JP2002309061A - ポリオキシメチレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリオキシメチレン樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002309061A
JP2002309061A JP2001109808A JP2001109808A JP2002309061A JP 2002309061 A JP2002309061 A JP 2002309061A JP 2001109808 A JP2001109808 A JP 2001109808A JP 2001109808 A JP2001109808 A JP 2001109808A JP 2002309061 A JP2002309061 A JP 2002309061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
resin composition
resin
polyoxymethylene resin
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001109808A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Nakamura
尚弘 中村
Shigeo Yoshioka
包雄 吉岡
Daigo Nakatani
大吾 中谷
Isamu Masumoto
勇 増本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2001109808A priority Critical patent/JP2002309061A/ja
Publication of JP2002309061A publication Critical patent/JP2002309061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリオキシメチレン樹脂とスチレン系樹脂と
の親和性、分散性が良好で成形品の表面状態が優れ、寸
法安定性、耐衝撃性等の機械的特性、かつ熱安定性に優
れたポリオキシメチレン樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 トリオキサンと1,3−ジオキソランを
カチオン活性触媒を用いて共重合するにあたり、1,3
−ジオキソランをトリオキサンに対して11.1〜2
0.0モル%使用して得られ、143℃における結晶化
時間が30〜2000秒であるポリオキシメチレン樹脂
100重量部に対して、スチレン系樹脂0〜100重量
部を配合してなるポリオキシメチレン樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオキシメチレ
ン樹脂にスチレン系樹脂を配合した成形用樹脂組成物に
関し、特にその分散性が良好で成形品の表面状態が優
れ、寸法安定性、耐衝撃性等の機械的特性、かつ熱安定
性に優れたポリオキシメチレン樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオキシメチレン樹脂は、機械的特
性、熱的特性、電気的特性、摺動性、成形性等において
優れた特性を持っており、構造材料や機構部品等として
電気機器、自動車部品、精密機械部品等に広く使用され
ている。
【0003】しかし、ポリオキシメチレン樹脂は、高い
結晶性を有するが故に成形収縮率が高く、高度の寸法精
度が要求される部品では、反りや変形を生じて要求寸法
精度が得難いという問題がある。又、耐衝撃性等の機械
的物性が充分でない場合があり、用途によっては更に一
層の改善を要する場合が多い。
【0004】ところで、一般に熱可塑性樹脂の物性の改
質には、その物性を補う性質を有する他樹脂を配合して
その欠点を補うことが通常行われ、その目的を達成する
場合が多い。
【0005】ところが、ポリオキシメチレン樹脂は一般
の熱可塑性樹脂と異なり、他の熱可塑性樹脂を配合する
場合、樹脂間相互の相溶性、分散性が特に悪く、両相の
界面の接着も不充分で、界面での相分離を生じ、成形品
とした場合に、表層剥離を生じる場合もあり、かかる他
樹脂の配合手段による改質は極めて困難である。
【0006】スチレン系樹脂は一般に非晶性で、成形収
縮率が小さく、安価な熱可塑性樹脂として知られ、かか
る非晶性高強度の樹脂をポリオキシメチレン樹脂に配合
することにより、その物性を改善することが考えられる
が、スチレン系樹脂との配合も例外ではなく、両相の界
