JP2007254196A - 水硬性組成物 - Google Patents

水硬性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007254196A
JP2007254196A JP2006079080A JP2006079080A JP2007254196A JP 2007254196 A JP2007254196 A JP 2007254196A JP 2006079080 A JP2006079080 A JP 2006079080A JP 2006079080 A JP2006079080 A JP 2006079080A JP 2007254196 A JP2007254196 A JP 2007254196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
hydraulic
hydraulic composition
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006079080A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Saitani
一雄 歳谷
Toshiyuki Takahashi
俊之 高橋
Norihiko Sawabe
則彦 澤邊
Koji Makita
浩司 蒔田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2006079080A priority Critical patent/JP2007254196A/ja
Publication of JP2007254196A publication Critical patent/JP2007254196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements

Abstract

【課題】 本発明は、硬化物の強度を向上させた水硬性組成物を提供することを目的とした。
【解決手段】 アルミナセメント30〜70質量部、ポルトランドセメント0〜45質量部(但し0質量部を除く)及び石膏15〜50質量部(アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏の合計は、100質量部である。)からなる水硬性成分と、凝結調整剤とを含む水硬性組成物であり、
凝結調整剤が、第二リン酸ナトリウム及び酒石酸ナトリウムを含むことを特徴とする水硬性組成物を提供すること。
【選択図】 なし

