JP2002316627A - 農用作業車等のブレーキ操作機構 - Google Patents

農用作業車等のブレーキ操作機構

Info

Publication number
JP2002316627A
JP2002316627A JP2001122480A JP2001122480A JP2002316627A JP 2002316627 A JP2002316627 A JP 2002316627A JP 2001122480 A JP2001122480 A JP 2001122480A JP 2001122480 A JP2001122480 A JP 2001122480A JP 2002316627 A JP2002316627 A JP 2002316627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake operation
lever
traveling
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001122480A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Irie
信行 入江
Shoichi Sato
昇一 佐藤
Makoto Yabuki
矢吹  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP2001122480A priority Critical patent/JP2002316627A/ja
Publication of JP2002316627A publication Critical patent/JP2002316627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンから走行部への回転伝達を遮断する
と同時に走行部に制動力を付与してその回転を阻止する
機構を簡易に形成する。 【解決手段】 機体の走行速度を任意大きさに変化させ
るための変速操作レバー26と、走行部1の走行回転に
制動力を付与するためのブレーキ操作部材36とを有す
る農用作業車等において、変速操作レバー26に同体状
に装着した変速側係合部材60と、ブレーキ操作部材3
6に同体状に装着したブレーキ側係合部材59とを直接
的に係合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農用作業車等のブ
レーキ操作機構に関する。
【0002】
【従来の技術】機体の走行速度を任意大きさに変化させ
るための変速操作レバーと、走行部の走行回転に制動力
を付与するためのブレーキ操作部材をなすブレーキ操作
ペダルやブレーキ操作レバーとを有する農用作業車とし
て、例えば、特開2000−108708号公報に示す
ようなコンバインが存在している。
【0003】このコンバインのブレーキ操作機構は、ブ
レーキ操作部材を入り操作したとき、任意位置に操作さ
れている変速操作レバーが連係機構を介して走行回転停
止位置に固定されるように作動するものとなされてい
る。そして上記連係機構は、主変速操作レバーの支点軸
回りへ揺動される変速側係合部材と、ブレーキ操作部材
の支点軸回りへ揺動されるブレーキ側係合部材のほか、
主変速レバーとブレーキ操作部材とに関連して配置され
た第三の支点軸回りへ揺動される中間部材を連係させた
ものとなされている。
【0004】上記ブレーキ操作部材を入り操作すること
はエンジンから走行部への回転伝達経路に回転規制用の
制動力を付与するものとなり、また主変速操作レバーが
走行回転停止位置に固定されることは走行部へのエンジ
ンの回転伝達を遮断した状態が固定的に保持されるもの
となる。従って、ブレーキ操作部材の入り状態を継続さ
せると、農用作業車は確実に走行部の回転を規制されて
駐車状態となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のコンバ
インのブレーキ操作機構における連係機構は構造が複雑
で製造、組立、調整などに手間がかかるものとなってい
る。本発明は斯かる実情を解消することのできる農用作
業車等のブレーキ操作機構を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明では、請求項1に記載したように、機体の走行速
度を任意速さに変化させるための変速操作レバーと、走
行部の走行回転に制動力を付与するためのブレーキ操作
部材とを有すると共に、変速操作レバーに同体状に装着
した変速側係合部材と、ブレーキ操作部材に同体状に装
着したブレーキ側係合部材とを直接的に係合させ、ブレ
ーキ操作部材が入り操作されたとき、ブレーキ側係合部
材と変速側係合部材の連係作動により、変速操作レバー
が走行回転停止位置に固定されるようになされた農用作
業車等において、変速操作レバーに同体状に装着した変
速側係合部材と、ブレーキ操作ペダルに同体状に装着し
たブレーキ側係合部材とを直接的に係合させると共に、
ブレーキ操作レバーとブレーキ操作ペダルとを連動連結
した構成となす。
【0007】この発明において、上記ブレーキ操作部材
が入り操作されると、エンジンから走行部への回転伝達
