JP2002316593A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2002316593A
JP2002316593A JP2001121791A JP2001121791A JP2002316593A JP 2002316593 A JP2002316593 A JP 2002316593A JP 2001121791 A JP2001121791 A JP 2001121791A JP 2001121791 A JP2001121791 A JP 2001121791A JP 2002316593 A JP2002316593 A JP 2002316593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
display
cushion member
vehicle
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001121791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Tobishima
康幸 飛島
Nobumitsu Kasahara
信光 笠原
Akira Shimizu
章 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001121791A priority Critical patent/JP2002316593A/ja
Priority to DE60201373T priority patent/DE60201373T2/de
Priority to EP02252504A priority patent/EP1253047B1/en
Priority to US10/118,899 priority patent/US6984007B2/en
Publication of JP2002316593A publication Critical patent/JP2002316593A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet
    • H04B1/082Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】クッション部材に付着する異物による電子機器
への傷付きや汚れを防止する。 【解決手段】ケーシング10にクッション部材11を設
け、ケーシング10に対して相対的に移動可能なサブケ
ーシング31にクリーニング部材12を設ける。サブケ
ーシング31が移動する過程で、クリーニング部材12
がクッション部材11表面に当接し、クッション部材1
1上の異物を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、車両や航空機等の
移動体に設置されるディスプレイに代表される電子機器
において、特に、固定ユニットと移動ユニットから構成
されている電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、小型、軽量化されたディスプレイ
が車両や航空機などの移動体に搭載され、移動体内でも
運転者や乗客が画像情報の供給を受けることが可能とな
った。特に、車両用の小型ディスプレイについては、車
両のダッシュボード上面に固定されるタイプの他、ダッ
シュボード内に収納できるタイプも開発されている。こ
のようなダッシュボード内に収納できるタイプの車載用
ディスプレイに係わる発明として、本出願人は特願平3
−355768号を出願している。以下、この出願に係
わる発明を用いて、本発明の従来技術について詳述す
る。
【0003】図4、図5は特願平3−355768号の
願書に添付された明細書ならびに図面に記載されている
とおりの車載用ディスプレイである。図4は車載用ディ
スプレイをダッシュボードDに取付けた状態を示してい
る。また、図5は車載用ディスプレイの本体を右側面か
ら見た側面図であり、上段図から下段図に亙りディスプ
レイ本体20がケーシング10から突出する過程を表わ
している。
【0004】この車載用ディスプレイは、固定ユニット
としてのケーシング10、移動ユニットとしてのディス
プレイ本体20とサブケーシング31、及び各種駆動機
構から構成されている。ケーシング10は一面が開口し
た箱状の機器筐体であり、車両のダッシュボードDにネ
ジ止め等により固定される。そして、このケーシング1
0に対して、ディスプレイ本体20とサブケーシング3
1が進退することにより、ケーシング10の開口を通し
てディスプレイ本体20が突出する構成とされている。
【0005】通常、ケーシング10のほぼ全ての部分が
ダッシュボードD内に収納固定されている為、ディスプ
レイ本体20の全てがケーシング10内に収納された状
態では、結果としてディスプレイ本体の全てがダッシュ
ボードD内に収納される状態となる。このような状態で
は、ディスプレイ本体20は、その画面21の主面がケ
ーシング10の上面と下面に略並行となるようにケーシ
ング10内に収納されている。
【0006】一方、ディスプレイが利用される場合に
は、まず、移動ユニットであるディスプレイ本体20と
サブケーシング31とが一体となって、ディスプレイ本
体20をケーシング10から突出させる方向(図面では
左方向)に水平移動を開始すると共に、この移動体ユニ
ットがケーシング10の所定位置に達すると、ディスプ
レイ本体20がサブケーシング31に対して回動される
ことによりディスプレイ本体が立ち上がり動作を開始
し、最終的には図4の下段に示されている如く、画面2
1の主面がケーシング10の上面と下面に対して略垂直
となるような位置をとり、画面21に写し出される画像
を視認することができる。
【0007】なお、サブケーシング31内には、移動ユ
ニットをケーシング10に対して進退させるべく水平移
動させるための駆動機構、及びディスプレイ本体20を
サブケーシング31に対して回動させるための駆動機構
とが設けられている。この駆動機構の詳細については特
願平3−355768号の願書に添付された明細書に記
述されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような車載用ディ
