JP2002317190A - 鉱油系潤滑油基油 - Google Patents

鉱油系潤滑油基油

Info

Publication number
JP2002317190A
JP2002317190A JP2001123937A JP2001123937A JP2002317190A JP 2002317190 A JP2002317190 A JP 2002317190A JP 2001123937 A JP2001123937 A JP 2001123937A JP 2001123937 A JP2001123937 A JP 2001123937A JP 2002317190 A JP2002317190 A JP 2002317190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
less
fraction
base oil
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001123937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3917386B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Morishima
欣之 森島
Kenji Fujino
憲司 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP2001123937A priority Critical patent/JP3917386B2/ja
Publication of JP2002317190A publication Critical patent/JP2002317190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917386B2 publication Critical patent/JP3917386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低粘度で、かつ蒸発ロスが極端に低い高粘度
指数の潤滑油基油を提供すること。 【解決手段】 ガスクロマトグラフィー蒸留法による沸
点371℃以下の留分が10%以下であり、かつ371
℃以上491℃未満の留分が70%以上、かつ20%留出
温度397℃以上、100℃の動粘度が5.5mm2/s以下、
かつ粘度指数120以上からなる鉱油系潤滑油基油。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は低粘度で、かつ蒸発
性の低い、省エネルギー型高粘度指数潤滑油基油に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、省エネルギーの観点から潤滑油の
低粘度化が行われるようになってきている。通常、油を
低粘度化するためには沸点の低い留分(軽質な留分)を
多く含む油を使用することになる。
【0003】一方、最近、ロングドレイン化及び排ガス
規制強化に伴う排気対策装置への適合性が問題になり、
潤滑油、特に内燃機関用の潤滑油で蒸発ロスを抑制する
方向に進んでいる。例えば、潤滑油国際標準化及び認証
委員会(ILSAC)は、ガソリンエンジン油についてGF-3
規格を制定し、NOACK法(ASTM D5800;1時間、250℃)
で15%以下、かつガスクロ法(ASTM D6417;371℃)
で10%以下の蒸発ロスを規定した。
【0004】従来の鉱油系潤滑油で、かかる規定を満足
するためには低沸点留分の含有量を極端に減らす必要が
あるが、低沸点留分を極端に低減させると粘度が著しく
上昇し、省エネルギー性が悪化することになる。また、
粘度指数がある程度高くないと低温での動粘度上昇が激
しく、さらに省燃費性が悪化する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記現状
に鑑み、鋭意研究を進めた結果、粘度指数が120を超
えるような高粘度指数の潤滑油基油を用いて、特定の沸
点留分を所定量以上含有させることにより、低粘度を維
持したままで、ガスクロ法による蒸発ロスが10%以下
の、かつNOACK法による蒸発ロスが15%以下の潤滑油
基油を得ることができることを見出した。
【0006】本発明はかかる知見に基づきなされたもの
で、本発明の目的は低粘度で、かつ蒸発ロスが極端に低
い高粘度指数の潤滑油基油を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はガスクロマトグ
ラフィー蒸留法による沸点371℃以下の留分が10%
以下であり、かつ371℃以上491℃未満の留分が7
0%以上、かつ20%留出温度397℃以上、100℃
の動粘度が5.5mm2/s以下、かつ粘度指数120以上か
らなり、特には、流動点−10℃以下、硫黄分50ppm
以下、窒素分10ppm以下、%CP80以上からなる鉱
油系潤滑油基油にかかるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のガスクロマトグラフィー
蒸留法による沸点範囲はJIS K2254 参考「石油留分のガ
スクロ法蒸留試験方法」、動粘度及び粘度指数はJIS K2
283、流動点はJIS K2269、硫黄分はJIS K2541、窒素分
はJIS K2609、%CPはASTM D3238、NOACK法による蒸発
ロスはASTM D5800、及びガスクロ法による蒸発ロスはAS
TM D6417に、それぞれ規定された試験方法によるもので
ある。
【0009】本発明の粘度指数が120を超える高粘度
指数潤滑油基油は、ワックスの水素異性化或いは重質油
の水素化分解で得られた生成油を溶剤脱ロウまたは水素
化脱ロウすることにより得ることができる。これらの製
法について、次により具体的に述べる。
【0010】水素異性化は、沸点範囲が300〜600
℃、炭素数として20〜70の範囲にあるワックス、例
えば、鉱油系潤滑油の溶剤脱ロウ工程で得られるスラッ
クワックスやフィッシャー・トロプシュ合成で得られた
ワックス等を、水素異性化触媒、例えばアルミナ、或い
はシリカ-アルミナ担体上にニッケル、コバルト等の8
族金属、及びモリブデン、タングステン等の6A族金属
の1種以上を担持した触媒やゼオライト触媒もしくはゼ
オライト含有担体に白金等を担持した触媒と、水素分圧
5〜14MPaの水素存在下、300〜450℃の温度、
0.1〜2Hr-1のLHSV(液空間速度)で接触させ、直鎖
状のパラフィンの転化率が80%以上、軽質流分への転
化率が40%以下となるようにすることが好ましい。
【0011】一方、水素化分解は、必要により水素化脱
硫及び脱窒素を行った沸点が300〜600℃の範囲の
常圧留出油、減圧留出油またはブライトストックを、水
素化分解触媒、例えばシリカ-アルミナ担体上にニッケ
ル、コバルト等の8族金属の1種以上、及びモリブデ
ン、タングステン等の6A族金属の1種以上を担持した
触媒と、水素分圧7〜14MPaの水素存在下、350〜
450℃の温度、0.1〜2Hr-1のLHSV(液空間速度)
で接触させ、分解率〔100−(生成物中の360℃以
上の留分の容量%)〕が40〜90容量%となるように
することが好ましい。
【0012】上記方法で得られる水素異性化生成油また
は水素化分解生成油から軽質留分を留去して潤滑油留分
を得るが、この留分は、このままでは一般に流動点や粘
度が高く、また粘度指数が十分に高くないため、脱ロウ
処理を行い、ワックス分を除去すると、%CPが80以
上、流動点が−10℃以下、100℃動粘度が5.5mm2
/s以下の潤滑油基油を得ることができる。
【0013】このワックス分の除去を溶剤脱ロウ処理で
行う場合、上記の軽質留分の留去に際して精密蒸留装置
を用いて蒸留分離し、あらかじめガスクロマトグラフィ
ー蒸留法による沸点371℃以上491℃未満の留分が
70%以上になるようにカットすることが、溶剤脱ロウ
処理をより効率的に行うために好ましい。この溶剤脱ロ
ウ処理は、脱ロウ溶剤、例えばメチルエチルケトン/ト
ルエン(容量比1/1)を用い、溶剤/油比2/1〜4/1
の範囲で、−15〜−40℃の温度下に行うと良い。
【0014】一方、ワックス分の除去を水素化脱ロウ法
で行う場合は、軽質留分の留去は水素化脱ロウに支障と
ならない程度とし、水素化脱ロウ後に、精密蒸留装置を
用いて蒸留分離してガスクロマトグラフィー蒸留法によ
る沸点371℃以上491℃未満の留分が70%以上に
なるようにカットすることが、効率的で好ましい。この
水素化脱ロウは、ゼオライト触媒と、水素分圧3〜15
MPaの水素存在下、320〜430℃の温度、0.2〜4
Hr-1のLHSV(液空間速度)で接触させ、最終的な潤滑油
基油における流動点が−10℃以下となるようにすると
よい。
【0015】以上のような方法で得られた潤滑油留分
は、所望により、さらに溶剤精製或いは水素化精製を行
うことができる。
【0016】上記方法により、ガスクロマトグラフィー
蒸留法による沸点371℃以下の留分が10%以下であ
り、かつ371℃以上491℃未満の留分が70%以
上、かつ20%留出温度397℃以上とすることによ
り、ガスクロ法による蒸発ロスが10%以下で、かつNO
ACK法による蒸発ロスが15%以下、100℃の動粘度
が5.5mm2/s以下、かつ粘度指数120以上の潤滑油基
油を得ることができるが、条件を適宜選定することによ
り、流動点−10℃以下、硫黄分50ppm以下、窒素分
10ppm以下、%CP80以上の潤滑油基油をも得るこ
とができる。
【0017】本発明の潤滑油基油には、所望により、モ
リブデンジチオホスフェイト(MoDTP)、モリブデンジ
チオカーバメイト(MoDTC)あるいはモリブデンアミン
錯体等の有機モリブデン化合物等の摩擦低減剤、アルキ
ルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)、ビスフェノール化合
物、ジフェニルアミン化合物等の酸化防止剤、ポリメタ
クリレート、オレフィン共重合体等の粘度指数向上剤、
Ca、Mg、Ba、Na等の金属スルホネート、フェネート、サ
ルシレート、ホスホネート等の清浄剤、アルケニルコハ
ク酸イミド等の無灰系分散剤、その他流動点降下剤や防
錆剤等を添加することにより、各種の潤滑油、特には内
燃機関用潤滑油とすることができる。次に、実施例によ
り本発明を具体的に説明する。
【0018】
【実施例】実施例 沸点400〜600℃のスラックワックスをニッケル及
びモリブデンを担持したアルミナ触媒の存在下に、水素
分圧8MPa、平均反応温度370℃、LHSV0.3hr-1の条
件で水素異性化反応を行い、この水素異性化油を高温低
圧分離槽、蒸留塔サージベッセルを介して、精密蒸留塔
へ290℃で張り込み、塔頂温度185℃で軽質留分を
除去した。得られた塔底油を、メチルエチルケトン/ト
ルエン混合溶媒(1/1容量比)で、油/溶媒の比が1
/4、−20℃の温度で、溶剤脱ロウし、潤滑油基油を
得た。得られた潤滑油基油の性状を表1に示した。
【0019】比較例1 上記実施例において、精密蒸留塔への張り込み温度を2
80℃、塔頂温度135℃で軽質留分を除去した以外
は、実施例と全く同様にして、潤滑油基油を調製した。
得られた潤滑油基油の性状を表1に示した。
【0020】比較例2 上記実施例において、精密蒸留塔への張り込み温度を2
80℃、塔頂温度132℃で軽質留分を除去した以外
は、実施例と全く同様にして、潤滑油基油を調製した。
得られた潤滑油基油の性状を表1に示した。
【0021】比較例3 アラビアンライト原油を常圧蒸留し、その残査を減圧蒸
留して得られた100℃の動粘度5.3mm2/sの潤滑油留
分を回転円板式抽出機を用いて、油/フルフラール比1
/2、100℃の条件で、溶媒抽出して収率60%でラ
フィネートを得た。このラフィネートをCo、Ni、Moを担
持したシリカアルミナ担体からなる触媒を使用して、水
素分圧8MPa、平均反応温度320℃、LHSV2.0hr-1
水素化精製を行った。得られたこの水素化精製油をメチ
ルエチルケトン/トルエン混合溶媒(1/1容量比)
で、油/溶媒の比が1/4、−20℃の温度で、溶剤脱
ロウし、潤滑油基油を得た。得られた潤滑油基油の性状
を表1に示した。
【0022】
【表1】
【0023】以上の結果から明らかなように、粘度指数
が120以下またはガスクロ蒸留法による20%留出温
度が397℃以下であると、ガスクロ法による蒸留性状
において371〜491℃の沸点留分が70%以上であ
っても、また、粘度指数が140以上の場合でも、ガス
クロ法による蒸留性状において371〜491℃の沸点
留分が70%以下であると、100℃の動粘度を5.5m
m2/s以下とすると蒸発ロスが増大することが分かる。
【0024】
【発明の効果】以上のような本発明は、低粘度を維持し
たままで、かつガスクロ法による蒸発ロスが10%以
下、かつNOACK法による蒸発ロスが15%以下の潤滑油
基油を得ることができるという格別の効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10N 70:00 C10N 70:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスクロマトグラフィー蒸留法による沸
    点371℃以下の留分が10%以下であり、かつ371
    ℃以上491℃未満の留分が70%以上、かつ20%留
    出温度397℃以上、100℃の動粘度が5.5mm2/s以
    下、かつ粘度指数120以上からなる鉱油系潤滑油基
    油。
  2. 【請求項2】 ガスクロマトグラフィー蒸留法による沸
    点371℃以下の留分が10%以下であり、かつ371
    ℃以上491℃未満の留分が70%以上、かつ20%留
    出温度397℃以上、100℃の動粘度が5.5mm2/s以
    下、粘度指数120以上、流動点−10℃以下、硫黄分
    50ppm以下、窒素分10ppm以下、%CP80以上から
    なる鉱油系潤滑油基油。
JP2001123937A 2001-04-23 2001-04-23 鉱油系潤滑油基油 Expired - Fee Related JP3917386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123937A JP3917386B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 鉱油系潤滑油基油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123937A JP3917386B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 鉱油系潤滑油基油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002317190A true JP2002317190A (ja) 2002-10-31
JP3917386B2 JP3917386B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=18973415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123937A Expired - Fee Related JP3917386B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 鉱油系潤滑油基油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3917386B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213447A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2005247978A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Japan Energy Corp ローラーフォロワ型動弁系エンジン用潤滑油組成物
JP2013014787A (ja) * 2005-01-07 2013-01-24 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油基油
JP2013216904A (ja) * 2013-06-24 2013-10-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
US9012380B2 (en) 2005-01-07 2015-04-21 Nippon Oil Corporation Lubricant base oil, lubricant composition for internal combustion engine and lubricant composition for driving force transmitting device
WO2015146666A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
CN110392730A (zh) * 2017-03-10 2019-10-29 出光兴产株式会社 矿物油系基础油和真空泵油

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2744469B1 (en) 2011-08-18 2022-10-19 ICU Medical, Inc. Pressure-regulating vial adaptors

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213447A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2005247978A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Japan Energy Corp ローラーフォロワ型動弁系エンジン用潤滑油組成物
JP4613265B2 (ja) * 2004-03-03 2011-01-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ローラーフォロワ型動弁系エンジン用潤滑油組成物
JP2013014787A (ja) * 2005-01-07 2013-01-24 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油基油
US9012380B2 (en) 2005-01-07 2015-04-21 Nippon Oil Corporation Lubricant base oil, lubricant composition for internal combustion engine and lubricant composition for driving force transmitting device
JP2013216904A (ja) * 2013-06-24 2013-10-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
WO2015146666A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP2015189888A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
CN110392730A (zh) * 2017-03-10 2019-10-29 出光兴产株式会社 矿物油系基础油和真空泵油
US11254889B2 (en) 2017-03-10 2022-02-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Mineral oil type base oil, and vacuum pump oil
CN110392730B (zh) * 2017-03-10 2022-04-26 出光兴产株式会社 矿物油系基础油和真空泵油

Also Published As

Publication number Publication date
JP3917386B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777657B2 (ja) 高品質の潤滑ベース油を製造するための低粘度のフィッシャー−トロプシュベース油と慣用ベース油とのブレンド
US7914665B2 (en) Method for making a lubricating oil with improved low temperature properties
KR100603081B1 (ko) 우수한 합성 윤활제 기제 원료
KR100621286B1 (ko) 고급 합성 윤활제
AU780765B2 (en) Process for preparing lubes with high viscosity index values
KR20050062600A (ko) 피셔-트롭쉬 왁스로부터 연료 및 윤활유의 제조
US20090159492A1 (en) Process to prepare a lubricating base oil and its use
JP2006519910A (ja) 低粘度のフィッシャー−トロプシュ基油とフィッシャー−トロプシュ由来ボトム油又はブライトストックとのブレンド
JP2006241436A (ja) 潤滑油基油
KR20050061521A (ko) 피셔-트롭쉬 왁스로부터의 중질 윤활유
EA005089B1 (ru) Способ получения смазочного масла и газойля
JP2004515634A (ja) 潤滑基油を製造するための水素転化方法
EP3397725A1 (en) Integrated resid deasphalting and gasification
RU2003122356A (ru) Способ получения веретенного масла, легкого машинного масла и среднего машинного масла сорта базового масла из остаточных фракций процесса топливного гидрокрекинга
EP2970806A1 (en) High viscosity high quality group ii lube base stocks
JP2004182931A (ja) 潤滑油基油及びその製造方法
RU2519747C2 (ru) Способ получения базового масла для смазочных материалов
JP2002317190A (ja) 鉱油系潤滑油基油
JPH09100480A (ja) 軽質潤滑油基油及びその製造方法
EP0183364B1 (en) Process for producing stabilizing hydroprocessed lubricating oil stocks by the addition of hydrogen sulfide
JP2004137317A (ja) 省燃費型内燃機関用潤滑油
WO2018026462A1 (en) Raffinate hydroconversion for production of high performance base stocks
CN115667469A (zh) 具有改善的氧化和沉积物控制性能的润滑剂
JP2024504957A (ja) 未変換油を使用する基油製造
US20200002625A1 (en) Production of upgraded extract and raffinate

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3917386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees