JP2002320078A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2002320078A
JP2002320078A JP2001122215A JP2001122215A JP2002320078A JP 2002320078 A JP2002320078 A JP 2002320078A JP 2001122215 A JP2001122215 A JP 2001122215A JP 2001122215 A JP2001122215 A JP 2001122215A JP 2002320078 A JP2002320078 A JP 2002320078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
unit
image reading
document
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001122215A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Hasegawa
和彦 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001122215A priority Critical patent/JP2002320078A/ja
Priority to US10/023,666 priority patent/US7110148B2/en
Priority to KR10-2001-0085651A priority patent/KR100435015B1/ko
Priority to EP01130938A priority patent/EP1220527B1/en
Priority to DE60143421T priority patent/DE60143421D1/de
Priority to CNB011440759A priority patent/CN1196313C/zh
Publication of JP2002320078A publication Critical patent/JP2002320078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安価な読取手段を使用しても読取手段同士の位
置関係を容易に規定することができ、安定した搬送性能
と高画質の両面読取性能を発揮すること。 【解決手段】回動支持された裏面読取部25の裏面突き当
て部37aを、固定支持された表面読取部23の表面突き当
て部36aに対して読取部押圧バネ38により突き当てて、
画像読取面23aと画像読取面25aとが略同一面になるよ
うに構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿搬送手段によ
って搬送される原稿の、両面の画像を読み取る画像読取
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、両面画像読取装置では、特開20
00−115452号に記載されているように、曲折し
た搬送路のそれぞれの面に、2つの画像読取手段を固定
配置するよう構成されたものが提案されている。
【0003】また、特開平10−190938号に記載
されているように、2つの画像読取手段をほぼ相対する
位置に配置し、一方の画像読取手段を固定とし、他方の
画像読取手段を固定された画像読取手段へ付勢するよう
構成されたものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例(特開2000−115452号)では、2つの読
取手段の位置関係が原稿の搬送性能に大きく関わってお
り、特に2つの画像読取面が平行でなく傾いた場合、原
稿がスムーズに搬送されず、ジャムを引き起こすといっ
た不都合があった。そしてそれを回避するためには、部
品の寸法精度を高くしたり、調整機構を設けるといった
手段が必要となり、コストアップの原因となっていた。
【0005】また、上記従来例(特開平10−1909
38号)ではその構造上、ファクシミリやイメージスキ
ャナといった画像読取装置に使用されており、コンタク
トイメージセンサに代表される汎用的な画像読取手段を
使うことができない。そのために専用の画像読取手段を
作製する必要があるが、それは多大なコストアップを招
くことになる。
【0006】そこで本発明の目的は、安価な読取手段を
使用しても読取手段同士の位置関係を容易に規定するこ
とができ、安定した搬送性能と高画質の両面読取性能を
備えた画像読取装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の、本発明の代表的な構成は、原稿を搬送する搬送路に
沿って配設され、前記原稿上の画像を原稿の両面から読
み取る第1読取手段及び第2読取手段を有する画像読取
装置において、前記第1読取手段は固定支持され、前記
