JP2002302880A - 立毛調皮革様シート状物およびその製造方法 - Google Patents

立毛調皮革様シート状物およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002302880A
JP2002302880A JP2001109802A JP2001109802A JP2002302880A JP 2002302880 A JP2002302880 A JP 2002302880A JP 2001109802 A JP2001109802 A JP 2001109802A JP 2001109802 A JP2001109802 A JP 2001109802A JP 2002302880 A JP2002302880 A JP 2002302880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
sheet
leather
nap
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001109802A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hashimoto
貴史 橋本
Yasuhiro Saso
康宏 佐相
Koji Watanabe
幸二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001109802A priority Critical patent/JP2002302880A/ja
Priority to PCT/JP2001/006058 priority patent/WO2002006582A1/ja
Priority to AT01947992T priority patent/ATE407254T1/de
Priority to KR1020027003475A priority patent/KR100758583B1/ko
Priority to US10/070,782 priority patent/US6811572B2/en
Priority to DE60135664T priority patent/DE60135664D1/de
Priority to EP01947992A priority patent/EP1306482B1/en
Publication of JP2002302880A publication Critical patent/JP2002302880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】良好な発色性と染色堅牢性を有する立毛調皮革
様シート状物を提供すること。 【解決手段】主として単繊維繊度が0.5dtex以下
のポリエステル系極細繊維とポリウレタンからなる立毛
調皮革様シート状物であって、該ポリウレタンを分散染
料で染色した後にポリウレタン中に含まれる染料の量を
A、その後、還元洗浄した後にポリウレタン中に含まれ
る染料の量をBとしたときに、染色性指数B/Aが0.
3以上であるポリウレタンを用いてなり、かつ、JIS
L0849で測定した湿摩擦堅牢性が3級以上である
立毛調皮革様シート状物およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、良好な発色性と染
色堅牢性を有する立毛調皮革様シート状物とその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】合成繊維からなるシート状物に高分子弾
性体を含浸して得られる立毛調皮革様シート状物は天然
皮革にない均一性、染色堅牢性、風合いの柔軟性を有し
ており、衣料や家具、シート用途にその使用が広がって
きた。特に主として繊度0.5dtex以下のポリエス
テル系極細繊維とポリウレタンからなる立毛調皮革様シ
ート状物は、品位、表面タッチ、風合いに優れており、
衣料のみならず椅子張りやカーシート等に広く用いられ
ている。
【0003】かかる皮革様シート状物の表面にはポリエ
ステル系極細繊維とポリウレタンが存在するが、通常該
皮革様シート状物はポリエステルの染色条件で分散染料
にて染色されるのでポリウレタンが実質的に染色されな
いため、特に濃色に染色した場合、ポリウレタンが白く
目立ってしまい、品位が著しく低下するという問題があ
った。かかる欠点を克服するため、ポリウレタンにあら
かじめ着色剤を添加しておくという手段が知られている
が、染色せんとする色の種類に併せて何種類もの色のポ
リウレタンを準備する必要があるため、生産の効率の点
で問題があった。また、ポリウレタンにスルホン基等の
イオン性の官能基を導入し、カチオン染料や酸性染料で
染色せんとする試みもなされているが、かかるポリウレ
タンはある程度着色されるものの、染色堅牢性の点で全
く不十分であり、実用に耐えうるレベルのものは得られ
ていない。
【0004】すなわち、これまでポリエステル系極細繊
維を用い、ポリウレタンが染色されてなり、実用に耐え
うる良好な発色性と染色堅牢性を有する立毛調皮革様シ
ート状物は知られていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の背景に鑑み、良好な発色性と染色堅牢性を有する
立毛調皮革様シート状物を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような構成を有する。すなわち、
主として単繊維繊度が0.5dtex以下のポリエステ
ル系極細繊維とポリウレタンからなる立毛調皮革様シー
ト状物であって、該ポリウレタンを分散染料で染色した
後にポリウレタン中に含まれる染料の量をA、その後、
還元洗浄した後にポリウレタン中に含まれる染料の量を
Bとしたときに、染色性指数B/Aが0.3以上である
ポリウレタンを用いてなり、かつ、JIS L0849
で測定した湿摩擦堅牢性が3級以上である立毛調皮革様
シート状物およびその製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の立毛調皮革様シート状物
は主として単繊維繊度が0.5dtex以下のポリエス
テル系極細繊維とポリウレタンからなる。かかる極細繊
維の素材としては、特にポリエステルであれば制限され
ることはなく、具体的にはポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレ
フタレート、ポリ乳酸を用いることができるが、物性や
耐久性のバランスの点でポリエチレンテレフタレートが
好ましい。また、ポリエステルに柔軟性や染色性を付与
する目的で、スルホン基を有するモノマー等を共重合す
ることもできる。なお、極細繊維の単繊維繊度は、柔軟
性、品位の点から0.5dtex以下であることが必要
であるが、発色性や繊維のさばけやすさの点から、0.
005〜0.3dtexの範囲のものが好ましく、0.
01〜0.2dtexの範囲のものがより好ましい。
【0008】また、本発明において、極細繊維を得る方
法としては、目的の極細繊維を直接得る方法と、一旦、
極細繊維発生型繊維を作製し、その後、極細繊維を発現
せしめる方法を採用することができるが、細い繊維が得
られやすい点や、得られる皮革様シート状物の柔軟性の
点で、極細繊維発生型繊維を用いることが好ましい。こ
こでいう極細繊維発生型繊維とは、溶剤や水溶液に対す
る溶解性または膨潤性の異なるポリマーからなる複合繊
維であって、少なくとも1種類のポリマーを溶解除去し
たり、ポリマー相互を物理的もしくは化学的手段により
剥離させたりすることにより、極細繊維を形成しうる繊
維のことをいう。
【0009】かかる極細繊維発現可能な繊維を紡糸する
際の複合形態としては、ポリマー同士が張り合わされた
ような状態のサイドバイサイド型や星形、ポリマーがポ
リマー中に別のポリマーが島状に存在する海島型、ポリ
マーがアロイ状に混合されているブレンド型を好ましく
用いることができる。
【0010】かかる極細繊維発生型繊維から少なくとも
1種類のポリマーを除去して極細繊維を形成する場合、
除去されるポリマーの種類としては、ポリエチレンやポ
リスチレン等のポリオレフィン、ナトリウムスルホイソ
フタル酸やポリエチレングリコール、等を共重合してア
ルカリ溶解性を高めた共重合ポリエステル等を用いるこ
とができるが本発明はこれらに限定されるものではな
く、本発明を達成するものならいずれも使用可能であ
る。
【0011】また、ポリマー相互を物理的もしくは化学
的手段により剥離させる方法としては特に制限されるこ
とはなく、極細繊維発生型繊維を物理的に揉んだり叩解
する方法や熱および/または薬品で少なくとも1種類の
成分を収縮または膨潤せしめる方法を採用することがで
きる。
【0012】次に、上記繊維を用いてシート化するが、
かかるシート状物としては、特に制限されることはな
く、織物、編み物、不織布あるいはそれらの複合体を目
的に応じて適宜選択して用いることができる。
【0013】かかる織物としては、通常の平織りや綾織
りを、また、編物としては、経て編みや筒編みを用いる
ことができる。また、不織布としては、短繊維不織布、
長繊維不織布いずれでもかまわないが、風合いや品位を
重視する場合は短繊維不織布が好ましい。
【0014】かかる短繊維不織布を得る方法としては、
カードやクロスラッパー、ランダムウエバーを用いる方
法や抄紙法を採用することができる。また、これらの方
法で得られた不織布をニードルパンチやウォータージェ
ットパンチで絡合せしめたり、他の織物、編物、不織布
と一体化せしめることはシート状物に適度な伸びおよび
伸び止まりを付与する効果があり好ましい。
【0015】織物もしくは編物を構成する糸種として
は、フィラメントヤーン、紡績糸、フィラメントと短繊
維の混紡糸などを用いることができ、特に限定されるも
のではない。また、織物もしくは編み物の種類として
は、経編、トリコット編みで代表される緯編、レース編
みおよびそれらの編み方を基本とした各種編み物、ある
いは平織、綾織、朱子織およびそれらの織り方を基本と
した各種織物などいずれも採用することができ、特に限
定されるものではない。
【0016】糸種によっては、ニードルパンチで複合繊
維と織物もしくは編み物との絡合を強固にしようとする
と、切断され易いことがあり、これを防止する手段とし
て、該織物または編み物の構成糸の少なくとも一部に強
撚糸を使用したものが好ましい。強撚糸の撚り数として
は500T/m以上4500T/m以下が好ましく、よ
り好ましくは1500T/m以上4500T/m以下、
さらに好ましくは2000T/m以上4500T/m以
下である。500T/m未満では糸を構成する単糸同士
の絞まりが不十分であるため、ニードルパンチ処理する
ときにニードルに引っかかり損傷し易く十分な強力が得
