金属化合物、特に水酸化マグネシウムは、
キスマ−5A、5B、5E、5J(商品名 協和化学
製)、マグシーズN−3、N−1、水マグ200、1
0、10A、スターマグUM、M、L、S、C、CY
(商品名 神島化学製)、FR−200(商品名 ブロ
モケム・ファーイースト製)などとして市販されている
から、これをそのまま使用しても良い。
【0026】本発明の難燃剤に添加されても良い珪酸塩
としては例えば、珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウ
ム、オルト珪酸ナトリウム、水ガラス、珪酸マグネシウ
ム、珪酸カリウム、珪酸カリウムマグネシウム、珪酸カ
ルシウム、珪酸アルミニウム、珪酸ジルコニウム、ケイ
モリブデン酸、苦土カンラン石、カンラン石など、環状
珪酸塩としてケイ灰石、緑柱石など、鎖状珪酸塩として
ガン化輝石、リチウム輝石、角セン石類など、層状珪酸
塩として雲母、粘土鉱物など、三次元珪酸塩として二酸
化ケイ素、正長石、ゼオライトなどが挙げられる。
【0027】本発明の難燃剤に添加されても良い有機珪
素化合物として、例えば、テトラメトキシシラン、テト
ラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、トリメト
キシシラン、トリエトキシシラン、トリプロポキシシラ
ン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシ
ラン、メチルトリプロポキシシラン、フェニルトリメト
キシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジメトキシ
メチルフェニルシラン、ジメトキシ−3−メルカプトプ
ロピルメチルシラン、3−メルカプトプロピルトリメト
キシシラン、3−アミノプロピルジエトキシメチルシラ
ン、3−(2−アミノエチルアミノプロピル)トリメト
キシシラン、3−(2−アミノエチルアミノプロピル)
ジメトキシメチルシラン、3−グリシドプロピルトリメ
トキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン、ジエトキシ−3−グリシドキシプロピルメチ
ルシランなどのアルコキシシラン化合物;ジメチルポリ
シロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、メ
チルフェニルポリシロキサンなどのポリシロキサン化合
物およびアルキル、アミノ、エポキシ、カルボキシル、
メルカプト、アルコール、アルキル高級アルコールエス
テル、ポリエーテル、アルキルアラルキル・ポリエーテ
ル変性シリコーンなどが挙げられる。
【0028】本発明の難燃剤に添加されても良い無機系
難燃剤としては、例えば三酸化アンチモン、四酸化アン
チモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダ、ホウ
酸亜鉛、酸化マグネシウム、酸化カルシウムなどが挙げ
られる。
【0029】本発明の難燃剤に添加されても良いりん系
難燃剤としては、例えば、赤りん、ポリリン酸アンモニ
ウム、トリフェニルホスフェート、トリエチルホスフェ
ート、トリメチルホスフェート、トリクレジルホスフェ
ート、トリキシレニルホスフェート、クレジルフェニル
ホスフェート、トリス(3−ヒドロキシプロピル)ホス
フィンオキサイド、グリシジル−α−メチル−β−ジブ
トキシホスフィニルプロピオネート、ジブチルヒドロオ
キシメチルホスフォネート、ジブトキシホスフィニルプ
ロピルアミド、ジメチルメチルホスフォネート、ジ(ポ
リオキシエチレン)−ヒドロキシメチルホスフォネー
ト、芳香族縮合リン酸エステルなどが挙げられる。
【0030】赤りんは単独でもよいし、また、適当な無
機化合物あるいは有機化合物で被覆されたものでもよい
し、さらには、非ハロゲン系有機高分子組成物で希釈さ
れたものでもよい。該赤りんの市販品として、ノーバレ
ッド120、120UF、120UFA、ノーバエクセ
ルST、W、MG、RXシリーズ、ノーバパレット各種
(商品名 燐化学製)、ヒシガードCP、CP−15、
UR−15、TP−10、セーフTP−10(日本化学
製)、RP−120(鈴裕化学製)などが市販されてい
るから、これをそのまま使用できる。
【0031】本発明の難燃剤に添加されても良い窒素系
難燃剤としては、例えばスルファミン酸グアニジン、リ
ン酸グアニジン、リン酸グアニール尿素、メラミンホス
フェート、ジメラミンホスフェート、メラミンボレー
ト、メラミンシアヌレートなどが挙げられる。
【0032】本発明による難燃剤は、例えば、慣用の添
加剤をさらに含有しても良く、例えば、充填剤、プラス
チック強化剤、滑剤などを含有しても良い。
【0033】本発明による難燃剤に添加されても良い充
填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、酸化チタン、
クレー、焼成クレー、シラン改質クレー、タルク、マイ
カ、シリカ、ウォラストナイト、ベントナイト、珪藻
土、珪砂、軽石粉、スレート粉、アルミナホワイト、硫
酸アルミ、硫酸バリウム、リトポン、硫酸カルシウム、
二硫化モリブデン、表面処理フィラー、再生ゴム、ゴム
粉末、エボナイト粉末、セラックなどが挙げられる。
【0034】本発明による難燃剤に添加されても良いプ
ラスチック強化剤として、例えば、雲母粉、グラファイ
ト、ガラス繊維、ガラス球、火山ガラス中空体、カーボ
ン繊維、炭素中空体、無煙炭粉末、人造氷晶石、シリコ
ン樹脂粉末、シリカ球状微粒子、ポリビニルアルコール
繊維、アラミド繊維、アルミナ繊維、高強力ポリアクリ
レート繊維などが挙げられる。
【0035】本発明による難燃剤に添加されても良い滑
剤として、例えば、パラフィンワックス、流動パラフィ
ン、パラフィン系合成ワックス、ポリエチレンワック
ス、複合ワックス、モンタンワックス、シリコーンオイ
ル、ステアリン酸、ステアリン酸リチウム、ステアリン
酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン
酸カリウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸
カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ヒドロキシステアリン
酸、12−ヒドロキシステアリン酸マグネシウム、12
−ヒドロキシステアリン酸カルシウム、12−ヒドロキ
システアリン酸バリウム、12−ヒドロキシステアリン
酸亜鉛、ラウリル酸カルシウム、ラウリル酸バリウム、
ラウリル酸亜鉛など、やし油、パーム核油、ニシン油、
タラ肝油、鯨油、パーム油、綿実油、オリーブ油、落花
生油、大豆油、アマニ油、ヒマシ油およびそれらの油を
水素添加した硬化油などが挙げられる。
【0036】本発明による樹脂組成物は、例えば、慣用
の添加物をさらに含有しても良く、例えば、酸化防止
剤、光安定剤、金属不活性剤を含有しても良く、また必
要に応じて各種充填剤、導電性粉末などを含有しても良
い。
【0037】本発明による樹脂組成物に添加されても良
い酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−tert
−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチ
ル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−ter
t−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−te
rt−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ
−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,
6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−
(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェ
ノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノー
ル、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,
6−ジノニル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t
ert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、2,
4−ジメチル−6−(1′−メチル−ウンデカ−1′−
イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−
メチル−トリデカ−1′−イル)−フェノールおよびそ
れらの混合物;2,4−ジ−オクチルチオメチル−6−
tert−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオ
メチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチ
オメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシ
ルチオメチル−4−ノニルフェノールおよびそれらの混
合物;2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフ
ェノール、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノ
ン、2,5−ジ−tert−アミルハイドロキノン、
2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノー
ル、2,6−ジ−tert−ブチルハイドロキノン、
2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソ
ール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
アニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペートお
よびそれらの混合物、2,4−ビス−オクチルメルカプ
ト−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチ
ルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリ
アジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキ
シ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリ
ス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)−イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4
−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチ
ルベンジル)−イソシアヌレート、2,4,6−トリス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−
トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5
−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロ
ヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)−イソシアヌレー
ト等および2,2′−メチレンビス(6−tert−ブ
チル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビ
ス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、
2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブ
チルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−t
ert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、4,
4′メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェ
ノール)、4,4′−メチレンビス(6−tert−ブ
チル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−t
ert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル)ブタン、エチレングリコールビス[3,3′−ビス
(3′−tert−ブチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)ブチレート]等ならびに、1,3,5−トリス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビ
ス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、
2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)−フェノール等を挙げること
が出来る。
【0038】本発明による樹脂組成物に添加されても良
い光安定剤としては、たとえば、2−(2′−ヒドロキ
シ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(3′,5′ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5′−tert−
ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−[2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,3
−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾー
ル、2−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−
ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾー
ル、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ
−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ
ール、2−(2′−ヒドロキシ−4′−オクトキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−t
ert−アミル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−[3′−tert−ブチル−2′−ヒ
ドロキシ−5′−(2′−オクチルオキシカルボニルエ
チルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール等;4
−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オクトキシ−、
4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4−ベン
ジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒドロキシ−、
2′−ヒドロキシ−4,4′−ジ−メトキシ−または4
−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシベン
ゾフェノン誘導体など;4−tert−ブチルフェニル
サリシレート、フェニル サリシレート、オクチルフ
ェニル サリシレート、ジベンゾイルレゾルシノール、
ビス(4−tert−ブチルベンゾイルレゾルシノー
ル)、2,4−ジ−tert−ブチルフェニルレゾルシ
ノール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等;エチル α
−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオク
チル α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、
メチル α−カルボメトキシシンナメート、メチル α
−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート等;
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)サクシネート、ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、
ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アジペー
ト等;4,4′−ジオクチルオキシオキザニリド、2,
2′−ジエトキシオキシオキザニリド、2,2′−ジオ
クチルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブチルオキザ
ニリド、2,2′−ジドデシルオキシ−5,5′−ジ−
tert−ブチルオキザニリド、2−エトキシ−2′−
エチルオキザニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルア
ミノプロピル)オキザニリド、2−エトキシ−5−te
rt−ブチル−2′−エトキシオキザニリド等;2,
4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシ
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−
ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリ
アジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピル
オキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4
−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−
ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン等が挙げ
られる。
【0039】本発明における樹脂組成物に添加されても
良い金属不活性化剤としては、たとえばN,N′−ジ−
フェニルシュウ酸ジアミド、N−サルチラル−N′−サ
リチロイルヒドラジン、N,N′−ビス(サリチロイ
ル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒ
ドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,3−トリ
アゾール、ビス(ベンジリデン)シュウ酸ヒドラジド、
イソフタル酸ジヒドラジド、N,N′−ジアセタール−
アジピン酸ジヒドラジド、N,N′−ビスサリチロイル
シュウ酸ジヒドラジド、N,N′−ビスサリチロイルチ
オプロピオン酸ジヒドラジド等が挙げられる。
【0040】本発明による難燃剤を含有する樹脂組成物
に用いられる樹脂として、例えば、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリブチ
レン、ポリメチルペンテン、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−アクリル酸メチル(エチル)共重合
体、AS樹脂、ABS樹脂、PC樹脂、PC・ABSア
ロイ、ポリスチレン、PET、PC・PETアロイ、ポ
リフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサルファイ
ド樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリブチレンテレフタレ
ート樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ
樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、不飽
和ポリエステルなどを挙げることができる。
【0041】樹脂と本発明の難燃剤は任意に混合するこ
とができるが、好ましくは樹脂に対し本発明の難燃剤が
0.1〜30重量%であり、特に好ましくは樹脂に対し
ホスファゼン、ハロゲン系難燃剤およびフッ素樹脂がそ
れぞれ0.1〜10重量%である。
【0042】本発明の樹脂組成物は、各種成形品として
の用途に供されるが、被膜、特に電線、ケーブル類、電
気部品、機械部品、プラグ、マウント、ケーシング、カ
バー、外装の防火保護被膜を製造するための材料として
有用である。
【0043】難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物の製造
および難燃性の評価 難燃性の評価は、サンプルサイズ60mm×150mm
×1mmのものを作成し、難燃性の度合いを示す酸素指
数により評価を行った。日本工業規格JISK7201
(酸素指数法による高分子材料の燃焼試験方法)に準拠
して求めた。酸素指数とは、所定の試験条件下におい
て、材料が燃焼を持続するのに必要な最低酸素濃度(容
量%)の数値をいう。例えば酸素指数25.0というサ
ンプルがあるとすると、これは酸素濃度が25.0%以
上で着火されると燃焼し、25.0%以下では自己消火
することを示す。大気中の酸素濃度が約20.9%であ
ることを考えると、酸素指数が20.9を上廻るもの
は、自然環境下では自己消火することを意味するもので
あり、難燃効果が大きいことがよくわかる。
【0044】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではな
い(%は重量%である)。
【0045】合成例1 撹拌機、温度計、水分測定用分留受器、還流冷却管を備
えた1Lのフラスコ中に48%NaOH87.5g
(1.05mol)、トルエン220mL、フェノール
98.8g(1.05mol)を仕込み、撹拌下加熱し
共沸脱水(回収水64mL)を行ないフラスコ内の水分
を除去し、フェノールのNa塩化を行った。これを80
℃に冷却し、N,N−ジメチルホルムアミド25.0g
(0.342mol)を仕込み、撹拌下80℃でヘキサ
クロロホスファゼン58.0g(0.167mol)を
トルエン275mLに溶かした溶液を2時間かけて滴下
し、同温度で撹拌反応を10時間行った。反応終了後、
フラスコ内に水200mLを加え無機塩を溶解させた
後、分液ロートにより有機層の分液を行った。有機層を
75%硫酸で中和し、水洗後、トルエンを留去し淡黄色
結晶のヘキサフェノキシホスファゼン113.4gを得
た。融点は112〜113℃であった。
【0046】合成例2 合成例1と同様の条件でヘキサクロロホスファゼンの代
わりにクロロホスファゼン組成物〔一般式(3)m=3
のもの74.7重量%、m=4のもの9.9重量%、m
=5以上のもの11.8重量%、一般式(4)で示され
る鎖状ホスファゼン類 2.6重量%〕58.0gを使
用し合成を行った。その結果、褐色のワックス状のポリ
フェノキシホスファゼン111.1gで得た。
【0047】合成例3 撹拌機、温度計、水分測定用分留受器、還流冷却管を備
えた500mLのフラスコ中に48%NaOH41.7
g(0.5mol)、トルエン220mL、フェノール
47.5g(0.5mol)を仕込み、撹拌下加熱し共
沸脱水(回収水30mL)を行ないフラスコ内の水分を
除去し、フェノールのNa塩化を行った。これを80℃
に冷却し、N,N−ジメチルホルムアミド12.5g
(0.171mol)を仕込み、撹拌下80℃でヘキサ
クロロホスファゼン58.0g(0.167mol)を
トルエン275mLに溶かした溶液を1時間かけて滴下
し、同温度で撹拌反応を5時間行った。次に、28%M
eONa(MeOH溶液)101.5g(0.53mo
l)を2時間かけて滴下し、同温度で撹拌反応を30時
間行った。反応終了後、フラスコ内に水200mLを加
え無機塩を溶解させた後、分液ロートにより有機層の分
液を行った。有機層を5%硫酸で中和し、水洗後、トル
エンを留去しトリメトキシトリフェノキシホスファゼン
粗製物(薄黄色オイル)82.2gを得た。
【0048】合成例4 合成例3と同様の条件でヘキサクロロホスファゼンの代
わりにクロロホスファゼン組成物〔一般式(3)m=3
のもの74.7重量%、m=4のもの9.9重量%、m
=5以上のもの11.8重量%、一般式(4)で示され
る鎖状ホスファゼン類 2.6重量%〕58.0gを使
用し合成を行った。その結果、アルコキシフェノキシホ
スファゼン混合物(薄黄色オイル)81.3gを得た。
【0049】合成例5 撹拌機、温度計、水分測定用分留受器、還流冷却管を備
えた1Lのフラスコ中に48%NaOH87.5g
(1.05mol)、トルエン220mL、混合フェノ
ール類〔m−クレゾール:p−クレゾール:フェノール
=4:2:4(モル比)〕107.9g(合計1.05
mol)を仕込み、撹拌下加熱し共沸脱水(回収水64
mL)を行ないフラスコ内の水分を除去し、混合クレゾ
ールのNa塩化を行った。これを80℃に冷却し、N−
メチル−2−ピロリドン25.0gを仕込み、撹拌下8
0℃でヘキサクロロホスファゼン58.0g(0.16
7mol)をトルエン275mLに溶かした溶液を2時
間かけて滴下し、同温度で撹拌反応を10時間行った。
反応終了後、フラスコ内に水200mLを加え無機塩を
溶解させた後、分液ロートにより有機層の分液を行っ
た。有機層を5%硫酸で中和し、水洗後、トルエンを留
去し液体のトリルオキシホスファゼン120.5gを得
た。
【0050】合成例6 合成例5と同様の条件でヘキサクロロホスファゼンの代
わりにクロロホスファゼン組成物〔一般式(3)m=3
のもの74.7重量%、m=4のもの9.9重量%、m
=5以上のもの11.8重量%、一般式(4)で示され
る鎖状ホスファゼン類 2.6重量%〕58.0gを使
用し合成を行った。その結果、液体のホスファゼン混合
物118.0gを得た。
【0051】実施例1 前記合成例1で得られたヘキサフェノキシホスファゼン
5.0重量%、ハロゲン系難燃剤としてテトラブロモビ
スフェノールA5.0重量%、ポリオレフィン系樹脂と
してポリプロピレン90.0重量%をミキサーに挿入
し、180℃で混練した。得られた混合物を用いて圧縮
成形機(185℃、3分間)で成形し得られたシートを
使用して難燃性の評価を行った。その結果を表1に示
す。
【0052】実施例2〜6 実施例1と同様の操作で合成例1で得られたヘキサフェ
ノキホスファゼンの代わりに合成例2〜6で得られたホ
スファゼンを使用し難燃性の評価を行った。その結果を
表1に示す。
【0053】実施例7 前記合成例1で得られたヘキサフェノキシフォスファゼ
ン5.0重量%、フッ素樹脂としてポリテトラフルオロ
エチレン樹脂3.0重量%、ポリオレフィン系樹脂とし
てポリプロピレン87.0重量%をミキサーに挿入し、
180℃で混練した。得られた混合物を用いて圧縮成形
機(185℃、3分間)で成形し得られたシートを使用
して難燃性の評価を行なった。その結果を表1に示す。
【0054】実施例8 前記合成例1で得られたヘキサフェノキシホスファゼン
5.0重量%、ハロゲン系難燃剤としてテトラブロモビ
スフェノールA5.0重量%、フッ素樹脂としてポリテ
トラフルオロエチレン樹脂3.0重量%、ポリオレフィ
ン系樹脂としてポリプロピレン87.0重量%をミキサ
ーに挿入し、180℃で混練した。得られた混合物を用
いて圧縮成形機(185℃、3分間)で成形し得られた
シートを使用して難燃性の評価を行った。その結果を表
1に示す。
【0055】比較例1 前記合成例1で得られたヘキサフェノキシホスファゼン
10.0重量%、ポリオレフィン系樹脂としてポリプロ
ピレン90.0重量%をミキサーに挿入し、180℃で
混練した。得られた混合物を用いて圧縮成形機(185
℃、3分間)で成形し得られたシートを使用して難燃性
の評価を行った。その結果を表1に示す。
【0056】比較例2 ハロゲン系難燃剤としてテトラブロモビスフェノールA
10.0重量%、ポリオレフィン系樹脂としてポリプロ
ピレン90.0重量%をミキサーに挿入し、180℃で
混練した。得られた混合物を用いて圧縮成形機(185
℃、3分間)で成形し得られたシートを使用して難燃性
の評価を行った。その結果を表1に示す。
【0057】比較例3 フッ素樹脂としてポリテトラフルオロエチレン樹脂1
0.0重量%、ポリオレフィン系樹脂としてポリプロピ
レン90.0重量%をミキサーに挿入し、180℃で混
煉した。得られた混合物を用いて圧縮成形機(185
℃、3分間)で成形し得られたシートを使用して難燃性
の評価を行なった。その結果を表1に示す。
【0058】
【表1】
【0059】
【発明の効果】ハロゲン系難燃剤を併用しない場合に較
べて本発明は難燃性が大幅に向上するため、少量の添加
量で優れた難燃性を付与する難燃剤を提供できた。その
ため、樹脂組成物に添加する難燃剤の使用量が減少し、
難燃剤の大量使用による成形品の物性低下を回避するこ
とができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C08L 101/00 C08L 27:12 27:12) (72)発明者 西松 雅之 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3番3 号 ケミプロ化成株式会社内 (72)発明者 稲田 准也 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3番3 号 ケミプロ化成株式会社内 (72)発明者 大前 吉則 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3番3 号 ケミプロ化成株式会社内 Fターム(参考) 4H028 AA38 AA39 AA45 BA06 4J002 AA001 AC031 BB021 BB061 BB071 BB111 BB171 BC061 BD122 BD142 BD152 BG061 BN151 CD001 CF061 CF211 CG001 CH071 CL001 CN011 CP031 EB107 ED077 EJ057 EU187 EW047 EW156 FD132 FD136 FD137

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(イ)下記一般式(1) 【化1】 (式中、mは3〜10の整数であり、Qはアリールオキ
    シ基、アルコキシ基、アミノ基および水酸基よりなる群
    からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示される
    環状ホスファゼン類またはその混合物と(ロ)下記一般
    式(2) 【化2】 (式中、nは1〜20の整数であり、Qはアリールオキ
    シ基、アルコキシ基、アミノ基および水酸基よりなる群
    からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示される
    鎖状ホスファゼン類またはその混合物、からなるホスフ
    ァゼン組成物および(B)ハロゲン系難燃剤とを含有す
    ることを特徴とする難燃剤。
  2. 【請求項2】 (A)下記一般式(1) 【化3】 (式中、mは3〜10の整数であり、Qはアリールオキ
    シ基、アルコキシ基、アミノ基および水酸基よりなる群
    からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示される
    環状ホスファゼン類またはその混合物および(B)ハロ
    ゲン系難燃剤とを含有することを特徴とする難燃剤。
  3. 【請求項3】(A)(イ)下記一般式(1) 【化4】 (式中、mは3〜10の整数であり、Qはアリールオキ
    シ基、アルコキシ基、アミノ基および水酸基よりなる群
    からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示される
    環状ホスファゼン類またはその混合物と(ロ)下記一般
    式(2) 【化5】 (式中、nは1〜20の整数であり、Qはアリールオキ
    シ基、アルコキシ基、アミノ基および水酸基よりなる群
    からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示される
    鎖状ホスファゼン類またはその混合物、からなるホスフ
    ァゼン組成物および(C)フッ素樹脂を配合したことを
    特徴とする難燃剤。
  4. 【請求項4】 (A)下記一般式(1) 【化6】 (式中、mは3〜10の整数であり、Qはアリールオキ
    シ基、アルコキシ基、アミノ基および水酸基よりなる群
    からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示される
    環状ホスファゼン類またはその混合物および(C)フッ
    素樹脂を配合したことを特徴とする難燃剤。
  5. 【請求項5】 さらにフッ素樹脂を配合してなる請求項
    1または2記載の難燃剤。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5いずれか記載の難燃剤を含
    有する難燃性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の難燃性樹脂組成物よりな
    ることを特徴とする成形品。
JP2001126175A 2001-04-24 2001-04-24 難燃剤、それを含む難燃性樹脂組成物および成形品 Pending JP2002322478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126175A JP2002322478A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 難燃剤、それを含む難燃性樹脂組成物および成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126175A JP2002322478A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 難燃剤、それを含む難燃性樹脂組成物および成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322478A true JP2002322478A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18975257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001126175A Pending JP2002322478A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 難燃剤、それを含む難燃性樹脂組成物および成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002322478A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235123A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 液状熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、及び金属張積層板
WO2011093302A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 日東電工株式会社 難燃性ポリ乳酸系フィルム又はシート、及びその製造方法
TWI408155B (zh) * 2009-04-01 2013-09-11 Univ Nat Taiwan Polyether Amine Phosphorus Flame Retardant and Its Application in Polymer Materials
JP2016175864A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 国立大学法人山口大学 パーフルオロアルキル基を有するホスファゼン化合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462333A (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Nitto Kasei Co Ltd Production of flame-retardant phenolic resin laminate
JPH07292233A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 難燃性樹脂組成物
JPH0953009A (ja) * 1995-02-27 1997-02-25 Mitsubishi Chem Corp 難燃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
WO2000000030A1 (de) * 1998-06-26 2000-01-06 Bayer Aktiengesellschaft Flammwidrige formmassen enthaltend polycarbonat und pfropfpolymerisate
JP2000351893A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Otsuka Chem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001064292A (ja) * 1999-08-23 2001-03-13 Chemiprokasei Kaisha Ltd ホスファゼン組成物とその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462333A (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Nitto Kasei Co Ltd Production of flame-retardant phenolic resin laminate
JPH07292233A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 難燃性樹脂組成物
JPH0953009A (ja) * 1995-02-27 1997-02-25 Mitsubishi Chem Corp 難燃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
WO2000000030A1 (de) * 1998-06-26 2000-01-06 Bayer Aktiengesellschaft Flammwidrige formmassen enthaltend polycarbonat und pfropfpolymerisate
JP2000351893A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Otsuka Chem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001064292A (ja) * 1999-08-23 2001-03-13 Chemiprokasei Kaisha Ltd ホスファゼン組成物とその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235123A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 液状熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、及び金属張積層板
TWI408155B (zh) * 2009-04-01 2013-09-11 Univ Nat Taiwan Polyether Amine Phosphorus Flame Retardant and Its Application in Polymer Materials
WO2011093302A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 日東電工株式会社 難燃性ポリ乳酸系フィルム又はシート、及びその製造方法
JP5658667B2 (ja) * 2010-01-28 2015-01-28 日東電工株式会社 難燃性ポリ乳酸系フィルム又はシート、及びその製造方法
US8956719B2 (en) 2010-01-28 2015-02-17 Nitto Denko Corporation Flame-retardant poly lactic acid-containing film or sheet, and method for manufacturing thereof
US20150108679A1 (en) * 2010-01-28 2015-04-23 Nitto Denko Corporation Flame-retardant poly lactic acid-containing film or sheet, and method for manufacturing thereof
US10138336B2 (en) 2010-01-28 2018-11-27 Nitto Denko Corporation Flame-retardant poly lactic acid-containing film or sheet, and method for manufacturing thereof
JP2016175864A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 国立大学法人山口大学 パーフルオロアルキル基を有するホスファゼン化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101416843B1 (ko) 올리고머형 비스-포스페이트 난연제들 및 이를 포함하는 조성물들
JP5177730B2 (ja) ヒドロキシル基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
WO1999019383A1 (fr) Composes phenoxyphosphazene reticules, agent ignifugeant, compositions de resine ignifugeante et moulages a base de resines ignifugeante
WO2015069642A1 (en) Phosphazene flame retardant polycarbonate compounds
JP2005232442A (ja) 難燃性樹脂組成物
CN104987531A (zh) 磷系阻燃剂组合物的制造方法
US7317046B2 (en) Cyclic phosphazenes, process for preparing them, flame retardant containing them as active ingredient, and resin composition containing them and molded article therefrom
JP2001192392A (ja) 環状ホスファゼン化合物、環状ホスファゼン混合組成物、ホスファゼン組成物、それを有効成分とする難燃剤およびそれを含む難燃性組成物
JP2013532205A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP2002363194A (ja) 環状ホスファゼン類、その製造方法、それを有効成分とする難燃剤およびそれを含む樹脂組成物と成形品
US5102932A (en) Flame retardants for polymers
JP2002322478A (ja) 難燃剤、それを含む難燃性樹脂組成物および成形品
JP2004051697A (ja) 難燃剤およびそれを含有する高分子組成物
TWI511975B (zh) Method for producing aromatic diphosphate
JP3301029B2 (ja) 難燃非滴下性樹脂組成物
JP3192983B2 (ja) 樹脂用難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JP5554185B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2004018475A (ja) 環状ホスファゼン化合物、ホスファゼン組成物、その製造方法、それを有効成分とする難燃剤およびそれを含有する成形品
JP2001279091A (ja) 難燃性強化ポリアミド組成物
JP2002053865A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4309518B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2002322188A (ja) ホスファゼン組成物、それを含む難燃剤およびその製造方法
JP2002363193A (ja) 環状ホスファゼン類、その製造方法、それを有効成分とする難燃剤およびそれを含む樹脂組成物と成形品
KR101374429B1 (ko) 투명성 및 난연성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 제품
JPH11263885A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれよりなる成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108