JP2002316849A - 吹付用急結剤、吹付用急結剤スラリー、急結性セメントコンクリート、及び吹付工法 - Google Patents

吹付用急結剤、吹付用急結剤スラリー、急結性セメントコンクリート、及び吹付工法

Info

Publication number
JP2002316849A
JP2002316849A JP2001117813A JP2001117813A JP2002316849A JP 2002316849 A JP2002316849 A JP 2002316849A JP 2001117813 A JP2001117813 A JP 2001117813A JP 2001117813 A JP2001117813 A JP 2001117813A JP 2002316849 A JP2002316849 A JP 2002316849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quick
spraying
setting
cement concrete
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001117813A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Mizushima
一行 水島
Yasuhiro Nakajima
康宏 中島
Satoru Teramura
悟 寺村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001117813A priority Critical patent/JP2002316849A/ja
Publication of JP2002316849A publication Critical patent/JP2002316849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吹付面の美観に優れた急結剤や法面吹付材料
の提供。 【解決手段】 カルシウムアルミネート類とアクリル酸
エステル共重合体エマルジョンを含有する吹付用急結
剤。さらに、石膏を含有、凝結遅延剤を含有してもよ
く、水を含有して吹付用急結剤スラリーとしてもよい。
該吹付用急結剤スラリーとセメントコンクリートを含有
する急結性セメントコンクリート。さらに、減水剤を含
有してもよい。該急結性セメントコンクリートの可使時
間は20〜120分が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、露出した地山面へ
吹付け、法面の地滑り等を防止する吹付用急結剤に関す
る。特に崩れやすい法面に格子状(井桁状)に配置した
フレームに吹付けるのに使用する吹付用急結剤、急結性
セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付工法に関
する。尚、本発明のセメントコンクリートとは、ペース
ト、モルタル、及びコンクリートを総称した物をいう。
【0002】
【従来の技術】法面とは、例えば、高速道路、ダム、及
び急傾斜地を中心に、切り土や盛土によって出来た傾斜
面をいう。法面はそのままでは、自然風化や強雨等によ
り浸食や、地滑り等の法面崩壊が起こるので、法面を保
護する必要がある。
【0003】従来、法面の崩壊を防止するため、法面に
直接セメントコンクリートを吹付ける方法が主流であっ
たが、法面の補強効果を増すために、法面に型枠を配置
する方法が用いられている(特公昭58−58493号
参照)。法面に型枠を配置する方法としては、金網や複
数本の鉄筋を法面に格子状(井桁状)に配置して法面型
枠を作成し、格子状の法面型枠の各交点部にアンカーを
打ち込んだ後に、法面型枠にセメントコンクリートを吹
付けて鉄筋コンクリート構造物たるコンクリート枠を作
って法面の安定を図る方法が用いられている。これらの
中では、法面を整形・カットすることなく、法面に直接
配置できるフリーフレーム工法が用いられている。この
フリーフレーム工法は、変形可能(フレキシブル)な金
網や鉄筋を法面に直接配置するものである。
【0004】従来これらの法面吹付工法では、吹付時の
セメントコンクリートのダレを防止するために、水ガラ
ス系急結剤とセメントとからなる吹付材料が使用されて
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フリー
フレーム工法等の法面では美観が求められるため、吹付
後に表面をコテ等で均していたが、吹付時のセメントコ
ンクリートのダレを防止するために、凝結が早い急結剤
を使用した場合、コテ均しが出来ず、美観を損なうおそ
れがあるので、人員を増して均し作業を行う必要があ
り、経済的に好ましくないという課題があった。
【0006】本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、カル
シウムアルミネート類とアクリル酸エステル共重合体エ
マルジョンを含有する吹付用急結剤、この吹付用急結剤
とセメントコンクリートを含有する急結性セメントコン
クリートを使用することにより、上記課題を解決できる
知見を得て本発明を完成するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、カルシ
ウムアルミネート類とアクリル酸エステル共重合体エマ
ルジョンを含有してなる吹付用急結剤であり、さらに、
石膏を含有してなる該吹付用急結剤であり、さらに、凝
結遅延剤を含有してなる該吹付用急結剤である。そし
て、該吹付用急結剤と水を含有してなる吹付用急結剤ス
ラリーである。さらに、該吹付用急結剤スラリーとセメ
ントコンクリートを含有してなる急結性セメントコンク
リートであり、さらに、減水剤を含有してなる該急結性
セメントコンクリートであり、可使時間が20〜120
分である該急結性セメントコンクリートである。又、セ
メントコンクリートと該吹付用急結剤スラリーを吹付直
前で混合して吹付けることを特徴とする吹付工法であ
り、セメントコンクリートと該吹付用急結剤スラリーを
吹付ノズル先端から0.5〜30m手前の位置で混合し