Description

本発明は、土木・建築分野に使用されるアルミニウムセメントを主成分として含む強度に優れる水硬性組成物水硬性組成物及びこれらのモルタル及び硬化体に関する。
特許文献1には、アルミナセメント、ポルトランドセメント、石膏、高炉スラグからなる水硬性成分と、リチウム塩とホウ酸化合物よりなる凝結調整剤と、減水剤と、増粘剤とからなる組成物が開示されている。
特許文献2には、アルミナセメント、ポルトランドセメント、石膏、高炉スラグからなる水硬性成分と、減水剤と、増粘剤とからなる組成物が開示されている。
特許文献3には、セメント、ポゾラン物質、ブレーン値6000cm/g〜15000cm/gの石こう類、石灰類、アルミナセメント、凝結遅延剤及び速硬性改善剤からなる組成物であることを特徴とする一粉型超速硬性セメント組成物が開示されている。
特開2000−211961号公報 特開2000−302519号公報 特開平11−217253号公報
本発明は、硬化物の強度を向上させた水硬性組成物を提供することを目的とした。
本発明の第一は、アルミナセメント30〜70質量部、ポルトランドセメント0〜45質量部(但し0質量部を除く)及び石膏15〜50質量部(アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏の合計は、100質量部である。)からなる水硬性成分と、凝結調整剤とを含む水硬性組成物であり、
凝結調整剤が、第二リン酸ナトリウム及び酒石酸ナトリウムを含むことを特徴とする水硬性組成物を提供することである。
本発明の第二は、本発明の第一の水硬性組成物と水とを混練して得られるモルタルを提供することである。
本発明の第三は、本発明の第一の水硬性組成物と水との配合物を硬化させて得られる硬化物を提供することである。
本発明の水硬性組成物の好ましい態様を以下に示す。好ましい態様は複数組み合わせることができる。
1)水硬性成分が、アルミナセメント35〜48質量部、ポルトランドセメント27〜41質量部及び石膏23.5〜27質量部(アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏の合計は、100質量部である。)の3成分を含むこと、さらにアルミナセメント40〜42質量部、ポルトランドセメント33〜36質量部及び石膏24〜26質量部(アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏の合計は、100質量部である。)の水硬性成分を含むこと。
2)水硬性組成物は、無機成分を含むこと、さらに無機成分は水硬性成分100質量部に対して、30〜350質量部を含むこと。
3)水硬性組成物は、水硬性成分100質量部に対して、細骨材60〜300質量部を含むこと。
4)水硬性組成物は、減水剤を含むこと、さらに水硬性成分100質量部に対して、減水剤0.01〜1.0質量部を含むこと。
5)水硬性組成物は、増粘剤を含むこと、さらに水硬性成分100質量部に対して、増粘剤0.05〜1質量部を含むこと。
6)水硬性組成物は、消泡剤を含むこと。
本発明は、硬化物の強度に優れる水硬性組成物である。
水硬性成分は、アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏の3成分である。
水硬性組成物において、水硬性成分はアルミナセメント35〜50質量部、ポルトランドセメント25〜42質量部及び石膏23〜27質量部(アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏の合計は、100質量部である。)であり、
好ましくは水硬性成分はアルミナセメント35〜48質量部、ポルトランドセメント27〜41質量部及び石膏23.5〜27質量部(アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏の合計は、100質量部である。)であり、
さらに好ましくは水硬性成分はアルミナセメント35〜46質量部、ポルトランドセメント29〜41質量部及び石膏23.5〜26.5質量部(アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏の合計は、100質量部である。)であり、
より好ましくは水硬性成分はアルミナセメント36〜44質量部、ポルトランドセメント31〜39質量部及び石膏24〜26.5質量部(アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏の合計は、100質量部である。)であり、
特に好ましくは水硬性成分はアルミナセメント40〜42質量部、ポルトランドセメント33〜36質量部及び石膏24〜26質量部(アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏の合計は、100質量部である。)である。
水硬性成分において、アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏の3成分の上記の配合組成は、防錆性に優れ、硬化物の強度に優れる。
