JP2002308274A - 電線ドラム用パレット - Google Patents

電線ドラム用パレット

Info

Publication number
JP2002308274A
JP2002308274A JP2001109700A JP2001109700A JP2002308274A JP 2002308274 A JP2002308274 A JP 2002308274A JP 2001109700 A JP2001109700 A JP 2001109700A JP 2001109700 A JP2001109700 A JP 2001109700A JP 2002308274 A JP2002308274 A JP 2002308274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
drum
pallet
drums
wire drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001109700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4573016B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Onishi
康彦 大西
Takeya Mizumoto
雄也 水元
Katsutaka Kono
克貴 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Tepco Logistics Co Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Tepco Logistics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Tepco Logistics Co Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2001109700A priority Critical patent/JP4573016B2/ja
Publication of JP2002308274A publication Critical patent/JP2002308274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573016B2 publication Critical patent/JP4573016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電線ドラムを運搬したり段積みして保管した
りする作業を容易にし、かつ安定な段積みを可能にす
る。 【解決手段】 本発明の電線ドラム用パレット11は、
上下両面に、電線ドラム5を受ける互いに間隔を置いて
平行な2本の丸棒12からなるドラム受け16を2組以
上備えた構造である。電線ドラム5を保管する場合、電
線ドラム5に載せたパレット11ごと段積みして保管す
る。段積みする際に電線ドラム5のツバ板2同士を合わ
せるという作業の煩わしさがなくなり、段積み作業を容
易にかつ能率的に行うことが可能となる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】この発明は、複数の電線ドラ
ムを運搬したり保管したりするために用いる電線ドラム
用パレットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に配電線用ケーブル等を巻付け収容
する電線ドラムは木製が主流であり、図7に示した電線
ドラム1のように、両側のツバ板2間を橋渡しするよう
に全周に短冊状の板である小割板3が貼られている構造
のものと、図8に示した電線ドラム5のように、小割板
のないタイプに大別される。従来、この種の電線ドラム
1、5を保管場に保管する場合、電線ドラム1、5を直
接段積みして(積み上げて)保管するか、あるいは段積
みせずにすべてを地上に置いて保管していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電線ドラムを段積みし
て保管する場合、図7の電線ドラム1のように小割板3
があるものでは、図9のように地面上に置かれた電線ド
ラム1の上に直接電線ドラム1を重ねて置くことが容易
であり、上下の電線ドラム1同士が前後に多少ずれても
安定感があり特に問題はない。しかし、図8の電線ドラ
ム5のように小割板がないものでは、図10、図11に
示すように、電線ドラム5を重ねるとき、下の電線ドラ
ム5と上に乗せる電線ドラム5のツバ板2を相互にしっ
かり合わせなければならない(図11のA部参照)。通
常このようなドラム積み作業はフォークリフトを使用す
るが、かなりベテランでも2つの電線ドラム5のツバ板
2相互をぴったり合わせて重ねることは難しく、作業時
