JP2002307046A - 繊維強化プラスチック廃棄物の処理方法および該方法により回収された強化繊維の再利用方法 - Google Patents

繊維強化プラスチック廃棄物の処理方法および該方法により回収された強化繊維の再利用方法

Info

Publication number
JP2002307046A
JP2002307046A JP2001154648A JP2001154648A JP2002307046A JP 2002307046 A JP2002307046 A JP 2002307046A JP 2001154648 A JP2001154648 A JP 2001154648A JP 2001154648 A JP2001154648 A JP 2001154648A JP 2002307046 A JP2002307046 A JP 2002307046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced plastic
fiber
reinforcing fibers
plastic waste
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001154648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4371609B2 (ja
Inventor
Minoru Miwa
實 三輪
Akiyoshi Takeno
明義 武野
Teruyuki Yokoi
輝之 横井
Junta Hosokawa
淳多 細川
Yoshitaka Shinmyo
良崇 新明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAJIMA KOGYO KK
Nakashima Kogyo Corp
Original Assignee
NAKAJIMA KOGYO KK
Nakashima Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAJIMA KOGYO KK, Nakashima Kogyo Corp filed Critical NAKAJIMA KOGYO KK
Priority to JP2001154648A priority Critical patent/JP4371609B2/ja
Publication of JP2002307046A publication Critical patent/JP2002307046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371609B2 publication Critical patent/JP4371609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B17/0206Selectively separating reinforcements from matrix material by destroying the interface bound before disintegrating the matrix to particles or powder, e.g. from tires or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2707/00Use of elements other than metals for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2707/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繊維強化プラスチック廃棄物のリサイクルに
おいて、強化繊維の損傷や、短繊維化がなく、マトリッ
クスのみを破壊し、強化繊維とマトリックスとを効率よ
く分離し、強化繊維を回収でき、FRP製品の製造に再
利用するのに有効な繊維強化プラスチック廃棄物の処理
方法と該方法によって回収された強化繊維の再利用方法
を提供する。 【解決手段】 繊維強化プラスチック廃棄物を、温水浸
漬処理し、次いで、高温、高圧の水蒸気によって加温、
加圧した後、圧力を瞬時に開放して水蒸気爆砕処理する
ことで、強化繊維とマトリックスとを分離させ、少なく
とも強化繊維を回収すると共に、回収した強化繊維を繊
維強化プラスチックの強化材として再利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、繊維強化プラス
チック廃棄物の処理方法および該方法により分離・回収
された強化繊維の再利用方法に関するものである。さら
に詳しくは、この発明は、ガラス繊維強化プラスチック
等の繊維強化プラスチック廃棄物中の強化繊維とプラス
チックとを分離して強化繊維を回収する方法と該方法に
より分離・回収された強化繊維を再度有効利用する方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】力学的性質の優れた繊維材料を強化材と
し、熱硬化性プラスチックをマトリックスとして複合し
た繊維強化プラスチック(FRP)は、軽量で、高強度
であり、錆びたり腐食したりしない耐久性を有する優れ
た材料である。繊維強化プラスチックには、複合される
繊維材料により、ガラス繊維強化プラスチック(GFR
P)、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、アラミ
ド繊維強化プラスチック(AFRP)等各種のものがあ
り、それぞれの特性に応じ、各種の用途に使用されてい
る。とりわけ、GFRPは、ガラス繊維が安価であっ
て、高い引張強さを有していることから、船舶を始め、
建設材料、自動車、住宅設備器材等として広範囲に、し
かも、大量に使用されてきている。
【0003】これらFRPは、耐用年数が過ぎると廃
棄、または、リサイクルされることになるが、FRPの
優れた特性が廃棄、リサイクルにとって不利に働くこと
になる。すなわち、FRPをそのまま焼却して廃棄処理
しようとすると、マトリックスであるプラスチックが、
黒煙、悪臭を生じたり、有害ガスを生成したりすること
になる。埋立処理では、プラスチックの不朽性により処
分場の寿命を短縮することになる。さらには、不法投棄
による環境悪化の問題が生ずる。FRPのリサイクルに
おいては、再使用に耐えるFRPは、再度、部品等とし
て利用することが望ましい。そのためには、再使用を考
慮に入れた製品設計が必要となるが、再使用できる部品
等を予め設計することは困難である。
【0004】図7に、現在のFRPのリサイクルの概念
図を示す。図7に示されているように、FRPのリサイ
クルとしては、粉砕等したFRPを樹脂やセメントのフ
ィラーとして利用するマテリアルリサイクル、マトリッ
クスを化学的に分解し、モノマーやオイルとして回収す
るケミカルリサイクル、燃焼させてマトリックスの高い
燃焼熱を利用するエネルギーリサイクル等がある。FR
P製品は大型のものが多いことから、再使用またはいず
れのリサイクルにおいても、準備工程として、解体、粉
砕等が必要であるが、粉砕等の準備工程により、強化繊
維は損傷を受けたり、短繊維化した成分を多く含んだり
することになる。
【0005】このように準備工程によって得られたFR
Pの粉砕物は、マテリアルリサイクルにおいては、単な
るフィラーとしての利用の域をでるものではない。ケミ
カルリサイクルによってマトリックスから分離・回収さ
れた強化繊維は、FRP製品への強化繊維としては、品
質、等級が低下することになり、再利用の対象範囲が限
定されることになる。なお、エネルギーリサイクルは、
燃焼による廃棄処理と同様、生成ガス等の問題があり、
プラスチックの燃焼により、強化繊維、例えば、ガラス
繊維は溶融して残渣となり、再利用することができな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記のよ
うな実情に鑑み鋭意研究の結果創案されたもので、FR
Pのリサイクルにおいて、強化繊維の損傷や、短繊維化
がなく、マトリックスのみを破壊し、強化繊維とマトリ
ックスとを効率よく分離し、強化繊維を回収でき、FR
P製品の製造に再利用するのに有効な繊維強化プラスチ
ック廃棄物の処理方法と該方法によって回収された強化
繊維の再利用方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の繊維強化プラスチック廃棄物の処理方法の発明は、繊
維強化プラスチック廃棄物を、温水浸漬処理し、次い
で、高温、高圧の水蒸気によって加温、加圧した後、圧
力を瞬時に開放して水蒸気爆砕処理することで、強化繊
維とマトリックスとを分離させ、少なくとも強化繊維を
回収することを特徴とする。
【0008】温水浸漬処理を施すことで、繊維強化プラ
スチック廃棄物中の強化繊維とマトリックスとの界面が
劣化し、水蒸気爆砕処理での強化繊維の損傷や短繊維化
がなく、マトリックスを破壊でき、マトリックスと分離
された強化繊維を回収することができる。水蒸気爆砕処
理は、必要であれば、複数回繰り返して行うようにすれ
ばよい。繊維強化プラスチック廃棄物を温水浸漬処理す
ることで、強化繊維とマトリックスとの界面が劣化する
のは、強化繊維とマトリックスの熱膨張係数の差によっ
て発生する熱応力によって、強化繊維とマトリックスと
の界面の接着力が低下することで界面再編成が生じ、さ
らに、界面の剥離が生じ、剥離した界面の間へ温水が浸
透することによるものと考えられる。そして、この状態
において、高温、高圧の水蒸気によって加温、加圧する
と、強化繊維とマトリックスの間に水蒸気が浸入し界面
剥離がさらに進行し、圧力を瞬時に開放して水蒸気爆砕
処理することで、マトリックスのみが破壊されるものと
考えられる。これによれば、強化繊維の損傷や短繊維化
がなく、効率よく、しかも確実にマトリックスのみを破
壊し、マトリックスと分離された強化繊維を回収するこ
とができる。
【0009】そして、この発明の前記繊維強化プラスチ
ック廃棄物の処理方法により回収された強化繊維の再利
用方法としては、それを繊維強化プラスチックの強化材
として再利用することを特徴とする。これによれば、繊
維強化プラスチック廃棄物から回収した強化繊維は、損
傷や短繊維化が少ないことから、繊維強化ブラスチック
の強化材として有効活用することで、繊維強化プラスチ
ックを安価に提供することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を示し、さらに
詳しくこの発明について説明する。もちろんこの発明は
以下の実施の形態によって限定されるものではない。図
1は、この発明の繊維強化プラスチック廃棄物の処理方
法の概略を示し、その内容は、前記した記載、および、
図面から明らかなことから説明は省略する。この発明に
おいて、繊維強化プラスチック廃棄物とは、熱硬化性プ
ラスチックをマトリックスとし、強化繊維を強化材とす
る繊維強化プラスチックの廃棄物を意味する。
【0011】この発明において、繊維強化プラスチック
廃棄物のマトリックスと分離・回収される強化繊維とし
ては、ガラス繊維、カーボン繊維等の無機繊維、アラミ
ド繊維等の有機繊維が例示できるが、これに限られるも
のではない。この発明において、繊維強化プラスチック
廃棄物が大型の場合は、準備工程において、解体し、適
宜の大きさに切断等し、これを使用すればよい。この発
明における水蒸気爆砕処理には、木材などに高温、高圧
で水を導入し、繊維間に高温、高圧の水を浸透させた