スプレイは、車両が走行している間でもケーシング10
に対するディスプレイ本体20の移動がなされるため、
その移動中に車両の走行振動が車載用ディスプレイに伝
わりケーシング10とディスプレイ本体20とが衝突す
ることにより異音が発生することが危惧される。ただ
し、この異音の発生は、ケーシング10とディスプレイ
本体20との間にクッション部材を介在させ、このクッ
ション部材上をディスプレイ本体の枠体が摺動すること
で容易に解消することができる。しかしながら、このよ
うにクッション部材に直接的にディスプレイ本体の枠体
を摺動させた場合、クッション部材と枠体との摩擦によ
り、枠体やクッション部材の表面が削れて粒子状の異物
がクッション部材に付着する。そして、この異物が付着
したクッション部材上を再び枠体が摺動した場合、枠体
に傷が付いたり、この異物が枠体に付着して枠体が汚れ
たように見えることが懸念される。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、電子機器にク
ッション部材を設ける一方、このクッション部材により
電子機器の一部に傷が付くことを防止するため、クッシ
ョン部材に付着した異物をクリーニングするクリーニン
グ部材を設けたことを最も主要な特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の電子機器に好適な実施の
形態における実施例として、従来技術にも記載した車載
用ディスプレイに本発明を適用した例を図1ないし図3
に示す。図1には車載用ディスプレイの正規状態の斜視
図であり、固定ユニットとしてのケーシング10を実線
で示し、ディスプレイ本体20とサブケーシングからな
る移動ユニットを破線で示している。
【0011】図2はこの車載用ディスプレイを裏返しに
した状態を示した斜視図であり、固定ユニットとしての
ケーシング10を破線で示し、ディスプレイ本体20と
サブケーシングからなる移動ユニットを実線で示してい
る。そして、図3は正規状態の車載用ディスプレイの左
側面図であり、上段から下段にかけて移動ユニットが固
定ユニットに対して相対的に移動する過程のうち、特に
ディスプレイ本体20がケーシング10から突出する方
向に移動している過程を示している。なお、ディスプレ
イ本体20がケーシング10内に収納される場合は、図
3の下段から上段にかけての移動過程をたどるものであ
る。
【0012】なお、各種駆動系を含む基本構成は、前述
の本特願平3−355768号の願書に添付された明細
書ならびに図面に記載されている車載用ディスプレイと
同一の構成が適用されるものであるため、ここでの説明
は省略する。
【0013】図1に示すように、ケーシング10におけ
る前面張り出し部の上面の両側にはクッション部材11
が設けられている。なお、前面張り出し部は、ケーシン
グ10と一体物として成型されてもよく、また、ケーシ
ング10の箱状部を金属シャーシで成型し、前面張り出
し部を樹脂成型し、これらを一体的に固定してケーシン
グ10を構成しても良い。この前面張り出し部の上面の
上方を移動ユニットが通過する構成とされており、結果
として、クッション部材11が移動ユニットと固定ユニ
ットの間に介在させられることとなる。このクッション
部材は、緩衝作用を得るためのポロン材をニトフロン材
にて被覆したものを利用する。ニトフロン材は、ディス
プレイ本体20の枠体がクッション部材11上を摺動す
る際に、その滑りを良好に保つためのものである。な
お、この枠体は超耐熱性ABSから成型されている。
【0014】サブケーシング31の前方、すなわちディ
スプレイ本体20との連結部付近の下面の両側には、ク
リーニング部材12が設けられている。このクリーニン
グ部材は、移動ユニットがクッション部材11上を通過
する際に、そのクッション部材11に対向する状態を取
り得るような位置に設けられる。そしてクリーニング部
材12の表面積はクッション部材11の表面積よりも十
分に大きくすることにより、確実なクリーニング作用を
得ることができる。クリーニング部材に利用される材料
としてはヒメロン材からなる不織布が利用される。
【0015】このように、クッション部材11とクリー
ニング部材12とを設けた、車載用ディスプレイのクリ
ーニング作用について図3を用いて説明する。図3の上
段図に示されている通り、クッション部材11は収納状
態にあるディスプレイ本体20の枠体の側部に当接して
いる。例えば、この状態で走行振動が発生したとして
も、ケーシング10とディスプレイ本体20とが衝突す
ることがなく、異音の発生が防止される。
【0016】次に、このディスプレイが利用状態とされ
る場合には、図3の中段図に示したように、まず、移動
ユニットが水平移動を開始する。この際、クッション部
材11上に移動ユニットの一部であるディスプレイ本体
20の枠体の側部が常に摺動する。そして、図3の下段
図に示すように移動ユニットの水平移動が終了した時に
は、移動ユニットの一部であるサブケーシング31に設
けられたクリーニング部材12が、クッション部材11
に対向する位置まで到達する。なお、この水平移動の間
でも、クッション部材11上にディスプレイ本体20の
枠体の側部が摺接しているため、走行振動が発生したと
しても、ケーシング10とディスプレイ本体20とが衝
突することがなく、異音の発生は防止できる。また、上
述の通り、クッション部材11はニトフロン材にて被覆
されているため、枠体がクッション部材11上を摺動す
る際の滑りを良好に保たれている。
【0017】そして、上記の水平移動の過程で、超耐熱
ABSで成型された枠体の表面がクッション部材11と
の接触により僅かに削れたり、クッション部材11が削
れたりして、それらの粒子がクッション部材11の表面
に付着したとしても、図3の下段図に示すようクリーニ
ング部材12がクッション部材11上に到達して接触す
ることにより、クッション部材11上にある異物をクリ
ーニング部材12により拭うことができる。これによ
り、移動ユニットがケーシング10内に収納すべく移動
を行なう際、ならびに、再びケーシング10から突出べ
く移動する際には、異物がクッション部材11上から取
り除かれているため、異物によりディスプレイ本体20
の枠体に傷を付けることを確実に防止することができ
る。
【0018】上記実施例では、クリーニング部材12が
サブケーシング31に設けられているが、このような位
置に限らず、例えば、ディスプレイ本体20の枠体の側
部の一部に設けられていても良い。すなわち、移動ユニ
ットが固定ユニットに対して移動している過程におい
て、クッション部材11の上方を通過する部材の一部
で、且つクッション部材11と対向する場合があるよう
な位置にクリーニング部材12を設けることにより、本
発明を実現することが可能となる。
【0019】また、上記実施例では、本発明が適用され
た電子機器の一例として、車載用ディスプレイに本発明
を適用したものを説明したが、これに限らず、電子機器
の本体を遠隔操作するための操作用電子機器などに本発
明を適用しても良い。その際には、固定ユニットである
ケーシングに対して、キーボードなどの操作部を移動ユ
ニットとすることで電子機器が構成される。
【0020】また、上記実施例では、異物の例として、
ディスプレイ本体20の枠体が削れたことにより発生し
たものをあげたが、クッション部材11に付着する異物
はこれに限らず、埃、塵などがあげられ、このような異
物を除去する場合にも、本発明は適用できる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電子機器
は、クッション部材に付着した異物をクリーニングする
クリーニング部材を設けたことにより、電子機器の一部
に傷が付いたり、異物が汚れのように付着することを防
止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に好適な実施の形態における実施例とし
ての車載用ディスプレイの正規状態の斜視図。
【図2】本発明に好適な実施の形態における実施例とし
ての車載用ディスプレイを裏側にした場合の斜視図。
【図3】本発明に好適な実施の形態における実施例とし
ての車載用ディスプレイの水平移動の過程を示す側面
図。
【図4】従来の車載用ディスプレイを車両に取付けた状
態を示す図。
【図5】従来の車載用ディスプレイの動作過程を示す側
面図。
【符号の説明】
10 ケーシング 11 クッション部材 12 クリーニング部材 20 ディスプレイ本体 21 画面 31 サブケーシング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定ユニット(10)と、 前記固定ユニット(10)に対して相対的に移動可能な
    移動ユニット(20,31)と、 前記固定ユニット(10)と前記移動ユニット(20,
    31)との間に設けられたクッション部材(11)と、 前記クッション部材の表面をクリーニングするクリーニ
    ング部材(12)と、を設けた電子機器。
  2. 【請求項2】前記クッション部材(11)は前記固定ユ
    ニット(10)に設けられ、 前記クリーニング部材(12)は前記移動ユニット(2
    0,31)に設けられていることを特徴とする請求項1
    記載の電子機器。
  3. 【請求項3】前記移動ユニット(20,31)の前記ク
    ッション部材(11)と当接する面に、前記クリーニン
    グ部材(12)が設けられていることを特徴とする請求
    項2記載の電子機器。
JP2001121791A 2001-04-19 2001-04-19 電子機器 Abandoned JP2002316593A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121791A JP2002316593A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 電子機器
DE60201373T DE60201373T2 (de) 2001-04-19 2002-04-08 Elektronisches Gerät mit herausziehbarer Anzeigevorrichtung
EP02252504A EP1253047B1 (en) 2001-04-19 2002-04-08 Electronic equipment with retractable display
US10/118,899 US6984007B2 (en) 2001-04-19 2002-04-10 Electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121791A JP2002316593A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002316593A true JP2002316593A (ja) 2002-10-29

Family

ID=18971593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121791A Abandoned JP2002316593A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6984007B2 (ja)
EP (1) EP1253047B1 (ja)
JP (1) JP2002316593A (ja)
DE (1) DE60201373T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006846A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Xanavi Informatics Corp 車載用ディスプレイ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4251765B2 (ja) * 2000-10-03 2009-04-08 アルパイン株式会社 車載用電子機器
JP2007091033A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Fujitsu Ten Ltd 電子装置
FR2910860B1 (fr) * 2006-12-28 2009-02-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif pour organes de gestion d'un vehicule automobile
US8050021B2 (en) 2007-06-11 2011-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ejectable/retractable interface module for a computer system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865674A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 Ricoh Co Ltd プリンタ
US5204666A (en) * 1987-10-26 1993-04-20 Yazaki Corporation Indication display unit for vehicles
US5161028A (en) * 1989-07-20 1992-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Car-mounted video displaying apparatus
JPH05170031A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Pioneer Electron Corp 車載用テレビ
US5847685A (en) * 1992-08-19 1998-12-08 Alpine Electronics, Inc. Vehicle-mounted display mechanism
DE4419477C2 (de) * 1993-06-03 2002-10-24 Tdk Corp Reinigungsscheiben-Kassette
US5467106A (en) * 1994-02-10 1995-11-14 Hughes-Avicom International, Inc. Retractable face-up LCD monitor with off-monitor power supply and back-EMF braking
US6490238B1 (en) * 2000-01-28 2002-12-03 Hewlett-Packard Company CD transport tray drive having elastomeric drive wheel surface
JP2001334844A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
US7295751B2 (en) * 2000-10-16 2007-11-13 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for continuous feed of disks for recording digital video signals and authenticating the digitally recorded disks
US6556430B2 (en) * 2001-03-07 2003-04-29 Compal Electronics, Inc. Portable electronic device with a concealable keyboard module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006846A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Xanavi Informatics Corp 車載用ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1253047B1 (en) 2004-09-29
DE60201373D1 (de) 2004-11-04
EP1253047A2 (en) 2002-10-30
DE60201373T2 (de) 2005-02-24
US6984007B2 (en) 2006-01-10
EP1253047A3 (en) 2003-08-13
US20020153810A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803488B2 (ja) ディスプレイ装置の支持装置
JP2002316593A (ja) 電子機器
US20180370437A1 (en) Rearview mirror having tilting structure
JP4146150B2 (ja) 電子機器
JP4001765B2 (ja) 車両用表示装置
US20070091215A1 (en) Fold-down monitoring apparatus
JP5012014B2 (ja) 車両用通信装置の設置構造
JP2004175346A (ja) フロントパネル駆動装置
JP7367523B2 (ja) 表示装置
US10768419B2 (en) Head-up display device
JP7195065B2 (ja) 車載機器の取付構造
JPH11170911A (ja) 自動車用後方確認装置
JP3457527B2 (ja) ディスプレイ装置
JP3916367B2 (ja) 表示装置のアース板取付構造
JP4393246B2 (ja) 液晶表示機器及びその製造方法
KR19990008399U (ko) 차량용 리어 뷰 카메라의 청소장치.
CN220682283U (zh) 一种具有防尘功能的车载中控屏幕
KR100655405B1 (ko) 자동차의 아웃사이드 미러 글래스 댐퍼 구조
KR0120553Y1 (ko) 자동차용 촬영장치
JP2001022290A (ja) パネルの取り付け構造、およびこれを用いた液晶表示装置、ならびにパネルの取り付け方法
JP2005075005A (ja) 水滴除去装置
KR200145622Y1 (ko) 자동차 실내 백 미러의 반사각도 확대장치
JPH08235970A (ja) スイッチ操作部の振動防止装置
JP4267381B2 (ja) 車両用モニタ装置
JP2020104806A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070802