間もかなりかかってしまうという問題がある。また、仮
にうまくツバ板2同士を合わせて電線ドラム5を積み上
げたとしても、荷を受けるのがツバ板2のわずかな幅
(厚み)だけとなるので、安定性に欠け、地震等の振動
で崩れる危険性が大きい、という問題がある。
【0004】このため、小割板なしの電線ドラム5の場
合は、荷崩れの危険性を考慮して段積みせず、すべて地
上に保管することがあるが、この場合、非常に大きな保
管スペースが必要となるという問題がある。
【0005】また、電線ドラム5における左右のツバ板
2の間隔が異なるサイズ違いの電線ドラム5の場合、そ
れらを段積みすることができないという問題もある。
【0006】また、複数の電線ドラム5を同時に運搬移
動する場合、図12のようにフォークリフトのフォーク
(荷役腕)6の奥行き方向に、フォーク6の長さ分だけ
電線ドラム5を乗せることとなるが、フォークの長さが
短い場合は、2個以上の電線ドラムを同時に運搬移動す
ることができない。
【0007】また、狭い保管スペースを有効に活用する
ためには、小割板1を付けた電線ドラム1を用い、これ
を段積みするしかないが、小割板1はリサイクルできな
いため産業廃棄物を大量に排出する結果となるという問
題がある。
【0008】また、小割板1がない電線ドラム5をフォ
ークリフトで直接持ち上げるとき、誤ってフォーク6が
電線ドラム5のツバ板2にかからなかった場合、ドラム
に巻付け収容されている電線を傷つけてしまうことがあ
るという問題もある。
【0009】また、地面に置かれた電線ドラムは、転が
らないようにするため歯止めを掛けなければならない。
歯止めの掛け方が悪いと荷崩れを起す恐れがある、とい
う欠点がある。また、歯止めは一般的に木製の角材が用
いられており、森林伐採という環境破壊の一因にもなっ
ている。
【0010】本発明は上記従来の問題を解消するために
なされたもので、小割板なしの電線ドラムの場合でも容
易に安定な段積み等の保管をすることができ、また、左
右ツバ板間隔の異なるサイズ違いの電線ドラム同士でも
段積み保管することができ、また、フォークリフトで複
数の電線ドラムを同時に運搬移動することが容易であ
り、また、ドラムに巻付け収容されている電線を傷つけ
る恐れのない電線ドラム用パレットを提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1の発明は、複数の電線ドラムを載置する電線ドラム
用パレットであって、上下両面に、電線ドラムを受ける
互いに間隔を置いて平行な2本の丸棒からなるドラム受
けを複数組み備えるとともに、ドラム受け長手方向の前
後面に荷役腕用の差込口を備えたことを特徴とする。
【0012】請求項2は、請求項1の電線ドラム用パレ
ットにおける矩形状をなす上下2つの枠体を、間隔部材
で間隔をあけて相互に固定し、前記枠体の対向する二辺
間に前記ドラム受けを架け渡したことを特徴とする。
【0013】請求項3は、複数の電線ドラムを載置する
電線ドラム用パレットであって、電線ドラムを面で受け
る荷置き面である上下両面に、電線ドラムの転動を規制
するための、互いに間隔を置いて平行な2本の棒状体か
らなる転動規制部材を複数組み設けたことを特徴とす
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1に本発明の一実施形態の電線
ドラム用パレット11を示す。この電線ドラム用パレッ
ト(以下単にパレットという)11は、上下両面に、電
線ドラムを受ける互いに間隔Hを置いて平行な2本の棒
状体12からなるドラム受け16を複数組み(本例では
2組)備えるとともに、ドラム受け16の長手方向の前
後面に荷役腕(例えばフォークリフトのフォーク)用の
差込口13を備えた構成である。
【0015】実施形態のパレット11は、矩形状をなす
上下2つの枠体14を、間隔部材15で間隔をあけて相
互に固定し、前記枠体14の長辺側の対向する二辺間に
それぞれ2本の丸棒(丸パイプを含む)12からなる2
組のドラム受け16を架け渡している。このパレット1
1では、右側の2本および左側の2本の丸棒12、つま
り2組のドラム受け16がそれぞれ電線ドラムを1個ず
つ受けるので、2個の電線ドラムの載置が可能である。
この場合、パレット11のドラム収納部分の大きさ(枠
体14の短辺長さおよびドラム受け12の長さ)をドラ
ム幅(左右のツバ板間の間隔)に対してある程度余裕を
もった設計とする。実施形態では間隔部材15を左右の
短辺部と中央との3箇所に配置しており、左右の短辺部
の間隔部材15は枠体14の短辺と等しい長さを持ち、
中央の間隔部材15は短柱状のものである。前記差込口
13は、上下の枠体14間の隙間の、中央の間隔部材1
5の両側部分として形成されている。このように、間隔
部材15は、上下の枠体14をフォークリフトのフォー
クを差し込むのに適した間隔に保持するものであり、実
施形態の構成に限らず、例えばすべてを短柱状ないしブ
ロック状のものとしてもよい。