第2読取手段は回動自在に支持され、前記第1読取手段
と前記第2読取手段とのそれぞれに設けられ、原稿搬送
領域外で互いに当接する第1突き当て手段及び第2突き
当て手段と、前記第2突き当て手段が前記第1突き当て
手段に当接する方向に前記第2読取手段を付勢する読取
付勢手段と、原稿が前記第1読取手段の画像読取面へ向
けて付勢されるように前記第1読取手段の対向する位置
に配設され前記第1読取手段の色基準となる白色に構成
された第1白基準と、原稿が前記第2読取手段の画像読
取面へ向けて付勢されるよう前記第2読取手段の対向す
る位置に配設され、前記第2読取手段の色基準となる白
色に構成された第2白基準とを有することを特徴とする
画像読取装置。
【0008】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本発明の第1実
施形態をファクシミリ装置を例示し、図を用いて説明す
る。図1は画像読取装置の斜視図であり、図2は画像読
取装置の断面図であり、図3は第1実施形態の画像読取
装置の断面の拡大図であり、図4は表面画像読取手段の
平面図である。以下の説明において、まず本実施形態の
装置の動作を説明した後、装置の構成を詳細に説明す
る。
【0009】図1に示すように、ファクシミリ装置1
は、原稿を読み取るための画像読取装置2と、画像読取
装置2で読み取った画像や受信画像を記録媒体に記録す
るための記録部3と、使用者が操作するための操作部4
と、送受信やコピー動作の制御を行なう不図示の制御部
とを有する。本発明の画像読取装置は、画像読取装置2
に適用されている。次に図2を用いて本発明の画像読取
装置2の構成及び動作を説明する。
【0010】使用者が原稿を原稿台11にセットする。こ
のとき、原稿の先端位置は原稿ストッパ12によって規制
される。原稿がセットされると、原稿有無センサ13がセ
ットを検知する。
【0011】使用者が操作部4から読取開始を指示する
と、第1読取手段としての表面読取部23が、対向配置さ
れた第1白基準としての表面白基準24を読み取って表面
の白基準値に設定し、第2読取手段としての裏面読取部
25が、対向配置された第2白基準としての裏面白基準を
読み取って裏面の白基準値に設定する。ここで、白基準
とは前記読取手段の色の基準となる白色によって構成さ
れた部材である。
【0012】ここで、不図示の駆動部が回転し、原稿ス
トッパ12が解除され、ピックアップローラ14が原稿を装
置内部へ送り込む。すると分離ローラ15及び逆転ローラ
16によって原稿が1枚ずつに分離され、最上位の原稿が
上搬送路8に沿って搬送される。原稿フィードセンサ17
が原稿の先端を検知すると、ピックアップローラ14によ
る送り込みが解除される。分離された原稿が、引抜きロ
ーラ18および引抜きローラ18に向けて付勢された引抜き
コロ19によって、U字形搬送路9へ搬送される。
【0013】搬送ローラ20および搬送ローラ20に向けて
付勢された搬送コロ21によって、原稿が下搬送路10に沿
って搬送される。原稿エッジセンサ22が原稿の先端を検
知すると、そこから所定量搬送したところで表面読取部
23による表面画像情報の読み取りを開始し、それより所
定量遅れて裏面読取部25による裏面画像情報の読み取り
を開始する。
【0014】原稿エッジセンサ22が原稿の後端を検知す
ると、そこから所定量搬送したところで表面読取部23に
よる表面画像情報の読み取りを終了し、それより所定量
遅れて裏面読取部25による裏面画像情報の読み取りを終
了する。排出ローラ27および排出ローラ27に向けて付勢
された排出コロ28が原稿を排出トレイ29へと排出する。
【0015】ここで、読取中の原稿の後端が分離ローラ
15を通過すると、通常は次の原稿が連続的に搬送され
る。しかし、原稿間の摩擦等により、連続的に搬送され
ない場合がある。このような場合、原稿の読取中に原稿
フィードセンサ17が原稿の後端を検知し、原稿有無セン
サ13が原稿有りを検知しているにもかかわらず、所定時
間経過しても次の原稿の先端が原稿フィードセンサ17に
よって検知されなければ、ピックアップローラ14による
原稿の送り込みが再開され、次の原稿が搬送されるよう
構成されている。このようにして、原稿有無センサ13が
原稿無しを検知するまで同様の読取動作を繰り返す。
【0016】次に、画像読取装置11のユニット構成につ
いて説明する。図2において、画像読取装置11は、上搬
送ガイドユニット5、中搬送ガイドユニット6、下搬送
ガイドユニット7で構成されている。
【0017】上搬送ガイドユニット5は、前述した原稿
ストッパ12、原稿有無センサ13、ピックアップローラ1
4、分離ローラ15、原稿フィードセンサ17、引抜きコロ1
9が、上搬送路8およびU字形搬送路9の一部を構成す
る上搬送フレーム30に取り付けられ、上搬送カバー31に
よって蓋がされるよう構成されている。
【0018】中搬送ガイドユニット6は、前述した逆転
ローラ16、引抜きローラ18、搬送コロ21、表面白基準2
4、裏面読取部25、排出コロ28が、U字形搬送路9の一
部および下搬送路10を構成する中搬送フレーム32に取り
付けられ、上搬送路8およびU字形搬送路9の一部を構
成する中搬送カバー33によって蓋がされるよう構成され
ている。
【0019】下搬送ガイドユニット7は、前述した搬送
ローラ20、原稿エッジセンサ22、表面読取部23、裏面白
基準26、排出ローラ27が下搬送フレーム34に取り付けら
れ、U字形搬送路9の一部および下搬送路10を構成する
下搬送カバー35によって蓋がされるよう構成されてい
る。
【0020】そして、下搬送ガイドユニット7は、ファ
クシミリ装置1に対して固定的に取り付けられ、上搬送
ガイドユニット5および中搬送ガイドユニット6は、下
搬送ガイドユニット7に対して回動自在に支持されてい
る。
【0021】次に、本発明の特徴である表面読取部23、
表面白基準24、裏面読取部25、裏面白基準26の詳細な構
成について、図3の部分拡大図に沿って説明する。
【0022】図3に示すように、表面読取部23は、コン
タクトイメージセンサに代表される汎用的な読取手段で
あり、画像読取面23aを規定するコンタクトガラス23b
上に密着された原稿を、光源23cにより照明し、原稿か
らの反射光を短焦点結像レンズ23dにより光電変換素子
23eに結像し、光電変換素子23eが原稿の画像情報であ
る光信号を電気信号に変換して読取を行う。
【0023】そして、コンタクトガラス23b、光源23
c、短焦点結像レンズ23dおよび光電変換素子23eはセ
ンサ筐体23fに一体的に収納されており、さらに、セン
サ筐体23fは、画像読取面23aが搬送ローラ20の原稿狭
持点Aと排出ローラ27の原稿狭持点Bを結んだ平面と略
同一になるよう、表面画像読取手段ホルダ36によって固
定支持されている。
【0024】表面白基準24は、固定された表面白基準取
付板24aと、表面白基準取付板24aに上流側が貼り付け
られた白色の表面可撓性シート材24bと、表面可撓性シ
ート材24bの下流側自由端に貼り付けられた表面白基準
押圧板24cから構成されており、表面白基準押圧板24c
の自重によって原稿を表面読取部23の画像読取面23aに
付勢するよう構成されている。
【0025】裏面読取部25は、表面読取部23と同様にコ
ンタクトイメージセンサに代表される汎用的な読取手段
であり、画像読取面25aを規定するコンタクトガラス25
b上に密着された原稿を、光源25cにより照明し、原稿
からの反射光を短焦点結像レンズ25dにより光電変換素
子25eに結像し、光電変換素子25eが原稿の画像情報で
ある光信号を電気信号に変換して読取を行う。
【0026】そして、コンタクトガラス25b、光源25
c、短焦点結像レンズ25dおよび光電変換素子25eはセ
ンサ筐体25fに一体的に収納されており、さらにセンサ
筐体25fは、中搬送フレーム32に対し回動自在に支持さ
れた裏面画像読取手段ホルダ37に取り付けられ、読取付
勢手段としての画像読取装置押圧バネ38によって裏面白
基準26側へ付勢されるよう構成されている。
【0027】ここで、図4に示すように、原稿搬送方向
に対して直交する方向(主走査方向)であって、原稿を
搬送可能な原稿の幅(原稿搬送領域)よりも外側の両端
部に、表面画像読取手段ホルダ36と一体的に設けられた
第1突き当て手段としての表面突き当て部36aと、両端
部の表面突き当て部36aと対向するように、裏面画像読
取手段ホルダ37と一体的に設けられた第2突き当て手段
としての裏面突き当て部37aが当接することにより、裏
面読取部25の画像読取面25aと、表面読取部23の画像読
取面23aとが略同一、すなわち搬送ローラ20の原稿狭持
点Aと排出ローラ27の原稿狭持点Bを結んだ平面と略同
一になるよう構成されている。
【0028】したがって、原稿は搬送ローラ20と排出ロ
ーラ23によって搬送される際にも屈曲せず、抵抗を受け
ることなく安定して搬送される。それと同時に、原稿は
表面が表面読取部23の画像読取面23aと、裏面が裏面読
取部25の画像読取面25aと確実に密着するため、焦点ズ
レなどの読取不良を起こすことがない。
【0029】裏面白基準26は、固定された裏面白基準取
付板26aと、裏面白基準取付板26aに上流側が貼り付け
られた白色の裏面可撓性シート材26bと、裏面可撓性シ
ート材26bの下流側自由端に貼り付けられた裏面白基準
押圧板26cから構成されている。
【0030】そして、白基準板押圧バネ39が裏面白基準
押圧板26cを裏面読取部25の画像読取面25aへ押圧する
ことにより、原稿を裏面読取部25の画像読取面25aに付
勢するよう構成されている。
【0031】なお、白基準板押圧バネ39の押圧力は、画
像読取装置押圧バネ38の押圧力よりも小さく設定されて
いるため、例えば厚手の原稿が通過するような場合でも
裏面白基準押圧板26c側が揺動し、裏面読取部25は揺動
しない構成となっている。そのため、裏面読取部25が読
み取り中にずれることはなく、安定した読取動作が行え
る。
【0032】以上のように、表面読取部23は固定支持さ
れ、裏面読取部25は回動自在に支持され、表面読取部23
と裏面読取部25とのそれぞれに設けられ、原稿搬送領域
外で互いに当接する表面突き当て部36a及び裏面突き当
て部37aと、裏面突き当て部37aが表面突き当て部36a
に当接する方向に裏面読取部25を付勢する画像読取装置
押圧バネ38と、原稿が表面読取部23の画像読取面23aへ
向けて付勢されるように表面読取部23の対向する位置に
配設され表面読取部23の色基準となる白色に構成された
表面白基準24と、原稿が裏面読取部25の画像読取面25a
へ向けて付勢されるよう裏面読取部25の対向する位置に
配設され、裏面読取部25の色基準となる白色に構成され
た裏面白基準26とを有し、表面突き当て部36a及び裏面
突き当て部37aが突き当たると、表面読取部23の画像読
取面23aと裏面読取部25の画像読取面25aとが略同一面
になるように構成する。
【0033】このため、何ら複雑な機構や調整をするこ
となく、表面読取部23の画像読取面23aと裏面読取部25
の画像読取面25aを高精度で位置決めし、略同一面に構
成できるため、原稿はジャム等の搬送不良を起こすこと
なく搬送され、表面読取部23の画像読取面23aと裏面読
取部25の画像読取面25aを両面共に原稿と確実に密着さ
せることができ、焦点ズレなどの読取不良を起こすこと
なく読み取ることができるようになる。
【0034】(第2実施形態)本発明の第2実施形態を
ファクシミリ装置を例示し、図を用いて説明する。図5
は第2実施形態の画像読取装置の断面の拡大図である。
以下の説明において、第1実施形態と同様の部材は同様
の符号を付し、説明を省略する。
【0035】図5において、原稿搬送方向に対して直交
する方向(主走査方向)であって、原稿を搬送可能な原
稿の幅よりも外側の両端部に、表面画像読取手段ホルダ
36と一体的に設けられた第1突き当て手段としての表面
突き当て部36aは、裏面読取部25の画像読取面25aを規
定するコンタクトガラス25bの両端部であって、原稿の
搬送領域外に設定された第2突き当て手段としての裏面
突き当て部25gに当接するよう構成されている。
【0036】これにより、第1実施形態よりもさらに高
精度で、表面読取部23の画像読取面23aと裏面読取部25
の画像読取面25aとを略同一、すなわち搬送ローラ20の
原稿狭持点Aと排出ローラ27の原稿狭持点Bを結んだ平
面と略同一に配置できるようになる。
【0037】なお、第1実施形態における裏面画像読取
手段ホルダ37と一体的に設けられた裏面突き当て部37a
を、表面読取部23の画像読取面23aを規定するコンタク
トガラス23bの両端部に当接するよう構成しても、同様
の効果が得られる。
【0038】このように、第2実施形態では、表面読取
部23の画像読取面23a又は裏面読取部25の画像読取面25
aいずれか一方が、突き当て手段として機能することを
特徴とする。
【0039】(他の実施形態)前述した実施形態におい
ては、本発明の画像読取装置をファクシミリ装置に適用
した場合を例示して説明したが、これに限るものではな
く、スキャナとして単体で用いることもでき、画像形成
装置や複写機における画像読取手段として付帯してもよ
い。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、 第
1読取手段は固定支持され、第2読取手段は回動自在に
支持され、前記第1読取手段と前記第2読取手段とのそ
れぞれに設けられ、原稿搬送領域外で互いに当接する第
1突き当て手段及び第2突き当て手段と、前記第2突き
当て手段が前記第1突き当て手段に当接する方向に前記
第2読取手段を付勢する読取付勢手段と、原稿が前記第
1読取手段の画像読取面へ向けて付勢されるように前記
第1読取手段の対向する位置に配設され前記第1読取手
段の色基準となる白色に構成された第1白基準と、原稿
が前記第2読取手段の画像読取面へ向けて付勢されるよ
う前記第2読取手段の対向する位置に配設され、前記第
2読取手段の色基準となる白色に構成された第2白基準
とを有する構成としたため、安価な読取手段を使用して
も読取手段同士の位置関係を容易に規定することがで
き、安定した搬送性能と高画質の両面読取性能を発揮す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像読取装置の斜視図である。
【図2】画像読取装置の断面図である。
【図3】第1実施形態の画像読取装置の断面の拡大図で
ある。
【図4】表面読取部の平面図である。
【図5】第2実施形態の画像読取装置の断面の拡大図で
ある。
【符号の説明】