て急結性セメントコンクリートとし、該急結性セメント
コンクリートを吹付ノズルから吹付けることを特徴とす
る吹付工法である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を説明する。
【0009】本発明は、吹付用急結剤(以下急結剤とい
う)とセメントコンクリートを混合した急結性セメント
コンクリートにつき、フリーフレームに吹付けた急結性
セメントコンクリートのダレを防ぐことを目的とするも
のである。さらに、吹付後の急結性セメントコンクリー
ト表面のコテ均しができる程度の可使時間を確保するこ
とを目的とするものである。
【0010】本発明で使用する急結剤は、カルシウムア
ルミネート類とアクリル酸エステル共重合体エマルジョ
ンを含有するものである。
【0011】カルシウムアルミネート類とは、カルシア
を含む原料と、アルミナを含む原料等とを混合して、キ
ルンでの焼成や、電気炉での溶融等の熱処理をして得ら
れる、CaOとAl23とを主たる成分とし、水和活性
を有する物質の総称であり、CaO及び/又はAl23
の一部が、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化
物、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化鉄、アルカリ金属ハ
ロゲン化物、アルカリ土類金属ハロゲン化物、アルカリ
金属硫酸塩、及びアルカリ土類金属硫酸塩等と置換した
物質、あるいは、CaOとAl23とを主成分とするも
のに、これらが少量固溶した物質である。鉱物形態とし
ては、結晶質、非晶質いずれであってもよい。
【0012】カルシウムアルミネート類の中では、反応
活性に優れる点で、C127(CはCaOの略、AはA
23の略)が好ましく、非晶質のC127がより好ま
しい。
【0013】カルシウムアルミネートの粒度は、ブレー
ン値で3000cm2/g以上が好ましく、5000c
2/g以上がより好ましい。3000cm2/g未満だ
と初期強度発現性が低下するおそれがある。
【0014】本発明で使用するアクリル酸エステル共重
合体エマルジョン(以下、エマルジョンという)は、不
飽和カルボン酸類とエチレン性不飽和化合物の共重合に
より得られるポリマーエマルジョンである。このエマル
ジョンは、セメントコンクリートとの混合により、瞬時
に凝結を起こし、吹付時のセメントコンクリートのダレ
を防止する。
【0015】エマルジョンは、不飽和カルボン酸と、不
飽和カルボン酸と共重合可能なエチレン性不飽和化合物
とを乳化重合、懸濁重合、溶液重合、又は塊状重合等の
方法を用いて共重合することにより得られる。
【0016】不飽和カルボン酸類としては、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル
酸、シトラコン酸、アコニット酸、及びクロトン酸等の
不飽和カルボン酸、無水マレイン酸や無水シトラコン酸
等の不飽和カルボン酸無水物、並びに、イタコン酸モノ
メチル、イタコン酸モノブチル、及びマレイン酸モノエ
チル等の不飽和カルボン酸半エステルが挙げられる。こ
れらの中では、凝結性状が大きい点で、不飽和カルボン
酸が好ましく、アクリル酸及び/又はメタクリル酸がよ
り好ましい。
【0017】不飽和カルボン酸とエチレン性不飽和化合
物としては、エチレン、アクリルニトリルやメタクリロ
ニチリル等のシアノビニルモノマー、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、ヘキシ
ルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、オクチ
ルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、2−
エチルヘキシルアクリレート、及びグリシジルアクリレ
ート等のアクリル酸エステルモノマー、メチルメタクリ
レート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタクリレート、及びグリシジル
メタクリレート等のメタクリル酸エステルモノマー、ギ
酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニ
ル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、ラウリン酸
ビニル、ステアリン酸ビニル、オクチル酸ビニル、及び
ネオデカン酸ビニルエステル(商品名「ベオバ10」
(シェルジャパン製))等のC3〜18脂肪族カルボン
酸ビニルエステル、メチルビニルエーテル、エチルビニ
ルエーテル、ブチルビニルエーテル、及びフェニルビニ
ルエーテル等のビニルエーテルモノマー、アクリルアミ
ドやメタクリルアミド等のアミド系モノマー、マレイミ
ド、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N
−プロピルマレイミド、N−フェニルマレイミド、及び
N−トルイルマレイミド等のマレイミド系モノマー、塩
化ビニルや塩化ビニリデン等のハロゲン化オレフィンモ
ノマー、N−ビニルピロリドン、並びに、エチレングリ
コールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコール
ジメタクリレート、プロピレングリコールジメタクリレ
ート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリ
プロピレングリコールジメタクリレート、エチレングリ
コールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアク
リレート、シアヌル酸トリアリル、イソシアヌル酸トリ
アリル、トリメチロールプロパントリメタクリレート、
アリルアクリレート、及びアリルメタクリレート等の多
官能性ビニルモノマー等が挙げられる。これらの中で
は、より優れた効果を示す点で、アクリル酸エステルモ
ノマー及び/又はメタクリル酸エステルモノマーが好ま
しい。
【0018】エマルジョン中、不飽和カルボン酸類とエ
チレン性不飽和化合物の共重合比(質量比)は、より優
れた効果を示す点で、不飽和カルボン酸類:エチレン性
不飽和化合物=20:1〜1:20が好ましく、5:1
〜1:5がより好ましい。
【0019】エマルジョンの使用量は、カルシウムアル
ミネート類と必要に応じて使用する石膏の合計100質
量部に対して、固形分換算で0.1〜10質量部が好ま
しく、0.5〜5質量部がより好ましい。0.1質量部
未満だとコテ均しの作業性が悪く、凝結力が小さいおそ
れがあり、10質量部を越えると強度発現性が小さくな
り、圧送性が悪くなるおそれがある。
【0020】さらに、本発明では強度発現性向上の点
で、急結剤中に石膏を含有させることが好ましい。
【0021】本発明で使用する急結剤中の石膏は、天
然、市販いずれの石膏も使用できるが、強度発現性の点
で、II型無水石膏及び/又は天然石膏が好ましく、I
I型無水石膏がより好ましい。
【0022】石膏の粒度は、ブレーン値で3000cm
2/g以上が好ましく、4000〜7000cm2/gが
より好ましい。3000cm2/g未満だと初期強度発
現性が低下するおそれがある。
【0023】石膏の使用量は、カルシウムアルミネート
類100質量部に対して、20〜250質量部が好まし
く、50〜150質量部がより好ましい。20質量部未
満だとコテ均しの作業性や強度発現性が悪くなるおそれ
があり、250質量部を越えると初期凝結性状が悪くな
り、可使時間が長すぎて吹付直後の急結性セメントコン
クリートのダレを防止できず、急結性セメントコンクリ
ートが斜面から流れ落ち、強度発現性が悪くなるおそれ
がある。
【0024】さらに、本発明では、吹付面のコテ均しが
できる程度の可使時間を確保できる点で、急結剤中に凝
結遅延剤を含有させることが好ましい。
【0025】本発明で使用する凝結遅延剤とは、セメン
トコンクリートの凝結を遅延するものをいう。凝結遅延
剤は特に限定されるものではないが、通常市販されてい
るものであれば充分使用できる。
【0026】凝結遅延剤は、施工性の向上と凝結時間の
安定性の点で、予め急結剤中に混合させることが好まし
いが、高温条件下でセメントコンクリートを放置した
り、セメントコンクリートを長時間練り置いたりしてセ
メントコンクリートの可使時間が短くなるおそれがある
場合には、水に凝結遅延剤を溶解させた水溶液をセメン
トコンクリートに添加してもよい。
【0027】凝結遅延剤としては、有機酸類、アルカリ
金属炭酸塩類、及びリン酸塩等が挙げられる。
【0028】有機酸類としては、クエン酸、酒石酸、リ
ンゴ酸、及びグルコン酸等のオキシカルボン酸、オキシ
カルボン酸のナトリウム塩やカリウム塩等のアルカリ金
属塩等が挙げられ、これらの一種又は二種以上を併用し
ても良い。これらの中では、強度発現性の点で、オキシ
カルボン酸及び/又はオキシカルボン酸のアルカリ金属
塩が好ましく、クエン酸及び/又はクエン酸のアルカリ
金属塩がより好ましい。
【0029】アルカリ金属炭酸塩類としては、炭酸リチ
ウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸カリウム等のアルカリ
金属炭酸塩や、炭酸水素ナトリウムや炭酸水素カリウム
等のアルカリ金属重炭酸塩等が挙げられる。これらの中
では、経済性や溶解度が大きい点で、アルカリ金属炭酸
塩が好ましく、炭酸ナトリウム及び/又は炭酸カリウム
がより好ましい。
【0030】リン酸塩としては、ポリリン酸塩、第一リ
ン酸ナトリウム、第二リン酸ナトリウム、第三リン酸ナ
トリウム、及びトリポリリン酸ナトリウム等が挙げられ
る。これらの中では、凝結遅延性と強度発現性の点で、
トリポリリン酸ナトリウムが好ましい。
【0031】これらの凝結遅延剤の中では、遅延性や強
度発現性の点で、アルカリ金属炭酸塩類及び/又は有機
酸類が好ましく、アルカリ金属炭酸塩類と有機酸類の併
用がより好ましい。
【0032】有機酸類とアルカリ金属炭酸塩類を併用し
た場合の両者の混合割合は、アルカリ金属炭酸塩類10
0質量部に対して、有機酸類50〜500質量部が好ま
しく、250〜350質量部がより好ましい。50質量
部未満だと充分な遅延性が得られないおそれがあり、5
00質量部を越えると強度発現性が低下するおそれがあ
る。
【0033】凝結遅延剤の使用量は、カルシウムアルミ
ネート類と必要に応じて使用する石膏の合計100質量
部に対して、0.05〜10質量部が好ましく、0.1
〜5質量部がより好ましい。0.05質量部未満だと充
分な遅延性が得られず、吹付面のコテ均しができる程度
の可使時間を確保できず、コテ均しの作業性が悪く、強
度発現性が小さいおそれがあり、10質量部を越えると
初期凝結性状が悪くなり、可使時間が長すぎて吹付直後
の急結性セメントコンクリートのダレを防止できず、急
結性セメントコンクリートが斜面から流れ落ちるおそれ
があり、強度発現性が小さいおそれがある。
【0034】さらに、本発明では、急結剤と水を混合し
て急結剤スラリーとすることが好ましい。
【0035】急結剤スラリー中の水(以下スラリー水と
いう)の使用量は、特に限定されるものではないが、カ
ルシウムアルミネート類と必要に応じて使用する石膏の
合計100質量部に対して、40〜200質量部が好ま
しく、50〜150質量部がより好ましい。40質量部
未満だとセメントコンクリートと急結剤スラリーとの混
合性が不良となり、吹付直後の急結性セメントコンクリ
ートのダレ等が発生し、急結性セメントコンクリートが
斜面から流れ落ち、急結剤スラリーの粘度が高くなり、
圧送性に支障を生じ、急結剤スラリーとセメントコンク
リートを混合させるシャワーリングの排出孔が目詰まり
し、粉塵が多くなるおそれがあり、200質量部を越え
ると吹付直後の急結性セメントコンクリートのダレを防
止できず、急結性セメントコンクリートが斜面から流れ
落ち、圧送性に支障を生じ、セメントコンクリートの水
セメント比が高くなり、強度発現性が小さくなるおそれ
がある。
【0036】尚、スラリー水の使用量は、湿式吹付工法
と乾式吹付工法とで異なることが好ましい。湿式吹付工
法では、カルシウムアルミネート類と石膏の合計100