後、急激に常圧に戻すことで、水を気化させ、そのとき
の力で粉砕するのに使用されると同様なバッチ式の水蒸
気爆砕処理装置、または、連続式の水蒸気爆砕処理装置
が使用できる。バッチ式の水蒸気爆砕処理装置は、水蒸
気爆砕処理を複数回繰り返し行うことができる利点があ
る。
【0012】繊維強化プラスチック廃棄物の温水浸漬処
理における液温、浸漬時間等の条件は、繊維強化プラス
チック廃棄物等(すなわち、強化繊維の種類、繊維長、
径、マトリックスの種類、硬化剤の種類及びこれらの割
合、硬化条件等)によって適宜決定されものである。ま
た、水蒸気爆砕処理における温度、圧力、および、これ
らの温度、圧力の保持時間等の条件も、繊維強化プラス
チック廃棄物等(すなわち、強化繊維の種類、繊維長、
径、マトリックスの種類、硬化剤の種類及びこれらの割
合、硬化条件等)によって適宜決定されるものである。
【0013】そして、この発明の繊維強化プラスチック
廃棄物の処理方法によって分離・回収された強化繊維
を、繊維強化プラスチックの強化材として再利用するに
際しては、適当な長さの繊維長のものを選別して使用す
ることが好ましい。
【0014】
【実施例】次に、実施例を示しさらに詳しく説明する。 (参考例1)強化繊維としてガラスロービング(ER2
310 MA859X、旭ファイバーグラス(株)製)
を使用した。該ガラスロービングは、密度2.50g/
cm、直径12.73μm、ヤング率87.5GP
a、引張強度3.68GPa、繊維と平行な方向の線熱
膨張係数6.61×10−6−1、繊維と直交する方
向の線熱膨張係数5.00×10−6−1である。こ
のガラスロービングを定長切断機(LB−120、三木
プーリ(株)製)にて繊維長約3.5mmに切断し、抄
紙器を用いて繊維が二次元ランダムに配向したマットを
作成した。次に、真空注型装置(Type8022−2
4、蛇の目電機(株)製)中にシリコーン樹脂製の型に
入れたランダムマットをセットし、減圧(約4,000
Pa)し、それにマトリックス樹脂としてエポキシ樹脂
(エピコート828、油化シェルエポキシ(株)製)1
00phr、硬化剤(S−Cure661、化薬アクゾ
(株)製)10phrを混合したものを注入し、硬化温
度80℃で17時間硬化させ、ガラス繊維が二次元ラン
ダムに配向した気泡のないガラス繊維強化エポキシ樹脂
複合板(EP−GFRP)を作製した。得られたEP−
GFRPの繊維の体積分率は約10%である。このEP
−GFRPを参考例1とした。図2に参考例1の表面の
顕微鏡写真(倍率約70倍)を示す。
【0015】また、参考例1を図3に示すようにガラス
強化繊維の配向方向と平行に切断したものを試料とし、
引張試験に供した。引張試験は、引張試験機(テンシロ
ンUTM−I−2500、オリエンテック(株)製)を
用い、ゲージ長50mm、クロスヘッドスピード20m
m/min、チャートスピード1000mm/minで
行った。引張試験によって得られた破断強度は、11
0.96MPaであった。
【0016】(参考例2)参考例1におけると同様の二
次元ランダムマットを用い、真空注型装置(Type8
022−24、蛇の目電機(株)製)中にシリコーン樹
脂製の型に入れたランダムマットをセットし、減圧(約
4,000Pa)し、それにマトリックス樹脂として不
飽和ポリエステル樹脂(リゴラック2004WM−2、
昭和高分子(株)製)100phr、促進剤硬化剤(リ
ゴラック促進剤E、昭和高分子(株)製)0.5ph
r、過酸化物触媒(カヤメックA、化薬アクゾ(株)
製)0.5phrを混合したものを注入し、硬化温度6
0℃で17時間硬化させ、ガラス繊維が二次元ランダム
に配向した気泡のないガラス繊維強化不飽和ポリエステ
ル樹脂複合板(UP−GFRP)を作製した。得られた
UP−GFRPの繊維の体積分率は約10%である。こ
のUP−GFRPを参考例2とした。図4に参考例2の
表面の顕微鏡写真(倍率約70倍)を示す。
【0017】また、参考例1と同様にガラス強化繊維の
配向方向と平行に切断したものを試料とし、同様の引張
試験を行った。引張試験によって得られた破断強度は、
87.16MPaであった。
【0018】(参考例3)参考例1のマトリックス樹脂
用のエポキシ樹脂(エピコート828、油化シェルエポ
キシ(株)製)100phr、硬化剤(S−Cure6
61、化薬アクゾ(株)製)10phrを混合したもの
を真空注型装置(Type8022−24、蛇の目電機
(株)製)中に設置したシリコーン樹脂製の型内に注入
し、参考例1と同様に硬化温度80℃で17時間硬化さ
せエポキシ樹脂板(EP)を作製した。
【0019】得られたエポキシ樹脂板を図3と同様に切
断したものを試料とし、参考例1と同様の引張試験を行
った。引張試験によって得られた破断強度は、77.6
6MPaであった。
【0020】得られたエポキシ樹脂板の線熱膨張係数
を、熱機械分析計(THERMOFLEX TMA81
40、理学電機(株)製)によって常圧下で測定した。
得られた線熱膨張係数を表1に示す。
【0021】(参考例4)参考例2のマトリックス樹脂
用の不飽和ポリエステル樹脂(リゴラック2004WM
−2、昭和高分子(株)製)100phr、促進剤硬化
剤(リゴラック促進剤E、昭和高分子(株)製)0.5
phr、過酸化物触媒(カヤメックA、化薬アクゾ
(株)製)0.5phrを混合したものを真空注型装置
(Type8022−24、蛇の目電機(株)製)中に
設置したシリコーン樹脂製の型内に注入し、硬化温度6
0℃で17時間硬化させ不飽和ポリエステル樹脂板(U
P)を作製した。
【0022】得られた不飽和ポリエステル樹脂板を図3
と同様に切断したものを試料とし、参考例1と同様の引
張試験を行った。引張試験によって得られた破断強度
は、12.37MPaであった。
【0023】得られた不飽和ポリエステル樹脂板の線熱
膨張係数を、参考例3と同様にして測定した。得られた
線熱膨張係数を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】(実施例1)参考例1から切り出した立方
体の試験片を70℃の温水中に1週間浸漬し、次いで、
バッチ式爆砕処理装置(HISAKA WORKS
(株)製)中に入れ、圧力約2.7MPa、温度約23
0℃の水蒸気で30分加温、加圧した後、圧力を瞬時に
開放して水蒸気爆砕処理した。試験片は、角付近が全体
の約10%程度破壊し、その表面にはむき出しとなった
ガラス繊維が多数観察できた。破壊の程度は、試験片の
水蒸気爆砕処理前後での写真を平面的に面積比較するこ
とにより求めた。水蒸気爆砕処理後の試験片の顕微鏡観
察によれば、ガラス繊維の損傷はみられなかった。図5
に水蒸気爆砕処理後の試験片の破壊部の顕微鏡写真(倍
率約70倍)を示す。
【0026】70℃の温水中に1週間浸漬した試験片
は、強化繊維とマトリックス樹脂との界面に水が浸透し
たと考えられる白濁が観察された。そこで、温水浸漬処
理の作用を確認するために、参考例1からガラス強化繊
維の配向方向と平行に切り出した引張試験用に試料につ
いて、70℃の温水中に1週間浸漬した後、参考例1と
同様にして引張試験を行った。引張試験によって得られ
た破断強度は、85.50MPaであり、参考例1と比
べ破断強度が約23%低下している。
【0027】温水に浸漬したことによる引張強度の大幅
な低下や白濁は、70℃程度の温度では、ガラス繊維の
劣化とは考えにくく、また、マトリックス樹脂の劣化だ
けでは説明が困難であり、ここで使用したガラス繊維の
線熱膨張係数(6.61×10−6−1)とエポキシ
樹脂の70℃での線熱膨張係数(12.53×10−5
−1)の大きな差によって発生する熱応力によって、
強化繊維とマトリックスとの界面の接着力が低下するこ
とで界面再編成が生じ、さらに、界面の剥離が生じ、剥
離した界面の間へ温水が浸透し、強化繊維とマトリック
ス樹脂との分離がし易くなったことによると考えられ
る。なお、エポキシ樹脂の線熱膨張係数は、参考例3に
基づく測定値である。そして、この状態において、高
温、高圧の水蒸気によって加温、加圧することで、強化
繊維とマトリックスの間に水蒸気が浸入し界面剥離がさ
らに進行し、圧力を瞬時に開放して水蒸気爆砕処理する
ことで、強化繊維の損傷や短繊維化がなく、マトリック
スのみが破壊されたものと考えられる。
【0028】(実施例2)参考例2から切り出した立方
体の試験片を、70℃の温水中に1週間浸漬し、次い
で、実施例1に使用したバッチ式爆砕処理装置中に入
れ、圧力約2.7MPa、温度約230℃の水蒸気で4
分加温、加圧した後、圧力を瞬時に開放して水蒸気爆砕
処理した。試験片は、角付近が全体の約15%程度破壊
し、その表面にはむき出しとなったガラス繊維が多数観
察できた。破壊の程度は、実施例1と同様にして求め
た。水蒸気爆砕処理後の試験片の顕微鏡観察によれば、
ガラス繊維の損傷はみられなかった。図6水蒸気爆砕処
理後の試験片の破壊部の顕微鏡写真(倍率約70倍)を
示す。
【0029】70℃の温水中に1週間浸漬した試験片
は、強化繊維とマトリックス樹脂との界面に水が浸透し
たと考えられる白濁が観察された。白濁の程度は、実施
例1の試験片よりも大きいと確認できた。そこで、参考
例2からガラス強化繊維の配向方向と平行に切り出した
引張試験用に試料について、70℃の温水中に1週間浸
漬した後、参考例1と同様にして引張試験を行った。引
張試験によって得られた破断強度は、30.68MPa
であり、参考例2と比べ破断強度が約35%低下してい
る。
【0030】温水に浸漬したことによる引張強度の大幅
な低下や白濁等の根拠等は、実施例1と同様と考えられ
ることから、説明は省略する。なお、70℃での不飽和
ポリエステル樹脂の線熱膨張係数は、参考例4における
測定によれば、16.51×10−5−1であり、白
濁の程度がEP−FRPのそれより大きいことの主要因
と考えられる。
【0031】
【発明の効果】この発明は、以上詳しく説明したように
構成されているので、以下に記載されるような効果を奏
する。すなわち、この発明の繊維強化プラスチック廃棄
物の処理方法は、温水浸漬処理と、水蒸気爆砕処理とを
採用することによってはじめて、強化繊維の損傷や、短
繊維化がなく、マトリックスのみを破壊することがで
き、強化繊維とマトリックスとを効率よく分離し、強化
繊維を確実にしかも安価に回収できることになる。ま
た、この発明の繊維強化プラスチック廃棄物の処理方法
によって回収された強化繊維は、FRP製品の製造に有
効に再利用することができる。そして、強化繊維と分離
されたマトリックスは、ケミカルリサイクル、エネルギ
ーリサイクル等に有効に使用することができる。これら
のことから、環境汚染を減らし、廃棄物処分場の寿命を
延ばすことにも寄与することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の繊維強化プラスチック廃棄物の処理
方法を示す概略工程図である。
【図2】参考例1の表面の顕微鏡写真を示す。
【図3】引張試験に使用する試料をガラス繊維強化プラ
スチック板から切り出す方法の説明図である。
【図4】参考例2の表面の顕微鏡写真を示す。
【図5】実施例1における水蒸気爆砕処理後の試験片の
顕微鏡写真を示す。
【図6】実施例2における水蒸気爆砕処理後の試験片の
顕微鏡写真を示す。