A …原稿狭持点 B …原稿狭持点 1 …ファクシミリ装置 2 …画像読取装置 3 …記録部 4 …操作部 5 …上搬送ガイドユニット 6 …中搬送ガイドユニット 7 …下搬送ガイドユニット 8 …上搬送路 9 …字形搬送路 10 …下搬送路 11 …原稿台 12 …原稿ストッパ 13 …原稿有無センサ 14 …ピックアップローラ 15 …分離ローラ 16 …逆転ローラ 17 …原稿フィードセンサ 18 …引抜きローラ 19 …引抜きコロ 20 …搬送ローラ 21 …搬送コロ 22 …原稿エッジセンサ 23 …表面読取部 23a …画像読取面 23b …コンタクトガラス 23c …光源 23d …短焦点結像レンズ 23e …光電変換素子 23f …センサ筐体 24 …表面白基準 24a …表面白基準取付板 24b …表面可撓性シート材 24c …表面白基準押圧板 25 …裏面読取部 25a …画像読取面 25b …コンタクトガラス 25c …光源 25d …短焦点結像レンズ 25e …光電変換素子 25f …センサ筐体 25g …裏面突き当て部 26 …裏面白基準 26a …裏面白基準取付板 26b …裏面可撓性シート材 26c …裏面白基準押圧板 27 …排出ローラ 28 …排出コロ 29 …排出トレイ 30 …上搬送フレーム 31 …上搬送カバー 32 …中搬送フレーム 33 …中搬送カバー 34 …下搬送フレーム 35 …下搬送カバー 36 …表面読取部ホルダ 36a …表面突き当て部 37 …裏面読取部ホルダ 37a …裏面突き当て部 38 …読取部押圧バネ 39 …白基準板押圧バネ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 108 H04N 1/04 103E 1/04 1/12 Z Fターム(参考) 2H028 BA03 2H076 AA46 AA58 BA03 BA24 BA58 BA83 BB06 5B047 AA01 BA01 BB02 BC14 BC18 CA07 DC01 5C062 AA02 AB02 AB32 AC11 5C072 AA01 EA05 NA01 RA16 UA03 WA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を搬送する搬送路に沿って配設さ
    れ、前記原稿上の画像を原稿の両面から読み取る第1読
    取手段及び第2読取手段を有する画像読取装置におい
    て、 前記第1読取手段は固定支持され、前記第2読取手段は
    回動自在に支持され、 前記第1読取手段と前記第2読取手段とのそれぞれに設
    けられ、原稿搬送領域外で互いに当接する第1突き当て
    手段及び第2突き当て手段と、 前記第2突き当て手段が前記第1突き当て手段に当接す
    る方向に前記第2読取手段を付勢する読取付勢手段と、 原稿が前記第1読取手段の画像読取面へ向けて付勢され
    るように前記第1読取手段の対向する位置に配設され前
    記第1読取手段の色基準となる白色に構成された第1白
    基準と、 原稿が前記第2読取手段の画像読取面へ向けて付勢され
    るよう前記第2読取手段の対向する位置に配設され、前
    記第2読取手段の色基準となる白色に構成された第2白
    基準とを有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像読取装置において、 前記第1突き当て手段及び前記第2突き当て手段が突き
    当たると、前記第1読取手段の画像読取面と前記第2読
    取手段の画像読取面とが略同一面になることを特徴とす
    る画像読取装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の画像読取装
    置において、 前記第2白基準が前記第2読取手段に対して付勢される
    力は、前記読取付勢手段が第2読取手段を付勢する力よ
    りも小さいことを特徴とする画像読取装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか記載の
    画像読取装置において、 前記第1読取手段の画像読取面又は前記第2読取手段の
    画像読取面のいずれか一方が、前記突き当て手段として
    機能することを特徴とする画像読取装置。
JP2001122215A 2000-12-28 2001-04-20 画像読取装置 Pending JP2002320078A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122215A JP2002320078A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 画像読取装置
US10/023,666 US7110148B2 (en) 2000-12-28 2001-12-21 Duplex image reading apparatus
KR10-2001-0085651A KR100435015B1 (ko) 2000-12-28 2001-12-27 양면 화상 판독 장치
EP01130938A EP1220527B1 (en) 2000-12-28 2001-12-27 Duplex image reading apparatus