アルミナセメントは、潜在的に急硬性を有しており、硬化後は耐化学薬品性、耐火性に優れた硬化体を与える。また、潜在水硬性を有する高炉スラグの存在により、その欠点である硬化体強度の経時的な低下も抑制される。アルミナセメントは鉱物組成が異なるものが数種知られ市販されており、何れも主成分はモノカルシウムアルミネート(CA)であるが、強度の面からは、CA成分が多く且つCAF等の少量成分が少ないアルミナセメントが好ましい。
ポルトランドセメントは、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメントなどを用いることができる。水硬性成分としてポルトランドセメントを用いることにより、コスト低減に効果が認められ好ましい。
ポルトランドセメントは、ポルトランドセメントと無機成分との混合物である高炉セメント、フライアッシュセメント、シリカセメントなどの混合セメントを用いることができる。
石膏は、無水、半水等の各石膏がその種を問わず1種又は2種以上の混合物として使用できる。石膏は急硬性であり、また、硬化後の寸法安定性保持成分として働くものである。特に石膏は、ブレーン比表面積が4000cm/g以上、好ましくは7800cm/g以上を用いることにより強度が向上する。
本発明の水硬性組成物は、必要に応じて無機成分を本発明の特性を損なわない範囲で含むことができる。
無機成分としては、高炉スラグなどのスラグ、シリカフューム、シリカダスト、フライアッシュなどを用いることができる。
本発明の水硬性組成物において、無機成分は、水硬性成分100質量部に対して、好ましくは30〜350質量部、さらに好ましくは40〜250質量部、より好ましくは50〜200質量部、特に好ましくは60〜150質量部を含むことができる。
特に無機成分としては、高炉スラグが好ましく、乾燥収縮による硬化体の耐クラック性を高めるだけでなく、アルミナセメントの硬化体強度を向上させる効果も有している。
高炉スラグは、JIS・A−6206に規定されるブレーン比表面積3000cm/g以上のものを用いることができる。
本発明の水硬性組成物は、生石灰、消石灰、仮焼ドロマイトなどの石灰類を含んでもよいし、或いは含まなくても良い。
本発明の水硬性組成物は、必要に応じてさらに細骨材を本発明の特性を損なわない範囲で含むことができる。
本発明の水硬性組成物は、細骨材を水硬性成分100質量部に対して、好ましくは60〜300質量部、さらに好ましくは90〜275質量部、より好ましくは120〜250質量部、特に好ましくは150〜220質量部含むことが好ましい。
細骨材としては、粒径2mm以下の骨材、好ましくは粒径0.1〜2mmの骨材、さらに好ましくは粒径0.15〜1.5mmの骨材、特に好ましくは0.2〜1mmの骨材を主成分としている。
細骨材としては、珪砂、川砂、海砂、山砂、砕砂などの砂類、アルミナクリンカー、シリカ粉、粘土鉱物、廃FCC触媒、石灰石などの無機質材、ウレタン砕、EVAフォーム、発砲樹脂などの樹脂粉砕物などを用いることができる。
特に細骨材としては、珪砂、川砂、海砂、廃FCC触媒、石英粉末、アルミナクリンカーなどが好ましく用いることが出来る。
細骨材の粒径は、JIS・Z−8801で規定される呼び寸法の異なる数個のふるいを用いて測定する。
特に細骨材は、FCC触媒及び/又は砂類とを含むことが好ましく、FCC触媒0〜30質量部及び砂類は70〜100質量部、さらに好ましくはFCC触媒を1〜20質量部及び珪砂は80〜99質量部、特に好ましくはFCC触媒を2〜10質量部及び珪砂は90〜98質量部を併用することが好ましい。
FCC触媒は、市販のFCC触媒、使用済みのFCC廃触媒などを用いることが出来る。FCCとは、触媒と原料油が流動床雰囲気で接触分解する過程の総称であり、FCC触媒は、低品位の重質原料油からガソリンやLCOを分留する過程で、分子量の大きな残油の分解やV、Niなどのメタルトラップ剤として使用されるものである。
本発明の水硬性組成物は、必要に応じてさらに減水剤及び/又は増粘剤を本発明の特性を損なわない範囲で含むことができ、減水剤及び/又は増粘剤は、水硬性成分100質量部に対して、減水剤が0.01〜1質量部、増粘剤が0.05〜1質量部の範囲で含むことが好ましい。
本発明の水硬性組成物は、必要に応じてさらに消泡剤を本発明の特性を損なわない範囲で含むことができ、消泡剤は、水硬性成分100質量部に対し、消泡剤2質量部以下を含むことが好ましい。
減水剤は、ナフタレン系、メラミン系、ポリカルボン酸系などを用いることが出来、併用する増粘剤との最適な組合わせとなるのは、ポリカルボン酸系が好ましい。
減水剤の添加量は、本発明の特性を損なわない範囲で添加することができ、水硬性成分100質量部に対して0.01〜1質量部、さらに0.02〜0.5質量部、特に0.05〜0.3質量部が好ましい。
増粘剤は、セルロース系、蛋白質系、ラテックス系、および水溶性ポリマー系などを用いることが出来、特にセルロース系などを用いることが出来る。
増粘剤の添加量は、本発明の特性を損なわない範囲で添加することができ、水硬性成分100質量部に対して0.05〜1質量部、さらに0.1〜0.75質量部、特に0.2〜0.5質量部含むことが好ましい。増粘剤の添加量が多くなると、流動性の低下を招く恐れがあり好ましくない。
増粘剤及び消泡剤を併用して用いることは、骨材分離の抑制、気泡発生の抑制、硬化体表面の改善に好ましい効果を与えるために好ましい。
消泡剤は、シリコン系、アルコール系、ポリエーテル系などの合成物質、石油精製由来の鉱物油系又は植物由来の天然物質鉱油系など、公知のものを用いることが出来る。