られないので好ましくない。また撚り数が4500T/
mより大きいと繊維が硬くなりすぎ、製品の風合いが柔
軟でなくなる点から好ましくない。
【0017】織物もしくは編物を構成する繊維は、ポリ
エステル類、ポリアミド類、ポリエチレン、ポリプロピ
レン類あるいはそれらの共重合体類を用いるのが好まし
い。
【0018】本発明の立毛調皮革様シート状物を製造す
るにあたっては、まず極細繊維を作成してから該極細繊
維をシート化する方法を採用することもできるし、極細
繊維発現可能な繊維をシート化した後に、極細繊維を発
生せしめる方法も採用することができる。
【0019】極細繊維を発現せしめる方法としては、用
いる溶剤としてはポリマーを除去する場合、そのポリマ
ーによって異なるが、ポリエチレンやポリスチレン等の
ポリオレフィンであれば、トルエンやトリクロロエチレ
ン等の有機溶媒、共重合ポリエステルであれば、水酸化
ナトリウム等のアルカリ水溶液で浸漬・窄液を行う方法
を好ましく用いることができるが、その他目的に応じて
各種溶剤の中から適宜選択可能である。
【0020】また、極細繊維発生型繊維を構成する少な
くとも1つの成分を膨潤させ、剥離により極細化させる
場合、例えばナイロンとポリエステルの複合繊維であれ
ば、ベンジルアルコールや蟻酸等を適度に希釈または分
散した液、ジクロロメタン等の如く複合繊維の一方の成
分を強く膨潤または収縮させる溶剤を使用することが有
効である。
【0021】また、本発明のポリウレタンはポリウレタ
ンを分散染料で染色した後に該ポリウレタン中に含まれ
る染料の量をA、その後、還元洗浄した後にポリウレタ
ン中に含まれる染料の量をBとしたときに、染色性指数
B/Aが0.3以上であることを特徴とする。
【0022】かかるA、Bの値の測定方法は以下のよう
に測定する。まず、ポリウレタンの25%ジメチルホル
ムアミド溶液(以下、DMF溶液)を作成する。なお、
染色後の皮革様シート状物からポリウレタンを抽出して
染色指数を測定する場合は、ポリウレタンから実質的に
完全に染料を除く必要がある。かかる染料を除く方法と
しては、ポリウレタンのDMF溶液中に分散染料は溶解
するがポリウレタンは溶解しない溶媒を混合してポリウ
レタンを析出せしめて精製する処理を繰り返す方法を採
用することができる。
【0023】上記ポリウレタンのDMF溶液をガラス板
上に厚さ1mmにキャストした後、該ガラス板を水中に
浸漬して湿式膜を作成する。次に、得られた湿式膜を十
分に水洗・乾燥した後に、湿式膜重量に対し、10%
の”スミカロン ブリリアントレッドSE2BF”(住
友化学(株)製)を加え、浴比で120℃にて45分間
染色する。その後、ポリウレタン膜を取り出し、十分水
洗したのち、該ポリウレタン膜から20mgとり、20
0mLのDMFに溶解する。次に該ポリウレタンDMF
溶液の吸光度を測定し、該DMF溶液の吸光度を測定
し、あらかじめ作成しておいた検量線から染色後のポリ
ウレタン中に含まれる染料の含有量Aを求める。また、
先に染色・水洗した残りのポリウレタン膜を水酸化ナト
リウム2g/L、ハイドロサルファイト8g/L、グラ
ンアップUS20(三洋化成工業(株))1g/Lを含
む水にて浴比1/20にて80℃で20分間還元洗浄
後、ポリウレタン膜を取り出し、十分水洗したのち、上
述した手順と同様の手順により、還元洗浄後のポリウレ
タン中に含まれる染料の含有量Bを求める。こうして求
めた染色性指数B/Aの値が0.3未満の場合はポリウ
レタンが実質的に染色されていないため、本発明の目的
である十分な発色性を達成することができない。したが
ってB/Aの値は0.3以上である必要があり、好まし
くは0.5以上である。
【0024】かかるポリウレタンの種類として、上記特
性を有するものであれば特に制限されることはないが、
耐久性や染色堅牢性の点からソフトセグメントとしてポ
リカーボネートジオールを50%以上95%以下含んで
なるポリウレタンが好ましい。
【0025】本発明でいうポリカーボネートジオールと
