JP2002319443A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JP2002319443A
JP2002319443A JP2001123170A JP2001123170A JP2002319443A JP 2002319443 A JP2002319443 A JP 2002319443A JP 2001123170 A JP2001123170 A JP 2001123170A JP 2001123170 A JP2001123170 A JP 2001123170A JP 2002319443 A JP2002319443 A JP 2002319443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
substrate
terminal
face
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001123170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4597416B2 (ja
Inventor
Tsukasa Kubo
司 久保
Kosuke Takematsu
幸介 竹松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2001123170A priority Critical patent/JP4597416B2/ja
Priority to KR10-2002-0021129A priority patent/KR100458682B1/ko
Priority to CNB021055971A priority patent/CN1215605C/zh
Priority to TW091108099A priority patent/TW543252B/zh
Publication of JP2002319443A publication Critical patent/JP2002319443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597416B2 publication Critical patent/JP4597416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/028Soldered or welded connections comprising means for preventing flowing or wicking of solder or flux in parts not desired
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/523Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures by an interconnection through aligned holes in the boards or multilayer board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基板の表面に取り付けられ、基板を貫通して背
面に達する係止具及び端子リードを有する電気コネクタ
では、自動はんだ付けのコンベア炉内で、基板の裏面に
拡がるフラックスが基板の係止具挿通孔を通して、電気
コネクタのハウジングの下面に達し、さらにハウジング
の端子保持孔を介して端子の接触部に達し、接触不良を
起こす。 【解決手段】ハウジング3は基板2の表面2aに対向す
る対向面6を持つ。対向面6は基板2の表面2aに当接
する取付面7と、端子保持孔を開口する中間面8を持
つ。取付面7から突出する係止具9が基板2の係止具挿
通孔22を貫通し、基板2の裏面2bに係止する。取付
面7と中間面8との間に仕切り溝10を形成する。はん
だ付け時、仮に取付面7にフラックスが達したとして
も、中間面8には達しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板の表面に取り
付けられて、その端子及び係止具が基板の背面に係止さ
れる電気コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図6に示すように、この種の電気
コネクタ30では、基板31の表面32に当接するハウ
ジング33の取付面34から係止具35が突出してお
り、係止具35は、基板31の係止具挿通孔36を貫通
して基板31の裏面37に係止されることにより、電気
コネクタ30を基板31にロックしている。また、取付
面34から所定量凹んだ凹部38からは端子のリード3
9が突出しており、各リード39は基板31の対応する
挿通孔40に挿通され、基板31の裏面37に突出して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通例、電気コネクタの
製造工程では、図6に示す状態で、例えば、噴流式はん
だ付け方式(WAVE SOLDERING)の自動はんだ付け装置のコ
ンベア炉内に搬送され、リード39の先端が基板32の
裏面37の導電部(図示せず)にはんだ付けされるが、
いわゆるフラックス上がりの問題がある。すなわち、電
気コネクタ30が、コンベア炉内に搬送されるときに、
基板31の底面である裏面37に拡げられるフラックス
が係止具挿通孔36を通して基板31の表面32に達
し、次いで凹部38を横に拡がり、さらにハウジング3
3に形成される端子保持孔(図示せず)を通して、端子
の接点部に達するおそれがある(図6において、矢符に
て示す)。この場合、端子の接触不良が発生するおそれ
がある。
【0004】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、フラックス上がりによる接触不良の発生を確実に
防止することができる電気コネクタを提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、背面に通ずる端子挿通孔及
び係止具取付孔を有する基板の表面に取り付けられる電
気コネクタにおいて、上記基板の表面に対向する対向面
を有する合成樹脂からなるハウジングを備え、このハウ
ジングの対向面は、基板の表面に当接する左右一対の取
付面と、これら取付面間に形成され基板表面との間に所
定の隙間を設ける中間面とを含み、ハウジングと一体の
合成樹脂からなり、各取付面から突出し、基板の係止具
取付孔を貫通して基板の背面に係止される一対の係止具
と、ハウジングに横並びに保持され、中間面に開口する
端子保持孔及び基板の端子挿通孔を貫通して基板の背面
にはんだ付けされる複数の端子とをさらに備え、上記対
向面は、上記ハウジングの取付面とこれに隣接する中間
面との間を仕切る仕切り溝を含むことを特徴とするもの
である。
【0006】本発明では、仕切り溝によって、取付面と
中間面との縁を切ってあるので、自動はんだ付け装置の
コンベア炉内で、基板の裏面に拡がるフラックスが、仮
に、係止具挿通孔を伝って取付面まで達したとしても、
仕切り溝内に溜まることになり、中間面には伝わってい
かない。したがって、フラックス上がりの影響で端子の
接触不良が発生することを確実に防止することができ
る。請求項2記載の発明は、請求項1において、上記ハ
ウジングは対向面の背面となる連結側端面に、対となる
電気コネクタを連結するための連結凹部を開口してお
り、上記端子は横方向に突出する湾曲状の突出部を含
み、この突出部はハウジングの対向面側から端子保持孔
を通して連結凹部内に収容されており、その頂部に接点
部が設けられることを特徴とするものである。
【0007】この場合、端子保持孔は、端子をハウジン
グに装着するときに、端子の突出部を通過させる必要が
ある。このため、端子保持孔は、少なくとも突出部の突
出する方向に関して大きくなる。したがって、万一、中
間面にフラックスが達した場合には、これが端子の接点
部に達し易い傾向にあるが、本発明では、中間面にフラ
ックスが達する自体を確実に防止することができるの
で、このようなタイプの電気コネクタにおいても、接点
部へのフラックス上がりを確実に防止することができ
る。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1又は2に
おいて、上記取付面に、係止具の周辺部を少なくとも中
間面の反対側に開放させる開放溝を設けたことを特徴と
するものである。本発明では、自動はんだ付け装置のコ
ンベア炉内で、基板の裏面に拡がるフラックスが、仮
に、係止具挿通孔を伝って取付面まで達したとしても、
このフラックスを開放溝を介して中間面の反対側へ促す
ことができる。その結果、フラックス上がりに起因する
端子接触不良の発生を、より確実に防止することができ
る。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1,2又は
3において、上記仕切り溝の深さと幅の和が3mm以上
であることを特徴とするものである。本願発明者は、取
付面を介して仕切り溝内に侵入するフラックスが中間面
に到達することを防止するためには、いわゆる縁面距離
に相当するものが重要であるとの認識を持ち、3mm以
上であれば、格段の効果を得られるという知見を得た。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態を添
付図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の一実施の
形態の電気コネクタが基板に取り付けられた状態を示す
一部破断側面図である。図2は図1のII−II線に沿う断
面図であって基板の図示を省略してある。図3は図1の
要部の部分断面拡大図である。まず、図1を参照して、
本電気コネクタ1は、基板2の表面2aに取り付けられ
る絶縁性の合成樹脂からなるハウジング3と、このハウ
ジング3を貫通する状態で例えば横並びの2列に配置さ
れた端子列4,5(図1では片側の端子列4のみを示し
てある。図2を参照)とを備えている。
【0011】図1を参照して、ハウジング3は左右方向
Xに長い。ハウジング3は、基板2の表面2aに対向す
る対向面6を有しており、この対向面6の左右方向Xの
対向端部は、基板2の表面2aに当接する一対の取付面
7,7としてある。また、対向面6において、一対の取
付面7,7間の中間面8は、取付面7から凹んだ位置に
あり、中間面8と基板2の表面2aとの間には、所定の
隙間が設けられている。中間面8からは各端子列4
(5)の各端子が突出し、基板2の表面2aから裏面2