【図7】従来のFRPのリサイクルの概念図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三輪 實 岐阜県各務原市尾崎西町5丁目1番地 合 同宿舎尾崎西町住宅1−31 (72)発明者 武野 明義 岐阜県岐阜市守口町3丁目1番地 (72)発明者 横井 輝之 岐阜県各務原市那加南栄町69番地 (72)発明者 細川 淳多 岐阜県郡上郡八幡町小野1128番地 (72)発明者 新明 良崇 愛知県西春日井郡西春町徳重西出103番地 Fターム(参考) 4D004 AA07 AA16 AA18 AA50 BA10 CA04 CA22 CA50 CB13 CC03 4D067 CG06 GA16 4F301 AA24 AA25 AB02 AB03 BF05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維強化プラスチック廃棄物を、温水浸
    漬処理し、次いで、高温、高圧の水蒸気によって加温、
    加圧した後、圧力を瞬時に開放して水蒸気爆砕処理する
    ことで、強化繊維とマトリックスとを分離させ、少なく
    とも強化繊維を回収することを特徴とする繊維強化プラ
    スチック廃棄物の処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の繊維強化プラスチック廃
    棄物の処理方法によって分離・回収された強化繊維を、
    繊維強化プラスチックの強化材として再利用することを
    特徴とする強化繊維の再利用方法。
JP2001154648A 2001-04-15 2001-04-15 繊維強化プラスチック廃棄物の処理方法および該方法により回収された強化繊維の再利用方法 Expired - Fee Related JP4371609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001154648A JP4371609B2 (ja) 2001-04-15 2001-04-15 繊維強化プラスチック廃棄物の処理方法および該方法により回収された強化繊維の再利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001154648A JP4371609B2 (ja) 2001-04-15 2001-04-15 繊維強化プラスチック廃棄物の処理方法および該方法により回収された強化繊維の再利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002307046A true JP2002307046A (ja) 2002-10-22
JP4371609B2 JP4371609B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=18998955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001154648A Expired - Fee Related JP4371609B2 (ja) 2001-04-15 2001-04-15 繊維強化プラスチック廃棄物の処理方法および該方法により回収された強化繊維の再利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4371609B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281600A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Eiwa:Kk 高分子樹脂の分解処理方法及び分解処理装置並びに分解処理生成物
WO2009072651A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 繊維強化プラスチックのリサイクル方法
JP2010162498A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Nippon Oil Corp 改質バイオマスの製造方法
JP2013103223A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Boeing Co:The 積層材をリサイクルする方法及びシステム
JP2013519498A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 再利用カーボン繊維を使用した炭素材料からの成形品の製造方法
DE102013200482A1 (de) * 2013-01-15 2014-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Wiedergewinnung von Verstärkungsfasern aus faserverstärkten Kunststoffen
CN106140775A (zh) * 2015-03-08 2016-11-23 福建省泉州海丝船舶评估咨询有限公司 一种基于玻璃钢废弃物的3d成型材料制造方法及系统
CN106140774A (zh) * 2015-03-08 2016-11-23 福建省泉州海丝船舶评估咨询有限公司 一种玻璃钢废弃物再生利用的方法及系统
EP3181346A1 (en) 2015-12-14 2017-06-21 Habasit AG Sheet material and punching tape containing same
JP2019524978A (ja) * 2016-08-25 2019-09-05 コリンズ, デニス マーティンCOLLINS, Dennis Martin コンポジット構造からポリマーを分離する方法
CN115044097A (zh) * 2022-06-24 2022-09-13 中国科学院过程工程研究所 一种废弃纤维增强复合材料的回收方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584862A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Nec Corp 繊維強化複合材料と繊維強化複合材料廃棄物の処理方法および再生利用方法