面の接着も不充分で、界面での相分離を生じ、又、成形
品とした場合に表層剥離を生じ易いなど、実用上問題が
ある。
【0007】このためポリオキシメチレン樹脂とスチレ
ン系樹脂との親和性を改善する目的で、例えば、ポリオ
キシメチレン樹脂とスチレン系樹脂のメルトフロー値の
比を特定範囲とする方法(特開昭64−38463号公
報)が提案されているが、未だ充分な改善には至ってい
ない。
【0008】また、ポリオキシメチレン樹脂は、その分
子構造上熱安定性に乏しく、ポリマー末端からの解重合
や熱酸化反応による主鎖切断により容易に分解すること
が知られている。更にかかる熱酸化分解反応は、例えば
他樹脂との溶融混練の際に助長され、ポリオキシメチレ
ン樹脂の熱安定性を大きく損なう場合もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、ポリオキシメチレン樹脂とスチレン系樹脂
との親和性、分散性が良好で成形品の表面状態が優れ、
寸法安定性、耐衝撃性等の機械的特性、かつ熱安定性に
優れたポリオキシメチレン樹脂組成物を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討した結果、トリオキサンと特定
量の1,3−ジオキソランを共重合するにあたり、特定
の重合時間とすることにより得られる、特定の範囲の結
晶化時間であるポリオキシメチレン樹脂に対して、スチ
レン系樹脂を配合することにより、上記目的を達成する
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】即ち、本発明は、トリオキサンと1,3−
ジオキソランをカチオン活性触媒を用いて共重合するに
あたり、1,3−ジオキソランをトリオキサンに対して
11.1〜20.0モル%使用して得られ、143℃に
おける結晶化時間が30〜2000秒であるオキシメチ
レン共重合体100重量部に対して、スチレン系樹脂0
〜100重量部を配合してなるポリオキシメチレン樹脂
組成物に関するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるポリオキシメ
チレン樹脂は、原料モノマーとしてのホルムアルデヒド
の環状三量体であるトリオキサンと、コモノマーとして
の1,3−ジオキソランとをカチオン重合触媒の存在下
に重合させることによって得られる。この場合の1,3
−ジオキソランの添加量は、トリオキサンに対して1
1.1〜20.0モル%である。1,3−ジオキソラン
の使用量がこれより少ない場合は本発明の目的とする樹
脂相互の分散性が悪く、多い場合は樹脂本来の特性が失
われ好ましくない。
【0013】重合触媒としては、一般のカチオン活性触
媒が用いられる。このようなカチオン活性触媒として
は、ルイス酸、殊にホウ素、スズ、チタン、リン、ヒ素
およびアンチモン等のハロゲン化物、例えば三フッ化ホ
ウ素、四塩化スズ、四塩化チタン、五塩化リン、五フッ
化リン、五フッ化ヒ素および五フッ化アンチモン、およ
びその錯化合物または塩の如き化合物、プロトン酸、例
えばトリフルオロメタンスルホン酸、パークロル酸、プ
ロトン酸のエステル、殊にパークロル酸と低級脂肪族ア
ルコールとのエステル、プロトン酸の無水物、特にパー
クロル酸と低級脂肪族カルボン酸との混合無水物、ある
いは、トリエチルオキソニウムヘキサフルオロホスファ
ート、トリフェニルメチルヘキサフルオロアルゼナー
ト、アセチルヘキサフルオロボラート、ヘテロポリ酸ま
たはその酸性塩、イソポリ酸またはその酸性塩などが挙
げられる。特に三フッ化ホウ素を含む化合物、あるいは
三フッ化ホウ素水和物および配位錯体化合物が好適であ
り、エ−テル類との配位錯体である三フッ化ホウ素ジエ
チルエ−テラ−ト、三フッ化ホウ素ジブチルエーテラー
トは特に好ましい。
【0014】ポリオキシメチレン樹脂の重合法は、従来
公知のトリオキサンの共重合と同様の設備と方法で行う
ことが出来る。即ち、バッチ式、連続式のいずれでも可
能であり、塊状重合やシクロヘキサンのような有機溶媒
の存在下で行う重合法にも適用される。バッチ式では攪
拌機付きの反応槽が使用でき、連続式塊状重合において
は、重合時の急激な固化、発熱に対処可能な強力な攪拌
能力、緻密な温度制御、さらにはスケ−ルの付着を防止
するセルフクリ−ニング機能を備えたニ−ダ−、二軸ス
クリュー式連続押出混練機、二軸のパドル型連続混合機
などの装置が好適に使用される。
【0015】ポリオキシメチレン樹脂の重合において、
60〜90%の重合収率(境界収率と定義する)前後の
重合温度の制御は重要である。境界収率は、好ましくは
65〜90%、より好ましくは70〜90%、最も好ま
しくは80〜90%である。重合温度は重合収率が境界
収率に達するまでは、60〜120℃に、好ましくは6
0〜110℃に、より好ましくは60〜100℃に、最
も好ましくは60〜90℃の範囲に保たれるべきであ
る。また重合収率が、境界収率以上においては、0〜1
00℃に、好ましくは0〜80℃に、より好ましくは0
〜70℃に、最も好ましくは0〜60℃の範囲に保たれ
るべきである。重合収率が境界収率に達するまでの重合
温度がこれより高いと、熱安定性が低下し、かつ重合収
率も低下する。また低い場合は、熱安定性は保持される
が、この場合も重合収率は低下する。境界収率以上にお
ける重合温度がこれより高い場合は熱安定性が低下し、
低い場合は、重合機の撹拌動力のトルク上昇をきたす等
の不都合が発生する。また、境界収率以上における重合
温度は、境界収率に達するまでの温度より高くなっては
ならない。もしこれが逆転すると、熱安定性が低下す
る。
【0016】ポリオキシメチレン樹脂の重合において、
5〜120分の重合時間が選ばれ、特に10〜60分と
するのが好ましい。重合時間がこれより短い場合は熱安
定性が低下する。
【0017】重合反応でよって得られたポリオキシメチ
レン樹脂は、三価の有機リン化合物、アミン化合物、ア
ルカリ金属やアルカリ土類金属の水酸化物などの失活剤
を、単独あるいは水溶液または有機溶液の形態で使用す
る公知の方法によって、触媒の失活化、除去処理を行
う。これらの中で特に三価の有機リン化合物および三級
アミンは好ましく使用される。
【0018】重合触媒の失活化を行ったポリオキシメチ
レン樹脂は、そのまま後段の安定化工程に送ることがで
きるが、一層の精製が必要であるならば、洗浄、未反応
モノマーの分離回収、乾燥等を経ることができる。安定
化工程では、ポリオキシメチレン樹脂に、酸化防止剤、
熱安定剤等の安定剤を配合し、二軸押出機等により溶融
混練して、安定化処理される。
【0019】安定化処理に際して、使用できる酸化防止
剤としては、トリエチレングリコール−ビス−3−(3
−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
プロピオネート、ペンタエリスリチル−テトラキス−3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート等の立体障害性フェノール類が挙げ
られる。熱安定剤としては、メラミン、メチロ−ルメラ
ミン、ベンゾグアナミン、シアノグアニジン、N,N−
ジアリールメラミン等のアミン置換トリアジン類、ポリ
アミド類、尿素誘導体、ウレタン類等およびナトリウ
ム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、バリウムの
無機酸塩、水酸化物、有機酸塩等が挙げられる。
【0020】なお、得られたポリオキシメチレン樹脂の
結晶化時間は、30〜2000秒である。本発明に供す
る樹脂の結晶化時間を、この範囲に調整せしめることに
よって、良好な樹脂組成物を得るものである。結晶化時
間が短い場合には本発明の効果が充分発揮されず、長す
ぎる場合にはポリオキシメチレン樹脂の特性を損なって
しまう。
【0021】次に、本発明において使用されるスチレン
系樹脂としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニ
ルトルエン、p−tert−ブチルスチレン、p−ヒド
ロキシスチレン等の芳香族ビニル化合物及びその誘導体
の単独重合体、又はこれらの二種以上からなるランダ
ム、ブロック、又はグラフト共重合体、又はこれらにア
クリル酸、メタクリル酸等のα,β−不飽和酸又はその
エステル等の誘導体、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル及びこれらの誘導体、又は酢酸ビニル等のビニル
エステル、ビニルメチルエーテル等のビニルエーテルや
これらのビニル系化合物の誘導体等のコモノマー成分の
うちの一種以上を含んでなるランダム、ブロック、又は
グラフト共重合体等が挙げられ、その重合度、側鎖や分
岐の有無や程度、共重合組成比等の如何を問わない。
【0022】これらの中で特にスチレン系共重合樹脂が
好ましく、寸法安定性に効果のある共重合体は、例え
ば、スチレン・アクリロニトリル共重合体、スチレン・
アクリル酸メチルエステル共重合体、スチレン・メタク
リル酸メチルエステル共重合体、スチレン・アクリロニ
トリル・ブタジエン共重合体、スチレン・アクリロニト
リル・ブタジエン共重合体の水素付加物、スチレン・ア
クリロニトリル・エチレン共重合体等が挙げられる。
又、耐衝撃性に効果のあるものとしては、スチレン・ア
クリロニトリル・ブタジエン共重合体、スチレン・アク
リロニトリル・ブタジエン共重合体の水素付加物、スチ
レン・ブタジエンブロック共重合体、スチレン・ブタジ
エンブロック共重合体の水素付加物、スチレン・アクリ
ロニトリル・エチレン共重合体等が挙げられる。
【0023】これらの配合量は、ポリオキシメチレン樹
脂100重量部に対して、0〜100重量部、好ましく
は10〜90重量部である。配合量の低すぎる場合には
本発明の効果が充分発揮されず、多すぎる場合にはポリ
オキシメチレン樹脂の特性を損なってしまう。
【0024】本発明の樹脂組成物には所望の特性を付与
するため従来公知の添加剤、例えば酸化防止剤、熱安定
剤、耐候(光)安定剤、加水分解安定剤等の各種安定
剤、潤滑剤、滑剤、核剤、染顔料等の着色剤、離型剤、
帯電防止剤、可塑剤、難燃剤等を配合できる。又、本発
明の範囲を損なわない範囲で更に他の熱可塑性樹脂を配
合することもできる。
【0025】本発明のポリオキシメチレン樹脂組成物の
調製法は、種々の公知の方法で可能である。例えば、各
成分をターンブルミキサーやヘンシェルミキサー等のブ
レンダーで混合した後、単軸又は二軸押出機、バンパリ
ーミキサー、ロール等で混練する方法が適宜選択され
る。各成分は混練前に予め乾燥することが好ましい。
【0026】
【実施例】以下に、本発明を具体的に説明するため実施
例および比較例を示すが、本発明はこれらに限定される
ものではない。なお、実施例、比較例中の用語および測
定方法を以下に示す。
【0027】分散性、界面接着性の確認:成形片の破断
面を電子顕微鏡で観察し、界面の明瞭さ(明瞭であるほ
ど、分散性、界面接着性に劣る)、粒子分散形態(粒子
形状、サイズ)、破断面の状況により評価した。これら
を総合して優、良、不良にランク付けした。 表層剥離試験:試験片表面にセロテープ(登録商標)を
張り付け、一定の条件で引き剥がした後、成形品表層の
剥離状況を目視で評価し、全く剥離しなかったものを
○、僅かに剥離したものを△、顕著に剥離したものを×
とした。 アイゾット衝撃試験:ASTM D256に従い、ノッ
チ付きの衝撃強度(肉厚3.2mm)を測定した。 成形収縮率測定:ASTM D955に準じて成形品の
収縮率を測定した。 滞留熱安定性:75tonの型締圧を有する射出成形機
を用いて、シリンダー温度240℃でシリンダー内に一
定時間滞留させ、シルバーストリークの発生するまでの
所要滞留時間を測定した。値が大きいほど熱安定性が良
好なことを示す。 結晶化時間:結晶化による複屈折の変化を光学的に検知
するポリマー結晶化速度測定装置(ヘキサ化学(有)製
MK−701)により測定した。熱プレスにより作成し
た厚さ約50μmのフィルム試料を、200℃で2分間
加熱溶融後、143℃の油浴に浸し、これを偏光板(ポ
ーラライザー)を通した光を透過させ、この透過光の偏
光板(アナライザー)通過後の光量を受光素子により検
出し、光量の時間変化より結晶化に至る時間を測定し
た。ここでは、143℃での測定開始から結晶化開始ま
での誘導期時間と半結晶化時間(結晶化開始から結晶化
終了までに要する時間の半分)の合計を測定し、これを
結晶化時間とした。 重合収率:触媒の失活処理を施した、共重合体20gを
20mlのアセトンに浸した後、濾過し、アセトンで3
回洗浄した後、60℃で恒量となるまで真空乾燥を施し
た。しかる後、精秤し、以下の式により重合収率を決定
した。 重合収率=M1 /M0 ×100 (但し、M0 ;アセトン処理前の重量、M1 ;アセトン
処理、乾燥後の重量)
【0028】実施例1〜14 トリオキサン100重量部と表1に示した量の1,3−
ジオキソランを、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート
を触媒として全モノマ−(トリオキサン+1,3-ジオキソ
ラン)に対して、BF3 として 60ppm使用し、またメチ
ラールを連鎖移動剤として全モノマーに対して500ppm使
用し、互いにかみ合うパドルを持つ二軸のニーダー(周
囲にジャケットを有する)中で、ジャケット温度(重合
温度)を65℃に設定して重合を行った。表1に示した
重合時間が経過後、触媒量に対して2 倍モルのトリフェ
ニルホスフィンの5wt%のベンゼン溶液により触媒を失
活処理し、粉砕してポリオキシメチレン共重合体を得
た。重合収率は90%以上であり、p−クロロホルム
(α−ピネン添加)中、60℃における極限粘度は1.
1〜1.5dl/gであった。また、得られた共重合体
100重量部に、安定剤としてトリエチレングリコール
−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート〕(チバガイギー社
製、商品名イルガノックス245)0.3重量部、メラ
ミン0.1重量部、水酸化マグネシウム0.05重量部
を添加し、ヘンシェルミキサーを用いて予備混合を行っ
た。この後ベント付二軸押出機に供給し、160Torrの
減圧下、200℃で溶融混練しペレット化した。得られ
たペレットの結晶化時間を測定し、その結果を表1に示
した。樹脂組成物の調製は、前記ペレットに表1に示し
た種類のスチレン系樹脂を、表1に示した割合量で配合
してヘンシェルミキサーで予備混合し、ベント付二軸押
出機を用いてシリンダー温度190℃で溶融混練しペレ
ット化した。次いで、このペレットを用いて射出成形し
て試験片を作製し、分散性、界面接着性の確認、表層剥
離試験、アイゾット衝撃強度、成形収縮率および滞留熱
安定性の測定を行った。また、スチレン系樹脂を配合し
ない場合について、実施例1〜14と同様に評価した。
結果は併せて表1に示した。
【0029】比較例1〜9 表1に示した1,3−ジオキソラン量、重合時間、各成
分の配合量とする以外は、実施例1〜14と同様に行っ
た。結果は表1に示した。
【0030】実施例15〜18 実施例3又は実施例10と同じ1,3−ジオキソラン
量、重合時間、ポリオキシメチレン樹脂、ABS樹脂
を、表2に示した割合量でABS樹脂の量を変えて配合
し、実施例3又は実施例10と同様に行った。結果は表
2に示した。
【0031】比較例10〜13 表2に示した1,3−ジオキソラン量、重合時間とする
以外は、実施例15〜18と同様に行った。結果は表2
に示した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】本発明のポリオキシメチレン樹脂は、ス
チレン系樹脂を配合した成形用樹脂組成物であり、特に
その分散性が良好で成形品の表面状態が優れ、寸法安定
性、耐衝撃性等の機械的特性、かつ熱安定性に優れた特
徴を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増本 勇 三重県四日市市日永東二丁目4番16号 三 菱瓦斯化学株式会社四日市工場内 Fターム(参考) 4J002 BC032 BC062 BC072 BC082 BC092 BC122 BN152 BP012 CB001 4J032 AA04 AA05 AC31 AC32 AD37 AD41

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリオキサンと1,3−ジオキソランを
    カチオン活性触媒を用いて共重合するにあたり、1,3
    −ジオキソランをトリオキサンに対して11.1〜2
    0.0モル%使用して得られ、143℃における結晶化
    時間が30〜2000秒であるオキシメチレン共重合体
    100重量部に対して、スチレン系樹脂0〜100重量
    部を配合してなるポリオキシメチレン樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 重合時間を5分以上とする請求項1に記
    載のポリオキシメチレン樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 カチオン活性触媒が三フッ化ホウ素ある
    いはその配位化合物である請求項1〜2に記載のポリオ
    キシメチレン樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 重合収率が境界収率に達するまでの重合
    温度を60〜120℃とする請求項1〜3に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 スチレン系樹脂が、スチレンと他の共重
    合性ビニル系モノマーとの共重合樹脂である請求項1〜
    4記載のポリオキシメチレン樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 スチレン系共重合体樹脂が、スチレン
    と、アクリルニトリル、ブタジエン、エチレン、アクリ
    ル酸もしくはメタクリル酸及びそれらのアルキルエステ
    ル、並びにこれらの誘導体から選ばれる1種以上との共
    重合体である請求項5記載のポリオキシメチレン樹脂組
    成物。
JP2001109808A 2001-04-09 2001-04-09 ポリオキシメチレン樹脂組成物 Pending JP2002309061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109808A JP2002309061A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ポリオキシメチレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109808A JP2002309061A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ポリオキシメチレン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002309061A true JP2002309061A (ja) 2002-10-23

Family

ID=18961698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109808A Pending JP2002309061A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ポリオキシメチレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002309061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002309063A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2018035324A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 旭化成株式会社 ポリオキシメチレン製連結部品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275320A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc オキシメチレン共重合体の製造方法
JPS6438463A (en) * 1987-08-05 1989-02-08 Polyplastics Co Thermoplastic resin composition
JPH07331029A (ja) * 1994-06-01 1995-12-19 Mitsubishi Eng Plast Kk ポリアセタール樹脂組成物
JPH08325341A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc オキシメチレン共重合体の製造方法
JPH0985832A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール系樹脂による圧入部品
JP2002309063A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP4172274B2 (ja) * 2001-03-27 2008-10-29 三菱瓦斯化学株式会社 ポリオキシメチレン共重合体およびその成形品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275320A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc オキシメチレン共重合体の製造方法
JPS6438463A (en) * 1987-08-05 1989-02-08 Polyplastics Co Thermoplastic resin composition
JPH07331029A (ja) * 1994-06-01 1995-12-19 Mitsubishi Eng Plast Kk ポリアセタール樹脂組成物
JPH08325341A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc オキシメチレン共重合体の製造方法
JPH0985832A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール系樹脂による圧入部品
JP4172274B2 (ja) * 2001-03-27 2008-10-29 三菱瓦斯化学株式会社 ポリオキシメチレン共重合体およびその成形品
JP2002309063A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリオキシメチレン樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002309063A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2018035324A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 旭化成株式会社 ポリオキシメチレン製連結部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0957128B1 (en) Polyoxymethylene resin composition
JP5036973B2 (ja) 不安定末端基分解処理剤を用いた、安定化ポリアセタール樹脂の製造方法
EP1275671B1 (en) Polyoxymethylene copolymer and molded article thereof
JPH0717810B2 (ja) ポリアセタ−ルの安定化組成物
JPH0463857A (ja) オキシメチレン共重合体組成物
WO2013172270A1 (ja) オキシメチレン共重合体の製造方法
JP5379338B2 (ja) 低放散性着色ポリオキシメチレン成形材料
JP2002309061A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2002309064A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2000007884A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2002309063A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2002309062A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2007070375A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
WO2008078571A1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP4110336B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2677849B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH02283750A (ja) ポリオキシメチレン塑造成形材料
JP4605322B2 (ja) オキシメチレン共重合体の製造方法
JP2008195755A (ja) オキシメチレン共重合体組成物
JP2008195777A (ja) オキシメチレン共重合体組成物
EP1607422B1 (en) Process for producing oxymethylene copolymer
JP3998806B2 (ja) ポリアセタール樹脂の製造方法
KR20080076940A (ko) 무수물-함유 비닐 방향족-비닐 시아니드 공중합체의 제조방법
JPH0280416A (ja) オキシメチレン重合体組成物
JP3853506B2 (ja) ポリアセタール樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011