質量部に対して、40〜100質量部が好ましく、50
〜70質量部がより好ましい。乾式吹付工法では、40
〜200質量部が好ましく、50〜100質量部がより
好ましい。
【0037】本発明で使用する急結剤スラリー中の急結
剤の使用量は、セメント100質量部に対して、固形分
換算で2〜10質量部が好ましく、3〜7質量部がより
好ましい。2質量部未満だと吹付直後の急結性セメント
コンクリートの硬化促進効果がなく、吹付直後の急結性
セメントコンクリートのダレを防止できず、急結性セメ
ントコンクリートが斜面から流れ落ち、初期強度発現性
が向上しないおそれがあり、10質量部を越えるとコテ
均しの作業性が悪く、長期強度発現性が低下するおそれ
がある。
【0038】急結剤スラリーの調製方法としては、エマ
ルジョン、水、及び必要に応じて凝結遅延剤を混合した
後、攪拌しながら急結剤を添加し、急結剤スラリーとす
る方法や、急結剤を圧送しながらエマルジョンと必要に
応じて凝結遅延剤を溶解した水を途中で圧入し、急結剤
スラリーとする方法等が挙げられる。
【0039】本発明で使用するセメントとしては、普
通、早強、及び中庸熱等の各種ポルトランドセメント、
これらポルトランドセメントに高炉スラグ又はフライア
ッシュ等を混合した各種混合セメント、並びに、通常市
販されている各種微粒子セメントが挙げられる。これら
の中では、経済性や作業性が良く、スランプロスが少な
い点で、普通ポルトランドセメントが好ましい。
【0040】さらに、本発明では、吹付セメントコンク
リートの耐久性、付着性、及び長期強度発現性を向上さ
せる点で、減水剤を使用することが好ましい。減水剤は
セメントコンクリート側と急結剤側のいずれか又は両方
に添加することができ、限定されるものではないが、セ
メントコンクリート側に添加することが好ましい。
【0041】本発明で使用する減水剤としては、吹付セ
メントコンクリートの流動性を改善し、吹付時の付着性
を向上し、粉塵量やリバウンド率を小さくする性能を有
するものが好ましく、液状や粉状のものいずれも使用で
きる。
【0042】減水剤としては、リグニンスルホン酸塩や
その誘導体、ポリオール誘導体、β−ナフタレンスルホ
ン酸ホルマリン縮合物等の芳香族スルホン酸系高性能減
水剤、ポリカルボン酸系高性能減水剤、メラミン系高性
能減水剤、及びこれらの混合物等が挙げられる。これら
の中では、初期凝結性状や強度発現性に影響しにくい点
で、ポリオール誘導体及び/又は芳香族スルホン酸系が
好ましい。
【0043】芳香族スルホン酸系高性能減水剤の芳香族
スルホン酸系としては、芳香族スルホン酸及び/又は芳
香族スルホン酸ホルマリン縮合物が挙げられる。
【0044】芳香族スルホン酸としては、ナフタレンス
ルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸、ビスフェノ
ールAスルホン酸、フェノールスルホン酸、トリスフェ
ノールスルホン酸、4−フェノキシベンゼン−4’−ス
ルホン酸、メチルジフェニルエーテルスルホン酸、アン
トラセンスルホン酸、及びこれらのナトリウム塩やカリ
ウム塩等が挙げられる。又、芳香族環がアルキル基を有
してもよい。アルキル基としては、メチル基、エチル
基、及びプロピル基等が挙げられる。芳香族スルホン酸
ホルマリン縮合物としては、これらの芳香族スルホン酸
のホルマリン縮合物及びそのナトリウム塩やカリウム塩
等が挙げられる。これらの中では、初期凝結性状や強度
発現性に影響しにくい点で、芳香族スルホン酸塩ホルマ
リン縮合物が好ましく、ナフタレンスルホン酸塩ホルマ
リン縮合物、アルキルナフタレンスルホン酸塩ホルマリ
ン縮合物、及びビスフェノールAスルホン酸塩ホルマリ
ン縮合物からなる群のうちの1種又は2種以上がより好
ましく、β−ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物
が最も好ましい。
【0045】減水剤の使用量は、セメント100質量部
に対して固形分換算で0.1〜3質量部が好ましく、
0.2〜2質量部がより好ましい。0.1質量部未満だ
とセメントコンクリートの流動性が改善せず、アクリル
酸エステル共重合体エマルジョンと混合したときに瞬間
的に増粘し、吹付時の付着性を向上する効果が小さく、
吹付時にダレが生じるおそれがあり、3質量部を越える
と強度発現性を阻害するおそれがある。
【0046】急結剤とセメントコンクリートを含有する
本発明の吹付材料の可使時間は20〜120分が好まし
く、30〜90分がより好ましい。20分未満だと吹付
後、吹付面にコテ均しができる程度の可使時間を確保で
きないおそれがあり、120分を越えるとセメントコン
クリートが乾燥するために長期強度発現性が低下するお
それがある。
【0047】本発明で使用する骨材としては、粗骨材や
細骨材いずれも使用できるが、金網型枠が使用でき、か
つ、金網型枠へ吹付けた際にリバウンドしにくい点で、
細骨材率が70〜100%の骨材が好ましい。又、吸水
率が低く、骨材強度が高く、安定性の高いものが好まし
い。細骨材としては、川砂、山砂、石灰砂、及び珪砂等
が使用でき、粗骨材としては、川砂利、山砂利、及び石
灰砂利等が使用できる。
【0048】本発明で使用するセメントコンクリートの
配合は、単位セメント量300〜600kg/m3が好
ましい。300kg/m3未満だと強度発現性が小さく
なるおそれがあり、600kg/m3を越えるとセメン
トコンクリートの粘性が増し、吹付しにくくなるおそれ
がある。
【0049】本発明で使用する水の量は、水と、セメン
トと急結剤からなる結合材との水結合材比(W/B)で
40〜80%が好ましく、45〜70%がより好まし
く、50〜60%が最も好ましい。尚、ここでいう水の
量には、スラリー水も含むものである。40%未満だと
セメントコンクリートの流動性が悪く、ポンプ圧送性に
支障をきたすおそれがあり、80%を越えると強度発現
性が低下するおそれがある。
【0050】本発明のセメントコンクリ−トは、ペース
ト、モルタル、及びコンクリートいずれも使用できる
が、金網型枠へ吹付けた際にリバウンドしにくい点で、
モルタルが好ましい。
【0051】本発明では、セメントコンクリートの性状