【0016】パレット11の各部材の材質は、載置する
電線ドラムのサイズや重量によって適宜選択するとよい
が、金属あるいはプラスチック等を用いることができ
る。金属の場合は安価な鋼、プラスチックの場合は安価
なポリエチレン等が適切である。また、図示例では枠体
14の部材や間隔部材15を角管ないし角材で示した
が、丸管ないし丸材で構成する等、任意である。
【0017】上記パレット11を用いて小割板なしの電
線ドラム5の保管や運搬を行なう作業を図2〜図4等を
参照して説明すると、まず、各パレット11に2個の電
線ドラム5を載せる。この場合、各パレット11の右側
の2本の丸棒12からなるドラム受け16および左側の
2本の丸棒12からなるドラム受け16にそれぞれ電線
ドラム5を置くと、2本の丸棒12が電線ドラム5の荷
重をしっかりとかつ安定に受ける。そして、この2個の
電線ドラム5を載せたパレット11の差込口13にフォ
ークリフトのフォーク6を差し込んで作業を行なう。
【0018】電線ドラム5の段積みを行なう場合、図2
の下側部分に示すように、まず、2つの電線ドラム5を
載せたパレット11を保管場の地面に置く。次いで、こ
の地面に置いたパレット11上の2個の電線ドラム5の
上に、同じく2個の電線ドラム5を載せたパレット11
を載せると、図3に示すように、電線ドラム5の段積み
が行なわれる。なお、下段側の電線ドラム5の上にまず
パレット11だけを載せ、次いでそのパレット11上に
2個の電線ドラム5を1つずつ載せるという手順で行な
うことも可能である。このように電線ドラム5の段積み
保管にパレット11を用いると、従来方式のような電線
ドラム5のツバ板2同士をぴったり合わせる、という作
業の煩わしさがなくなり、段積み作業を容易にかつ能率
的に行うことが可能となる。
【0019】また、段積みされた上側のパレット11
は、その下面の左右部それぞれ2本の丸棒12からなる
ドラム受け16が下側の各電線ドラム5のツバ板2の上
部に被さるように載るので、安定した状態で下側の電線
ドラム5の上に載る。このように、パレット11の上面
および下面それぞれが電線ドラム5のツバ板2をしっか
り受けるので、安定して2段以上の段積みを行なうこと
が可能となる。また、電線ドラム5を受けるドラム受け
16が丸棒12からなるので、電線ドラム5をパレット
11に載せるとき、電線ドラム5がパレット11に対し
て多少傾いていても、ドラム自重により電線ドラム5の
ツバ板2にドラム受け16が食い込むことなく、滑って
理想状態に納まるという効果もある。なお、「理想状
態」とは、ドラム受け16が、電線ドラム5のツバ板2
を片側2点、両側4点でしっかり支えて、ガタツキが生
じない状態を指すが、これにより、安定感も大幅に向上
する。さらに、電線ドラム5の幅(2枚のツバ板2間の
間隔)よりドラム受け16の長さを長くしているため、
上下の電線ドラム5の位置がドラム受け16の長手方向
(ドラム幅方向)に互いに多少ずれていても、段積みに
問題は生じない。
【0020】また、電線ドラム5における左右のツバ板
2の間隔が異なるサイズ違いの電線ドラム5の場合で
も、それらを段積みすることが可能となる。
【0021】また、パレット11上に電線ドラム5を載
せたままパレット11を移動させることが可能であるこ
とから、例えば図1のパレット11の場合、少なくとも
2個の電線ドラム5を同時に運搬することができ、作業
能率が向上する。仮に、フォーク長が長ければ、奥行き
方向に2個のパレット11を同時に載せられるため、そ
の場合は同時に、2×2=4個の電線ドラム5を運搬移
動可能になる。
【0022】また、パレット11に載せた電線ドラム5
を例えば図4に示すように3段に積み上げることもで
き、場合によりさらに多段に積み上げることもできる。
したがって、電線ドラム保管場の一層の省スペースを図
ることができる。
【0023】図5に示した他の実施形態の電線ドラム用
パレット11のように、枠体14の長辺をさらに長く
し、かつ2本の丸棒12からなるドラム受け16を3組
設けて、3個の電線ドラム5を同時に載せる構造とする
こともできる。また、さらに多くの電線ドラムを同時載
せる構造とすることもできる。なお、配電線用ケーブル
の電線ドラムは直径0.5m〜1.5m程度が一般的で
あるが、そのような電線ドラムの移動、保管を行なう場
合、通常のフォークリフトの性能から同時に移動できる
ドラムの数は2個が限界となるケースが多い。しかし、
サイズ・重量の小さい電線ドラムであれば、上述の通
り、3個の電線ドラム5、あるいはさらに多くの電線ド
ラムを同時に乗せることも可能である。
【0024】図6に請求項3の電線ドラム用パレットの
一実施形態を示す。この電線ドラム用パレット21は、
パレット本体24の上下両面が、電線ドラム5を面で受
けて荷重を支える荷置き面であり、この上下両面に、電
線ドラム5の転動を規制するための、互いに平行な2本
の棒状体22からなる転動規制部材25を例えば2組み
固定した構造である。23はフォーク6を挿入する差込
口である。
【0025】本発明の電線ドラム用パレットは、上述の
ように、小割板なしの電線ドラム5に適用して好適であ
るが、小割板有りの電線ドラム1の保管や移動に用いる
ことも当然可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明の電線ドラム用パレットによれ
ば、電線ドラムを段積みして保管する場合、下段側の電
線ドラムに載せたパレット上に上段側の電線ドラムが載
る形で電線ドラムの段積みが行なわれるので、従来の保
管方式と異なり、電線ドラムのツバ板同士を合わせると
いう作業の煩わしさがなくなり、段積み作業を容易にか
つ能率的に行うことが可能となる。
【0027】また、段積みされたパレットは、その上面
および下面それぞれが電線ドラムのツバ板をしっかり受
けるので、荷崩れの恐れなく安定して2段以上の段積み
を行なうことが可能となる。
【0028】また、電線ドラムを受けるドラム受けを丸
棒とした場合、電線ドラムをパレットに載せるとき、電
線ドラムがパレットに対して多少傾いていても、ドラム
自重により電線ドラムのツバ板にドラム受けが食い込む
ことなく、滑って理想状態に納まる。これにより、安定
感も大幅に向上する。
【0029】上記のように電線ドラムを荷崩れの恐れな
く安定して段積みできるので、すべて地上に置いて、非
常に大きな保管スペースを必要とするという問題は解消
され、電線ドラム保管場の省スペースが図られる。
【0030】電線ドラムの段積みはパレットに載せて行
なうので、電線ドラムにおける左右のツバ板の間隔が異
なるサイズ違いの電線ドラムの場合でも、それらを段積
みすることが可能となる。
【0031】1つのパレットに複数の電線ドラムを載せ
ることができるので、複数の電線ドラムを同時に運搬移
動することが可能となり、保管、移動の作業能率が向上
する。
【0032】リサイクルができず産業廃棄物となる小割
板を用いる必要がないので、産業廃棄物の大量排出とい
う問題を解消できる。
【0033】また、フォークリフトのフォークで直接電
線ドラムを持ち上げることがないので、フォークで電線
ドラムに巻かれた電線を誤って傷つけてしまうという問
題も生じない。
【0034】また、従来方式で地面に置かれた電線ドラ
ムの転動防止用に用いる歯止めは一般的に木製の角材で
あるが、この木製の歯止めが不用なので、森林伐採とい
う環境破壊を避けるためにも有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の電線ドラム用パレットを
示す斜視図である。
【図2】図1の電線ドラム用パレットに電線ドラムを載
せて、フォークリフトで段積みする作業を説明するもの
で、電線ドラムが段積みされる直前の状態を示す斜視図
である。
【図3】図2に続く電線ドラムの段積みを完了した状態
を示す斜視図である。
【図4】電線ドラムを3段に段積みした状態を示す斜視
図である。
【図5】3個の電線ドラムを載せる電線ドラム用パレッ
トの実施形態を示す斜視図である。
【図6】本発明の電線ドラム用パレットの他の実施形態
を示すもので、電線ドラムを載せた電線ドラム用パレッ
トを示す斜視図である。
【図7】一般に使用されている、小割板有りの電線ドラ
ムを示す斜視図である。
【図8】一般に使用されている、小割板無しの電線ドラ
ムを示す斜視図であり、本発明の電線ドラム用パレット
を適用するのに好適な電線ドラムである。
【図9】図7の小割板有りの電線ドラムを従来方式で段
積みした状態を示す斜視図である。
【図10】図8の小割板無しの電線ドラムを従来方式で
段積みした状態を示す斜視図である。
【図11】図10のように小割板無しの電線ドラムを段
積みする際の問題点を説明する図である。
【図12】従来方式を説明するもので、フォークリフト
のフォークに2つの電線ドラムを載せた状態を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 (小割板有りの)電線ドラム 2 ツバ板 3 小割板 5 (小割板なしの)電線ドラム 6 荷役腕(フォークリフトのフォーク) 11、21 電線ドラム用パレット 12 丸棒 13、23 (荷役腕用の)差込口 14 枠体 15 間隔部材 16 ドラム受け 22 棒状体 24 パレット本体 25 転動規制部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水元 雄也 東京都江東区木場1−5−1 株式会社フ ジクラ内 (72)発明者 河野 克貴 東京都港区虎の門2−8−10 東電物流株 式会社内 Fターム(参考) 3E063 AA12 BA02 BA05 CA04 CA21 EE01 EE06 FF03 GG10 3F058 AA04 AB03 AC06 AC07 DA05 MA01 MA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電線ドラムを載置する電線ドラム
    用パレットであって、 上下両面に、電線ドラムを受ける互いに間隔(H)を置
    いて平行な2本の丸棒(12)からなるドラム受け(1
    6)を複数組み備えるとともに、ドラム受け(16)長
    手方向の前後面に荷役腕(6)用の差込口(13)、
    (23)を備えたことを特徴とする電線ドラム用パレッ
    ト。
  2. 【請求項2】 矩形状をなす上下2つの枠体(14)
    を、間隔部材(15)で間隔をあけて相互に固定し、前
    記枠体(14)の対向する二辺間に前記ドラム受け(1
    6)を架け渡したことを特徴とする請求項1記載の電線
    ドラム用パレット。
  3. 【請求項3】 複数の電線ドラムを載置する電線ドラム
    用パレットであって、 電線ドラムを面で受ける荷置き面である上下両面に、電
    線ドラムの転動を規制するための、互いに間隔(H)を
    置いて平行な2本の棒状体(22)からなる転動規制部
    材(25)を複数組み設けたことを特徴とする電線ドラ
    ム用パレット。
JP2001109700A 2001-04-09 2001-04-09 電線ドラム用パレット Expired - Lifetime JP4573016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109700A JP4573016B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 電線ドラム用パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109700A JP4573016B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 電線ドラム用パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002308274A true JP2002308274A (ja) 2002-10-23
JP4573016B2 JP4573016B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18961604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109700A Expired - Lifetime JP4573016B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 電線ドラム用パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4573016B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100932062B1 (ko) 2009-08-20 2009-12-15 박영진 드럼통 운반용 파렛트
KR200459124Y1 (ko) * 2009-07-07 2012-03-19 초심공업(주) 원형 소재 지지 어셈블리
CN104192402A (zh) * 2012-02-25 2014-12-10 苏州贝腾特电子科技有限公司 可层叠且拆卸较为方便的线缆盘具用托盘
JP6012891B1 (ja) * 2016-01-19 2016-10-25 株式会社フジクラ ドラムを搬送するためのパレット及び搬送方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240462U (ja) * 1975-09-16 1977-03-23
JPS556225U (ja) * 1978-06-21 1980-01-16
JPS58169032U (ja) * 1982-05-10 1983-11-11 大成建設株式会社 横積ドラム缶の転倒落下防止パレツト
US4488649A (en) * 1981-10-27 1984-12-18 Larry D. Watts Rack for plural cylindrical objects
JPS61200336U (ja) * 1985-06-04 1986-12-15
US5720397A (en) * 1996-04-01 1998-02-24 Thompson; Lushen Edward Reel rack

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240462U (ja) * 1975-09-16 1977-03-23
JPS556225U (ja) * 1978-06-21 1980-01-16
US4488649A (en) * 1981-10-27 1984-12-18 Larry D. Watts Rack for plural cylindrical objects
JPS58169032U (ja) * 1982-05-10 1983-11-11 大成建設株式会社 横積ドラム缶の転倒落下防止パレツト
JPS61200336U (ja) * 1985-06-04 1986-12-15
US5720397A (en) * 1996-04-01 1998-02-24 Thompson; Lushen Edward Reel rack

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200459124Y1 (ko) * 2009-07-07 2012-03-19 초심공업(주) 원형 소재 지지 어셈블리
KR100932062B1 (ko) 2009-08-20 2009-12-15 박영진 드럼통 운반용 파렛트
CN104192402A (zh) * 2012-02-25 2014-12-10 苏州贝腾特电子科技有限公司 可层叠且拆卸较为方便的线缆盘具用托盘
CN104192400A (zh) * 2012-02-25 2014-12-10 苏州贝腾特电子科技有限公司 可层叠且定位较好的线缆盘具用托盘
CN104229266A (zh) * 2012-02-25 2014-12-24 苏州贝腾特电子科技有限公司 可层叠且节省空间的线缆盘具用托盘
CN104326141A (zh) * 2012-02-25 2015-02-04 苏州贝腾特电子科技有限公司 可层叠且定位较好且拆卸较为方便的线缆盘具用托盘
CN104326139A (zh) * 2012-02-25 2015-02-04 苏州贝腾特电子科技有限公司 可层叠且节省空间且拆卸方便的线缆盘具用托盘
CN104326140A (zh) * 2012-02-25 2015-02-04 苏州贝腾特电子科技有限公司 可层叠的线缆盘具用托盘
CN104340538A (zh) * 2012-02-25 2015-02-11 苏州贝腾特电子科技有限公司 可层叠且定位较好且拆卸方便的线缆盘具用托盘
CN104326141B (zh) * 2012-02-25 2016-06-01 国家电网公司 可层叠且定位较好且拆卸较为方便的线缆盘具用托盘
JP6012891B1 (ja) * 2016-01-19 2016-10-25 株式会社フジクラ ドラムを搬送するためのパレット及び搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4573016B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8857634B2 (en) Transport pallet
US20150158629A1 (en) Transport Pallet
JP4943600B2 (ja) コイル状搬送物用のパレット、パレットへのコイル状搬送物の積載構造体及びコンテナへのコイル状搬送物積載パレットの収納構造体、並びにパレットへのコイル状搬送物の積載方法
JP2002308274A (ja) 電線ドラム用パレット
JPH1111482A (ja) 長尺体積載用の支持ユニット、組立ラック及びこれらを用いた長尺体の積載方法
EP1577231A1 (en) Method for the production of a pallet having a high stability and resistance for tube bundles
JP2558369B2 (ja) 円筒状物品保管用パレット
JP2002337923A (ja) 建築用複合パネルの搬送装置
JP4961866B2 (ja) 線材コイルの搬送方法
JP2502091Y2 (ja) 均一径を有するロ―ル状部材の収納パレット
JPH07223639A (ja) 合成樹脂製の運搬用パレット
JP2002104737A (ja) リール等円板状製品の集積保管用及び/または搬送用ラック
JP2000219238A (ja) パネル搬送ラック
JPS58162439A (ja) 長尺物を搬送集積し、集積した長尺物の積出し準備をする方法
JPH0628424Y2 (ja) 円筒状貨物の運搬用架台
JPS6326337Y2 (ja)
JP2023028192A (ja) 台車およびパレット
JP3288886B2 (ja) 建築用資材の輸送用架台
JP3079799U (ja) パレット
JPH0638803Y2 (ja) 荷役用パレットの段積み用ラック装置
JPH04135429U (ja) 長尺材用のパレツト
JPH0635942Y2 (ja) パレットサポータの運搬保管用治具
JP2003267372A (ja) 薄金属板搬送パレット
JP2001002071A (ja) 挟持型アルミニウム製パレット
JP2007308166A (ja) ロール製品用ラック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4573016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term