経路に制動力が付与されるものとなり、一方ではエンジ
ンの回転状態においてエンジンから走行部に伝達される
回転が遮断されるものとなる。従って、走行部はブレー
キ操作部材の入り操作のみにより確実にその回転を停止
されるのであり、またブレーキ操作部材が入り操作され
た状態に保持されることにより駐車状態となる。この
際、従来における第三の支点軸回りへ揺動される中間部
材を要することなく次のような作用が得られるのであっ
て、即ち、ブレーキ操作レバーとブレーキ操作ペダルの
何れが入り操作されても、走行部は確実にその回転を停
止され、またブレーキ操作部材が入り操作された状態に
保持されることにより駐車状態となる。
【0008】上記発明は次のように具体化することがで
きる。即ち、請求項2に記載したように、ブレーキ操作
部材の支点軸回りにブレーキ操作ペダルと同体状に変位
されるブレーキ操作出力部を形成し、この出力部に、ブ
レーキ操作レバーと、走行部に制動力を付与するものと
した制動力付与手段とを連動連結する。このようにすれ
ば、ブレーキ操作部材の支点軸回りに変位される単一の
ブレーキ操作出力部がブレーキ操作ペダル又はブレーキ
操作レバーの何れの操作によっても変位され、この変位
により、制動力付与手段が作動して走行部の回転を規制
するものとなる。
【0009】また請求項3に記載したように、請求項2
記載の発明において、ブレーキ操作レバーによる操作力
がブレーキ操作出力部にこれの支点軸回りの半径方向線
に対して略直角に付与され、またブレーキ操作出力部か
ら制動力付与手段に伝達される操作力が前記半径方向線
に対して略直角に伝達される構成となす。このようにす
れば、ブレーキ操作レバー又はブレーキ操作ペダルによ
る操作力が制動力付与手段に効率的に伝達され、ブレー
キ操作部材による操作が円滑に行われるものとなる。
【0010】また請求項4に記載したように、請求項1
〜3の何れかに記載の発明において次のような構成とな
すのであって、即ち、変速側係合部材が横軸(レバー支
点軸40)回りに回転されるローラであり、ブレーキ側
係合部材が前記ローラを取り囲むような縦向きに配置き
れ側面視概略上細り三角状となされた案内孔を具備した
連係板であり、ブレーキ操作部材が入り操作されたと
き、案内孔の上細り部がローラに接近した状態となっ
て、変速操作レバーが走行停止位置に固定される構成と
なす。
【0011】このようにすれば、ローラと案内孔とが係
合してブレーキ操作部材と変速操作レバーとを確実に連
係作動させるものとなる。そして案内孔の上部にたとえ
障害物が侵入するようなことがあっても重力作用により
落下してしまうため、ローラがこれと案内孔との間に侵
入した障害物の存在に邪魔されて案内孔の上部に位置す
ることができないという事態は発生し難いのであり、従
ってブレーキ操作部材が入り操作されたとき、案内孔の
上細り部内にローラが位置し、機体の走行停止状態が確
実に得られるものとなる。
【0012】さらに請求項5に記載したように、請求項
1〜4の何れかに記載の発明において、ブレーキ側係合
部材がブレーキ操作部材と同体状部位に位置調整可能に
固定されている構成となす。このようにすれば、ブレー
キ操作部材と変速操作レバーとの相対位置に誤差が存在
していても、ブレーキ側係合部材を位置調整することに
より、ブレーキ操作部材と変速操作レバーとは正確に連
係作動するものとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るコンバインの
全体側面図、図2は前記コンバインの前部の側面図、図
3は前記コンバインの旋回直進駆動操作系統を示す説明
図、図4は前記コンバインの要部を示す側面図、図5は
前記要部を示す平面図、図6は前記要部を示す正面図、
図7は前記要部の詳細を示す側面図である。
【0014】図1及び図2において、1は走行部で左右
一対のクローラ走行装置1a、1bからなり、2はこれ
らクローラ走行装置1a、1bに支持された機台であ
る。3は機台2の前方に配設された刈取部であり、この
刈取部3は、機台2前部に横向き支点軸4を介して昇降
可能に支持された刈取フレーム5と、この刈取フレーム
5を前記支点軸4回りへ昇降させるための図示しない伸
縮シリンダ装置を備えている。刈取フレーム5の最前部
には分草板6が固定してあり、これら分草板6の後方の
刈取フレーム5部分に引起こしケース7及び刈刃装置8
等を設けている。
【0015】9は機台2上方の前部右側に設けられた操
縦部であり、この操縦部9の後方には穀粒タンク10
を、そして操縦部9及び穀粒タンク10左側には穀稈縦
搬送部11及び脱穀部12を配設している。この脱穀部
12はフィードチェーン13や図示しない扱胴及び処理
胴を備えたものとなされる。そして脱穀部12と穀粒タ
ンク10とは揚穀筒14を介して接続されている。
【0016】16は機台2の後方へ張出し状に設けられ
た排藁処理部で、内部には排藁を寸断するための処理要
部を備えている。
【0017】17は操縦部9の後部下方に設けたエンジ
ンで、18は機台2前部に固定したミッション装置であ
り、このミッション装置18の入力部にエンジン17か
ら動力が伝達されるようになされている。そして、19
は穀粒タンク10内の穀粒を外方へ排出するものとした
穀粒排出オーガである。
【0018】上記のように構成されたコンバインは次の
ように作動する。即ち、エンジン17の回転がミッショ
ン装置18に入力され、続いてミッション装置18から
クロ一ラ走行装置1a、1bに伝達されるものとなり、
この回転によりクローラ走行装置1a、1bが駆動され
機体を走行させる。機体の走行中には、分草板6が条植
された穀稈の隣接条間の絡みを掻き分け、刈刃装置8が
引起こし装置7の引き起こした穀稈を刈り取り、穀稈縦
搬送装置11が刈取穀稈を脱穀部12に搬送し、脱穀部
12がこれを脱穀し、ここで得られた穀粒は揚穀筒14
が穀粒タンク10内に送り込み、一方、脱穀により生じ
た排藁は排藁チェーンが排藁処理部16の処理要部へ向
け搬送し、処理要部はこの排藁を寸断して機外へ排出す
る。
【0019】次に上記操縦部9について説明する。後部
にエンジン17を覆う態様の箱形のシートコラム20が
機台2上に設けてあり、このシートコラム20上面に運
転席21が設けてある。上記シートコラム20の前面1
から操縦部前縁jまでの間にはステップ面22が形成し
てあり、また前部には丸形操向ハンドル23の装着され
たステアリングコラム24が起立させてある。ステップ
面22の下側の機台2部分には燃料油タンクtaが設け
てある。
【0020】左側に存在する機台2部分上にはサイドコ
ラム25が形成してあり、このサイドコラム25の上面
には複数のレバー溝を設け、これらレバー溝を通じてサ
イドコラム25の内方から上方へ向け主変速操作レバー
26や副変速操作レバー27等を起立させている。
【0021】次にミッション装置18について図2、図
3及び図4を参照して説明する。機台2に固定されたミ
ッションケース本体18aを備えており、このケース1
8aの上面に直進用HST28と旋回用HST29を固
定したものとなされている。ここにHSTとは静油圧式
変速伝動装置を意味する。これら直進用HST28及び
旋回用HST29はエンジン17からベルト伝動装置3
0を介して回転を伝達され、それぞれのトラニオン28
a、28bを変位されることでそれぞれの内部の斜板の
角度が変更され、それぞれの出力軸の回転が速度変更さ
れたり正逆に変化されるものとなされている。
【0022】ミッションケース本体18aの内方には直
進用HST28の出力軸から回転を伝達される副変速機
構31や、この副変速機構31から回転を伝達される差
動機構32が組み込まれており、副変速機構31は前記
副変速操作レバー27の揺動操作により、差動機構32
へ伝達される回転速度を変化させるものとなし、また差
動機構32は副変速機構31から伝達された回転を左右
のクローラ走行装置1a、1bに伝達すると共に、旋回
用HST29の出力軸から伝達された回転からこの回転
速度に応じた同一速度の正回転と逆回転を生成して何れ
か一方をその対応した側のクローラ走行装置1aa又は
1bに付加し、他方をその対応した側のクローラ走行装
置1b又は1aに付加して、左右のクローラ走行装置1
a、1bに回転速度差を生じさせ得るものとなしてい
る。
【0023】さらに副変速機構31には差動機構32へ
回転を伝達するための回転伝動部材に摩擦による制動力
を付与してこの回転伝動部材の回転を阻止するものとし
た制動力付与手段31aが形成してあり、この制動力付
与手段31aはミッションケース本体18aに装着した
入力部材33を具備し、この入力部材33の自由状態で
は図4に示すスプリング334などの弾力で前記制動力
の付与が行われない状態となされ、入力部材33が矢印
方向f1へ適当角度揺動されたとき必要な大きさの制動
力の付与が行われた状態となるようになされている。
【0024】次に丸形操向ハンドル23、主変速操作レ
バー26及びブレーキ操作部材の関連構成について図
2、図3及び図4を参照して説明する。丸形操向ハンド
ルの23の回転中心軸23aはステアリングコラム24
内の操向変位伝達機構34を介して旋回用HST29の
トラニオン29aに連動連結され、丸形操向ハンドル2
3のハンドル操作の向きと量に関連して旋回用HST2
9の出力軸の回転の方向と速度が決定され、この決定さ
れた方向と速度に関連して差動機構32が左右のクロー
ラ走行装置1a、1bの回転の向きと速度差の大きさを
決定するものとなしてある。
【0025】主変速操作レバー26はステアリングコラ
ム24内の操向変位伝達機構34と連係作動するものと
なされた速度旋回連係機構35の入力部と連動連結され
ており、この連係機構35の出力部が直進用HST28
のトラニオン28aと連動連結されており、主変速操作
レバー26が揺動操作されると、この揺動変位の向きと
大きさが連係機構3 5を経てトラニオン28aに伝達さ
れ、このトラニオン28aの変位により直進用HST2
8の出力軸の回転の速度と向きが決定され、この回転が
副変速機構31、差動機構32を経てクローラ走行装置
1a、1bに伝達されるようになされている。
【0026】この際、速度旋回連係機構35はこれの入
力部に入力された主変速操作レバー26の揺動操作量
を、丸形操向ハンドル23の直進位置からのハンドル操
作量に関連した特定の比率で変化させるものとなすので
あり、具体的にはハンドル操作量が大きいとき連係機構
35はこれの入力部に入力された主変速操作レバー26
の揺動操作量が大きな比率で縮小され、この縮小された
ものが連係機構35の出力部に伝達されるように作動す
るものとなされている。
【0027】ブレーキ操作部材としてはサイドコラム2
5近傍に装設された駐車ブレーキ操作ペダル36とステ
アリングコラム24の右側に装設された駐車ブレーキ操
作レバー37とがあり、これら駐車ブレーキ操作ペダル
36及び駐車ブレーキ操作レバー37は前記制動力付与
手段31aの入力部33と連動連結されており、駐車ブ
レーキ操作ペダル36及び駐車ブレーキ操作レバー37
の何れか一方が入り操作されたとき、前記制動力付与手
段31aが副変速機構31の回転伝達部材に制動力を付
与するようになされている。
【0028】そして、駐車ブレーキ操作ペダル36と主
変速操作レバー26とはサイドコラム25内のブレーキ
変速連係機構38を介して連係されており、駐車ブレー
キ操作ペダル36及び駐車ブレーキ操作レバー37の何
れか一方が入り操作されたとき、任意位置に揺動操作さ
れた状態の主変速操作レバー26が自動的に走行回転停
止位置p0に移動され、また主変速操作レバー26が走
行回転停止位置p0にあるときはその位置をそのまま固
定されるようになされている。
【0029】以上に説明した本実施例の構成は特開20
00−108708号公報に記載のコンバインに準じた
ものである。この発明では上記したブレーキ変速連係機
構38の構成に特徴を有するものであり、次にこのブレ
ーキ変速連係機構38の関連構成について図4〜図7を
参照して説明する。
【0030】サイドコラム25の支持フレーム構造にペ
ダル支点軸39、レバー支点軸40を設け、ペダル支点
軸39には先部に駐車ブレーキ操作ペダル36の形成さ
れたペダルアーム41の基端部を固着された筒軸42を
揺動可能に外挿しており、またレバー支点軸40には主
変速操作レバー26をレバー支持筒部材42を介して左
右揺動可能に装着された支点板43の図示しない透孔を
外挿し、この支点板43の両側面に摩擦板手段44a、
44bを押圧状に形成し、この支点板43に適当な操作
力が付与されたとき支点板43が摩擦板手段44a、4
4bとの摩擦力に打ち勝ってレバー支点軸39回りに揺
動し、また主変速操作レバー26の自由状態では摩擦板
手段44a、44bとの静止摩擦力で任意位置に保持さ
れるようになされている。43aは支点板43と速度旋
回連係機構35の入力部35aとを連結した連結部材で
ある。
【0031】前記筒軸42の左端寄り部にはブレーキ操
作出力アーム45が斜め下後方へ向け延出されており、
この出力アーム45の先端部と制動力付与手段31aの
入力部材33とが結合ピン46、長さ調整可能となされ
たネジ棒付の細長状連結板47及びスプリング48を介
して連動連結されている。この際、ブレーキ操作出力ア
ーム45の結合ピン46位置のペダル支点軸39回りの
半径方向線Sと、細長状連結板47の長さ方向との交差
角度θ1はブレーキ操作出力アーム45の揺動範囲内で
概略90度に保持されるようになす。制動力付与手段3
1aの入力部材33とミッションケース本体18aとの
間に張設されたスプリング34はその引張弾力をスプリ
ング48及び細長状連結板47を介して駐車ブレーキ操
作ペダル36に付与し、このペダル36をその自由状態
位置p01に保持させるように作用するものとなしてあ
る。
【0032】一方、機台2の前端右側部には軸受筒部材
49が設けてあり、この軸受筒部材49に駐車ブレーキ
操作レバー37の基端を固着された軸部材50を揺動可
能に内挿し、この軸部材50の左端部にアーム部材51
を固着すると共に、このアーム部材51にピン部材52
を固着し、このピン部材52と機台2に固着された縦向
き片53との関係で、駐車ブレーキ操作レバー37が起
立状態位置p02と前向き水平位置p12との間でのみ
駐車ブレーキ操作レバー37が揺動されるようになされ
ている。
【0033】そして、アーム部材51の一端部と前記ブ
レーキ操作出力アーム45の結合ピン46とを引張操作
ワイヤ54及び遊動許容部材55を介して連結すると共
に、この引張操作ワイヤ54を案内するための撓曲変形
可能な案内筒部材56を支持片を介して機台2に支持さ
せている。
【0034】遊動許容部材55は引張操作ワイヤ54の
先端に結合されたもので、先端部に前記結合ピン46の
挿通される長孔55aを形成され、この長孔55a内を
これの長手方向へ前記結合ピン46が必要に応じ自由に
移動するものとなされており、また遊動許容部材55及
びこれの近傍の引張操作ワイヤ54部分の向きと、ブレ
ーキ操作出力アーム45の結合ピン46位置のペダル支
点軸39回りの半径方向線Sとの交差角度θ2がブレー
キ操作出力アーム45の揺動範囲内で概略90度に保持
されるようになされている。
【0035】アーム部材51と機台2との間にはスプリ
ング57を張設し、駐車ブレーキ操作レバー37がこれ
の起立状態位置p02と前向き水平位置p12のそれぞ
れの位置でスプリング57の弾力や、引張操作ワイヤ5
4に作用する引張力により安定的に自己保持されるよう
になされている。
【0036】駐車ブレーキ操作レバー37と駐車ブレー
キ操作ペダル36との動作上の関係は次のようになされ
ているのであって、即ち、駐車ブレーキ操作レバー37
が起立状態位置p02にあるとき、この起立状態が保持
されたままで、駐車ブレーキ操作ペダル36がその自由
状態位置p01から入り位置p11までの範囲内で自由
に操作され、また駐車ブレーキ操作ペダル36が自由状
態位置p01にあるときは、駐車ブレーキ操作レバー3
7がその起立状態位置p02から前向き水平位置p12
までの範囲内で自由に操作され且つ、この操作に対応し
て、駐車ブレーキ操作ペダル36がその自由状態位置p
01から入り位置p11までの範囲内で連動するように
なされている。
【0037】また前記筒軸40Aの左寄り部の周面上で
前記ブレーキ操作出力アーム45の反対側箇所から支持
片58を斜め上前方に向けて延出させており、この支持
片58にブレーキ側係合部材としての連係板59がボル
トを介して位置調整可能に固定されている。この連係板
59には上細り状の略三角形となされた案内孔59aが
形成してあり、この案内孔59aの内方となる前記支点
板43側面箇所には変速側係合部材としてのローラ60
が装着されている。
【0038】このローラ60は案内孔59aに係合して
移動される輪体60aと、この輸体60aの左右端部に
固定された円形の鍔部60b、60bとを有し、輪体6
0aが案内孔59aから外れるのを鍔部60b、60b
が規制するものとなしてある。そして、駐車ブレーキ操
作ペダル36の自由状態位置p01ではローラ60が案
内孔59aの下部の幅広部に位置して主変速操作レバー
26の任意位置への揺動操作が可能となり、逆に駐車ブ
レーキ操作ペダル36を踏み込んで入り位置p11に移
動させたときには案内孔59aが走行回転停止位置p0
以外の任意位置に揺動されている主変速操作レバー26
のローラ60を変位させてこのローラ60の輸体60a
を案内孔59aの上細り部に位置させ、また主変速操作
レバー26が走行回転停止位置p0にあるときはローラ
60は変位されることなく案内孔59aの上細り部に位
置するものとなって、案内孔59aはローラ60を介し
て主変速操作レバー26を走行回転停止位置p0に固定
させるように作動する構成となしている。
【0039】サイドコラム25の側面近傍には機台2
や、サイドコラム25の支持フレーム構造に固着された
支持片61、62を介してペダル係止手段63を装着し
ており、このペダル係止手段63は、支持片61、62
により一定位置での回動変位自在に支持された縦軸部6
3aと、この縦軸部63aの上部に形成され前記運転席
21に座した運転者が操作し得るものとなされた操作部
63bと、縦軸部63aの下部に横張出状に形成され前
記入り位置p11にある駐車ブレーキ操作ペダル36の
ペダルアーム41の凹み部aに係合してこのペダル36
を入り位置p11に保持するものとなされた横張出部6
3cと、横張出部63cがペダルアーム41に係合しな
い位置へ揺動するように縦軸部63aに回転力を付与す
るものとしたスプリング64とを備えたものとなされて
いる。
【0040】次に上記した本実施例の特徴部分の使用例
及び作用について説明する。機体を前進或いは後進させ
るには、駐車ブレーキ操作ペダル36に操作力を付与し
ないでこれが自由状態位置p01に位置した状態となす
と共に駐車ブレーキ操作レバー37を起立状態位置p0
2に起立させておき、主変速操作レバー26を前進側位
置p1或いは後進側位置p2に揺動させる。これによ
り、直進用HST28のトラニオン28aが主変速操作
レバー26の揺動角度の大きさに応じて変位され、直進
用HST28により、エンジン17の回転が主変速操作
レバー26の揺動角度の大きさに応じた速度及び方向に
変化され、この回転が左右のクローラ走行装置1a、1
bに伝達され、機体はこの伝達された回転速度に応じた
速度で前進或いは後進する。この際の機体の走行速度は
丸形操向ハンドル23の操作量が大きくなると、速度操
向連係機構35により直進用HST28のトラニオン2
8aの変位が減少され、機体の走行速度は小さくなる。
【0041】機体の走行中に運転席21に座した運転者
が駐車ブレーキ操作ペダル36を適当量だけ踏み込む
と、これに連動してブレーキ操作出力アーム45が細長
状連結板47などを介してスプリング34の弾力に抗し
て制動力付与手段31aの入力部材33を入り側へ揺動
させ、これにより制動力付与手段31aは副変速機構3
1の回転伝達部材に制動力を付与するものとなる。この
際、結合ピン46は遊動許容部材55の長孔55a内を
その長さ範囲内で変位するため遊動許容部材55や引張
操作ワイヤ54の存在は駐車ブレーキ操作ペダル36の
動作に何ら障害とならないのであり、またブレーキ操作
出力アーム45は細長状連結板47などと略90度で交
差した状態で入力部材33に引張力を付与するため駐車
ブレーキ操作ペダル36の操作に関する動作効率やブレ
ーキ操作感覚が良好となる。
【0042】この駐車ブレーキ操作ペダル36の踏込み
による変位は一方では連係板59の案内孔59aをペダ
ル支点軸39回りへ揺動させ図7中の仮想線kaの位置
に変位させ、この変位がローラ60を強制的に案内孔5
9aの上細り部内に位置させるのであり、これにより主