を改善する目的で、AE剤等の各種混和剤や、繊維や微
粉等の各種混和材を併用してもよい。
【0052】本発明で使用する吹付材料は法面吹付材料
として好ましく使用できる。法面吹付材料を使用した法
面吹付工法としては、法面吹付材料を直接、法面へ吹付
けてもよいが、法面の補強効果を増すために、法面に型
枠を配置することが好ましく、フリーフレーム工法がよ
り好ましい。
【0053】フリーフレーム工法に使用する金網の配置
方法としては、以下の方法が好ましいが、特に制限され
るものではない。幅30〜60cm、長さ1〜3m程度
の金網(波形鉄筋φ1〜3mm)を2枚平行に金網の幅
と同程度の間隔で、長手方向を法面に沿って配置し継ぎ
足していく。平行方向に立てた金網には、2枚の金網の
幅を決定する鉄筋等のスペーサーを用いて、フレーム型
枠を形成する。このフレーム型枠は、縦方向と横方向に
延ばされるが、このフレーム型枠の交点部に交点部用フ
レームを用いてもよい。このように配置したフレーム型
枠内に法面吹付材料を吹付け、フレーム型枠の金網から
はみ出した法面吹付材料をコテ均しして、フレームの美
観を保つようにする。
【0054】本発明で使用する法面吹付材料の法面吹付
工法としては、一般的に行われている湿式の吹付方法で
使用できる。
【0055】本発明で使用する法面吹付材料における急
結剤スラリーの混合方法としては、例えば以下の方法が
挙げられる。セメントコンクリートと急結剤スラリーを
強制的に混合させる添加機、例えばダイヤフラムポン
プ、スクイズポンプ、ピストンポンプ、及びスネークポ
ンプ等の急結剤スラリーを圧送するポンプ等により、1
0MPa以下の圧力で急結剤スラリーを圧送し、吹付ノ
ズル先端から手前の位置、好ましくは吹付ノズル先端か
ら0.5〜30m、より好ましくは1〜10m手前の位
置で、急結剤スラリーとセメントコンクリートを混合し
て急結性セメントコンクリートを調製し、この急結性セ
メントコンクリートを法面吹付材料として、法面に吹付
ける方法が挙げられる。0.5m未満だと急結剤スラリ
ーとセメントコンクリートが充分混合しないので吹付直
後の急結性セメントコンクリートのダレを防止できず、
急結性セメントコンクリートが斜面から流れ落ちるおそ
れがあり、30mを越えると圧送管内でセメントと急結
剤スラリーが反応して圧送管が閉塞し、圧送性が低下す
るおそれがある。
【0056】尚、急結剤スラリーは、ポンプにより送ら
れ、途中で圧送空気と混合され、セメントコンクリート
を圧送する圧送ホースを経由してY字管又はシャワーリ
ングへ圧送され、セメントコンクリートと混合され、急
結性セメントコンクリートとして法面に吹付けられるも
のである。
【0057】
【実施例】以下、実験例に基づき詳細に説明する。
【0058】実験例1 W/C=50%とし、カルシウムアルミネ−ト類100
質量部、石膏100質量部、並びに、カルシウムアルミ
ネ−ト類と石膏の合計100質量部に対して表1に示す
量のエマルジョン(固形分換算)、凝結遅延剤1質量
部、及びスラリー水70質量部からなる急結剤スラリー
を5質量部(固形分換算)、セメント100質量部、細
骨材300質量部、及び減水剤1.0質量部(固形分換
算)からなる急結性モルタルを調製し、凝結性状と圧縮
強度を測定した。結果を表1に示す。
【0059】(使用材料)カルシウムアルミネート:C
127組成に対応するもの、非晶質、ブレーン値6 050cm2/g 石膏:II型無水石膏、ブレーン値6050cm2 /g エマルジョン:エチルアクリレート/メタクリル酸を共
重合したポリマーエマルジョン(モル比45/55) 凝結遅延剤ア:炭酸ナトリウム(市販品)とクエン酸ナ
トリウム(市販品)を1:3の質量比で混合した混合物 セメント:普通ポルトランドセメント、比重3.16 細骨材:新潟県姫川産、比重2.62 減水剤:市販品、高性能減水剤、β−ナフタレンスルホ
ン酸塩ホルマリン縮合物、液状
【0060】(測定方法) 凝結性状:プロクター貫入抵抗試験により測定した。 圧縮強度:4cm×4cm×16cm供試体を耐圧機で
測定した。
【0061】
【表1】
【0062】実験例2 カルシウムアルミネ−ト類100質量部、表2に示す量
の石膏、並びに、カルシウムアルミネ−ト類と石膏の合
計100質量部に対してエマルジョン3質量部(固形分
換算)、凝結遅延剤1質量部、及びスラリー水70質量
部からなる急結剤スラリーを用いたこと以外は、実験例
1と同様に行った。結果を表2に示す。
【0063】
【表2】
【0064】実験例3 カルシウムアルミネ−ト類100質量部、石膏100質
量部、並びに、カルシウムアルミネ−ト類と石膏の合計
100質量部に対してエマルジョン3質量部(固形分換
算)、表3に示す量の凝結遅延剤、及びスラリー水70
質量部からなる急結剤スラリーを用いたこと以外は、実
験例1と同様に行った。結果を表3に示す。
【0065】(使用材料) 凝結遅延剤イ:炭酸ナトリウム、市販品 凝結遅延剤ウ:クエン酸ナトリウム、市販 凝結遅延剤エ:トリポリリン酸ナトリウム、市販品
【0066】
【表3】
【0067】実験例4 カルシウムアルミネ−ト類100質量部、石膏100質
量部、並びに、カルシウムアルミネ−ト類と石膏の合計
100質量部に対してエマルジョン3質量部(固形分換
算)、凝結遅延剤1質量部、及び表4に示す量のスラリ
ー水からなる急結剤スラリーを用いて強度発現性を測定
したこと以外は、実験例1と同様に行った。結果を表4
に示す。
【0068】
【表4】
【0069】実験例5 カルシウムアルミネ−ト類100質量部、石膏100質
量部、並びに、カルシウムアルミネ−ト類と石膏の合計
100質量部に対してエマルジョン3質量部(固形分換
算)、凝結遅延剤1質量部、及びスラリー水70質量部
からなる急結剤スラリーを表5に示す量(固形分換算)
用いたこと以外は、実験例1と同様に行った。結果を表
5に示す。
【0070】
【表5】
【0071】実験例6 単位セメント量500kg/m3、W/C=50%、c
/s(セメント/細骨材比)=1/3、及び、セメント
100質量部に対して減水剤1質量部(固形分換算)を
混合した吹付モルタルを調製し、これをコンクリート圧
送機「アリバー280」(アリバー社製)により空気圧
送した。空気圧送の途中にY字管を吹付ノズル先端から
手前3mに設けた。Y字管の一方より、カルシウムアル
ミネート類100質量部、石膏100質量部、並びに、
カルシウムアルミネート類と石膏の合計100質量部に
対してカルシウムアルミネ−ト類100質量部、石膏1
00質量部、並びに、カルシウムアルミネ−ト類と石膏
の合計100質量部に対して表6に示す量のエマルジョ
ン(固形分換算)、凝結遅延剤1質量部、及びスラリー
水70質量部からなる急結剤スラリーを、セメント10
0質量部に対して5質量部(固形分換算)となるよう
に、スクイズポンプ「SP−15」(ブレーデル社製)
により圧送した。この急結剤スラリーを、Y字管のもう
一方より圧送された吹付モルタル中に、エアーにより強
制的にモルタル中に混合させ急結性吹付モルタルとし、
吹付を行った。この急結性吹付モルタルについて、作業
性と圧送性を測定した。結果を表6に示す。
【0072】(測定方法) 作業性:幅10cm×長さ40cm×厚さ10cmの型
枠に急結性吹付モルタルを吹付け、型枠の表面をコテで
均して綺麗に成型し、コテ均しの作業性を評価した。手
に力を入れなくても容易に成型できた場合を○とし、力
を入れて成型した場合を△とし、力を入れても成型でき
ない場合を×とした。 圧送性:急結性吹付モルタルを10m圧送したときの圧
送状況を観察した。配管が詰まらない場合を○、詰まり
気味の場合を△、配管が詰まってしまう場合を×とし
た。
【0073】
【表6】
【0074】実験例7 カルシウムアルミネ−ト類100質量部、表7に示す量
の石膏、並びに、カルシウムアルミネ−ト類と石膏の合
計100質量部に対してエマルジョン3質量部(固形分
換算)、凝結遅延剤1質量部、及びスラリー水70質量
部からなる急結剤スラリーを用いて作業性、可使時間、
及びダレを測定したこと以外は、実験例6と同様に行っ
た。結果を表7に示す。
【0075】(測定方法) 可使時間:急結性吹付モルタルを吹付けてから、指触に
より凹みがなくなる迄の時間を可使時間とした。 ダレ:幅30cm×厚さ30cmの法面型枠を十字状に
交叉させて法面に配置した。その後、法面型枠に急結性
吹付モルタルを吹付けて観察し、ダレや肌落ちが多く見
られた場合を×とし、少し見られた場合を△とし、全く
見られない場合を○とした。
【0076】
【表7】
【0077】実験例8 カルシウムアルミネ−ト類100質量部、石膏100質
量部、並びに、カルシウムアルミネ−ト類と石膏の合計
100質量部に対してエマルジョン3質量部(固形分換
算)、表8に示す量の凝結遅延剤、及びスラリー水70
質量部からなる急結剤スラリーを用いて作業性、可使時
間、及びダレを測定したこと以外は、実験例6と同様に
行った。結果を表8に示す。
【0078】
【表8】
【0079】実験例9 カルシウムアルミネ−ト類100質量部、石膏100質
量部、並びに、カルシウムアルミネ−ト類と石膏の合計
100質量部に対してエマルジョン3質量部(固形分換
算)、凝結遅延剤1質量部、及び表9に示す量のスラリ
ー水からなる急結剤スラリーを用いてダレと圧送性を測
定したこと以外は、実験例6と同様に行った。結果を表
9に示す。
【0080】
【表9】
【0081】実験例10 カルシウムアルミネ−ト類100質量部、石膏100質
量部、並びに、カルシウムアルミネ−ト類と石膏の合計
100質量部に対してエマルジョン3質量部(固形分換
算)、凝結遅延剤1質量部、及びスラリー水70質量部
からなる急結剤スラリーを表10に示す量(固形分換
算)用いて作業性、可使時間、及びダレを測定したこと
以外は、実験例6と同様に行った。結果を表10に示
す。
【0082】
【表10】
【0083】
【発明の効果】本発明の急結剤を使用することにより、
吹付直後の急結性セメントコンクリートのダレを防止で
き、急結性セメントコンクリートが斜面から流れ落ち
ず、コテ均しができる程度の可使時間を有し、表面のコ
テ均しが良好になるので、吹付面の美観に優れた法面吹
付材料が得られる。又、強度発現性や圧送性が良好とな
り、さらに、粉塵量を大幅に低減でき、作業時間が短縮
し、作業者の負担も減るので、作業性の良好な法面吹付
施工ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C04B 103:14 C04B 103:14 Fターム(参考) 2D044 DC11 4G012 PB05 PB08 PB11 PB17 PB25 PB32 PC03 PC06 PE04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルシウムアルミネート類とアクリル酸
    エステル共重合体エマルジョンを含有してなる吹付用急
    結剤。
  2. 【請求項2】 さらに、石膏を含有してなる請求項1記
    載の吹付用急結剤。
  3. 【請求項3】 さらに、凝結遅延剤を含有してなる請求
    項1又は2項記載の吹付用急結剤。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のうちの1項記載の吹付用
    急結剤と水を含有してなる吹付用急結剤スラリー。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の吹付用急結剤スラリーと
    セメントコンクリートを含有してなる急結性セメントコ
    ンクリート。
  6. 【請求項6】 さらに、減水剤を含有してなる請求項5
    記載の急結性セメントコンクリート。
  7. 【請求項7】 可使時間が20〜120分である請求項
    5又は6記載の急結性セメントコンクリート。
  8. 【請求項8】 セメントコンクリートと請求項4記載の
    吹付用急結剤スラリーを吹付直前で混合して吹付けるこ
    とを特徴とする吹付工法。
  9. 【請求項9】 セメントコンクリートと請求項4記載の
    吹付用急結剤スラリーを吹付ノズル先端から0.5〜3
    0m手前の位置で混合して急結性セメントコンクリート
    とし、該急結性セメントコンクリートを吹付ノズルから
    吹付けることを特徴とする吹付工法。
JP2001117813A 2001-04-17 2001-04-17 吹付用急結剤、吹付用急結剤スラリー、急結性セメントコンクリート、及び吹付工法 Pending JP2002316849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117813A JP2002316849A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 吹付用急結剤、吹付用急結剤スラリー、急結性セメントコンクリート、及び吹付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117813A JP2002316849A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 吹付用急結剤、吹付用急結剤スラリー、急結性セメントコンクリート、及び吹付工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002316849A true JP2002316849A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18968296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117813A Pending JP2002316849A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 吹付用急結剤、吹付用急結剤スラリー、急結性セメントコンクリート、及び吹付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002316849A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292248A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 繊維補強超速硬モルタルとその構造物及びその乾式吹付け方法
US6926769B2 (en) * 2001-04-12 2005-08-09 Fosroc Mining International Limited Cementitous compositions and a method of their use
JP2006062888A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Taiheiyo Material Kk 急硬性混和材及び急硬性セメント組成物
JP2007217212A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬性組成物、急硬スラリー、急硬性セメントコンクリート、及びその施工法
JP2007254196A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Ube Ind Ltd 水硬性組成物
JP2009114018A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Taiheiyo Material Kk 急硬性セメント組成物用混和材、並びにこれを含有する急硬性セメント組成物、急硬性セメント混練物及び吹付材料
JP2009161377A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Taiheiyo Materials Corp 高強度セメント組成物用混和材及びこれを用いた高強度セメント組成物
JP2010235721A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 注入工法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270334A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 粉塵およびリバウンド低減剤
JPH10212149A (ja) * 1997-01-24 1998-08-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPH10259047A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JPH10324553A (ja) * 1997-05-21 1998-12-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPH11209155A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤およびそれを用いたセメント組成物並びにその調製方法
JPH11278902A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 法面吹付材料及びそれを用いた法面吹付工法
JP2000281407A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001002456A (ja) * 1999-04-15 2001-01-09 Denki Kagaku Kogyo Kk リバウンド低減剤及びそれを用いた吹付工法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270334A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 粉塵およびリバウンド低減剤
JPH10212149A (ja) * 1997-01-24 1998-08-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPH10259047A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JPH10324553A (ja) * 1997-05-21 1998-12-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPH11209155A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤およびそれを用いたセメント組成物並びにその調製方法
JPH11278902A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 法面吹付材料及びそれを用いた法面吹付工法
JP2000281407A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001002456A (ja) * 1999-04-15 2001-01-09 Denki Kagaku Kogyo Kk リバウンド低減剤及びそれを用いた吹付工法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6926769B2 (en) * 2001-04-12 2005-08-09 Fosroc Mining International Limited Cementitous compositions and a method of their use
JP2004292248A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 繊維補強超速硬モルタルとその構造物及びその乾式吹付け方法
JP2006062888A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Taiheiyo Material Kk 急硬性混和材及び急硬性セメント組成物
JP2007217212A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬性組成物、急硬スラリー、急硬性セメントコンクリート、及びその施工法
JP2007254196A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Ube Ind Ltd 水硬性組成物
JP2009114018A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Taiheiyo Material Kk 急硬性セメント組成物用混和材、並びにこれを含有する急硬性セメント組成物、急硬性セメント混練物及び吹付材料
JP2009161377A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Taiheiyo Materials Corp 高強度セメント組成物用混和材及びこれを用いた高強度セメント組成物
JP2010235721A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 注入工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10259047A (ja) 急結剤、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JP3534586B2 (ja) 急結材及び急結性吹付セメントコンクリート
JPH1179818A (ja) セメント混和材、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JP2002316849A (ja) 吹付用急結剤、吹付用急結剤スラリー、急結性セメントコンクリート、及び吹付工法
JPH10265247A (ja) 急結性吹付セメントコンクリート
JPH101342A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP3483117B2 (ja) 急結材、吹付材料、及び急結性吹付セメントコンクリート
JP3483105B2 (ja) 急結材、吹付材料、及び吹付工法
JP4244080B2 (ja) 急結性吹付セメントコンクリート及びそれを用いた吹付工法
JP3547326B2 (ja) 急結材及び急結性吹付セメントコンクリート
JP3986460B2 (ja) 法面吹付け工法
JP2002338316A (ja) 吹付け用急硬剤、急硬性セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付け工法
JP3797787B2 (ja) 法面吹付材料及びそれを用いた法面吹付工法
JP3429497B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びその使用方法
JP4864215B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いた吹付け工法
JP2000072503A (ja) 被覆細骨材、セメント組成物、セメント組成物の製造方法
JP3957671B2 (ja) 吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JPH09255387A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP3701224B2 (ja) 吹付け用急硬剤、急硬性セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付け工法
JP3957673B2 (ja) 吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP4606607B2 (ja) 吹付工法
JP3520950B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4606608B2 (ja) 吹付工法
JP2001019526A (ja) 吹付材料及び吹付工法
JP4592839B2 (ja) 吹付材料及び吹付工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920