JP2007107522A - 燃焼機関の冷却システム - Google Patents

燃焼機関の冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007107522A
JP2007107522A JP2006276596A JP2006276596A JP2007107522A JP 2007107522 A JP2007107522 A JP 2007107522A JP 2006276596 A JP2006276596 A JP 2006276596A JP 2006276596 A JP2006276596 A JP 2006276596A JP 2007107522 A JP2007107522 A JP 2007107522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
valve
cooling system
regulating valve
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006276596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007107522A5 (ja
Inventor
Carsten Heldberg
ヘルドベルク カルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITW Automotive Products GmbH
Original Assignee
ITW Automotive Products GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITW Automotive Products GmbH filed Critical ITW Automotive Products GmbH
Publication of JP2007107522A publication Critical patent/JP2007107522A/ja
Publication of JP2007107522A5 publication Critical patent/JP2007107522A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/50Temperature using two or more temperature sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2037/00Controlling
    • F01P2037/02Controlling starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler
    • F01P2060/045Lubricant cooler for transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】機関の迅速な暖機を達成する燃焼機関用冷却システムを提供すること。
【解決手段】本発明による冷却システムでは、第2の温度調整弁がバイパスの分岐に配設されており、該第2の温度調整弁は、第1の温度調整弁の開弁温度よりも著しく低い開弁温度を有している。第2の温度調整弁が閉じると、その開弁温度より低いときに、機関の冷却通路システムに水が流通し、これによって、非常に短時間で機関の暖機が可能となる。その間、循環する冷却液は暖房用熱交換器を流通する。第2の温度調整弁の開弁温度に達すると、システムを流通する冷却液の流量が増加する。第1の温度調整弁の開弁温度に達すると、冷却液は主クーラを流通し、第1の温度調整弁は、主クーラを流通する冷却液の温度を制御する。温度が上昇すると、バイパスを流通する冷却液の流量が次第に絞られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃焼機関の冷却システムに関する。
燃焼ガスおよび燃料消費に関する規則に鑑み、特に自動車では、使用温度への燃焼機関の迅速な暖機が必要である。と言うのは、問題となるエミッションおよび燃料消費の大部分は、低温運転中に生じるからである。低温始動中に機関を循環する冷却液の量を最小限に低下させることによって、迅速な暖機が達成される。然しながら、機関の重要な部位で局所的な過熱を防止するのに十分な冷却液量を確保するよう、動作の安全に関して注意しなければならない。更に、外気が低温の場合に、窓ガラスの除霜に関する法的ルールを満たさなければならない。
燃焼機関の冷却システムでは、1つの系統のみを有したシリンダブロックと、ヘッドとブロックとを独立に冷却するようにしたシリンダブロックとに区分される。後者の場合、機関の水ジャケットは2つの系統を有している。
従来、1系統冷却システムでは、二重弁から成る1つの温度調整器が設けられている。使用温度よりも低温の場合、冷却液は、機関の冷却通路システムから、(客室暖房用の)暖房用熱交換器、温度調整器の第2の弁、および、バイパスを通過する。使用温度に達すると、温度調整器は開弁し、それによって、第2の弁によって暖房用熱交換器を流通する流れを絞り、一方、冷却液の主要部分が主クーラを流通するようにしている。
本発明は、機関の迅速な暖機を達成する燃焼機関用冷却システムを提供することを目的としている。
上記目的は、請求項1に記載の特徴によって達成される。
本発明による冷却システムでは、第2の温度調整弁がバイパスの分岐部に配設されており、該第2の温度調整弁は、第1の温度調整弁の開弁温度よりも著しく低い開弁温度を有している。2つの温度調整弁は、第2の温度調整弁が閉じているとき、その開弁温度より低いときに、最小限の水が機関の冷却通路システムを流通するように配設されており、これによって、非常に短時間で機関の暖機が可能となる。その間、循環する冷却液は暖房用熱交換器を流通する。第2の温度調整弁の開弁温度に達すると、例えば、暖房用熱交換器へのバイパスを形成することによって、システムを流通する冷却液の流量が増加する。第1の温度調整弁の開弁温度に達すると、冷却液は主クーラを流通し、それ自体周知となっているように、第1の温度調整弁は、主クーラを流通する冷却液の温度を制御する。温度が上昇すると、バイパスを流通する冷却液の流量が次第に絞られる。
本発明では、開弁温度の低い温度調整器を使用することによって、低温始動時に機関を循環する冷却液の流量を最小限とすることを達成し、この温度調整器は、機関、および、機関オイルクーラやギアオイルクーラのような必要に応じて設けられる付加的な熱交換器を流通する冷却液の流量を連続的に増加可能である。
温度調整弁は、共通のケーシング内に配設したり或いは独立に設けることができる。
好ましくは、温度調整弁は、第2の弁を備えた二重弁を具備する。第2の弁は、温度調整弁が閉じたときに開き、温度調整弁の開度が増加するにつれて有効面積が低減するようになっている。好ましくは、本発明の1つの実施形態によれば、第1の温度調整弁の第2の弁は、第1の温度調整弁が全開したときに、全閉するようになっている。第2の温度調整弁に関して、1つの実施形態では、該第2の温度調整弁が全開したときに、第2の弁は絞り位置にある。
機関出口における制御と、水ポンプ位置口における制御の何れか好ましい制御に基づいて、第1の温度調整器の接続、および、それに関連した第2の温度調整器の接続が決定される。前者の構成では、管路および主クーラは、低温始動時に、冷却システムの圧力から解放されるので有利である。また、後者の構成では、良好な制御挙動が可能となる。
構成によっては、本発明によるシステムは、例えば、機関オイルクーラやギアオイルクーラのような少なくとも1つの付加的な熱交換器を接続することができる。この付加的な熱交換器は、第2の温度調整弁の開弁温度より低いとき、第2の温度調整弁の開弁温度から、或いは、第1の温度調整弁の開弁温度から、冷却液が該付加的な熱交換器を流通するように、本発明による冷却システムに接続される。
本発明による冷却システムは、また、シリンダブロックとシリンダヘッドとに独立させて設けることができ、通常は、各冷却システムに1つの温度調整器が割り当てられる。本発明による解決手段では、シリンダブロック用の冷却システムに第3の温度調整器が割り当てられ、シリンダブロックの冷却システムの2つの温度調整器は、単一の冷却回路に関連して説明したのと同様に作用し接続される。
以下、添付図面を参照して本発明を一層詳細に説明する。
図1〜図9に示す燃焼機関用冷却システムは、同じ構成要素および組立部品を有している。燃焼機関は「モータ」と表示されている。シリンダブロックは、不図示の冷却通路システムを有し、バイパス通路10がシリンダブロックに設けられている。冷却水は、水ポンプ12によって、機関の冷却通路システムを流通、循環する。冷却システムには、排気再循環用の熱交換器EGR、機関オイルクーラMOK、ギアオイルクーラGOK、暖房用熱交換器HWT、主水クーラHWK、第1の温度調整器TH1、第2の温度調整器TH2が含まれる。
温度調整器TH1、TH2は、温度調整弁A、Bおよび第2の弁a、bを備えた二重弁から成り、膨張ワックス素子(expansion wax element)を介して、後述するように、共に変位するものの反対の動作をするようになっている。
温度調整弁Aは冷却水温度調整器について一般的な開弁温度である約87℃で開く。他方、温度調整弁Bは、例えば30〜35℃といった著しく低い温度で開く。
図6〜図9の実施形態では、水ポンプ入口制御が行われる。すなわち、温度調整器(TH1)が水ポンプ12の入口に配置されている。機関の冷却通路システムの出口には、第2の温度調整器TH2が配設されている。その制約を受けない通路が、チャンネルを介して主水クーラに接続されている。前記主水クーラの出口は温度調整器TH1に接続されている。暖房用熱交換器HWTの入口は温度調整器TH2に接続され、暖房用熱交換器の出口がバイパス通路10に接続されている。温度調整器TH1、TH2は互いに接続されている。オイルクーラMOK、GOKは、ラインを介して温度調整器TH1の入口に接続されている。第1の温度調整器TH1は、既述したように、水ポンプ12の入口に接続されている。
図6において、冷却システムは、所謂、低温始動に対応した状態を示している。水ポンプ12は、第2の温度調整器TH2の第2の弁b、暖房用熱交換器HWT、バイパス通路10を介して機関の冷却通路システムに最低限の水を流通させる。補完する目的のためだけに記載すると、暖房用熱交換器は、自動車の客室を暖房するために作用する。温度調整弁A、Bの双方が閉じているので、冷却液は、オイルクーラMOK、GOK並びに主水クーラHWKを流通しない。例えば温度調整弁Bの温度が開弁温度30〜35℃に達すると、該温度調整弁は、上述した接続ライン、第2の弁aを介して第1の温度調整器TH1へ水を流通させ、機関の冷却通路システムを流通する冷却液の量を増加させる。その比率は、温度調整弁Bの開放面積の増加に伴い高くなる。上述したプロセスが図7に示されている。図8に示すように、温度調整器TH1の開弁温度、例えば87℃に達すると、温度調整弁Aが開いて、主水クーラHWKに水が流通すると共に、冷却通路システムを流通する冷却液の流量が増加する。同時に、暖房用熱交換器HWTを流通する水の流量は、第2の弁bが次第に閉じることによって制限される。同時に、温度調整器TH1、TH2間の連通は、第2の弁bが次第に閉じられることによって絞られる。更に、このとき、オイルクーラMOK、GOKを通過する水通路が開く。こうして、冷却システムは通常運転となる。
水温が更に上昇すると、温度調整弁Aが図9に示すように完全に開き、かつ、第2の弁aが完全に閉じる。温度調整器TH2の第2の弁bの絞り率は高くなる。こうして、主水クーラHWKに最大水量が供給される。
図1〜図5の実施形態では、各場合の低温始動段階のみが示されている。
図1の実施形態では、機関出口制御が行われる。それによって、例えば、管路および主水クーラHWKは、低温始動に際して冷却システムの圧力から解放される。低温始動の間、水は、暖房用熱交換器HWTの全体を流通し、水ポンプ12へ戻る冷却液は、シリンダブロックに配設されているバイパス通路10に導かれる。同時に、冷却液はオイルクーラMOK、GOKを流通する。冷却システムのこの接続に関する実施形態は、特に、摩擦損失を低減するために、オイルを急速に加熱すべき場合に重要である。
温度調整器TH2の開弁温度に到達すると、第2の弁aおよび温度調整弁Bを介して付加的なバイパスが開く。これによって、機関を循環する水量が増加し、局所的な過熱が防止される。付加的な水量の使用は円滑に行われる。温度調整器TH2は、水温が、例えば90℃よりも高い場合にのみ弁bによって暖房用熱交換器HWTからの水を絞るような寸法にて形成されている。弁bは、完全に閉じることはない。
温度調整器TH1の開弁温度に到達すると、温度調整弁Aがゆっくりと開き始め、第2の弁bが閉じ始める。その間、水は、主水クーラHWKを流通し、同時に、バイパスを通過する付加的な水通路が絞られる。高温運転の場合、主水クーラを通過する水通路は完全に開いており、バイパスは完全に閉じている。同時に、暖房用熱交換器HWTは強く絞られている。これによって、客室が暑くなりすぎることが防止され、主水クーラHWKを通過する流量を可及的に大きくすることが可能となる。
図2の実施形態は、オイルクーラMOK、MOKとの連動方法のみ図1と異なっている。温度調整器TH1、TH2間の連動を通じて、温度調整弁Bの始動時から、一層多量の冷却液が、これら熱交換器を流通する。
図3は、図1、2と同様の、モータ出口制御、すなわち、機関の冷却通路システムの出口に第1の温度調整器TH1が配設された構成を示している。低温始動段階では、水は、暖房用熱交換器HWT、第2の温度調整器TH2の弁b、および、バイパス通路10を介して水ポンプ12へ流れる。更に、オイルクーラMOK、GOKからの水もまた第1の温度調整器TH1の弁aを介して暖房用熱交換器HWTを流通することができる。第2の温度調整器TH2が開くと、この水は、直ちに該第2の温度調整器を通過して機関に戻る。低温始動中に第2の温度調整器TH2が開くと、機関の冷却通路システムからの水の流れは分割され、一部は暖房用熱交換器HWTを流通し、残りの部分は第1の温度調整器TH1、すなわち第2の弁aを通過する。
図4の実施形態でも機関出口制御が行われる。図3との相違点は、低温始動時に、オイルクーラMOK、GOKの冷却水の流れが、小さな回路内で暖房用熱交換器HWTを流通する点である。第2の温度調整器TH2の開弁温度に達した後、第1の温度調整器TH1、および、第2の温度調整器の温度調整弁Bを通じて、この冷却液の流れのための第2の通路が提供される。通常運転では、混合作動モードにおいて、第1の温度調整器TH1が開いたとき、冷却液は、部分的に、バイパス通路10および主水クーラHWKを流通する。
図5の実施形態から明らかなように、該実施形態では、第2の温度調整器TH2の低い開弁温度から、オイルクーラMOK、GOKを付加的に接続可能となる。この温度に達するまでは、熱交換器には冷却液は供給されない。
主水クーラHWKは、第1の温度調整器TH1を介して接続されている。この形態では、冷却液の付加的な流れが、第1の温度調整器TH1の第2の弁aを流通する。
本発明の冷却システムの一実施形態の構成を示す図である。 本発明の冷却システムの一実施形態の構成を示す図である。 本発明の冷却システムの一実施形態の構成を示す図である。 本発明の冷却システムの一実施形態の構成を示す図である。 本発明の冷却システムの一実施形態の構成を示す図である。 本発明の他の実施形態の構成を示す図である。 図6の実施形態の異なる作動状態を示す図である。 図6の実施形態の異なる作動状態を示す図である。 図6の実施形態の異なる作動状態を示す図である。
符号の説明
10 バイパス通路
12 水ポンプ
EGR 排気再循環用の熱交換器
MOK 機関オイルクーラ
GOK ギアオイルクーラ
HWT 暖房用熱交換器
HWK 主水クーラ
TH1 第1の温度調整器
TH2 第2の温度調整器
A 第1の温度調整器の温度調整弁
B 第2の温度調整器の温度調整弁
a 第1の温度調整器の第2の弁
b 第2の温度調整器の第2の弁

Claims (12)

  1. シリンダブロックに設けられた冷却通路システムを有した燃焼機関用冷却システムにおいて、
    燃焼機関の冷却通路システムの系統に配設された主クーラ(HWK)と、
    前記系統に配設された水ポンプ(12)および第1の温度調整器(TH1)と、
    バイパス通路とバイパス弁とを介して前記水ポンプ(12)に接続された温水熱交換器(HWT)と、
    前記バイパス通路に設けられた第2の温度調整器(TH2)とを具備し、
    前記第2の温度調整器(TH2)の温度調整弁の開弁温度は、前記第1の温度調整器(TH1)の温度調整弁の開弁温度よりも著しく低く、
    前記温度調整器は、
    開弁温度よりも低く前記第2の温度調整器(TH2)の温度調整弁(B)が閉じているときに、前記熱交換器(HWT)を介して前記冷却通路システムに最小限の水が流通し、その開弁温度以上となり前記第2の温度調整器(TH2)の温度調整弁(B)が開き、かつ、前記第1の温度調整器(TH1)の温度調整弁(A)の開弁温度以上となると、一層多量の水が前記冷却通路システムを流通して、前記第1の温度調整器(TH1)および主クーラ(HWK)によって温度制御がなされるようになっており、
    これによって、第2の温度調整器(TH2)の温度調整弁(B)の開放から冷却液の流量が次第に増加するようになっており、かつ/または、少なくとも1つの更なる熱交換器(MOK、GOK)が接続されている燃焼機関用冷却システム。
  2. 冷却液の温度の上昇に伴い前記開弁温度から第2の温度調整器(TH2)の温度調整弁(B)が次第に開き、第1の温度調整器(TH1)の温度調整弁(A)の開弁温度より低い温度で、温度調整弁(B)が全開となる請求項1に記載の冷却システム。
  3. 前記温度調整器(TH1、TH2)は、共通のハウジングに配設されている請求項1または2に記載の冷却システム。
  4. 前記温度調整弁(A、B)は、それぞれ該温度調整弁(A、B)が閉じたときに開き、該温度調整弁(A、B)の開度が増加するにつれ有効面積が低減する第2の弁(a、b)を作動させる請求項1に記載の冷却システム。
  5. 前記温度調整弁(A)が全開のときに、該第1の温度調整弁(A)の第2の弁(a)は全閉となっている請求項4に記載の冷却システム。
  6. 前記第2の温度調整弁(B)が全開のときに、該第2の温度調整弁(B)の第2の弁(b)は絞り位置にある請求項4または5に記載の冷却システム。
  7. 前記第1の温度調整器(TH1)は、前記冷却通路システムの出口に関連づけられている請求項1に記載の冷却システム。
  8. 前記第1の温度調整器(TH1)は、前記水ポンプ12の入口に関連づけられている請求項1に記載の冷却システム。
  9. 前記燃焼機関は少なくとも付加的な熱交換器MOK、GOKを有しており、該付加的な熱交換器は、第2の温度調整弁(B)の開弁温度より低いか、第2の温度調整弁(B)の開弁温度から、或いは、第1の温度調整弁(A)の開弁温度から、冷却液が前記熱交換器を流通するように、前記冷却システムに接続されている請求項1に記載の冷却システム。
  10. 前記バイパス通路10は、前記シリンダブロックに形成された通路により形成されている請求項1に記載の冷却システム。
  11. シリンダブロックとシリンダヘッド用に独立の冷却通路システムが設けられている場合には、3つの温度調整器が配設され、第3の温度調整器は、第2の温度調整弁の開弁温度よりも著しく高くなっている請求項1に記載の冷却システム。
  12. 前記第2の温度調整弁(B)の開弁温度は30〜35℃である請求項1に記載の冷却システム。
JP2006276596A 2005-10-08 2006-10-10 燃焼機関の冷却システム Pending JP2007107522A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005048286A DE102005048286B4 (de) 2005-10-08 2005-10-08 Verfahren zum Betrieb eines Kühlsystems für eine Verbrennungskraftmaschine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004164U Continuation JP3179971U (ja) 2005-10-08 2012-07-09 燃焼機関の冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007107522A true JP2007107522A (ja) 2007-04-26
JP2007107522A5 JP2007107522A5 (ja) 2009-11-26

Family

ID=37401554

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276596A Pending JP2007107522A (ja) 2005-10-08 2006-10-10 燃焼機関の冷却システム
JP2012004164U Expired - Fee Related JP3179971U (ja) 2005-10-08 2012-07-09 燃焼機関の冷却システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004164U Expired - Fee Related JP3179971U (ja) 2005-10-08 2012-07-09 燃焼機関の冷却システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7392769B2 (ja)
EP (1) EP1772605B1 (ja)
JP (2) JP2007107522A (ja)
CN (1) CN1944979B (ja)
DE (1) DE102005048286B4 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009009854B4 (de) * 2009-02-20 2012-05-24 Audi Ag Kühlmittelkreislauf für eine Brennkraftmaschine
GB2473437B (en) * 2009-09-09 2015-11-25 Gm Global Tech Operations Inc Cooling system for internal combustion engines
FR2956158B1 (fr) * 2010-02-09 2012-11-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme multivoies de controle d'un circuit de refroidissement d'un moteur a combustion interne
US10035404B2 (en) * 2012-10-15 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Thermostatically-controlled multi-mode coolant loops
US8955473B2 (en) 2013-02-27 2015-02-17 Ford Global Technologies, Llc Strategy for engine cold start emission reduction
DE102013211156A1 (de) * 2013-06-14 2014-12-18 Ford Global Technologies, Llc Flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine mit Nebenkreislauf
DE102013109365A1 (de) * 2013-08-29 2015-03-05 Illinois Tool Works, Inc. Thermostatventil für eine Verbrennungskraftmaschine
JP6306529B2 (ja) * 2015-03-06 2018-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用内燃機関の冷却装置及び制御方法
FR3036134B1 (fr) * 2015-05-13 2019-04-19 Psa Automobiles Sa. Boitier de sortie de fluide de refroidissement d’un moteur
FR3040739B1 (fr) * 2015-09-08 2019-07-19 Renault S.A.S. Systeme de refroidissement pour un moteur a combustion interne, notamment de vehicule automobile
DE102015217236B4 (de) * 2015-09-09 2023-04-06 Joma-Polytec Gmbh Thermostatventil für Kühlmittel von Verbrennungsmotoren
FR3047514B1 (fr) * 2016-02-05 2018-03-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de protection d’un circuit de fluide de refroidissement d’un moteur contre une surpression interne
DE102017200874A1 (de) * 2016-11-14 2018-05-17 Mahle International Gmbh Elektrische Kühlmittelpumpe
US10450941B2 (en) * 2018-01-31 2019-10-22 Ford Global Technologies, Llc Engine cooling system and method
DE102019105505A1 (de) * 2019-03-05 2020-09-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühlmittelkreislauf in einem Fahrzeug

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06280564A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Mazda Motor Corp エンジンの冷却装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE795230A (fr) * 1972-02-10 1973-05-29 Bayerische Motoren Werke Ag Dispositif de refroidissement par ciculation pour des moteurs a combustion interne a pistons
DE2320447A1 (de) * 1973-04-21 1974-11-07 Daimler Benz Ag Kuehlwasserregelventil, insbesondere zur regelung der kuehlwassertemperatur von kraftfahrzeugen
DE3608294A1 (de) * 1986-03-13 1987-09-17 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Fluessigkeitskuehlsystem fuer eine brennkraftmaschine
DE4121379A1 (de) * 1990-07-11 1992-01-16 Volkswagen Ag Verfahren zum betreiben einer kuehleinrichtung fuer eine brennkraftmaschine und kuehleinrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE4131357C1 (en) * 1991-09-20 1992-07-09 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De IC engine cooling installation with engine-driven pump - has electrically driven second pump with external line contg. two thermostatic valves
DE19956893A1 (de) * 1999-11-26 2001-05-31 Daimler Chrysler Ag Kühlkreis für einen Verbrennungsmotor
DE10047081B4 (de) * 2000-09-22 2013-06-06 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kühlung einer Brennkraftmaschine
DE10061546B4 (de) * 2000-12-11 2011-07-21 Behr Thermot-tronik GmbH, 70806 Kühlanlage für einen mit flüssigem Kühlmittel gekühlten Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeuges
DE10206359A1 (de) * 2002-02-14 2003-09-04 Daimler Chrysler Ag Thermostatventil sowie Verfahren zur Steuerung eines Kühlmittelkreislaufes
GB0220521D0 (en) * 2002-09-04 2002-10-09 Ford Global Tech Inc A motor vehicle and a thermostatically controlled valve therefor
DE10301448B4 (de) * 2003-01-10 2013-04-04 Behr Thermot-Tronik Gmbh Vorrichtung zur Temperierung von Schmieröl eines Kraftfahrzeugs
GB0310122D0 (en) * 2003-05-02 2003-06-04 Ford Global Tech Llc Temperature responsive flow control valves for engine cooling systems
KR100622472B1 (ko) * 2003-05-19 2006-09-18 현대자동차주식회사 엔진의 냉각 시스템
KR100836686B1 (ko) * 2004-12-23 2008-06-10 현대자동차주식회사 엔진의 가변 분리냉각 구조

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06280564A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Mazda Motor Corp エンジンの冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1944979A (zh) 2007-04-11
DE102005048286A1 (de) 2007-04-12
CN1944979B (zh) 2011-08-31
US20070079774A1 (en) 2007-04-12
EP1772605B1 (en) 2013-07-31
US7392769B2 (en) 2008-07-01
EP1772605A1 (en) 2007-04-11
DE102005048286B4 (de) 2007-07-19
JP3179971U (ja) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179971U (ja) 燃焼機関の冷却システム
US9470138B2 (en) Coolant circulation system for engine
US8739745B2 (en) Cooling system and method
RU2647349C1 (ru) Контур охлаждения для двигателей внутреннего сгорания
KR101394051B1 (ko) 차량용 엔진 냉각 시스템 및 그 제어방법
EP2795078B1 (en) Arrangement and method for cooling of coolant in a cooling system in a vehicle
JP7253898B2 (ja) 車両用冷却システムの制御方法
KR20150080660A (ko) 엔진의 냉각시스템
US20080190597A1 (en) Coolant Cooler With A Gearbox-Oil Cooler Integrated Into One Of The Cooling Water Reservoirs
KR20200014540A (ko) 차량용 냉각 시스템의 제어방법
JPH07139350A (ja) 内燃機関の冷却システム
US6499442B2 (en) Integral water pump/electronic engine temperature control valve
KR102496812B1 (ko) 냉각 시스템의 제어 방법
JP3692426B2 (ja) エンジンの冷却システム
GB2394537A (en) Engine cooling system with auxiliary heater mixer valve
KR102478089B1 (ko) 차량용 냉각시스템 제어방법
JPH06193443A (ja) エンジンの冷却装置
JP2001271644A (ja) エンジンのオイル温度調節方法及びオイル温度調節装置
JP7488134B2 (ja) 冷却システム
KR102451919B1 (ko) 오일-냉각수 통합 제어 장치
JP2001280132A (ja) 冷却水制御装置
JPH0726955A (ja) 車両用油温制御装置
WO2022184021A1 (zh) 车辆及其发动机
US10605152B2 (en) Separate cooling system for vehicle
JP2005076483A (ja) 冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403