変速操作レバー26は走行回転停止位置p0に戻されて
固定された状態となり、この状態では直進用HST28
のトラニオン28aがこのHST28内の斜板の傾斜角
度をゼロにする中立位置に復帰され、エンジン17の回
転は副変速機構31に伝達されなくなる。
【0043】従って、副変速機構31の回転伝達部材の
回転は制動力付与手段31aから付与された制動力によ
り規制され、左右のクローラ走行装置1a、1bは走行
回転を確実に阻止され、機体は停止した状態となる。
【0044】このように踏み込まれて入り位置p11に
ある駐車ブンーキ操作ペダル36の位置を保持させる際
は、ペダル係止手段63の操作部63bを持って縦軸部
63aを回動させることにより横張出部63cをペダル
アーム41の凹み箇所a上に位置させ、その後に、駐車
ブレーキ操作ペダル36からこれを踏み込んでいる足を
離すようにする。これにより、ペダルアーム41と横張
出部63cとはスプリング34などの弾力で圧接され、
この圧接がこれらの係合状態を持続させるのであり、こ
の状態では、左右のクローラ走行装置1a、1bはその
走行回転を継続して阻止され、機体は駐車状態となる。
【0045】この駐車状態を解除する際は、入り位置p
11にある駐車ブレーキ操作ペダル36を強く踏み込む
のであり、このようにすると、ペダルアーム41と横張
出部63cとが離れて横張出部63cはスプリング64
の弾力で直ちに縦軸部63a回りへ回動されペダルアー
ム41と干渉しない位置に移動されるのであり、この
後、駐車ブレーキ操作ペダル36を踏み込んだ足をこの
ペダル36から離すのであり、これにより駐車ブレーキ
操作ペダル36はスプリング34などの弾力でその自由
状態位置p01に復帰し、制動力付与手段31aによる
制動力は消失し、左右のクローラ走行装置1a、1bは
走行回転可能となる。
【0046】機体側部の地上などからクローラ走行装置
1a、1bの走行回転を規制するときは、駐車ブレーキ
操作レバー37をその起立状態位置p02から前向き水
平位置p12に揺動させるのである。これにより、引張
操作ワイヤ54が遊動許容部材55を介して結合ピン4
6を引き変位させ、この変位が細長状連結板47やスプ
リング48を介して制動力付与手段31aの入力部材3
3に伝達され、制動力付与手段31aは先と同様に副変
速機構31の回転伝達部材に制動力を付与するものとな
るのであり、また駐車ブレーキ操作レバー37は引張操
作ワイヤ54からスプリング34の弾力などに起因した
引張力を付与されて前向き水平位置p12に保持される
状態となり、従って左右のクローラ走行装置1a、1b
は走行回転を継続的に阻止され、機体は駐車状態とな
る。この際、引張操作ワイヤ54や遊動許容部材55は
ブレーキ操作出力アーム45と略90度で交差した状態
でこのアーム45に引張力を付与するため駐車ブレーキ
操作レバー37の操作に関する動作効率や操作感覚が良
好となる
【0047】なお、駐車ブレーキ操作レバー37の揺動
操作に連動して駐車ブレーキ操作ペダル36が変位され
るが、この変位は駐車ブレーキ操作レバー37が入り位
置p12にあることを運転者に認識させる上で寄与す
る。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果が得
られる。即ち、請求項1に記載した発明によれば、従来
における第三の支点軸回りへ揺動される中間部材を要す
ることなく、ブレーキ操作部材と変速操作レバーとを連
係作動させることができるものであり、適正に作動する
ブレーキ機構を簡易に形成することができ、またブレー
キ操作部材を入り操作することにより、エンジンから走
行部への回転伝達を遮断した状態の下で走行部の回転を
制動力により阻止するものとしたブレーキ機構を簡易に
実現させることができ、さらにはブレーキ操作レバーと
ブレーキ操作ペダルの何れを入り操作しても、エンジン
から走行部への回転伝達を遮断した状態の下で走行部の
回転を制動力により確実に停止させる構成を簡易に実現
させることができる。
【0049】請求項2に記載した発明によれば、ブレー
キ操作ペダルとブレーキ操作レバーと制動力付与手段と
を簡易構造により迅速且つ確実に連係させることができ
る。
【0050】請求項3に記載した発明によれば、ブレー
キ操作レバー又はブレーキ操作ペダルによる操作力を制
動力付与手段に効率的に伝達させることができ、またブ
レーキ操作部材の操作中にこの操作を的確に行う上で必
要となる操作感覚がブレーキ操作部材を操作する手を通
じて得られるものとなすことができる。
【0051】請求項4に記載した発明によれば、ブレー
キ操作部材と変速操作レバーとを簡易構造により確実に
連係させることができ、また案内孔の上細り部にたとえ
障害物が侵入するようなことがあってもこれは直ちに重
力作用により落下されるものとなり、従ってローラと案
内孔との間に侵入した障害物によりローラが案内孔の上
細り部に移動できないという事態を効果的に防止でき
る。
【0052】請求項5に記載した発明によれば、ブレー
キ操作部材と変速操作レバーとの相対位置に誤差が存在
していても、ブレーキ側係合部材を位置調整することに
より、ブレーキ操作部材と変速操作レバーとを正確に連
係作動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンバインの全体側面図である。
【図2】前記コンバインの前部の側面図である。
【図3】前記コンバインの旋回直進駆動操作系統を示す
説明図である。
【図4】前記コンバインの要部を示す側面図である。
【図5】前記要部を示す平面図である。
【図6】前記要部を示す正面図である。
【図7】前記要部の詳細を示す側面図である。
【符号の説明】
1 走行部 1a クローラ走行装置(走行部) 1b クローラ走行装置(走行部) 26 主変速操作レバー 31a 制動力付与手段 36 ブレーキ操作部材(駐車ブレーキ操作ペダル) 37 ブレーキ操作部材(駐車ブレーキ操作レバー) 39 ペダル支点軸 40 レバー支点軸(横軸) 45 ブレーキ操作出力部(ブレーキ操作出力アーム) 59 連係板(ブレーキ側係合部材) 59a 案内孔 60 ローラ(変速側係合部材) p0 走行回転停止位置 S 半径方向線
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60K 41/00 B60K 41/00 301F 41/26 41/26 B60T 7/02 B60T 7/02 C 7/08 7/08 A Fターム(参考) 2B076 AA03 DD01 DD02 3D040 AA14 AA22 AB04 AC24 AC27 AC42 AC50 AC55 AC60 AD05 AD13 AD15 AE09 AE11 AE14 AE19 AF07 AF08 3D041 AA09 AA12 AB04 AC24 AC29 AD41 AE31 AE41

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体の走行速度を任意速さに変化させる
    ための変速操作レバーと、走行部の走行回転に制動力を
    付与するためのブレーキ操作部材とを有すると共に、変
    速操作レバーに同体状に装着した変速側係合部材と、ブ
    レーキ操作部材に同体状に装着したブレーキ側係合部材
    とを直接的に係合させ、ブレーキ操作部材が入り操作さ
    れたとき、ブレーキ側係合部材と変速側係合部材の連係
    作動により、変速操作レバーが走行回転停止位置に固定
    されるようになされた農用作業車等において、変速操作
    レバーに同体状に装着した変速側係合部材と、ブレーキ
    操作ペダルに同体状に装着したブレーキ側係合部材とを
    直接的に係合させると共に、ブレーキ操作レバーとブレ
    ーキ操作ペダルとを連動連結した構成を特徴とする農用
    作業車等のブレーキ操作機構。
  2. 【請求項2】 ブレーキ操作ペダルの支点軸回りにブレ
    ーキ操作ペダルと同体状に変位されるブレーキ操作出力
    部を形成し、この出力部に、ブレーキ操作レバーと、走
    行部に制動力を付与するものとした制動力付与手段とを
    連動連結したことを特徴とする請求項1記載の農用作業
    車等のブレーキ操作機構。
  3. 【請求項3】 ブレーキ操作レバーによる操作力がブレ
    ーキ操作出力部にこれの支点軸回りの半径方向線に対し
    て略直角に付与され、またブレーキ操作出力部から制動
    力付与手段に伝達される操作力が前記半径方向線に対し
    て略直角に伝達される構成となしたことを特徴とする請
    求項2記載の農用作業車等のブレーキ操作機構。
  4. 【請求項4】 変速側係合部材が横軸回りに回転される
    ローラであり、ブレーキ側係合部材が前記ローラを取り
    囲むような縦向きに配置され側面視概略上細り三角状と
    なされた案内孔を具備した連係板であり、ブレーキ操作
    部材が入り操作されたとき、案内孔の上細り部がローラ
    に接近した状態となって、変速操作レバーが走行回転停
    止位置に固定される構成を特徴とする請求項1〜3の何
    れかに記載の農用作業車等のブレーキ操作機構。
  5. 【請求項5】 ブレーキ側係合部材がブレーキ操作部材
    と同体状部位に位置調整可能に固定されていることを特
    徴とする請求項1〜4の何れかに記載の農用作業車等の
    ブレーキ操作機構。
JP2001122480A 2001-04-20 2001-04-20 農用作業車等のブレーキ操作機構 Pending JP2002316627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122480A JP2002316627A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 農用作業車等のブレーキ操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122480A JP2002316627A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 農用作業車等のブレーキ操作機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002316627A true JP2002316627A (ja) 2002-10-29

Family

ID=18972185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122480A Pending JP2002316627A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 農用作業車等のブレーキ操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002316627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180133587A (ko) * 2017-06-07 2018-12-17 엘에스엠트론 주식회사 변속방지장치를 구비하는 농작업차량

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0184305U (ja) * 1987-11-20 1989-06-05
JPH09290661A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 作業車の主変速機構に連動した駐車ブレーキ機構
JP2000118430A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Seirei Ind Co Ltd 移動農機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0184305U (ja) * 1987-11-20 1989-06-05
JPH09290661A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 作業車の主変速機構に連動した駐車ブレーキ機構
JP2000118430A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Seirei Ind Co Ltd 移動農機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180133587A (ko) * 2017-06-07 2018-12-17 엘에스엠트론 주식회사 변속방지장치를 구비하는 농작업차량
KR102230290B1 (ko) * 2017-06-07 2021-03-22 엘에스엠트론 주식회사 변속방지장치를 구비하는 농작업차량

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6152248A (en) Mobile agricultural machine
US5042238A (en) Riding lawn mower
US5915487A (en) Walk-behind traction vehicle having variable speed friction drive transmission
US5247784A (en) Transmission system capable of driving right and left drive wheels at different speeds
US6725954B1 (en) Apparatus and method for steering a vehicle with zero turning radius capability
US6164396A (en) Traveling operation device for a working vehicle
US6347560B1 (en) Shift control system for a working vehicle having a propelling stepless transmission
US5231891A (en) Double pedal mechanism for working vehicle
JP2002316627A (ja) 農用作業車等のブレーキ操作機構
JP5115005B2 (ja) コンバインの伝動装置
JP2007313953A (ja) 作業車両
JP4237310B2 (ja) コンバインの駐車ブレーキ機構
JP3131921B2 (ja) 作業機付き車両の制御装置
JP3904303B2 (ja) 作業車の変速操作装置
JP7482769B2 (ja) サトウキビ収穫機
JP2010106959A (ja) 作業車両
JP4116199B2 (ja) 田植機
JPH09107775A (ja) コンバイン
JP2000118430A (ja) 移動農機
JP2002067900A (ja) 作業車等の走行操作装置
JP4387495B2 (ja) 乗用田植機
JPH0637640Y2 (ja) コンバインの速度制御装置
JPH10138888A (ja) 制動装置
JPH10113045A (ja) 移動農機
JP2003294135A (ja) 移動農機の変速操作機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727