JP2002306291A - 吊下式陳列棚 - Google Patents

吊下式陳列棚

Info

Publication number
JP2002306291A
JP2002306291A JP2001113635A JP2001113635A JP2002306291A JP 2002306291 A JP2002306291 A JP 2002306291A JP 2001113635 A JP2001113635 A JP 2001113635A JP 2001113635 A JP2001113635 A JP 2001113635A JP 2002306291 A JP2002306291 A JP 2002306291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
edge
board
boards
extended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001113635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4684457B2 (ja
Inventor
Satoru Nakamura
覚 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2001113635A priority Critical patent/JP4684457B2/ja
Publication of JP2002306291A publication Critical patent/JP2002306291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684457B2 publication Critical patent/JP4684457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組み立てが簡単で強度に優れた吊下式陳列棚
を提供する。 【解決手段】 上下に並ぶ棚段1の前面板2に側面板3
及び後面板4を連設し、前面板2の下縁から底面板6を
延出した吊下式陳列棚において、底面板6にその端縁か
ら延出した底重板7を重ね合わせて二重底壁17を形成
し、底面板6の側縁から逆折罫線8を介して延出した折
曲片9を45°の斜罫線10を介して側面板3に繋ぎ、
後面板4を両側面板3から延出して突き合わせ、その端
縁から延出した仕切板5のスリット11を二重底壁17
のスリット12に差し込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、上下に並ぶ棚段
に商品を載置して陳列する厚紙製の吊下式陳列棚に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、図5に示すように、上下に並
ぶ棚段51の前面板52に側面板53及び後面板54を
連設し、前面板52の下縁から底面板55を延出して、
その端縁に差込片56を設け、この差込片56を後面板
54の切込57に差し込んで底面板55を支持する吊下
式の陳列棚が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような陳列棚では、棚段51が多数になると、各棚段5
1の底面板55を起こして差込片56を切込57に差し
込むのに手間がかかるという問題があり、底面板55の
強度が十分でないという問題もある。
【0004】そこで、この発明は、組み立てが簡単で強
度に優れた吊下式陳列棚を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明は、上下に並ぶ棚段の前面板に側面板及び
後面板を連設し、前面板の下縁から底面板を延出した吊
下式陳列棚において、底面板にその端縁から延出した底
重板を重ね合わせて二重底壁を形成し、底面板の側縁か
ら逆折罫線を介して延出した折曲片を45°の斜罫線を
介して側面板に繋ぎ、後面板を両側面板から延出して突
き合わせ、その端縁から延出した仕切板のスリットを二
重底壁のスリットに差し込んだのである。
【0006】この陳列棚は、前面板から両側面板を折り
曲げると、全ての棚段の底面板が同時に起き上がるの
で、扁平な状態から簡単に組み立てられる。
【0007】また、二重底壁の両側部が折曲片で、中間
部が仕切板で支持されるので、強度に優れたものとな
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1乃至図4に基づいて説明する。
【0009】図1に示す陳列棚Aのブランクでは、上下
3段に棚段1をなす部分が並び、その前面板2の両側縁
に側面板3、後面板4及び仕切板5が順次連設され、前
面板2の下縁には底面板6及び底重板7が順次連設され
ている。
【0010】底面板6の側縁から逆折罫線8を介して延
出された折曲片9は、45°の斜罫線10を介して側面
板3に繋がれている。
【0011】仕切板5の端縁には3ヶ所にスリット11
が形成され、底面板6と底重板7の稜部にはスリット1
2が形成されている。
【0012】逆折罫線8と斜罫線10の交点には、折り
曲げを容易にするため、貫穴13が設けられ、側面板3
の上部には、吊下用の紐穴14が設けられている。
【0013】また、パネルBのブランクでは、2枚の表
示板15が連設され、これらに吊下用の紐穴16が設け
られている。
【0014】このような陳列棚Aのブランクを組み立て
るには、図2に示すように、各棚段1の底面板6に底重
板7を貼り合わせて二重底壁17を形成し、前面板2か
ら両方の側面板3、後面板4及び仕切板5を巻き込むよ
うに折り曲げる。
【0015】このとき、逆折罫線8と斜罫線10に予め
折癖をつけておくと、側面板3の折曲に伴い、全ての棚
段1の底面板6が同時に起き上がるので、扁平な状態か
ら簡単に組み立てられる。
【0016】そして、図3及び図4に示すように、仕切
板5のスリット11を二重底壁17のスリット12に差
し込むと、陳列棚Aは組立状態で保形される。
【0017】この陳列棚Aを使用して商品を陳列する際
には、パネルBの表示板15同士を貼り合わせておき、
紐穴14,16に紐18を挿通し、フック19を用いて
陳列棚A及びパネルBを吊り下げる。
【0018】そして、二重底壁17上に商品を載置する
と、二重底壁17は両側部が折曲片9で、中間部が仕切
板5で支持されているので、ほとんど撓むことがない。
【0019】また、仕切板5の端縁を突出させたり、凹
ませたりすることにより、注視性を高めることができ
る。
【0020】なお、パネルBは、宣伝用のデザインを施
すためのものであり、不要であれば省略してもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る吊下式陳
列具は、各棚段の底面板に底重板を重ねて二重底壁を形
成し、底面板の両側縁を斜罫線を介して側面板に繋いだ
ので、前面板から両側面板を折り曲げると、全ての棚段
の底面板が同時に起き上がり、扁平な状態から簡単に組
み立てられる。
【0022】また、後面板から延出した仕切板のスリッ
トを二重底壁のスリットに差し込んだので、二重底壁の
両側部が折曲片で、中間部が仕切板で支持され、強度に
優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る吊下式陳列棚のブランクを示す
【図2】同上の組立過程を示す斜視図
【図3】同上の組立状態を示す斜視図
【図4】同上の縦断側面図
【図5】従来の陳列棚を示す斜視図
【符号の説明】
1 棚段 2 前面板 3 側面板 4 後面板 5 仕切板 6 底面板 7 底重板 8 逆折罫線 9 折曲片 10 斜罫線 11,12 スリット 17 二重底壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B118 GA04 GA33 3E060 AA04 AB02 CA02 CA33 CB02 CB16 CB23 CC05 CC34 CC45 CD10 CD12 DA01 EA06

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に並ぶ棚段1の前面板2に側面板3
    及び後面板4を連設し、前面板2の下縁から底面板6を
    延出した吊下式陳列棚において、底面板6にその端縁か
    ら延出した底重板7を重ね合わせて二重底壁17を形成
    し、底面板6の側縁から逆折罫線8を介して延出した折
    曲片9を45°の斜罫線10を介して側面板3に繋ぎ、
    後面板4を両側面板3から延出して突き合わせ、その端
    縁から延出した仕切板5のスリット11を二重底壁17
    のスリット12に差し込んだことを特徴とする吊下式陳
    列棚。
JP2001113635A 2001-04-12 2001-04-12 吊下式陳列棚 Expired - Fee Related JP4684457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113635A JP4684457B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 吊下式陳列棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113635A JP4684457B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 吊下式陳列棚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002306291A true JP2002306291A (ja) 2002-10-22
JP4684457B2 JP4684457B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=18964828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001113635A Expired - Fee Related JP4684457B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 吊下式陳列棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4684457B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068837A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nippon Tokan Package Kk 物品吊り下げ具
JP2016097123A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社クラウン・パッケージ 陳列棚

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438971U (ja) * 1990-07-26 1992-04-02
JPH04100417U (ja) * 1991-01-31 1992-08-31
JPH0626621U (ja) * 1992-09-14 1994-04-12 鐘紡株式会社 展示台
JPH0675262U (ja) * 1993-04-06 1994-10-25 株式会社シー・エンド・シー 簡易陳列棚
JP2001048164A (ja) * 1999-07-30 2001-02-20 Tanakaya Inc 背部寄せ折出し箱
JP2001095659A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 吊下展示用紙容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438971U (ja) * 1990-07-26 1992-04-02
JPH04100417U (ja) * 1991-01-31 1992-08-31
JPH0626621U (ja) * 1992-09-14 1994-04-12 鐘紡株式会社 展示台
JPH0675262U (ja) * 1993-04-06 1994-10-25 株式会社シー・エンド・シー 簡易陳列棚
JP2001048164A (ja) * 1999-07-30 2001-02-20 Tanakaya Inc 背部寄せ折出し箱
JP2001095659A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 吊下展示用紙容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068837A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nippon Tokan Package Kk 物品吊り下げ具
JP2016097123A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社クラウン・パッケージ 陳列棚

Also Published As

Publication number Publication date
JP4684457B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6126254A (en) Collapsible paperboard display
US20080083682A1 (en) Display stand merchandise tray
US20190014927A1 (en) Merchandising display having quick shelf set up
GB2461310A (en) Shelf made from a folded sheet
US2206728A (en) Display stand
US20130264923A1 (en) Retail Display
JP2002306291A (ja) 吊下式陳列棚
JP3251931B2 (ja) 折り畳み可能な商品陳列棚
US20050184015A1 (en) Display unit with pass through shelves
KR200395061Y1 (ko) 종이 판지로 이루어진 조립식 간이 상품진열대
JP2001095659A (ja) 吊下展示用紙容器
JP2001218658A (ja) 商品展示具
CA2559432A1 (en) Display stand merchandise tray
JP3511880B2 (ja) 組立容易な陳列棚
JP2001046194A (ja) 三角側片折上げ棚
JP6340883B2 (ja) 陳列棚
JP2001114258A (ja) 包装展示兼用箱
JPS6154404B2 (ja)
JP4321904B2 (ja) 陳列棚
JP2018079939A (ja) 観賞用部付箱体
JP3236647U (ja) 折畳式陳列具
JP6736592B2 (ja) 包装箱
JPH11292065A (ja) 展示箱
JP2748235B2 (ja) 陳列棚
JP4806245B2 (ja) 商品陳列具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4684457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees