JPH0611474U - 釣り針外し具 - Google Patents

釣り針外し具

Info

Publication number
JPH0611474U
JPH0611474U JP4372392U JP4372392U JPH0611474U JP H0611474 U JPH0611474 U JP H0611474U JP 4372392 U JP4372392 U JP 4372392U JP 4372392 U JP4372392 U JP 4372392U JP H0611474 U JPH0611474 U JP H0611474U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
shaft
fishing hook
present
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4372392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502694Y2 (ja
Inventor
稔 竹内
Original Assignee
稔 竹内
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 稔 竹内 filed Critical 稔 竹内
Priority to JP1992043723U priority Critical patent/JP2502694Y2/ja
Publication of JPH0611474U publication Critical patent/JPH0611474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502694Y2 publication Critical patent/JP2502694Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】魚の喉深くに飲み込まれた釣り針でも、簡略か
つ容易に取り外しが行える釣り針外し具を提供すること
を目的とする。 【構成】先端部に誘導溝を設けた軸の長手方向に添って
移動可能に掛け金具を設けてなる事を特徴とする釣り針
外し具。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、釣り上げた魚から、容易に釣り針を外すための、釣り針外し具に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、釣り針外し具として種々の物が提案されているが、その殆どが熟練を要 する構造であった、また喉の奥深くにまで飲み込まれた釣り針を容易に外す事の 出来る釣り針外し具が無いのが現状である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記事情に鑑みなされたものであり、誰にでも簡略かつ容易に釣り 針外しを行うことが可能で、更に魚の喉奥深くにまで飲み込まれた釣り針も容易 に外す事が可能な釣り針外し具を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
先端部に誘導溝(2)を設けた軸(1)の長手方向に添って移動可能に、掛け 金具(3)を設けた中空軸(4)を設ける。 中空軸(4)の長手方向に添って貫通孔(5)を設け、貫通孔(5)を貫き軸 (1)と接続されるスライド摘み(6)を設ける。 本考案は以上の構成からなる釣り針外し具である。
【0005】
【作用】
以下に上記構成の作用を説明する。 図2に示すようにハリス(8)を掛け金具(3)と誘導溝(2)に通し、誘導 溝(2)に添って釣り針(7)まで押し込み、図3に示す様に釣り針(7)を誘 導溝(2)に掛ける。 次に、図4に示すようにスライド摘み(6)を押し、軸(1)を送り出すと釣 り針(7)の先端部が刺さり込んだ魚の身を剥す事が出来る。
【0006】
【実施例】
以下に、本考案の実施例について詳細に説明する。
【0007】 先端部に誘導溝(2)を設けた軸(1)の長手方向に添って移動可能に、鈎状 の掛け金具(3)を設けた中空軸(4)を設ける。 中空軸(4)の長手方向に添って貫通孔(5)を設け、貫通孔(5)を貫き軸 (1)と接続されるスライド摘み(6)を設ける。 本考案は以上のような構成で、これを使用するときは図2に示すようにハリス (8)を掛け金具(3)と誘導溝(2)に通し、ハリスを誘導溝(2)に添って 送り込み、先端部を釣り針(7)まで押し出すと図3に示す様に釣り針(7)が 誘導溝(2)に掛かる。 次に、図4に示すようにスライド摘み(6)を押し出すと、軸(1)を押し出 す事ができ、掛け金具(3)により釣り針(7)の先端部が刺さり込んだ魚の身 を剥す事が出来る。 尚、本考案では軸(1)を固定し、掛け金具(3)を引く構造としても実現可 能である。
【0008】
【考案の効果】
以上詳述した本考案により以下の効果を奏ずる
【0009】 魚の喉深くに飲み込まれた釣り針は、その釣り針の刺さり込んだ方向が判らず 取り外しの作業には熟練が必要であったが、本考案による釣り針外し具では、誰 にでも簡略かつ容易に釣り針外しを行うことが可能で、魚の喉奥深くにまで飲み 込まれた釣り針も容易に外す事が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す斜視図である。
【図2】本考案の作用を示す斜視図である。
【図3】本考案の作用を示す斜視図である。
【図4】本考案の作用を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 軸 2 誘導溝 3 掛け金具 4 中空軸 5 貫通孔 6 スライド摘み 7 釣り針 8 ハリス

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端部に誘導溝(2)を設けた軸(1)の
    長手方向に添って移動可能に、掛け金具(3)を設けて
    なる事を特徴とする釣り針外し具。
JP1992043723U 1992-06-01 1992-06-01 釣り針外し具 Expired - Lifetime JP2502694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992043723U JP2502694Y2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 釣り針外し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992043723U JP2502694Y2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 釣り針外し具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611474U true JPH0611474U (ja) 1994-02-15
JP2502694Y2 JP2502694Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=12671716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992043723U Expired - Lifetime JP2502694Y2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 釣り針外し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502694Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11234426B2 (en) * 2018-06-21 2022-02-01 Timotheos G. Simos Fishhook remover
US11272698B1 (en) * 2019-06-14 2022-03-15 Michael J. Pisano Fish hook removal device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155076U (ja) * 1981-03-23 1982-09-29
JPS5852970U (ja) * 1981-10-08 1983-04-11 ピ−ケイエフ・エンジニアリング・リミテツド 魚つり針食い込みはずし具
JPH0249876U (ja) * 1988-09-29 1990-04-06
JPH0449979U (ja) * 1990-09-04 1992-04-27

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155076U (ja) * 1981-03-23 1982-09-29
JPS5852970U (ja) * 1981-10-08 1983-04-11 ピ−ケイエフ・エンジニアリング・リミテツド 魚つり針食い込みはずし具
JPH0249876U (ja) * 1988-09-29 1990-04-06
JPH0449979U (ja) * 1990-09-04 1992-04-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11234426B2 (en) * 2018-06-21 2022-02-01 Timotheos G. Simos Fishhook remover
US11272698B1 (en) * 2019-06-14 2022-03-15 Michael J. Pisano Fish hook removal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502694Y2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2750704A (en) Fishhook
JPH11169023A (ja) 釣 鈎
JPH0611474U (ja) 釣り針外し具
US2176330A (en) Fishhook extractor
JP3037799U (ja) 魚に飲み込まれた釣針はずし器
JPH0713504Y2 (ja) 釣り針抜き具
US5833526A (en) Bullhead catfish skinner
US7685763B1 (en) Device for holding fish to remove a fish hook from the mouth of a fish
JPH0440461Y2 (ja)
JP3038540U (ja) 釣り用ハリ外し具
JP2002320435A (ja) 短銃型釣針外し
JP2526815Y2 (ja) 釣針の根掛り外し具
US3872618A (en) Apparatus and method for retrieving a fish hook
JP3020104U (ja) 釣り針外し具
JP3017259U (ja) 魚釣りの針はずし装置
JP2001045944A (ja) 釣針外し具
JP3039683U (ja) 釣り針はずし
JP3028926U (ja) 釣針外し具
JPH11196744A (ja) フライフィッシング用針外し
JP3098830U (ja) 糸止め付き釣針はずし具
JP2000316448A (ja) 魚釣りの根掛り外し具
JPH0678U (ja) 釣針はずし具
JP3061470U (ja) 掛釣針取外子
JP3001464U (ja) 生き餌用二段式釣針
JP3020597U (ja) 釣り針はずし