JPH05259934A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Sony Corp 送受信装置
JPH06234879A (ja) * 1992-01-24 1994-08-23 Agency Of Ind Science & Technol Frp廃棄物の処理装置
JPH07118440A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Toray Ind Inc 炭素繊維塊およびその製造方法
JPH09221565A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Wakayama Pref Gov 硬化不飽和ポリエステル樹脂廃棄物の再利用法
JP2000034363A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Toray Ind Inc ナイロン6製品類のリサイクル方法
JP2000080199A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Toray Ind Inc ガラス繊維含有ポリアミド成形品からのポリアミドとガラス繊維との分離方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584862A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Nec Corp 繊維強化複合材料と繊維強化複合材料廃棄物の処理方法および再生利用方法
JPH06234879A (ja) * 1992-01-24 1994-08-23 Agency Of Ind Science & Technol Frp廃棄物の処理装置
JPH05259934A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Sony Corp 送受信装置
JPH07118440A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Toray Ind Inc 炭素繊維塊およびその製造方法
JPH09221565A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Wakayama Pref Gov 硬化不飽和ポリエステル樹脂廃棄物の再利用法
JP2000034363A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Toray Ind Inc ナイロン6製品類のリサイクル方法
JP2000080199A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Toray Ind Inc ガラス繊維含有ポリアミド成形品からのポリアミドとガラス繊維との分離方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281600A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Eiwa:Kk 高分子樹脂の分解処理方法及び分解処理装置並びに分解処理生成物
WO2005100462A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-27 Eiwa Co., Ltd. 物質の分解処理方法及び分解処理装置並びに分解処理生成物
WO2009072651A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 繊維強化プラスチックのリサイクル方法
JP2009138143A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Toyota Motor Corp 繊維強化プラスチックのリサイクル方法
JP2010162498A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Nippon Oil Corp 改質バイオマスの製造方法
JP2013519498A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 再利用カーボン繊維を使用した炭素材料からの成形品の製造方法
JP2013103223A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Boeing Co:The 積層材をリサイクルする方法及びシステム
DE102013200482A1 (de) * 2013-01-15 2014-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Wiedergewinnung von Verstärkungsfasern aus faserverstärkten Kunststoffen
CN106140775A (zh) * 2015-03-08 2016-11-23 福建省泉州海丝船舶评估咨询有限公司 一种基于玻璃钢废弃物的3d成型材料制造方法及系统
CN106140774A (zh) * 2015-03-08 2016-11-23 福建省泉州海丝船舶评估咨询有限公司 一种玻璃钢废弃物再生利用的方法及系统
EP3181346A1 (en) 2015-12-14 2017-06-21 Habasit AG Sheet material and punching tape containing same
JP2019524978A (ja) * 2016-08-25 2019-09-05 コリンズ, デニス マーティンCOLLINS, Dennis Martin コンポジット構造からポリマーを分離する方法
JP7096822B2 (ja) 2016-08-25 2022-07-06 ピー・ヴイ・シー セパレーション ホールディングス プロプライエタリー リミテッド コンポジット構造からポリマーを分離する方法
CN115044097A (zh) * 2022-06-24 2022-09-13 中国科学院过程工程研究所 一种废弃纤维增强复合材料的回收方法
WO2023246320A1 (zh) * 2022-06-24 2023-12-28 中国科学院过程工程研究所 一种废弃纤维增强复合材料的回收方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4371609B2 (ja) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yu et al. Carbon fiber reinforced thermoset composite with near 100% recyclability
Khalid et al. Recycling of wind turbine blades through modern recycling technologies: A road to zero waste
JP2002307046A (ja) 繊維強化プラスチック廃棄物の処理方法および該方法により回収された強化繊維の再利用方法
US6537341B2 (en) Process for recycling fiber composite materials
Nakagawa CFRP recycling technology using depolymerization under ordinary pressure
Hanaoka et al. Recovery of carbon fiber from prepreg using nitric acid and evaluation of recycled CFRP
Leon Recycling of wind turbine blades: Recent developments
Balaji Mechanical characterization of coir fiber and cotton fiber reinforced unsaturated polyester composites for packaging applications
Zhao et al. Environment-friendly recycling of CFRP composites via gentle solvent system at atmospheric pressure
Ben et al. Examination of heat resistant tensile properties and molding conditions of green composites composed of kenaf fibers and PLA resin
US20240083073A1 (en) Recycling of Fibre Reinforced Polymer Materials
KR101852921B1 (ko) 폐 섬유강화 플라스틱을 이용한 성형체 제조방법
Ogi Influence of thermal history on transverse cracking in a carbon fiber reinforced epoxy composite
KR20200049033A (ko) 비응축성 용매를 활용한 섬유강화 복합 소재의 해중합 및 재활용 방법
Sanchez et al. Evaluation of methodology for the carbon fibre recycling
Radouane et al. Fiber inclusions-based epoxy composites and their applications
JP2006241308A5 (ja)
BOCCARUSSO et al. Mechanical and chemical combined recycling process for CFRP scraps
Jayakumari et al. A Review On Recycling Of Thermosets
JP3307629B2 (ja) 複合材の細分化方法
Hadigheh et al. Characterisation of carbon fibre recovered by pyrolysis using thermal gravimetric analysis (TGA)
JP3761161B2 (ja) 複合材の特性改善方法
Marinis et al. Chemical recovery of carbon fibers from composites via plasma assisted solvolysis
Jian Doctoral Dissertation (Shinshu University)
Vaidya et al. Effect of recycled fibers and shredded intermediates variation on the mechanical properties and energy absorption of fiber‐reinforced composite panels

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees