JP2002322085A - 知的機能障害治療剤 - Google Patents
知的機能障害治療剤Info
- Publication number
- JP2002322085A JP2002322085A JP2001129759A JP2001129759A JP2002322085A JP 2002322085 A JP2002322085 A JP 2002322085A JP 2001129759 A JP2001129759 A JP 2001129759A JP 2001129759 A JP2001129759 A JP 2001129759A JP 2002322085 A JP2002322085 A JP 2002322085A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxytocin
- therapeutic agent
- intelligent
- dysfunction
- disease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 title claims abstract description 18
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 title claims abstract description 17
- XNOPRXBHLZRZKH-DSZYJQQASA-N oxytocin Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](N)C(=O)N1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(N)=O)=O)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 XNOPRXBHLZRZKH-DSZYJQQASA-N 0.000 claims abstract description 37
- 229960001723 oxytocin Drugs 0.000 claims abstract description 32
- XNOPRXBHLZRZKH-UHFFFAOYSA-N Oxytocin Natural products N1C(=O)C(N)CSSCC(C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C1CC1=CC=C(O)C=C1 XNOPRXBHLZRZKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 101800000989 Oxytocin Proteins 0.000 claims abstract description 28
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 11
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000013016 learning Effects 0.000 claims description 5
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 claims description 4
- 102100031951 Oxytocin-neurophysin 1 Human genes 0.000 claims 1
- 102400000050 Oxytocin Human genes 0.000 abstract description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 16
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 abstract description 8
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 7
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract description 6
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 abstract description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 abstract description 4
- 206010019196 Head injury Diseases 0.000 abstract description 2
- 201000009906 Meningitis Diseases 0.000 abstract description 2
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 abstract description 2
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 abstract description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 abstract description 2
- 206010014599 encephalitis Diseases 0.000 abstract description 2
- 208000003906 hydrocephalus Diseases 0.000 abstract description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 abstract description 2
- 108010069514 Cyclic Peptides Proteins 0.000 abstract 1
- 102000001189 Cyclic Peptides Human genes 0.000 abstract 1
- 208000008348 Post-Concussion Syndrome Diseases 0.000 abstract 1
- 239000000813 peptide hormone Substances 0.000 abstract 1
- 230000003191 uterotonic effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 13
- QUTYKIXIUDQOLK-PRJMDXOYSA-N 5-O-(1-carboxyvinyl)-3-phosphoshikimic acid Chemical compound O[C@H]1[C@H](OC(=C)C(O)=O)CC(C(O)=O)=C[C@H]1OP(O)(O)=O QUTYKIXIUDQOLK-PRJMDXOYSA-N 0.000 description 12
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 10
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000031836 visual learning Effects 0.000 description 7
- 210000001320 hippocampus Anatomy 0.000 description 6
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 102000004279 Oxytocin receptors Human genes 0.000 description 4
- 108090000876 Oxytocin receptors Proteins 0.000 description 4
- 239000000544 cholinesterase inhibitor Substances 0.000 description 4
- 230000003933 intellectual function Effects 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 4
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 4
- 229940100578 Acetylcholinesterase inhibitor Drugs 0.000 description 3
- XWAIAVWHZJNZQQ-UHFFFAOYSA-N donepezil hydrochloride Chemical compound [H+].[Cl-].O=C1C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2CC1CC(CC1)CCN1CC1=CC=CC=C1 XWAIAVWHZJNZQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- PMAOIIWHZHAPBT-HJPIBITLSA-N Ile-Tyr-Cys Chemical compound CC[C@H](C)[C@@H](C(=O)N[C@@H](CC1=CC=C(C=C1)O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)O)N PMAOIIWHZHAPBT-HJPIBITLSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 208000036029 Uterine contractions during pregnancy Diseases 0.000 description 2
- 206010046788 Uterine haemorrhage Diseases 0.000 description 2
- OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N acetylcholine Chemical compound CC(=O)OCC[N+](C)(C)C OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004373 acetylcholine Drugs 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000001713 cholinergic effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 2
- 229960003135 donepezil hydrochloride Drugs 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 230000000971 hippocampal effect Effects 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 230000006651 lactation Effects 0.000 description 2
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 2
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 206010000234 Abortion spontaneous Diseases 0.000 description 1
- 102000012440 Acetylcholinesterase Human genes 0.000 description 1
- 108010022752 Acetylcholinesterase Proteins 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 208000003174 Brain Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 238000011740 C57BL/6 mouse Methods 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 102000005636 Cyclic AMP Response Element-Binding Protein Human genes 0.000 description 1
- 108010045171 Cyclic AMP Response Element-Binding Protein Proteins 0.000 description 1
- UISYPAHPLXGLNH-ACZMJKKPSA-N Cys-Asn-Gln Chemical compound [H]N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(O)=O UISYPAHPLXGLNH-ACZMJKKPSA-N 0.000 description 1
- NQSUTVRXXBGVDQ-LKXGYXEUSA-N Cys-Asn-Thr Chemical compound [H]N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(O)=O NQSUTVRXXBGVDQ-LKXGYXEUSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 108091006027 G proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000030782 GTP binding Human genes 0.000 description 1
- 108091000058 GTP-Binding Proteins 0.000 description 1
- CCBIBMKQNXHNIN-ZETCQYMHSA-N Gly-Leu-Gly Chemical compound NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(O)=O CCBIBMKQNXHNIN-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 1
- UUYBFNKHOCJCHT-VHSXEESVSA-N Gly-Leu-Pro Chemical compound CC(C)C[C@@H](C(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)O)NC(=O)CN UUYBFNKHOCJCHT-VHSXEESVSA-N 0.000 description 1
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 102000043136 MAP kinase family Human genes 0.000 description 1
- 108091054455 MAP kinase family Proteins 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 206010028813 Nausea Diseases 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 241000700157 Rattus norvegicus Species 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 208000013738 Sleep Initiation and Maintenance disease Diseases 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 206010046792 Uterine hypotonus Diseases 0.000 description 1
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 206010000210 abortion Diseases 0.000 description 1
- 231100000176 abortion Toxicity 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 229940022698 acetylcholinesterase Drugs 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 208000022531 anorexia Diseases 0.000 description 1
- 229940039856 aricept Drugs 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003050 axon Anatomy 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 1
- 230000035606 childbirth Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 206010061428 decreased appetite Diseases 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- ADEBPBSSDYVVLD-UHFFFAOYSA-N donepezil Natural products O=C1C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2CC1CC(CC1)CCN1CC1=CC=CC=C1 ADEBPBSSDYVVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 230000036749 excitatory postsynaptic potential Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 206010022437 insomnia Diseases 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 239000008141 laxative Substances 0.000 description 1
- 230000002475 laxative effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 208000015994 miscarriage Diseases 0.000 description 1
- 230000008693 nausea Effects 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 208000000995 spontaneous abortion Diseases 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000005062 synaptic transmission Effects 0.000 description 1
- 229940126585 therapeutic drug Drugs 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 1
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 副作用が少なく、様々な疾患に有効な知的機
能障害治療剤を提供する。 【解決手段】 オキシトシンまたはオキシトシン類似体
を有効成分とする知的機能障害治療剤。オキシトシン
は、9個のアミノ酸からなる環状ペプチドホルモンであ
り、子宮収縮、乳汁分泌促進作用があることは知られて
いる。オキシトシン類似体とは、オキシトシンのアミノ
末端側から6番目のGlnがThrに置換され、3番目
のProがGlyに置換されているペプチドを特にい
う。知的機能障害とは、記憶、見当識、言語、判断力な
どの障害をいう。その具体的疾患としては、アルツハイ
マー病、パーキンソン病、脳血管障害、脳腫瘍、頭部外
傷後遺症、水頭症、脳炎、髄膜炎など。
能障害治療剤を提供する。 【解決手段】 オキシトシンまたはオキシトシン類似体
を有効成分とする知的機能障害治療剤。オキシトシン
は、9個のアミノ酸からなる環状ペプチドホルモンであ
り、子宮収縮、乳汁分泌促進作用があることは知られて
いる。オキシトシン類似体とは、オキシトシンのアミノ
末端側から6番目のGlnがThrに置換され、3番目
のProがGlyに置換されているペプチドを特にい
う。知的機能障害とは、記憶、見当識、言語、判断力な
どの障害をいう。その具体的疾患としては、アルツハイ
マー病、パーキンソン病、脳血管障害、脳腫瘍、頭部外
傷後遺症、水頭症、脳炎、髄膜炎など。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オキシトシンまた
はオキシトシン類似体を有効成分とする知的機能障害治
療剤に関する。
はオキシトシン類似体を有効成分とする知的機能障害治
療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】知的機能障害の治療方法としては、唯一
アルツハイマー型痴呆における痴呆症状の進行抑制に対
するアセチルコリンエステラーゼ阻害剤の有効性(ロジ
ャーズエスエルら、Neurology、50巻、136頁、1
988年、およびロジャーズエスエルら、Neuropsychop
harmacol.、8巻、67頁、1988年)が報告されて
いる。具体的にはアセチルコリンエステラーゼ阻害剤と
して塩酸ドネペジルがすでに商品化されている(商品
名:アリセプト錠、エーザイ株式会社製)。
アルツハイマー型痴呆における痴呆症状の進行抑制に対
するアセチルコリンエステラーゼ阻害剤の有効性(ロジ
ャーズエスエルら、Neurology、50巻、136頁、1
988年、およびロジャーズエスエルら、Neuropsychop
harmacol.、8巻、67頁、1988年)が報告されて
いる。具体的にはアセチルコリンエステラーゼ阻害剤と
して塩酸ドネペジルがすでに商品化されている(商品
名:アリセプト錠、エーザイ株式会社製)。
【0003】アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の作用
機構は、脳内伝達物質の1種であるアセチルコリンの加
水分解酵素であるアセチルコリンエステラーゼを阻害す
ることにより、脳内でのアセチルコリン濃度を高め、コ
リン作動性神経の神経伝達を促進することによる。
機構は、脳内伝達物質の1種であるアセチルコリンの加
水分解酵素であるアセチルコリンエステラーゼを阻害す
ることにより、脳内でのアセチルコリン濃度を高め、コ
リン作動性神経の神経伝達を促進することによる。
【0004】このような作用機構から、アセチルコリン
エステラーゼ阻害剤は、脳内のコリン作動性神経系の顕
著な障害が原因である症状、たとえばアルツハイマー型
痴呆症状の進行には有効であるが、ほかの疾患の痴呆症
状に対してはその効果が期待できない。つまり、用途が
非常に限られているという欠点がある。また、前述の塩
酸ドネペジルを有効成分とする薬剤では、全体の10.
5%に副作用が認められている。主な副作用は、嘔気・
食欲不振、嘔吐、振戦、興奮、不眠などである。
エステラーゼ阻害剤は、脳内のコリン作動性神経系の顕
著な障害が原因である症状、たとえばアルツハイマー型
痴呆症状の進行には有効であるが、ほかの疾患の痴呆症
状に対してはその効果が期待できない。つまり、用途が
非常に限られているという欠点がある。また、前述の塩
酸ドネペジルを有効成分とする薬剤では、全体の10.
5%に副作用が認められている。主な副作用は、嘔気・
食欲不振、嘔吐、振戦、興奮、不眠などである。
【0005】一方、オキシトシンはアミノ酸配列
【0006】
【外1】
【0007】を有するペプチドであり、一般に出産時に
おける子宮収縮、授乳時の乳汁分泌促進作用があること
が知られている。
おける子宮収縮、授乳時の乳汁分泌促進作用があること
が知られている。
【0008】現在は、前記作用にもとづき(1)分娩誘
発、微弱陣痛、(2)弛緩出血、胎盤娩出前後、子宮復
古不全、流産、人工妊娠中絶、および(3)帝王切開術
の場合の子宮収縮の誘発、促進ならびに子宮出血の治療
目的に臨床使用されている。
発、微弱陣痛、(2)弛緩出血、胎盤娩出前後、子宮復
古不全、流産、人工妊娠中絶、および(3)帝王切開術
の場合の子宮収縮の誘発、促進ならびに子宮出血の治療
目的に臨床使用されている。
【0009】オキシトシンレセプターについては、脳
内、とくに空間認識、見当識などに最も重要な部分であ
る海馬に、豊富に存在することは知られていたが、その
作用については報告されていない。また、オキシトシン
が知的機能障害に有効であるといった報告もまったくな
されていない。
内、とくに空間認識、見当識などに最も重要な部分であ
る海馬に、豊富に存在することは知られていたが、その
作用については報告されていない。また、オキシトシン
が知的機能障害に有効であるといった報告もまったくな
されていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来の
問題点を解決し、副作用が少なく、様々な疾患に有効な
知的機能障害治療剤を提供することを目的とする。
問題点を解決し、副作用が少なく、様々な疾患に有効な
知的機能障害治療剤を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に鋭意検討を重ねた結果、ヒトのホルモンの1種である
オキシトシンが、知的機能障害の治療薬として有用であ
り、知的機能を向上させることをみいだした。
に鋭意検討を重ねた結果、ヒトのホルモンの1種である
オキシトシンが、知的機能障害の治療薬として有用であ
り、知的機能を向上させることをみいだした。
【0012】すなわち本発明は、オキシトシンまたはオ
キシトシン類似体を有効成分とする知的機能障害治療剤
に関する。
キシトシン類似体を有効成分とする知的機能障害治療剤
に関する。
【0013】前記治療剤を記憶学習能力を向上させるた
めに用いるのが好ましい。
めに用いるのが好ましい。
【0014】前記治療剤を痴呆性疾患を改善させるため
に用いるのが好ましい。
に用いるのが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】オキシトシンは前述したように、
アミノ酸配列
アミノ酸配列
【0016】
【外2】
【0017】を有するペプチドである。
【0018】またオキシトシンは生理活性物質であり、
その安全性は非生理薬剤より高い。
その安全性は非生理薬剤より高い。
【0019】本発明によれば、オキシトシンは神経細胞
のオキシトシンレセプターに作用し、そののちGタンパ
ク質の活性化、MAPキナーゼの活性化を経て最終的に
転写調節因子CREBを活性化することにより、知的機
能を向上させる。
のオキシトシンレセプターに作用し、そののちGタンパ
ク質の活性化、MAPキナーゼの活性化を経て最終的に
転写調節因子CREBを活性化することにより、知的機
能を向上させる。
【0020】本発明において、「オキシトシン類似体」
とは、9個のアミノ酸からなるペプチドで、オキシトシ
ンレセプターに親和性があり、同レセプターに結合しオ
キシトシンと同様の作用を有するものをいう。そのよう
なオキシトシン類似体としては、とくにオキシトシンの
アミノ末端側から6番目のGlnがThrに置換され、
3番目のProがGlyに置換されている[Gly3、
Thr6]−オキシトシン
とは、9個のアミノ酸からなるペプチドで、オキシトシ
ンレセプターに親和性があり、同レセプターに結合しオ
キシトシンと同様の作用を有するものをいう。そのよう
なオキシトシン類似体としては、とくにオキシトシンの
アミノ末端側から6番目のGlnがThrに置換され、
3番目のProがGlyに置換されている[Gly3、
Thr6]−オキシトシン
【0021】
【外3】
【0022】などがあげられる。これらのオキシトシン
類似体は、当業者に既知の方法、たとえばペプチドの固
相法などを用いて製造することができる。
類似体は、当業者に既知の方法、たとえばペプチドの固
相法などを用いて製造することができる。
【0023】「知的機能障害」とは、記憶、見当識、言
語、判断力などの知的機能に障害をきたすことを指す。
具体的な疾患としては、アルツハイマー病、パーキンソ
ン病、脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷後遺症、水頭症、
各種脳炎・髄膜炎などがあげられる。これらの疾患にお
いてオキシトシンレセプターの異常は認められないた
め、これらすべての疾患においてオキシトシンを知的機
能障害治療剤として適用できる。
語、判断力などの知的機能に障害をきたすことを指す。
具体的な疾患としては、アルツハイマー病、パーキンソ
ン病、脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷後遺症、水頭症、
各種脳炎・髄膜炎などがあげられる。これらの疾患にお
いてオキシトシンレセプターの異常は認められないた
め、これらすべての疾患においてオキシトシンを知的機
能障害治療剤として適用できる。
【0024】本発明の治療剤の投与経路としては、経
皮、静脈内、筋肉内、皮下、局所投与、腸吸収性剤の内
服があげられる。急激な血中濃度の上昇を起させないよ
うに、皮下および筋肉内投与がより好ましい。
皮、静脈内、筋肉内、皮下、局所投与、腸吸収性剤の内
服があげられる。急激な血中濃度の上昇を起させないよ
うに、皮下および筋肉内投与がより好ましい。
【0025】治療剤の剤形は投与方法によって適宜設定
することができる。具体的には、液剤、たとえば、水溶
液、乳剤、懸濁液などがあげられる。通常は、皮下、筋
肉内投与が好ましいため、水溶液が好ましい。
することができる。具体的には、液剤、たとえば、水溶
液、乳剤、懸濁液などがあげられる。通常は、皮下、筋
肉内投与が好ましいため、水溶液が好ましい。
【0026】投与量は、投与方法、適用する患者の年
齢、体重、病状などによって適宜設定することができる
が、有効成分に換算して1日に0.005〜10mg/
kgが好ましい。0.005mg/kgより少ないと知
的機能障害治療薬としての効果が得られなくなる恐れが
あり、10mg/kgより多いと副作用がでる恐れがあ
る。投与量の下限は0.005mg/kgであるが0.
01mg/kgがより好ましい。投与量の上限は10m
g/kgであるが1mg/kgがより好ましい。
齢、体重、病状などによって適宜設定することができる
が、有効成分に換算して1日に0.005〜10mg/
kgが好ましい。0.005mg/kgより少ないと知
的機能障害治療薬としての効果が得られなくなる恐れが
あり、10mg/kgより多いと副作用がでる恐れがあ
る。投与量の下限は0.005mg/kgであるが0.
01mg/kgがより好ましい。投与量の上限は10m
g/kgであるが1mg/kgがより好ましい。
【0027】本発明の治療剤の製剤化には、その剤形に
合わせて通常当業者により使用される様々な添加物を使
用することができる。たとえば、希釈剤、等張化剤、担
体、pH安定剤などがあげられる。
合わせて通常当業者により使用される様々な添加物を使
用することができる。たとえば、希釈剤、等張化剤、担
体、pH安定剤などがあげられる。
【0028】投与方法の具体例としては、点滴静注する
場合、1日につき有効成分0.01〜1mg/kgをブ
ドウ糖液または生理食塩水に溶解し0.01〜1μMと
し投与することができる。筋肉注射の場合、1日につき
有効成分0.01〜1mg/kgを生理食塩水に溶解し
て投与することができる。皮下注射の場合も、1日につ
き有効成分0.01〜1mg/kgを生理食塩水に溶解
して投与することができる。投与は単回または複数回の
どちらで行なっても良い。
場合、1日につき有効成分0.01〜1mg/kgをブ
ドウ糖液または生理食塩水に溶解し0.01〜1μMと
し投与することができる。筋肉注射の場合、1日につき
有効成分0.01〜1mg/kgを生理食塩水に溶解し
て投与することができる。皮下注射の場合も、1日につ
き有効成分0.01〜1mg/kgを生理食塩水に溶解
して投与することができる。投与は単回または複数回の
どちらで行なっても良い。
【0029】これらの投与法は、すでに子宮収縮の誘
発、促進ならびに子宮出血の治療目的に臨床使用されて
いる投与量、投与方法、剤形であり、安全性は確立され
ている。
発、促進ならびに子宮出血の治療目的に臨床使用されて
いる投与量、投与方法、剤形であり、安全性は確立され
ている。
【0030】オキシトシンまたはオキシトシン類似体の
知的機能向上作用は、海馬における電気的刺激に対する
応答を観察することによって評価することができる。超
長期増強(以下、L−LTPと略称する)誘導が促進さ
れると、記憶・学習などの高次機能に最も重要な役割を
している海馬に可逆的変化が起こり、そして神経伝達効
率が長期に上昇するため知的機能が改善する。
知的機能向上作用は、海馬における電気的刺激に対する
応答を観察することによって評価することができる。超
長期増強(以下、L−LTPと略称する)誘導が促進さ
れると、記憶・学習などの高次機能に最も重要な役割を
している海馬に可逆的変化が起こり、そして神経伝達効
率が長期に上昇するため知的機能が改善する。
【0031】また、知的機能向上作用の1つとして空間
学習向上効果を、マウスにより図3に示す8方向放射迷
路を用いて評価することができる(ナカムラら(Nakamu
ra et al.)、Acta Neurochir、141巻、407〜4
13頁、1999年)。この8方向放射迷路は中央の8
角形の部屋と8つのアームからなっており、壁の高さは
6cmである。アームは透明な素材でできており、側面
から内部を見ることができ、さらに、マウスが空間を認
識できるように8方向放射迷路を置く部屋には四方に目
印が付してあり、実験時には常に同じ方向になるように
迷路を設置する。アームの内部と中央の8角形の部屋の
間は扉bで仕切られており、中央の8角形の部屋からは
餌aを見たり、臭いをかいだりすることはできない。マ
ウスがアーム中に入ろうとして扉bを押すと扉bがアー
ム内部に持ち上がりマウスが通過できるようになる。
学習向上効果を、マウスにより図3に示す8方向放射迷
路を用いて評価することができる(ナカムラら(Nakamu
ra et al.)、Acta Neurochir、141巻、407〜4
13頁、1999年)。この8方向放射迷路は中央の8
角形の部屋と8つのアームからなっており、壁の高さは
6cmである。アームは透明な素材でできており、側面
から内部を見ることができ、さらに、マウスが空間を認
識できるように8方向放射迷路を置く部屋には四方に目
印が付してあり、実験時には常に同じ方向になるように
迷路を設置する。アームの内部と中央の8角形の部屋の
間は扉bで仕切られており、中央の8角形の部屋からは
餌aを見たり、臭いをかいだりすることはできない。マ
ウスがアーム中に入ろうとして扉bを押すと扉bがアー
ム内部に持ち上がりマウスが通過できるようになる。
【0032】実験は、ランダムに選択したアームの端に
小片の餌aを置き、マウスを中央の8角形の部屋に入れ
て行ない、マウスが餌を置いていないアームに入った場
合、あるいは一度すでに餌の置いてあるアームに入り餌
を食べたのち、再度同じ餌のアームに入った場合をエラ
ー数として数えて評価することができる。空間学習の向
上に伴ってエラー数は減少する。
小片の餌aを置き、マウスを中央の8角形の部屋に入れ
て行ない、マウスが餌を置いていないアームに入った場
合、あるいは一度すでに餌の置いてあるアームに入り餌
を食べたのち、再度同じ餌のアームに入った場合をエラ
ー数として数えて評価することができる。空間学習の向
上に伴ってエラー数は減少する。
【0033】
【実施例】ここで、本発明の知的機能障害治療剤の効果
を実施例にもとづいて更に、詳細に説明するが、本発明
はかかる実施例のみに限定されるものではない。
を実施例にもとづいて更に、詳細に説明するが、本発明
はかかる実施例のみに限定されるものではない。
【0034】実施例1 L−LTP誘導促進作用 ル ワイ エフ(Lu Y. F.)らの文献(Eur. J. Neuros
ci.、第11巻、75〜82頁、1999年)にしたが
い、10週のウイスターラットより海馬スライスを作製
した。すなわち、ラットをエーテル麻酔下で断頭屠殺
し、頭蓋骨を素早く取り除き、脳を摘出した。取り出し
た脳を、95%O2および5%CO2の混合ガスで飽和さ
せて氷冷した人工脳脊髄液(124mM 塩化ナトリウ
ム、4.4mM 塩化カリウム、2.5mM 塩化カル
シウム、1.3mM 硫酸マグネシウム、1mM リン
酸二水素一ナトリウム、26mM 炭酸水素ナトリウ
ム、10mM グルコース)(以下、ACSFと略称す
る)中にて1分間放置した。ついで、95%O2および
5%CO2で飽和させたACSF(以下、95%O2+5
%CO2+ACSFと略称する)を満たしたシャーレに脳
を移し、脳べラを用いて海馬を摘出した。取り出した海
馬はマキルウェイン組織チョッパー(McILwain tissue
chopper)を用いて厚さ400μmのスライスにした。
該スライスを、95%O2+5%CO2+ACSFを満たし
た器に入れ、酸素を充分に供給しながら、室温で40分
間インキュンベーションした。
ci.、第11巻、75〜82頁、1999年)にしたが
い、10週のウイスターラットより海馬スライスを作製
した。すなわち、ラットをエーテル麻酔下で断頭屠殺
し、頭蓋骨を素早く取り除き、脳を摘出した。取り出し
た脳を、95%O2および5%CO2の混合ガスで飽和さ
せて氷冷した人工脳脊髄液(124mM 塩化ナトリウ
ム、4.4mM 塩化カリウム、2.5mM 塩化カル
シウム、1.3mM 硫酸マグネシウム、1mM リン
酸二水素一ナトリウム、26mM 炭酸水素ナトリウ
ム、10mM グルコース)(以下、ACSFと略称す
る)中にて1分間放置した。ついで、95%O2および
5%CO2で飽和させたACSF(以下、95%O2+5
%CO2+ACSFと略称する)を満たしたシャーレに脳
を移し、脳べラを用いて海馬を摘出した。取り出した海
馬はマキルウェイン組織チョッパー(McILwain tissue
chopper)を用いて厚さ400μmのスライスにした。
該スライスを、95%O2+5%CO2+ACSFを満たし
た器に入れ、酸素を充分に供給しながら、室温で40分
間インキュンベーションした。
【0035】前記海馬スライスのシェファー側枝に、電
気刺激装置(SEN3301、日本光電社製)を用いて
0.017 Hzのテスト刺激を行なった。そして、同
刺激に対する興奮性シナプス後電位(以下EPSPと略
称する)をガラス電極で記録し、電気信号増幅器(Axop
atch-1D、アキソン インスツルメント 社製)で増幅
後、マッキントッシュ解析ソフトMacLAB(アップ
ルコンピューター社製)で解析した。テスト刺激の強さ
は、最大EPSPが得られる刺激の50%に設定した
(このときのEPSPスロープを約100%とした)。
EPSPスロープが約100%で安定したのち、5μM
オキシトシン(カタログNo.O6379、シグマ社
製)を含有した95%O2+5%CO2+ACSFを30
分環流した。コントロールでは、オキシトシンを含有し
ない95%O2+5%CO2+ACSFを30分間環流し
た。30分間の環流のうち20分間環流したところで、
前記電気刺激装置を用いて、海馬スライスに100 H
z、1秒の刺激を1回与えた(図1に矢印で示す)。刺
激によるEPSPの変化を図1に示す。
気刺激装置(SEN3301、日本光電社製)を用いて
0.017 Hzのテスト刺激を行なった。そして、同
刺激に対する興奮性シナプス後電位(以下EPSPと略
称する)をガラス電極で記録し、電気信号増幅器(Axop
atch-1D、アキソン インスツルメント 社製)で増幅
後、マッキントッシュ解析ソフトMacLAB(アップ
ルコンピューター社製)で解析した。テスト刺激の強さ
は、最大EPSPが得られる刺激の50%に設定した
(このときのEPSPスロープを約100%とした)。
EPSPスロープが約100%で安定したのち、5μM
オキシトシン(カタログNo.O6379、シグマ社
製)を含有した95%O2+5%CO2+ACSFを30
分環流した。コントロールでは、オキシトシンを含有し
ない95%O2+5%CO2+ACSFを30分間環流し
た。30分間の環流のうち20分間環流したところで、
前記電気刺激装置を用いて、海馬スライスに100 H
z、1秒の刺激を1回与えた(図1に矢印で示す)。刺
激によるEPSPの変化を図1に示す。
【0036】コントロール群では、刺激後EPSPの上
昇が認められるがそののち徐々にEPSPは減少し、刺
激2時間後では、刺激前と同じレベルにまで減少した。
一方、オキシトシン含有ACSFを環流したスライスで
は、刺激後3時間を経過した後においても100%以上
のEPSPが認められた。これはオキシトシンを環流す
ることにより、100 Hz、1秒1回の刺激で、L−
LTPを誘導することが可能であることを示す。
昇が認められるがそののち徐々にEPSPは減少し、刺
激2時間後では、刺激前と同じレベルにまで減少した。
一方、オキシトシン含有ACSFを環流したスライスで
は、刺激後3時間を経過した後においても100%以上
のEPSPが認められた。これはオキシトシンを環流す
ることにより、100 Hz、1秒1回の刺激で、L−
LTPを誘導することが可能であることを示す。
【0037】図2は図1における刺激1時間後と刺激3
時間後の結果をグラフで表したものである。刺激1時間
後では、オキシトシン環流スライスもコントロールスラ
イスも同レベルのEPSPの上昇が認められた。しか
し、刺激3時間後では、コントロール群ではEPSPは
刺激前のレベル(100%)まで減少したが、オキシト
シン環流群では、142%のEPSPの上昇が認めら
れ、両群に有意な差が認められた。図中の*はコントロ
ールと比較してP<0.01であることを示す。
時間後の結果をグラフで表したものである。刺激1時間
後では、オキシトシン環流スライスもコントロールスラ
イスも同レベルのEPSPの上昇が認められた。しか
し、刺激3時間後では、コントロール群ではEPSPは
刺激前のレベル(100%)まで減少したが、オキシト
シン環流群では、142%のEPSPの上昇が認めら
れ、両群に有意な差が認められた。図中の*はコントロ
ールと比較してP<0.01であることを示す。
【0038】実施例2 オキシトシンにかえて[Gly3、Thr6]−オキシト
シン(カタログNo.O6380、シグマ社製)を使用
したほかは実施例1と同様の方法でL−LTP誘導促進
作用を検討した。
シン(カタログNo.O6380、シグマ社製)を使用
したほかは実施例1と同様の方法でL−LTP誘導促進
作用を検討した。
【0039】刺激1時間後では、EPSPの値はコント
ロールで140±12、[Gly3、Thr6]−オキシ
トシンで136±7と、有意な差は認められなかった
が、3時間後ではコントロール96±7.3、[Gly
3、Thr6]−オキシトシン128±4.9で有意な差
(P<0.01)が認められた。
ロールで140±12、[Gly3、Thr6]−オキシ
トシンで136±7と、有意な差は認められなかった
が、3時間後ではコントロール96±7.3、[Gly
3、Thr6]−オキシトシン128±4.9で有意な差
(P<0.01)が認められた。
【0040】実施例3 空間学習促進効果 10週齢C57BL6マウスに、1mg/kg量のオキ
シトシン(カタログNo.O6379、シグマ社製)を
1mg/mlの濃度になるよう生理食塩水にて希釈し、
1日1回5日間皮下投与を行なった。コントロールは、
同量の生理食塩水のみを同じく1日1回5日間皮下投与
した。そののち、図3で示す8方向放射迷路を使用して
空間学習実験を1日1回行ない、マウスがすべての餌を
食べ終わった時点で終了とした。空間学習実験中は、体
重を実験前の85%に維持するよう餌を与えた。実験で
は、8方向放射状アームのうち5つのアームの隅に固形
餌の小片を置いた。そののち、マウスを中央の8角形の
部屋の中央に置き、マウスの行動を観察した。
シトシン(カタログNo.O6379、シグマ社製)を
1mg/mlの濃度になるよう生理食塩水にて希釈し、
1日1回5日間皮下投与を行なった。コントロールは、
同量の生理食塩水のみを同じく1日1回5日間皮下投与
した。そののち、図3で示す8方向放射迷路を使用して
空間学習実験を1日1回行ない、マウスがすべての餌を
食べ終わった時点で終了とした。空間学習実験中は、体
重を実験前の85%に維持するよう餌を与えた。実験で
は、8方向放射状アームのうち5つのアームの隅に固形
餌の小片を置いた。そののち、マウスを中央の8角形の
部屋の中央に置き、マウスの行動を観察した。
【0041】マウスが餌を置いていないアームに入った
場合、あるいは一度すでに餌の置いてあるアームに入り
餌を食べたのち、再度同じ餌のアームに入った場合をエ
ラー数として数えた。
場合、あるいは一度すでに餌の置いてあるアームに入り
餌を食べたのち、再度同じ餌のアームに入った場合をエ
ラー数として数えた。
【0042】空間学習実験開始1日、2日後ではエラー
数に有意な差は認められないが、3日後、オキシトシン
投与群において、コントロール群と比較して有意にエラ
ー数が減少した(図4参照)。図中*は、P<0.05
を示す。
数に有意な差は認められないが、3日後、オキシトシン
投与群において、コントロール群と比較して有意にエラ
ー数が減少した(図4参照)。図中*は、P<0.05
を示す。
【0043】この結果は、オキシトシン投与により、学
習能力が向上することを意味するものである。
習能力が向上することを意味するものである。
【0044】
【発明の効果】本発明による、オキシトシンまたはオキ
シトシン類似体を有効成分とする知的機能障害治療剤
は、副作用が少なく、様々な疾患の知的機能障害に有効
であり、記憶学習能力を向上させる。
シトシン類似体を有効成分とする知的機能障害治療剤
は、副作用が少なく、様々な疾患の知的機能障害に有効
であり、記憶学習能力を向上させる。
【0045】
【配列表フリーテキスト】配列番号2:合成ペプチド
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Tomizawa, Kazuhito <110> Matsui, Hideki <120> A agent for treating intellectual disorder comprising oxytocin or oxytocin derivative <130> JP-12719 <140> <141> <160> 2 <170> PatentIn Ver. 2.0 <210> 1 <211> 9 <212> PRT <213> human <220> <221> DISULFID <222> (4)..(9) <400> 1 Gly Leu Pro Cys Asn Gln Ile Tyr Cys 1 5 <210> 2 <211> 9 <212> PRT <213> Artificial Sequence <220> <221> DISULFID <222> (4)..(9) <223> synthetic peptide <400> 2 Gly Leu Gly Cys Asn Thr Ile Tyr Cys 1 5
【図1】海馬スライスの電気生理学的変化を示す図であ
り、矢印は100Hz1秒の刺激を示す。
り、矢印は100Hz1秒の刺激を示す。
【図2】刺激を与えたのち1時間後または3時間後のE
PSPスロープを示すグラフである。
PSPスロープを示すグラフである。
【図3】8方向放射迷路を上部から見た平面図である。
【図4】空間学習実験におけるエラー数と実験開始から
の日数との関係を示すグラフである。
の日数との関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C084 AA02 BA17 BA24 DB28 MA17 MA22 MA23 MA52 MA63 MA65 MA66 NA14 ZA15 ZA16 ZC54
Claims (3)
- 【請求項1】 オキシトシンまたはオキシトシン類似体
を有効成分とする知的機能障害治療剤。 - 【請求項2】 記憶学習能力を向上させるための請求項
1記載の治療剤。 - 【請求項3】 痴呆性疾患を改善させるための請求項1
記載の治療剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001129759A JP2002322085A (ja) | 2001-04-26 | 2001-04-26 | 知的機能障害治療剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001129759A JP2002322085A (ja) | 2001-04-26 | 2001-04-26 | 知的機能障害治療剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002322085A true JP2002322085A (ja) | 2002-11-08 |
Family
ID=18978240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001129759A Pending JP2002322085A (ja) | 2001-04-26 | 2001-04-26 | 知的機能障害治療剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002322085A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011073984A1 (en) * | 2009-12-17 | 2011-06-23 | Liora Emanuel | Methods for the treatment of speech impediments |
JP2015524474A (ja) * | 2012-08-06 | 2015-08-24 | エスワン バイオファーマ インコーポレイテッド | 治療レジメン |
JP2020150848A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 小林製薬株式会社 | 経口組成物 |
-
2001
- 2001-04-26 JP JP2001129759A patent/JP2002322085A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011073984A1 (en) * | 2009-12-17 | 2011-06-23 | Liora Emanuel | Methods for the treatment of speech impediments |
JP2015524474A (ja) * | 2012-08-06 | 2015-08-24 | エスワン バイオファーマ インコーポレイテッド | 治療レジメン |
EP2879680A4 (en) * | 2012-08-06 | 2016-06-01 | S1 Biopharma Inc | TREATMENT SCHEMES |
US9517254B2 (en) | 2012-08-06 | 2016-12-13 | S1 Biopharma, Inc. | Treatment regimens |
JP2020150848A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 小林製薬株式会社 | 経口組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0564125B2 (ja) | ||
WO2018068670A1 (zh) | 神经兴奋性损伤相关多肽在预防、缓解或治疗疼痛的用途 | |
KR101749138B1 (ko) | 신경질환 예방 또는 치료를 위한 aimp2-dx2를 포함하는 약학 조성물 및 이의 용도 | |
Godai et al. | Ryanodine receptor to mitochondrial reactive oxygen species pathway plays an important role in chronic human immunodeficiency virus gp120MN-induced neuropathic pain in rats | |
KR20200051685A (ko) | 파라폭스바이러스 오비스 (ppvo) 및 적어도 하나의 추가의 항바이러스 약물을 사용하는 b형 간염 바이러스 (hbv)-감염된 개체에 대한 조합 요법 | |
Bordet et al. | Mechanism of action of s1p receptor modulators in multiple sclerosis: the double requirement | |
CN108864311A (zh) | 一种抑制md2与cirp蛋白结合的短肽及其应用 | |
Zhang et al. | Locus coeruleus‐dorsolateral septum projections modulate depression‐like behaviors via BDNF but not norepinephrine | |
CN108324927A (zh) | 骨钙素制备治疗帕金森氏病药物的用途 | |
EA009390B1 (ru) | Плазмида, кодирующая фактор роста фибробластов, для лечения ангиогенных дефектов, ассоциированных с гиперхолестеринемией или диабетом | |
CA3031083A1 (en) | Uses of il-12 as a replacement immunotherapeutic | |
JP2002322085A (ja) | 知的機能障害治療剤 | |
Hong et al. | Evaluation of substance-P toxicity with single dose and repeated dose in rats | |
US20070154534A1 (en) | Use of secretin in the treatment of schizophrenia | |
CN108738345A (zh) | 试验方法 | |
CN113893346B (zh) | Gcs抑制剂在制备治疗可卡因成瘾的药物中的用途 | |
WO2022217035A1 (en) | Activators of integrated stress response pathway for protection against ferroptosis | |
CN1278184A (zh) | 预防或治疗局部缺血性疾病的药剂 | |
WO2021004229A1 (zh) | 趋化因子受体ccr6抑制剂在预防银屑病复发中的新应用 | |
JP2011520881A (ja) | 認知機能を改善するための方法および組成物 | |
JP7267326B2 (ja) | 成熟脳損傷の治療における使用のためのmGluR5のネガティブアロステリックモジュレーター | |
CN110833543A (zh) | 一种促进慢性脊髓损伤恢复的药物及其制备方法、用途 | |
RU2415668C2 (ru) | Способ лечения и профилактики отравлений фосфорорганическими инсектицидами (фои) | |
CN109999179A (zh) | 低剂量白介素2用于制备治疗阿尔茨海默病药物中的应用 | |
CN111617234B (zh) | 外源性重组蛋白Reelin在制备治疗脑出血药物中的应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060322 |