JP2002310270A - 油温制御装置 - Google Patents

油温制御装置

Info

Publication number
JP2002310270A
JP2002310270A JP2001115502A JP2001115502A JP2002310270A JP 2002310270 A JP2002310270 A JP 2002310270A JP 2001115502 A JP2001115502 A JP 2001115502A JP 2001115502 A JP2001115502 A JP 2001115502A JP 2002310270 A JP2002310270 A JP 2002310270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
oil
temperature
heater
warmer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001115502A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kubo
雅彦 久保
Hirobumi Azuma
博文 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2001115502A priority Critical patent/JP2002310270A/ja
Publication of JP2002310270A publication Critical patent/JP2002310270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0413Controlled cooling or heating of lubricant; Temperature control therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油温制御装置に関し、要求に応じて速やかに
ヒータ性能を高めることができるようにしつつ、可能な
限りトランスミッション等のオイルの昇温を早めて燃費
向上効果を十分に得ることができるようにする。 【解決手段】 エンジン20を通過した冷却水を空調装
置用ヒータ26に循環させる第1冷却水経路27bと、
第1冷却水路27bと並列に設けられエンジン20を通
過した冷却水をオイルウォーマ10に循環させる第2冷
却水経路27cと、第2冷却水経路27cに設けられた
制御弁30と、外気温あるいは車室温を検出する温度検
出手段32と、温度検出手段32の検出値が所定値以下
の場合はオイルウォーマ10ヘの冷却水の循環を遮断あ
るいは制限するよう制御弁30の作動を制御する制御手
段31とを備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トランスミッショ
ンの潤滑油の油温制御に用いて好適の、油温制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のエンジンに接続されたトランス
ミッションでは、その潤滑油(以下、単にオイルとい
う)の油温が低すぎれば粘性が大きくなってトルク伝達
効率が悪化し、オイルの油温が高過ぎればオイル劣化が
進んでしまうため、トランスミッションのオイルを適正
の温度に管理したい。特に、冷態始動時には、トランス
ミッションのオイルの油温が低いため早期に油温を適正
温度に高めて、トルク伝達効率を良好にして燃費向上効
果を得られるようにしたい。
【0003】特開平08-247263号公報には、ト
ランスミッションの油温が低いときはエンジンの高温冷
却水をトランスミッションに設けた熱交換器に供給して
オイルを加熱する装置が開示されている。この装置によ
れば、冷態始動時において、トランスミッションのオイ
ルの油温を早期に適正温度に高めることができる。とこ
ろが、エンジン冷却水はヒータへの熱媒としても使われ
るため、このようにエンジン冷却水を用いてオイルを加
熱する装置の場合、冷却水の熱を積極的にオイルに伝達
させることからヒータに伝達される熱量が減少すること
になり、ヒータの効きが低下するという課題が発生す
る。
【0004】一方、特開平10−231727号公報に
は、エンジンを通過した冷却水をオイルクーラに循環さ
せると共に水温が低いときはサーモスタットによりオイ
ルクーラヘの冷却水の循環を遮断することで、エンジン
の暖機を早めヒータ性能の向上や燃費の低減を図る技術
が開示されている。このため、前者の従来例で挙げた課
題を解決するために、後者のように冷却水の水温が低い
時はオイルの加熱は行わないようにすることが考えられ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように水温に応じて単純に制御した場合、暖房要求が比
較的低い環境下でも水温さえ低ければヒータが常に優先
されることになる。例えば水温は低くても外気温や車室
温は比較的高く暖房要求が比較的低い場合でもヒータが
優先されてしまい、ヒータ性能を優先する必要性が薄い
状況下でもトランスミッションオイルの昇温を後回しに
してしまうような状況が発生する。