消泡剤の添加量は、本発明の特性を損なわない範囲で添加することができ、水硬性成分100質量部に対して、2質量部以下、さらに1質量部以下、特に0.2質量部以下が好ましい。消泡剤の添加量は、上記より多く添加する場合、消泡効果の向上がみとめられない場合がある。
凝結調整剤は、第二リン酸ナトリウム及び酒石酸ナトリウムを必須成分として含むものであり、その他の公知の凝結調整剤を本発明の特性を損なわない範囲で適宜添加することができ、凝結促進剤(凝結又は硬化の促進を行う成分)及び/又は凝結遅延剤(凝結遅延を行う成分)の種類、添加量及び混合比率を適宜選択して、水硬性組成物に添加することにより、水硬性組成物の可使時間を調整することができると共に、硬化時間及び硬化速度も調整することができる。可使時間を調整することで、施工が非常に容易になるため好ましい。又、硬化時間及び硬化速度も調整することで、硬化時に発生するクラックや硬化後に発生する白華を防止できると共に、速硬性を与えることで早期開放か可能になるため好ましい。
本発明の水硬性組成物は、必要に応じてさらに凝結調整剤を本発明の特性を損なわない範囲で含むことができ、凝結調整剤は、水硬性成分100質量部に対し、凝結調整剤0.05〜5質量部を含むことが好ましい。
本発明の水硬性組成物は、水硬性成分100質量部に対し、
無機成分が30〜350質量部、細骨材が60〜300質量部、減水剤が0.01〜1.0質量部、増粘剤0.05〜1質量部、凝結調整剤が第二リン酸ナトリウム及び酒石酸ナトリウムを必須成分として含み0.05〜5質量部及び消泡剤2質量部以下とから選ばれる成分を少なくとも1種含むことが好ましい。
本発明の水硬性組成物は、さらに特性を損なわない範囲で水を加えることにより、流動性及び流動保持性を有するモルタル又はセメントとして用いることができる。
本発明の水硬性組成物は、水を水硬性成分100質量部に対し、56〜120質量部、さらに72〜112質量部、特に88〜104質量部加えて用いることが好ましい。
本発明の水硬性組成物は、水を水硬性組成物100質量部に対し、14〜30質量部、さらに18〜28質量部、特に22〜26質量部加えて用いることが好ましい。
本発明の水硬性組成物は、学校、マンション、コンビニエンスストア、病院、ベランダ、屋上などの床下地材、壁下地材などに用いることが出来る。
本発明の水硬性組成物は、学校、マンション、コンビニエンスストア、病院、ベランダ、屋上などの床下地材、壁下地材などのセルフレベリング材に用いることが出来る。
本発明の水硬性組成物は、土木建築用などに用いることができる。
本発明の水硬性組成物は、曲げ強度が好ましくは3.8N/mm以上、さらに好ましくは3.9N/mm以上、より好ましくは4.0N/mm以上、特に好ましくは4.2N/mm以上であり、
圧縮強度が好ましくは17N/mm以上、さらに好ましくは20N/mm以上、より好ましくは23N/mm以上、特に好ましくは25N/mm以上の硬化物(24時間養生+14日追加養生)を得ることができる。
以下、本発明を実施例に基づき、さらに詳細に説明する。但し、本発明は下記実施例により制限されるものでない。
1.ブレーン比表面積の評価法:JIS・R−5201に規定されているブレーン空気透過装置を使用して測定する。
[実施例1〜20]
(1)使用材料:以下の材料を使用した。
・アルミナセメント:ブレーン比表面積3,300cm/g、モノカルシウムアルミネート含有量45重量%(ラファージュアルミネート品)。
・ポルトランドセメント:早強ポルトランドセメント、ブレーン比表面積4,500cm/g(宇部三菱セメント(株)品)。
・石膏: II型無水石膏、ブレーン比表面積5340cm/g(セントラル硝子(株)品)。
・高炉スラグ:ブレーン比表面積4400cm/g(宇部三菱セメント(株)品)。
・FCC触媒:使用済みのFCC廃触媒を用い、比表面積100m/g(出光興産(株)品)。
・珪砂:6号珪砂(東海サンド(株)品)。
・遅延剤:酒石酸ナトリウム(扶桑化学工業(株)品)と第二リン酸ナトリウム。
・減水剤:ポリカルボン酸系減水剤(花王(株)品)。
・増粘剤:メチルセルロース系増粘剤:マーポローズEMP−30(松本油脂製薬(株)品)。
・消泡剤:ポリエーテル系消泡剤:77−P(サンノプコ(株)品)。
(2)水硬性組成物、スラリーの調製:
表2に示す配合の水硬性成分、細骨材、減水剤、増粘剤、凝結調整剤及び消泡剤(総量:1.5kg)より成る水硬性組成物を混合調整し、さらに所定量の水を加えて攪拌器(スリーワンモーター、Φ86mmタービン型羽使用、回転数650rpm)を用いて3分間混練して、スラリーを得る。スラリーの調整は、35℃の温度の恒温室で行い、水硬性組成物及び水の温度を35℃にしたものを使用する。水硬性成分は、表1に示す組成を用いる。
(4)強度の評価(曲げ強度、圧縮強度):
JIS・R−5201に示される4×4×16cmの型枠に生成スラリー(35℃に調整)を型詰めして、温度35℃、湿度65%で24時間気中養生した後、脱型し、さらに同条件の気中にて所定期間(6日)追加養生して成型体を得る。成型体は、JIS・R−5201記載の方法に従い測定する。
Figure 2007254196
Figure 2007254196
Figure 2007254196