DE60143421T DE60143421D1 (de) 2000-12-28 2001-12-27 Duplex Bildlesegerät
CNB011440759A CN1196313C (zh) 2000-12-28 2001-12-28 双面图象阅读设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122215A JP2002320078A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002320078A true JP2002320078A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18971958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122215A Pending JP2002320078A (ja) 2000-12-28 2001-04-20 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002320078A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7869103B2 (en) 2004-05-27 2011-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device configuration for an image reading unit and a document holder
JP2013138415A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Brother Ind Ltd 画像読取ユニットおよび画像読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7869103B2 (en) 2004-05-27 2011-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device configuration for an image reading unit and a document holder
JP2013138415A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Brother Ind Ltd 画像読取ユニットおよび画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7110148B2 (en) Duplex image reading apparatus
JP2003221145A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2004032152A (ja) 自動原稿送り装置
JP5907932B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5856985B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4636699B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2003046727A (ja) 平面走査装置及び画像形成装置
CN111137725B (zh) 传感器单元以及具备该传感器单元的图像形成装置
US20030081269A1 (en) Image reading apparatus
JP3848147B2 (ja) 画像形成装置
JP3599578B2 (ja) 画像読取装置
JPH1169044A (ja) 画像読取装置
JP2002320078A (ja) 画像読取装置
JP3636653B2 (ja) 画像読取装置
JP2002359725A (ja) 両面原稿読取装置
JP2002182437A (ja) 画像読取手段を具備する自動原稿送り装置及び画像読取装置
JP2003182888A (ja) 自動原稿送り装置
JPH09233262A (ja) 画像読取装置
JP3495975B2 (ja) イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読取装置
JP4366019B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3840162B2 (ja) 画像読取装置
JP2002359724A (ja) 両面原稿読取装置
JP2002251056A (ja) 画像形成装置及び用紙サイズ検出方法
JP2002057853A (ja) イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読取装置
JP6540719B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426