bへ貫通して、基板2の裏面2bの導電部にはんだ付け
されている(図示せず)。
【0012】また、一対の取付面7,7からは、ハウジ
ング3と一体の合成樹脂により形成される一対の係止具
9がそれぞれボス状をなして突出しており、各係止具9
は係止具挿通孔22を通して基板2の表面2aから裏面
2bへ貫通し、裏面2bに係止している。本実施の形態
の特徴とするところは、ハウジング3の対向面6を横断
して、各取付面7と中間面8との間を仕切る仕切り溝1
0を対向面6に形成し、仕切り溝10によって、はんだ
付け時のフラックス上がりを防止する点にある。
【0013】図2を参照して、端子列4は、端子4aと
端子4bを交互に配列しており、図2に示すように、端
子4aと端子4bとでは、そのリード71,72の形状
のみが異なる。同様に、端子列5は、端子5aと端子5
bを交互に配列しており、端子5aと端子5bとでは、
そのリード73,74の形状のみが異なる。図1及び図
2を参照して、ハウジング3は、対向面6の背面となる
連結側端面11に開口する連結凹部12を有している。
連結凹部8は、相手方の電気コネクタの挿入凸部(図示
せず)を挿入して連結するための凹部であり、本電気コ
ネクタ1は、いわゆるトップタイプとして構成されてい
る。
【0014】図2を参照して、ハウジング3において連
結凹部12を区画する前後一対の保持壁13,14には
それぞれ端子保持溝15が横並びで形成され、各端子保
持溝15には各端子列4,5の対応する端子が保持され
る。連結凹部12の下方となるハウジング3の底部3a
には、各端子列4,5の端子をそれぞれ保持する端子保
持孔16が形成されている。端子4aは、連結凹部12
の端子保持溝15に収容される長尺の主体部17と、こ
の主体部17の先端に設けられて山形形状に湾曲する突
出部18とを備える。この突出部18の頂部により接点
部19が構成されている。さらに、端子4aは、主体部
17に連なり端子保持孔15に圧入される圧入部20
と、圧入部20に連なりハウジング3の下方に突出する
L字形形状をなすリード71とを備えている。突出部1
7はハウジング3の前後方向Y(図2における左右方
向)であって内向きに突出している。
【0015】端子4bも端子4aと同様の構成である
が、端子4aのリード71がハウジング3の前方に大き
くオフセットされているのに対して、端子4bのリード
72が後方へ若干量オフセットさている点が異なる。端
子列5の端子5aは、端子列4の端子4aに対してハウ
ジング3の前後方向Yに対向しているが、その形状は、
端子列4の4bに対して前後に対称な形状である。ま
た、端子列5の端子5bは、端子列4の端子4bに対し
てハウジング3の前後方向Yに対向しているが、その形
状は、端子列4の4aに対して前後に対称な形状であ
る。このようにして、各リード71,72,73,74
を均一に分散させ、これにより、基板2の裏面2bにお
いて、各リードのはんだ付け部分の干渉を防止しつつ実
装密度を向上できるようにしてある。
【0016】例えば端子4aをハウジング3に組み付け
るときには、端子4aの先端である突出部18は、ハウ
ジング3の底部3aの端子保持孔16を通して、連結凹
部12内に挿入されるようになっている。このため、端
子保持孔16の断面形状において、前後方向Yの幅は、
突出部17を通過させることのできる量に設定されてい
る。したがって、端子保持孔16に圧入部20が圧入さ
れた状態で、端子保持孔16内に隙間が存在することに
なる。なお、圧入部20に形成される圧入突起は、ハウ
ジング3の左右方向(図2において紙面に直交する方
向)に向けて隆起するようにしてある。
【0017】図3を参照して、基板2には、各リード7
1〜74を挿通させるためにの端子挿通孔21が基板2
の表面2aから裏面2bに貫通形成されると共に、係止
具9を挿通させるための係止具挿通孔22が貫通形成さ
れている。係止具9は、全体が略円柱状をなすボス状突
起からなり、すり割り23により分割された例えば一対
の分割体24,25を有している。一対の分割体24,
25のうち、電気コネクタ1の端部に近い側の分割体2
4の先端には、外向きのフック26が形成され、各フッ
ク26が係止具挿通孔22の周縁に係止するようにして
ある。図3において、29は仕切り溝10を連結凹部1
2内の側部に連通させる連通孔である。
【0018】仕切り溝3の断面形状は略矩形をなし、仕
切り溝3の深さH(具体的には、取付面7からの高さに
相当)と幅Wとの和は3mm以上になるように設定され
ている。例えば、深さHを2mmとし、幅Wを1.7m
mとしてある。次いで、図4及び図5を参照して、係止
具9の基部の周辺について説明する。取付面7には、係
止具9の基部の周囲を座ぐるようにして、開放溝27が
形成されている。この開放溝27は左右方向Xに延び、
ハウジング3の端部及び仕切り溝10に開放している。
このため、取付面7は前後一対の部分7a,7bに分割
されている。さらに、開放溝27の底部には、切り込み
溝28が係止具9の分割体24に到達する範囲まで形成
されている。また、上述した連通孔29が開放溝27及
び仕切り溝10の一部に開口している。
【0019】本実施の形態によれば、仕切り溝10によ
って、取付面7と中間面8との縁を切ってあるので、下
記の利点がある。すなわち、図1に示すように、係止具
9によって電気コネクタ1を基板2の表面2aに取り付
けた状態で、これを、自動はんだ付け装置のコンベア炉
内に搬送したときに、基板2の裏面2bに拡がるフラッ
クスが、仮に、係止具挿通孔22を伝って取付面7まで
達したとしても、仕切り溝10内に溜まることになり、
端子保持孔16(図2参照)が開口する中間面8には伝
わっていかない。したがって、フラックス上がりの影響
で端子4a等の接触不良が発生することを確実に防止す
ることができる。
【0020】特に、仕切り溝10の深さHと幅Wの和が
3mm以上としてあるので、取付面7を介して中間面8
に到達するまでの、いわゆる縁面距離に相当する距離を
充分に確保でき、取付面8へフラックスが伝わることを
確実に防止することができる。また、本実施の形態で
は、端子4a等をハウジング3に装着するときに、端子
保持孔16に突出部18を通過させる必要があるため、
端子保持孔16が、大きくされており、したがって、万
一、中間面8までフラックスが達した場合には、これが
接点部19に達し易い傾向にあるが、上記のようにし
て、中間面8にフラックスが達することを確実に防止す
ることができるので、非常に好ましい。
【0021】さらに、取付面7に開放溝27を設けてあ
るので、係止具9を伝わって上がってきたフラックスを
溜めておく容積を充分に確保することができる。しか
も、このフラックスが開放溝27を介して切り込み溝2
8や連通孔29にも促されるので、全体としてフラック
スを溜めておく容積を非常に大きく確保することができ
る。その結果、中間面8側へフラックスが到達すること
をより確実に防止することができ、端子接触不良の発生
をより確実に防止することができる。
【0022】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではなく、例えば、連通孔29を廃止しても良
い。また、開放溝27は少なくともハウジング3の端部
側に開放していれば良い。その他、本発明の範囲で種々
の変更を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電気コネクタが基板に
取り付けられた状態を示す一部破断側面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】図1の要部の拡大断面図である。
【図4】電気コネクタを底面である対向面側から見た概
略斜視図である。
【図5】電気コネクタの底面図である。
【図6】従来の電気コネクタの概略断面図である。
【符号の説明】
1 電気コネクタ 2 基板 2a 表面 2b 裏面 3 ハウジング 4,5 端子列 4a,4b,5a,5b 端子 6 対向面 7 取付面 8 中間面 9 係止具 10 仕切溝 11 連結側端面 12 連結凹部 16 端子保持孔 18 突出部 19 接点部 21 端子挿通孔 22 係止具挿通孔 27 開放溝 28 切り込み溝 29 連通孔 71,72,73,74 リード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E023 AA04 AA16 BB02 BB22 CC22 EE03 FF01 GG07 HH09 HH18 5E077 BB13 BB23 BB31 CC22 CC27 DD01 GG03 JJ07 JJ08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】背面に通ずる端子挿通孔及び係止具取付孔
    を有する基板の表面に取り付けられる電気コネクタにお
    いて、 上記基板の表面に対向する対向面を有する合成樹脂から
    なるハウジングを備え、このハウジングの対向面は、基
    板の表面に当接する左右一対の取付面と、これら取付面
    間に形成され基板の表面との間に所定の隙間を設ける中
    間面とを含み、 さらに、ハウジングと一体の合成樹脂からなり、各取付
    面から突出し、基板の係止具取付孔を貫通して基板の背
    面に係止される一対の係止具と、 ハウジングに横並びに保持され、中間面に開口する端子
    保持孔及び基板の端子挿通孔を貫通して基板の背面には
    んだ付けされる複数の端子とを備え、 上記対向面はハウジングの取付面と中間面との間を仕切
    る仕切り溝を含むことを特徴とする電気コネクタ。
  2. 【請求項2】請求項1において、上記ハウジングは対向
    面の背面となる連結側端面に、対となる電気コネクタを
    連結するための連結凹部を開口しており、 上記端子は横方向に突出する湾曲状の突出部を含み、 この突出部はハウジングの対向面側から端子保持孔を通
    して連結凹部内に挿入されて収容されており、突出部の
    頂部に接点部が設けられていることを特徴とする電気コ
    ネクタ。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、上記取付面に、
    係止具の周辺部を少なくとも中間面の反対側に開放させ
    る開放溝を設けたことを特徴とする電気コネクタ。
  4. 【請求項4】請求項1,2又は3において、上記仕切り
    溝の深さと幅の和が3mm以上であることを特徴とする
    電気コネクタ。