Claims (3)

  1. アルミナセメント30〜70質量部、ポルトランドセメント0〜45質量部(但し0質量部を除く)及び石膏15〜50質量部(アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏の合計は、100質量部である。)からなる水硬性成分と、凝結調整剤とを含む水硬性組成物であり、
    凝結調整剤が、第二リン酸ナトリウム及び酒石酸ナトリウムを含むことを特徴とする水硬性組成物。
  2. 請求項1の水硬性組成物と水とを混練して得られるモルタル又はコンクリート。
  3. 請求項2のモルタル又はコンクリートの硬化物。

JP2006079080A 2006-03-22 2006-03-22 水硬性組成物 Pending JP2007254196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079080A JP2007254196A (ja) 2006-03-22 2006-03-22 水硬性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079080A JP2007254196A (ja) 2006-03-22 2006-03-22 水硬性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007254196A true JP2007254196A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38628819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006079080A Pending JP2007254196A (ja) 2006-03-22 2006-03-22 水硬性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007254196A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221038A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Ube Ind Ltd 水硬性組成物及び水硬性モルタル並びにコンクリート床構造体
JP2011195343A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ube Industries Ltd 自己流動性水硬性組成物
FR2984302A1 (fr) * 2011-12-19 2013-06-21 Kerneos Suspensions aqueuses comprenant un ciment alumineux et compositions liantes

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476627A (en) * 1977-12-01 1979-06-19 Osaka Cement Cement composition for binding industrial waste
JPH11278902A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 法面吹付材料及びそれを用いた法面吹付工法
JP2002047051A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Taiheiyo Cement Corp セルフレベリング性組成物
JP2002316849A (ja) * 2001-04-17 2002-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付用急結剤、吹付用急結剤スラリー、急結性セメントコンクリート、及び吹付工法
JP2004300017A (ja) * 2003-03-20 2004-10-28 Ube Ind Ltd 高強度水硬性組成物
JP2004331415A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Ube Ind Ltd 自己流動性水硬性組成物
JP2006045025A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Ube Ind Ltd 自己流動性水硬性組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476627A (en) * 1977-12-01 1979-06-19 Osaka Cement Cement composition for binding industrial waste
JPH11278902A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 法面吹付材料及びそれを用いた法面吹付工法
JP2002047051A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Taiheiyo Cement Corp セルフレベリング性組成物
JP2002316849A (ja) * 2001-04-17 2002-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付用急結剤、吹付用急結剤スラリー、急結性セメントコンクリート、及び吹付工法
JP2004300017A (ja) * 2003-03-20 2004-10-28 Ube Ind Ltd 高強度水硬性組成物
JP2004331415A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Ube Ind Ltd 自己流動性水硬性組成物
JP2006045025A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Ube Ind Ltd 自己流動性水硬性組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221038A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Ube Ind Ltd 水硬性組成物及び水硬性モルタル並びにコンクリート床構造体
JP2011195343A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ube Industries Ltd 自己流動性水硬性組成物
FR2984302A1 (fr) * 2011-12-19 2013-06-21 Kerneos Suspensions aqueuses comprenant un ciment alumineux et compositions liantes
WO2013093344A1 (fr) 2011-12-19 2013-06-27 Kerneos Suspensions aqueuses comprenant un ciment alumineux et compositions liantes
US9434647B2 (en) 2011-12-19 2016-09-06 Kerneos Aqueous suspensions including an aluminous cement and binding compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120107834A (ko) 고활성 시멘트 클링커 및 고활성 시멘트
JP2013103865A (ja) セメントペーストの製造方法
JP2006265083A (ja) 水硬性組成物及びこれらのモルタルと硬化体
WO2018150753A1 (ja) ジオポリマー組成物、並びにそれを用いたモルタル及びコンクリート
JP2006265011A (ja) 水硬性組成物、これらのモルタル及び硬化
JP7037879B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
JP4894380B2 (ja) 水硬性組成物の製造方法
JP4494743B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JP2004292307A (ja) 水硬性組成物
JP2007186360A (ja) セメント組成物
JP2007254196A (ja) 水硬性組成物
JP7369849B2 (ja) セメント組成物
JP2009227544A (ja) 水硬性組成物並びに水硬性モルタル及び硬化体
JP6036167B2 (ja) 低炭素型セメントペースト組成物
JP4809278B2 (ja) 膨張材、セメント組成物、及びそれを用いてなるセメント硬化体
JP2010168256A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP4788574B2 (ja) 水硬性組成物
JP2008290926A (ja) 焼成物、セメント添加材及びセメント組成物
JP2005324982A (ja) 超速硬性セメント組成物
JP4285186B2 (ja) 貯蔵性に優れるアルミナセメント系水硬性組成物
JP7083637B2 (ja) コンクリートおよびその製造方法
JP5350770B2 (ja) セメント組成物
JP2008222475A (ja) 焼成物、セメント添加材及びセメント組成物
JP2014185042A (ja) セメント組成物
JP7198604B2 (ja) 焼成物、セメント添加材、およびセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20081225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02