【0006】このため、水温が低い時はオイルの加熱は
行わないようにするだけでは、トランスミッションオイ
ルの昇温が遅れやすくなり燃費向上効果を十分に得るこ
とができないという課題が生じる。本発明は、上述の課
題に鑑み創案されたもので、要求に応じて速やかにヒー
タ性能を高めることができるようにしつつ、可能な限り
トランスミッション等のオイルの昇温を早めて燃費向上
効果を十分に得ることができるようにした、油温制御装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の油温制御装置では、エンジンを通過した冷却
水は、第1冷却水経路を通じて空調装置用ヒータを循環
して、第1冷却水路と並列に設けられた第2冷却水経路
を通じてオイルウォーマを循環するが、温度検出手段に
よって検出された外気温あるいは車室温の検出値が所定
値以下の場合には、制御手段が、上記オイルウォーマヘ
の冷却水の循環を遮断あるいは制限するように第2冷却
水経路に設けられた制御弁を制御する。したがって、外
気温あるいは車室温の低い場合、即ち、暖房要求が高い
場合において、エンジンを通過した冷却水が空調装置用
ヒータに優先的に供給されて、ヒータ性能を確保するこ
とができると共に、冷却水が空調装置用ヒータに対して
不必要に優先供給されるようなことが回避される。
【0008】請求項2記載の本発明の油温制御装置で
は、制御手段は、オイルウォーマヘの冷却水の循環を遮
断あるいは制限した後に、水温検出手段によって検出さ
れた冷却水温の検出値が所定値以上になったらば上記制
御弁を復帰作動させて上記オイルウォーマヘの冷却水の
循環を復帰させる。したがって、冷却水が空調装置用ヒ
ータに対して不必要に優先供給されるようなことが確実
に防止される。
【0009】請求項3記載の本発明の油温制御装置で
は、空調装置用ヒータが作動していないときには、温度
検出手段によって検出された外気温あるいは車室温の検
出値が所定値以下の場合であっても、オイルウォーマヘ
の冷却水循環の遮断あるいは制限を行わないようにす
る。したがって、暖房要求がない場合に、エンジンを通
過した冷却水が不必要に空調装置用ヒータに優先供給さ
れるようなことを回避することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面により、本発明の実施
の形態について説明する。図1〜図5は本発明の一実施
形態としての油温制御装置を示すものである。まず、図
2〜図4を参照して本油温制御装置にかかるオイルウォ
ーマを説明する。このオイルウォーマ10は、トランス
ミッションの潤滑油の一種であるATFオイル(オート
マチックトランスミッションフルードオイル、以下、単
にオイルという)をウォームアップするもので、ATF
ウォーマともいう。
【0011】図2〜図4に示すように、本オイルウォー
マ10は、円盤状のプレート10aを多数重合させた構
造になっており、各プレート10aの外周を包囲するよ
うに円筒状ケース10bがそなえられ、円筒状ケース1
0bの両端にはそれぞれ端部プレート10c,10dが
装着されている。各部材は、熱伝導性の高い材料が用い
られている。
【0012】また、各プレート10aの中心部には各プ
レート10aを貫通するように中空軸10eが挿嵌さ
れ、中空軸10e内は軸方向油路11として構成され
る。さらに、この軸方向油路11よりも外方2箇所に軸
方向油路12,13,14が形成されている。そして、
軸方向油路12の一端(図2〜図4中、下端)がオイル
流入口12aとして構成され、軸方向油路11の一端
(図2〜図4中、下端)がオイル流出口11aとして構
成されている。
【0013】さらに、軸方向油路12,13,14より
も内周及び外周の各プレート10a相互間には、軸方向
油路12,13,14と連通するように環状油路14
a,14bが形成されている。端部プレート10d側に
は、軸方向油路12の他端と連通するように端部空間1
5が形成され、端部空間15に流入したオイルが軸方向
油路11内に流入するように、軸方向油路11の他端に
は開口16が形成されている。
【0014】したがって、オイル流入口12aから軸方
向油路12に流入したオイルは、これらの環状油路14
a,14bを通じて軸方向油路12から軸方向油路13
へさらに軸方向油路13から軸方向油路14へと流動
し、軸方向油路14から端部空間15及び開口16を通
じて軸方向油路11へ流入して、オイル流出口11aか
ら流出するようになっている。オイルは、このように流
動しながら各プレート10a等の接触部との間で熱の授
受を行うようになっている。
【0015】一方、軸方向油路12,13,14とは位
相を変えて、各プレート10a及び端部プレート10d
を貫通するように、軸方向に向けて2本の水路17,1
8が形成され、水路17の一端(図2〜図4中、上端)
は冷却水流入口17aとして構成され、水路18の一端
(図2〜図4中、上端)は冷却水流出口18aとして構
成されている。また、図示しないが各プレート10a間
には水路17から水路18に通じる多数の水路が形成さ
れている。
【0016】したがって、冷却水流入口17aから水路
17に流入した冷却水は、これらの水路17,水路18
間の図示しない多数の水路を経て水路18に流通し、か
ら流出するようになっている。冷却水は、このように流
動しながら各プレート10a等の接触部との間で熱の授
受を行うようになっている。もちろん、このような冷却
水の流通系統は上記のオイルの流通系統とは液密化され
ており、両者が混ざり合うことはない。
【0017】これによって、オイルウォーマ10は、オ
イルの温度が冷却水の温度よりも低ければ(即ち、エン
ジン,トランスミッションの冷態時)、冷却水の熱をオ
イルに伝達してオイルを加熱するオイルウォーマとして
機能し、逆に、オイルの温度が冷却水の温度よりも高け
れば、オイルの熱を冷却水で吸収してオイルを冷却する
オイルクーラとして機能するようになっている。
【0018】このようなオイルウォーマ(ATFウォー
マ)10は、図1に示すような冷却水の循環系に設けら
れている。つまり、エンジン20のシリンダブロック2
1及びシリンダヘッド22内のウォータジャケット23
内は、ポンプ24を通じて導入される冷却水によって冷
却されるようになっている。エンジン20を冷却して高
温になった冷却水は、流路27aを通じてラジエータ2
5に、流路(第1冷却水経路)27bを通じて空調装置
用ヒータ26に、流路(第2冷却水経路)27cを通じ
てオイルウォーマ10にそれぞれ送られ、各熱関連機器
25,26,10を経た後戻ってくるようになってい
る。
【0019】ラジエータ25への流路27aにはサーモ
スタットバルブ28が介装されており、冷却水の水温が
所定温度以上に高まると流路27aが開通するようにな
っている。したがって、冷却水温が低い(所定温度未
満)場合には冷却水はラジエータ25には送られず速や
かに昇温されエンジン20の暖気を促進し、冷却水温が
高い(所定温度以上)場合には冷却水はラジエータ25
に送られて冷却されエンジン20を所定の温度域に保持
するようになっている。
【0020】また、ヒータ26へ送られた冷却水は、そ
の熱をヒータの熱源に適宜利用されて、その分だけ冷却
されてエンジン20に戻ってくるようになっている。オ
イルウォーマ10に送られた冷却水は、少なくともトラ
ンスミッションの冷態時には、その熱をオイル(ATF
オイル)の加熱(ATの暖機)に利用されて、その分だ
け冷却されてエンジン20に戻ってくるようになってい
る。
【0021】そして、オイルウォーマ10に冷却水を送
る流路(第2冷却水経路)27cには、電磁弁(制御
弁)30が介装されており、電磁弁30の開閉或いは開
度調整によって、オイルウォーマ10への冷却水の供給
を遮断又は制限できるようになっている。この電磁弁3
0を制御するために、コントロ―ラ(制御手段)31
と、外気温あるいは車室温TAを検出する温度センサ
(温度検出手段)32と、エンジンの冷却水の温度TW
を検出する水温センサ(水温検出手段)33と、空調装
置用ヒータ26が作動中か否かを検出するヒータスイッ
チ34がそなえられている。
【0022】コントロ―ラ31は、水温センサ33に
より検出された冷却水の温度TWが所定値TW0未満で、
且つ、温度センサ32により検出された外気温あるい
は車室温TAが所定値TA0未満で、且つ、ヒータスイ
ッチ34がヒータ26作動中の場合には、オイルウォー
マ10ヘの冷却水の循環を遮断あるいは制限するよう、
電磁弁30を制御するようになっている。
【0023】一方、水温センサ33により検出された
冷却水の温度TWが所定値TW0以上、又は、温度セン
サ32により検出された外気温あるいは車室温TAが所
定値TA0以上、又は、ヒータ26が停止中の場合に
は、コントロ―ラ31は、オイルウォーマ10ヘの冷却
水の循環の遮断あるいは制限を解除するよう、電磁弁3
0を制御するようになっている。
【0024】このような制御は、暖房要求が高い場合に
は、エンジン20を通過した冷却水が空調装置用ヒータ
26に優先的に供給されるようにして、暖房要求時に速
やかに暖房できるようにするとともに、暖房要求が低い
(又はない)場合には、エンジン20を通過した冷却水
がヒータ26に対して不必要に優先供給されないように
して、ヒータ性能を犠牲にしない範囲で、オイルウォー
マ10ヘの供給熱量を確保しようとするものである。
【0025】つまり、上記のの条件は、冷却水の温度
Wが所定値TW0以上なら、冷却水が十分な熱量を有し
ており、この場合には、オイルウォーマ10ヘ熱量を供
給したとしてもヒータ26にも十分な熱量を供給するこ
とができるという考えに基づいている。また、上記の
の条件は、外気温あるいは車室温TAが所定値TA0以上
なら、暖房要求が低いことが想定され、ヒータ26に供
給すべき熱量は多くないものと考えられるため、供給オ
イルウォーマ10ヘ熱量を供給したとしてもヒータ26
性能への影響はない(又は少ない)という考えに基づい
ている。
【0026】上記のの条件は、ヒータ26が停止中の
場合には、暖房要求はなく、ヒータ26には熱量供給は
不要なため、供給オイルウォーマ10ヘ熱量を供給して
も何ら支障はないという考えに基づいている。本発明の
一実施形態としての油温制御装置は、上述のように構成
されているので、例えば図5に示すように、コントロ―
ラ31によって電磁弁30が制御される。
【0027】つまり、水温センサ33により検出された
冷却水の温度TWが所定値TW0未満か否かを判定し(ス
テップS10)、冷却水の温度TWが所定値TW0未満な
ら、温度センサ32により検出された外気温あるいは車
室温TAが所定値TA0未満か否かを判定する(ステップ
S20)。ここで、外気温あるいは車室温TAが所定値
A0未満なら、ヒータスイッチ34がヒータ作動中と
なっているか否かを判定し(ステップS30)。ここ
で、ヒータ作動中なら、電磁弁30を閉じて冷却水の流
通を遮断する(ステップS40)。あるいは、これに代
えて、電磁弁30の開度を縮小して冷却水の流通を制限
しても良い。
【0028】このように、冷却水の温度TWが所定値TW
0未満で、且つ、外気温あるいは車室温TAが所定値TA
0未満で、且つ、ヒータ作動中なら、暖房要求が高いの
に対して冷却水の温度TWが低い状況にあるため、暖房
要求を満たすために、電磁弁30を閉じて冷却水の流通
を遮断するか、あるいは、電磁弁30の開度を縮小して
冷却水の流通を制限して、エンジン20を通過した冷却
水が空調装置用ヒータ26に優先的に供給されるように
するのである。
【0029】これによって、暖房要求時に速やかに暖房
できるようにすることができる。一方、冷却水の温度T
Wが所定値TW0以上の場合、又は、外気温あるいは車室
温TAが所定値TA0以上の場合、又は、ヒータ停止中な
ら、電磁弁30を開いて(ステップS50)、オイルウ
ォーマ10ヘの供給熱量を確保する。これによって、暖
房要求が低い(又はない)場合には、エンジン20を通
過した冷却水がヒータ26に対して不必要に優先供給さ
れないようにして、ヒータ性能を犠牲にしない範囲で、
オイルウォーマ10ヘの供給熱量を確保することができ
るのである。
【0030】なお、本発明の実施形態は、上述のものに
限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範
囲で種々の変形が可能である。例えば、電磁弁30の制
御[閉鎖(或いは開度縮小)するか否か]を、冷却水の
温度TWが所定値TW0未満か否か(ステップS10)、
外気温あるいは車室温TAが所定値TA0未満か否か(ス
テップS20)、ヒータ作動中か否か(ステップS2
0)の3条件から行っているが、単に、外気温あるいは
車室温TAが所定値TA0未満か否かの条件のみに基づい
て電磁弁30を制御したり、この条件に、冷却水の温度
Wが所定値TW0未満か否かの条件又はヒータ作動中か
否かの条件を加えたものに基づいて電磁弁30を制御し
たりしても良い。
【0031】また、オイルウォーマ10ヘの供給熱量
(冷却水の流通)を制御する制御弁30には、制御の容
易な電磁弁が好適ではあるが、これに限るものではな
い。さらに、本発明はトランスミッション以外のオイル
の昇温制御に適用しても良い。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明の油温制御装置によれば、外気温あるいは車室温が
所定値以下の場合はオイルウォーマヘの冷却水の循環を
遮断或いは制限するので、エンジンを通過した冷却水は
空調装置用ヒータに優先的に供給される。このため、暖
房要求が高い環境下でのヒータ性能を確実に確保するこ
とができると共に、冷却水が空調装置用ヒータに対して
不必要に優先供給されるようなことがなく、オイルウォ
ーマによるオイルの早期昇温を促進させて燃費向上効果
を十分に得ることができる。したがって、オイルウォー
マによる燃費向上効果と、寒冷時における暖房性能を確
保とを高次元で両立させることができるようになる。
【0033】請求項2記載の本発明の油温制御装置によ
れば、冷却水温が所定値以上になると冷却水全体の熱量
が増大してヒータとオイルウォーマとに同時に熱量供給
できるので、冷却水が空調装置用ヒータに対して不必要
に優先供給されるようなことがなく、適切なタイミング
でオイルウォーマの作動を開始させることができる。請
求項3記載の本発明の油温制御装置によれば、空調装置
用ヒータが作動していないとき、即ち、暖房要求がない
場合には、エンジンを通過した冷却水が不必要に空調装
置用ヒータに優先供給されるようなことがなく、暖房に
支障がない範囲で効率よくオイルウォーマを作動させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての油温制御装置を示
す構成図である。
【図2】本発明の一実施形態にかかるオイルウォーマの
一部を破断して示す斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態にかかるオイルウォーマの
断面斜視図であって、図3のA−A矢視断面図である。
【図4】本発明の一実施形態にかかるオイルウォーマの
断面斜視図であって、図3のB−B矢視断面図である。
【図5】本発明の一実施形態としての油温制御装置によ
る油温制御を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 オイルウォーマ 20 エンジン 26 空調装置用ヒータ 27b 流路(第1冷却水経路) 27c 流路(第2冷却水経路) 30 電磁弁(制御弁) 31 コントローラ(制御手段) 32 温度センサ(温度検出手段) 33 水温センサ(水温検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01P 7/16 F01P 7/16 504D 504E F16H 57/02 302 F16H 57/02 302D Fターム(参考) 3J063 AA02 AB01 AC03 BA17 BA20 XJ03 XJ08 XJ11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンを通過した冷却水を空調装置用
    ヒータに循環させる第1冷却水経路と、 上記第1冷却水路と並列に設けられ上記エンジンを通過
    した冷却水をオイルウォーマに循環させる第2冷却水経
    路と、 上記第2冷却水経路に設けられた制御弁と、 外気温あるいは車室温を検出する温度検出手段と、 上記温度検出手段の検出値が所定値以下の場合は上記オ
    イルウォーマヘの冷却水の循環を遮断あるいは制限する
    よう上記制御弁の作動を制御する制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする、油温制御装置。
  2. 【請求項2】 冷却水の水温を検出する水温検出手段を
    更に有し、 上記制御手段は、上記オイルウォーマヘの冷却水の循環
    を遮断あるいは制限した後に、上記水温検出手段の検出
    値が所定値以上になったらば上記制御弁を復帰作動させ
    て上記オイルウォーマヘの冷却水の循環を復帰させるこ
    とを特徴とする、請求項1記載の油温制御装置。
  3. 【請求項3】 上記空調装置用ヒータの作動の有無を検
    出するヒータ作動検出手段を更に備え、 上記制御手段は、上記ヒータ作動検出手段からの検出出
    力に基づいて上記空調装置用ヒータが作動していない場
    合には上記の冷却水循環の遮断あるいは制限を行わない
    ように上記制御弁の作動を制御することを特徴とする、
    請求項1記載の油温制御装置。
JP2001115502A 2001-04-13 2001-04-13 油温制御装置 Pending JP2002310270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115502A JP2002310270A (ja) 2001-04-13 2001-04-13 油温制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115502A JP2002310270A (ja) 2001-04-13 2001-04-13 油温制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002310270A true JP2002310270A (ja) 2002-10-23

Family

ID=18966391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001115502A Pending JP2002310270A (ja) 2001-04-13 2001-04-13 油温制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002310270A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100916450B1 (ko) * 2007-10-16 2009-09-07 현대자동차주식회사 자동차의 자동변속기 오일 냉각장치
JP2012081949A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車両の冷却システム
JP2013010507A (ja) * 2012-10-18 2013-01-17 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2013133922A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Daihatsu Motor Co Ltd トランスミッションオイルの温度制御装置
WO2015049833A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 株式会社デンソー 吸気冷却装置
JP2017128211A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 株式会社Subaru 車両制御装置
KR101960186B1 (ko) * 2017-09-20 2019-03-19 주식회사 현대케피코 유로 별 냉각수 제어 장치 및 방법
JP2020090948A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 スズキ株式会社 車両用システムの制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628323U (ja) * 1985-07-01 1987-01-19
JPH1077842A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Denso Corp 車両用内燃機関の冷却系装置
JP2000280726A (ja) * 1998-04-07 2000-10-10 Nippon Soken Inc 車両暖房装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628323U (ja) * 1985-07-01 1987-01-19
JPH1077842A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Denso Corp 車両用内燃機関の冷却系装置
JP2000280726A (ja) * 1998-04-07 2000-10-10 Nippon Soken Inc 車両暖房装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100916450B1 (ko) * 2007-10-16 2009-09-07 현대자동차주식회사 자동차의 자동변속기 오일 냉각장치
JP2012081949A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車両の冷却システム
JP2013133922A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Daihatsu Motor Co Ltd トランスミッションオイルの温度制御装置
JP2013010507A (ja) * 2012-10-18 2013-01-17 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
WO2015049833A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 株式会社デンソー 吸気冷却装置
JP2017128211A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 株式会社Subaru 車両制御装置
KR101960186B1 (ko) * 2017-09-20 2019-03-19 주식회사 현대케피코 유로 별 냉각수 제어 장치 및 방법
JP2020090948A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 スズキ株式会社 車両用システムの制御装置
JP7193327B2 (ja) 2018-12-07 2022-12-20 スズキ株式会社 車両用システムの制御装置
DE102019132962B4 (de) 2018-12-07 2024-05-02 Suzuki Motor Corporation Steuervorrichtung eines Fahrzeugsystems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101394051B1 (ko) 차량용 엔진 냉각 시스템 및 그 제어방법
JP4196802B2 (ja) 冷却水回路
JP3742723B2 (ja) トランスミッションのオイル温度調整装置
KR20090009953A (ko) 방향성 유동을 구비한 차량 냉각 시스템
US7634978B2 (en) Device for controlling the temperature of fluids circulating in a heat engine vehicle and method used by said device
JP4911126B2 (ja) 内燃機関の暖機制御システム
JP2007107522A (ja) 燃焼機関の冷却システム
EP2795078A1 (en) Arrangement and method for cooling of coolant in a cooling system in a vehicle
JP4789820B2 (ja) エンジン冷却装置
JP2002310270A (ja) 油温制御装置
JP2012132422A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2003172140A (ja) エンジン冷却システム及び方法
JP2007085457A (ja) トランスミッションのオイル温度調整装置
JP2009293415A (ja) 内燃機関の冷却回路
JP2002323117A (ja) 油温制御装置
JP2005226619A (ja) 熱交換器
JP2002340284A (ja) 油温制御装置
JP2006200406A (ja) 車両用動力源の冷却系制御装置
CN114645768A (zh) 车辆动力总成冷却系统、车辆和控制方法
JP2016210298A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP4677659B2 (ja) 暖機制御装置
JP2001271644A (ja) エンジンのオイル温度調節方法及びオイル温度調節装置
JP4994546B2 (ja) 液冷式内燃機関の冷却装置
WO2017199866A1 (ja) 車両用冷却装置
KR101047752B1 (ko) 유체의 열 교환용 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316