JP2001123170A 2001-04-20 2001-04-20 電気コネクタ Expired - Fee Related JP4597416B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123170A JP4597416B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 電気コネクタ
KR10-2002-0021129A KR100458682B1 (ko) 2001-04-20 2002-04-18 전기 커넥터
CNB021055971A CN1215605C (zh) 2001-04-20 2002-04-18 电气接插件
TW091108099A TW543252B (en) 2001-04-20 2002-04-19 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123170A JP4597416B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002319443A true JP2002319443A (ja) 2002-10-31
JP4597416B2 JP4597416B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=18972769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123170A Expired - Fee Related JP4597416B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4597416B2 (ja)
KR (1) KR100458682B1 (ja)
CN (1) CN1215605C (ja)
TW (1) TW543252B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815687B1 (ko) * 2005-08-25 2008-03-20 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 자동 실장에 적합한 보드 실장 커넥터
JP2009140840A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Jst Mfg Co Ltd 基板用コネクタ及びその製造方法、並びに、平板状端子
DE102014221970A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Stifteinheit für ein Verbindergehäuse und Verbindergehäuse hiermit
WO2023199569A1 (ja) * 2022-04-13 2023-10-19 日立Astemo株式会社 電動モータの駆動制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101107754B (zh) * 2005-01-27 2011-08-10 Adc电信公司 回路插头
KR101014992B1 (ko) * 2009-12-22 2011-02-17 엘지이노텍 주식회사 커넥터
JP6815635B2 (ja) * 2017-03-01 2021-01-20 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914285U (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 ケル株式会社 コネクタ
JPS60109286U (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 アルプス電気株式会社 ソケツト
JPH01137072U (ja) * 1988-03-15 1989-09-19
JPH07509092A (ja) * 1992-05-29 1995-10-05 アイティーティー・インダストリーズ・インコーポレーテッド コネクタ用ホールダウンシステム
JPH08162187A (ja) * 1994-10-05 1996-06-21 Sega Enterp Ltd コネクタと基板との接続構造並びこれに使用されるコネクタ
JPH09283196A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Nippon Atsuchiyaku Tanshi Seizo Kk プリント配線板用コネクタのロック構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065336A (ja) * 1992-06-24 1994-01-14 Fujitsu Ltd 基板実装用コネクタ
JP2824453B2 (ja) * 1996-10-15 1998-11-11 株式会社ワカ製作所 コネクター
KR20000011448U (ko) * 1998-12-02 2000-07-05 윤종용 커넥터
JP3467460B2 (ja) * 2000-09-05 2003-11-17 シャープ株式会社 ジャック式光電共用接続装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914285U (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 ケル株式会社 コネクタ
JPS60109286U (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 アルプス電気株式会社 ソケツト
JPH01137072U (ja) * 1988-03-15 1989-09-19
JPH07509092A (ja) * 1992-05-29 1995-10-05 アイティーティー・インダストリーズ・インコーポレーテッド コネクタ用ホールダウンシステム
JPH08162187A (ja) * 1994-10-05 1996-06-21 Sega Enterp Ltd コネクタと基板との接続構造並びこれに使用されるコネクタ
JPH09283196A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Nippon Atsuchiyaku Tanshi Seizo Kk プリント配線板用コネクタのロック構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815687B1 (ko) * 2005-08-25 2008-03-20 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 자동 실장에 적합한 보드 실장 커넥터
JP2009140840A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Jst Mfg Co Ltd 基板用コネクタ及びその製造方法、並びに、平板状端子
DE102014221970A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Stifteinheit für ein Verbindergehäuse und Verbindergehäuse hiermit
US9325088B2 (en) 2013-10-30 2016-04-26 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd Leg unit with projections with arcuate outer surfaces for engaging a fixing hole in a printed circuit board
WO2023199569A1 (ja) * 2022-04-13 2023-10-19 日立Astemo株式会社 電動モータの駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020082115A (ko) 2002-10-30
CN1383231A (zh) 2002-12-04
CN1215605C (zh) 2005-08-17
KR100458682B1 (ko) 2004-12-03
TW543252B (en) 2003-07-21
JP4597416B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100708566B1 (ko) 전기/전자 장치용 커넥터 및 그 조립 방법
US20160204536A1 (en) Electrical connector
JP4592462B2 (ja) 基板接続用コネクタ
JP4615593B2 (ja) 中間電気コネクタ
US20060178023A1 (en) Joint connector and method of assembling the same
JP2006013059A (ja) 電子回路基板の収容ケース
JP2021174770A (ja) 基板側コネクタおよびコネクタアセンブリ
CN108390173B (zh) 基板用连接器
JP2002319443A (ja) 電気コネクタ
KR100679501B1 (ko) 커넥터
JP2008159311A (ja) 分岐コネクタ
TW201935780A (zh) 連接器及連接器組件
JP2003123875A (ja) 回路基板間の接続装置
JPH07114952A (ja) 多極電気コネクタ
CN111628312A (zh) 链式端子及具备链式端子中的端子的基板用连接器
JP3961937B2 (ja) 基板用電気コネクタ
US20030124899A1 (en) Connector for coupling panels and method of coupling panels using the connector
JP3067653B2 (ja) コネクタ
JP2000294324A (ja) 電気コネクタ
JP2020194637A (ja) コネクタ、及び、基板付きコネクタ
JP3363078B2 (ja) 電気コネクタ
JP3263361B2 (ja) コネクタ
JP2007287519A (ja) 接続装置
JP2010040224A (ja) 端子配置治具及びそれを用いたコネクタの組立方法
JP3018931B2 (ja) ジョイントコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees