JP2002320435A - 短銃型釣針外し - Google Patents

短銃型釣針外し

Info

Publication number
JP2002320435A
JP2002320435A JP2001168870A JP2001168870A JP2002320435A JP 2002320435 A JP2002320435 A JP 2002320435A JP 2001168870 A JP2001168870 A JP 2001168870A JP 2001168870 A JP2001168870 A JP 2001168870A JP 2002320435 A JP2002320435 A JP 2002320435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
fishhook
trigger
handle
removing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001168870A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Suda
照夫 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001168870A priority Critical patent/JP2002320435A/ja
Publication of JP2002320435A publication Critical patent/JP2002320435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 魚が飲み込んだ釣針を、手もかからず簡単に
取り外すことができるピストル型釣針外しを提供する。 【解決手段】 全体を短銃型に形成した釣針はずしの短
銃握り部にあたる部分を把手(1)として形成し、この
把手(1)先方より短銃銃身部にあたる部分をパイプ部
(3)として延設し、このパイプ部(3)の中を、引き
金部(5)と一体に成形され、かつ先端をフック針
(6)に形成された連結棒(4)が游通するように形成
し、かつ前記把手(1)の先方下部で引き金部(5)よ
り前方となる位置にフック棒(7)を設け、このフック
棒(7)と前記引き金部(5)との間に伸縮部材(9)
を懸架した釣針はずしである事を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、釣り上げた魚か
ら釣針を外す際、魚が深く飲み込んだ状態の釣針でも、
釣針に手を触れる事なく簡単安全に外せるようにした釣
針外しに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より釣針を外す際は、手や他の釣針
外しを使っていたが、取り出すのに手間がかかった。特
に魚が深く飲み込んだ釣針を取り出すのが大変であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これには次のような欠
点があった。 (イ)手で釣針を取り出す場合は、指では釣針がうまく
掴みにくく取り出すのが大変であった。 (ロ)他の釣針外しを使った場合は、釣針が掴みにく、
又く掴めても捻る動作ができないため取り出すのが大変
であった。 (ハ)特に魚が深く飲み込んで釣針が外から見えない場
合は、魚の口を裂かなければならなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】短銃型に形成した釣針外
しの握り部分を把手(1)として形成し、把手(1)の
先方にパイプ部(3)を形成する。引き金部(5)と、
先端がフック針(6)に形成された連結棒(4)を一体
に形成する。連結棒(4)がパイプ部(3)内に游通す
るように設置する。把手(1)の先方下穴(8)より露
出した引き金部(5)の前方にフック棒(7)を設け
る。フック棒(7)と引き金部(5)の間に伸縮部材
(9)を設ける。本発明は、以上の構成よりなる短銃型
釣針外しである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (イ)短銃型に形成した釣針外しの握り部分を把手
(1)として形成する。 (ロ)把手(1)内の空洞部(2)先方にある側穴(1
1)にパイプ部(3)を装着し、把手(1)とパイプ部
(3)を一体に形成する。 (ハ)引き金部(5)と先端がフック針(6)に形成さ
れた連結棒(4)を一体に形成する。 (ニ)連結棒(4)がパイプ部(3)内に游通するよう
に設置する。 (ホ)パイプ部(3)の先端部(10)は、中のフック
針(6)を軽く圧迫するように細く縦長形状に成形す
る。 (ヘ)下穴(8)より露出した引き金部(5)の前方に
フック棒(7)を設ける。 (ホ)フック棒(7)と引き金部(5)に伸縮部材
(9)を懸架する。 本発明は以上の構造でこの使用方法は、把手(1)を握
り、魚が飲み込んだ釣針にフック針(6)をひっ掛け
る。次に引き金部(5)を引くことにより、フック針
(6)が先端部(10)の中に入り、釣針はフック針
(6)と共に先端部(10)に止まって固定されるの
で、把手(1)をひねれば釣針は魚の口内より簡単に取
り出す事ができる。この捻り動作が出来るのは、本発明
の特徴である。釣針が深く飲み込まれて見えない時は、
中の釣り糸の奥にフック針(6)をやや斜めに差し込
み、引き金部(5)を引くと釣針が掴めるので、そのま
ま釣針をやや押し込むか、又は曲げることにより釣針を
取り出すことができる。また先端部(10)が細くなっ
ているので、魚の啌内を痛める事もない。
【0006】
【発明の効果】釣り上げた魚から飲み込んだ釣針を外す
際、例え深く飲み込まれていても、釣針に直接手を触れ
ること無く、簡単安全に釣針を取り外す事ができる短銃
型釣針外しである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】本発明の断面図である。
【図3】本発明の左側面図である。
【図4】本発明の底面図である。
【図5】本発明の把手の内部を切り欠いた状態を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1把手 7フック棒 2空洞部 8下穴 3パイプ部 9伸縮部材 4連結棒 10先端部 5引き金部 11側穴 6フック針

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】短銃型に形成した釣針はずしの握り部分
    を、把手(1)として形成し、把手(1)の先方にパイ
    プ部(3)を形成し、パイプ部(3)の中に引き金部
    (5)と一体に成形され先端をフック針(6)に形成さ
    れた連結棒(4)がパイプ部(3)内を游通するように
    形成し、把手(1)の先方下部で引き金部(5)の前方
    にフック棒(7)を設け、フック棒(7)と引き金部
    (5)の間に伸縮部材(9)を懸架した短銃型釣針外
    し。
JP2001168870A 2001-04-26 2001-04-26 短銃型釣針外し Pending JP2002320435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168870A JP2002320435A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 短銃型釣針外し

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168870A JP2002320435A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 短銃型釣針外し

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002320435A true JP2002320435A (ja) 2002-11-05

Family

ID=19011022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001168870A Pending JP2002320435A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 短銃型釣針外し

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002320435A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8667730B1 (en) * 2009-05-19 2014-03-11 Grady Gaston Hughes Fishing hook remover and fish releaser
JP2019129728A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社スタジオオーシャンマーク 釣針外し器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8667730B1 (en) * 2009-05-19 2014-03-11 Grady Gaston Hughes Fishing hook remover and fish releaser
JP2019129728A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社スタジオオーシャンマーク 釣針外し器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2947106A (en) Fish hook removers
US5274948A (en) Fish hook disengaging tool
JP3866509B2 (ja) 釣竿用リールシートと、釣竿
US7169032B1 (en) Crustacean shelling tool and process for use thereof
US2619859A (en) Fishhook dislodging and extracting tool
JP2002320435A (ja) 短銃型釣針外し
USRE21375E (en) Eel holder
JP6647486B1 (ja) 釣針外し器
JP3192411U (ja) 鋏保持用の補助具
JP3447245B2 (ja) 釣針外し具
JP2005253375A (ja) 釣り針取り外し具
JPH0713504Y2 (ja) 釣り針抜き具
JP2001161246A (ja) 釣針の外し具
JP3158186U (ja) 釣魚の釣針外し具
JP3098830U (ja) 糸止め付き釣針はずし具
JPH0611474U (ja) 釣り針外し具
JPH04237448A (ja) ハリ外し具
JP2005230017A (ja) 針はずし
JP2002282199A (ja) 内視鏡の操作部
JPH0678U (ja) 釣針はずし具
JP2003145078A (ja) 電気掃除機のホース内異物除去器
JP4565206B2 (ja) バイトロッド式鈎外し器具
JP3020104U (ja) 釣り針外し具
JP5054212B2 (ja) 釣針外し具
JP3083855U (ja) 魚釣り用針外し具