は、ジオール骨格がカーボネート結合を介して連結され
て高分子鎖を形成し、その両末端に水酸基を有するもの
である。該ジオール骨格は、原料として用いるグリコー
ルにより決定されるが、その種類は特に制限されること
はなく、例えば、1,6−ヘキサンジオール、1,5−
ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチ
ル−1,5−ペンタンジオールを用いることができる
が、染料との親和性の観点から1,6−ヘキサンジオー
ルを用いることにより良好な染色性が得られる。また、
これらのグリコール群から選ばれた少なくとも2種以上
のグリコールを原料として用いた共重合ポリカーボネー
トジオールは、特に柔軟性と外観に優れた皮革様シート
状物を得ることができるので好ましい。また、特に柔軟
性に優れた皮革様シート状物を得る場合は、耐久性を損
なわない範囲でポリマージオール中にカーボネート結合
以外の結合、例えば、エステル結合、エーテル結合等を
導入することが好ましい。かかる化学結合を導入する形
態としては、ポリカーボネートジオールを重合する際に
エーテル結合やエステル結合を有する化合物を混合して
共重合せしめる方法や、ポリカーボネートジオールとそ
れ以外のポリマージオールをそれぞれ単独で重合したの
ちに混合して、ポリウレタンの重合に用いる方法を採用
することができる。
【0026】かかるポリカーボネートジオールに混合す
るポリマージオールとしては、ポリテトラメチレングリ
コール、ポリネオペンチルアジペートジオール、ポリカ
プロラクトンジオール、ポリ2,5−ジエチルペンタン
アジペートが、風合いと耐久性のバランスがとれるため
好ましい。これらのポリマージオールの混合比率は、好
ましくは5重量%以上50重量%以下、より好ましくは
5重量%以上30重量%以下である。また、この比率の
範囲内であれば、2種以上のポリマージオールを混合し
て、ポリカーボネートジオールと併用することもでき
る。
【0027】これらポリマージオールの分子量は特に制
限されることはなく、目標とする皮革様シート状物の特
性に合わせて適宜選択することができるが、分子量が5
00未満の場合は、物性は向上するが風合いが硬くな
り、3000より大きいと、風合いは柔らかくなるが物
性が低下する傾向があるため、500以上3000以下
が好ましい。
【0028】本発明において、ポリウレタンを製造する
方法としては特に制限されることはなく、常法のごとく
まず、ポリマージオールとジイソシアネートを反応せし
めてプレポリマーを形成した後、鎖伸長剤と反応させる
方法を用いることができる。また、必要に応じて紫外線
吸収剤や酸化防止剤等の安定剤を共重合することもでき
る。
【0029】このときのポリマージオールとジイソシア
ネートの比率は特に制限されることはなく、柔軟性を重
視する場合はポリマージオールを多くし、耐久性を重視
する場合はジイソシアネートを多くすればよいが、好ま
しくは両者のモル比が1:2〜1:5となるように反応
条件を調整するのがよい。複数のポリマージオール、ジ
イソシアネートを用いる場合は、それらを別々に反応さ
せてあらかじめ複数のプレポリマーを作成してから混合
し鎖伸長剤と反応させてブロック共重合体に近い構造と
してもよいし、混合した状態でプレポリマーを作成し、
鎖伸長剤と反応せしめてランダム共重合体に近い構造と
してもかまわない。さらに反応の触媒として有機スズ化
合物、有機チタン化合物、3級アミン等を加えることも
できる。
【0030】かかるポリマージオールと組み合わせるジ
イソシアネートとしては特に制限されることはなく、例
えば、耐熱性を重視する場合は4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネートを使
用することができるし、NOxや光による黄変を抑えた
い場合は、イソホロンジイソシアネートや4,4′−ジ
シクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,6−ヘキ
サメチレンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネー
ト、脂肪族ジイソシアネートを用いることができる。さ
らに目的に応じてこれらのジイソシアネートを複数組み
合わせて用いることもできる。
【0031】また、上記ポリマージオール、ジイソシア
ネートと反応させる鎖伸張剤も特に制限されることはな
く、活性水素を2個以上有する低分子化合物を用いるこ
とができ、例えば、エチレングリコール、プロピレング
リコール、1,6−ヘキサンジオール、等の脂肪族ジオ
ール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール
等のポリアルキレングリコール、エチレンジアミン、イ
ソホロンジアミン等の脂肪族ジアミンあるいは脂環族ジ
アミン、メチレンビスアニリン等の芳香族ジアミンを単
独あるいは混合して使用することができる。中でも耐久
性の点からエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ブチレングリコールを単独あるいは混合して用いる
ことが好ましい。
【0032】かかるポリウレタン付与の方法としては、
シート状物をポリウレタン溶液に含浸し、さらに水また
は有機溶媒水溶液中に浸漬してポリウレタンを凝固せし
める方法が好ましい。かかるポリウレタン溶液に用いる
溶媒としては、N,N’−ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド等を好ましく用いることができる。
【0033】また、ポリウレタンの溶解性を妨げない範
囲で他の溶媒や水を添加することも立毛形成上、好まし
い手段である。また、ポリウレタンの凝固構造を調節す
る目的で高級アルコールや界面活性剤等の凝固調節剤を
添加することもできる。さらには必要に応じて顔料、紫
外線吸収剤、酸化防止剤を添加することもできる。
【0034】こうして得られたシート状物に、立毛形成
処理を施す。かかる立毛形成処理としては、目的とする
皮革様の外観が得られるものであれば特に制限はなく、
例として立毛長を調節しながらシート状物表面からポリ
ウレタンを除去する研削処理を挙げることができる。か
かる研削処理においては、表面に砥粒を有する研磨材を
回転させながらポリウレタンを含む繊維シート状物を押
し付けて繊維シート状物表面からポリウレタンを除去す
ると同時に繊維を適当なカットして立毛を形成する。か
かる研磨材としてはサンドペーパーや、表面に砥粒を有
するロールを使用することができる。かかる研削処理は
必要に応じて複数回繰り返して施すことも可能である。
【0035】なお、ポリウレタン付与と立毛形成処理の
順番は、シート状物の種類によって適宜選択することが
好ましい。例えば、織物のごとき立毛の形成し難いもの
は、まず立毛を形成した後、ポリビニルアルコールを付
与し、さらに、ポリウレタン付与、また、必要に応じて
再度、立毛形成処理を施すプロセスを採用することは、
良好な立毛を得るのに好ましい手段である。
【0036】また、本発明はJIS L0849で測定
した湿摩擦堅牢性が3級以上であることが必要である。
かかる皮革様シート状物は皮革様シート状物を構成する
ポリウレタンの結晶性を上げることにより得られる。た
だ単に染料を吸尽しうるポリウレタンを用いても、かか
る湿摩擦堅牢性が不十分であれば使用中に他の繊維製品
への色移りが大きくなるため、実用に供することが事実
上不可能である。かかる湿摩擦堅牢性を達成する手段と
しては本発明の目的を満足するものであれば特に制限さ
れることはないが、ポリウレタン分子の凝集力を増大せ
しめることは有効な方法である。かかる方法としては例
えば、ポリウレタンを重合する際に、ポリマージオール
とジイソシアネートの比を高くする方法が挙げられる。
かかるポリマージオールとジイソシアネートの比は2.
5以上が好ましく、さらには3.0以上が好ましく、ま
た、3.5以上がより好ましい。
【0037】また、かかる立毛調皮革様シート状物を染
色するにあたっては、最高温度が110℃以上130℃
以下、好ましくは115℃以上125℃以下となる条件
で染色することが好ましい。最高温度が105℃未満及
び130℃を越えると、繊維に染料が吸尽されにくくな
り発色性は低下する。また、染色処理中にかかる最高温
度に達した後、染料がシート状物に均一に十分吸尽され
るよう、温度をキープしながら染色を行うが、この時間
は染料の種類により、適宜設定することが好ましい。す
なわち、通常は30〜90分程度に設定することが好ま
しいが、例えば、一般に堅牢性の良い染料は吸尽されに
くいため、最高温度で長時間処理する方が良い場合があ
るがその場合でもポリウレタンの劣化等を考慮して設定
する必要がある。また、染色堅牢性を低下させない範囲
で染色浴中にキャリアーを添加して繊維への染料の吸尽
を促進せしめることもできる。
【0038】かかる染色処理を行う装置としては特に限
定はなく、通常のポリエステルの染色に使用できる装置
であれば特に問題なく使用することができるが、柔軟な
風合いや、立毛のさばけが得やすいため液流染色機を使
用することが好ましい。また、染色の均一性、再現性を
アップする目的で染色助剤を添加することは好ましい。
【0039】
【実施例】以下、本発明を具体的に実施例を用いて説明
する。本発明において用いた評価方法は以下に示す通り
であり、実施例の中で用いられる混合比率は特にことわ
らない限り全て重量比率である。 (1)染料含有率A、B ポリウレタンのDMF溶液を作成し、それをガラス板上
にキャストした後、該ガラス板を水中に浸漬して厚さ
0.2mm程度の湿式膜を作成した。次に”スミカロン
ブリリアントレッドSE2BF”(住友化学(株)
製)をポリウレタン膜重量に対し10%、水をポリウレ
タン膜重量の50倍秤量してこれらを上記ポリウレタン
膜と合わせて120℃にて45分間染色した。その後、
ポリウレタン膜を取り出し、十分水洗したのち、該ポリ
ウレタン膜から20mgとり、200mLのDMFに溶
解した。次に該ポリウレタンDMF溶液の吸光度を測定
し、該DMF溶液の吸光度を測定し、あらかじめ作成し
ておいた検量線から染色後のポリウレタン中に含まれる
染料の含有量Aを求めた。また、水酸化ナトリウム2g
/L、ハイドロサルファイト6g/L、グランアップU
S20(三洋化成工業(株))1g/Lを溶解した水を
ポリウレタン膜重量の50倍秤量して、先ほどの染色・
水洗したポリウレタン膜と合わせて80℃で20分間還
元洗浄した。処理完了後、ポリウレタン膜を取り出し、
十分水洗したのち、先ほどと同様の手順で還元洗浄後の
ポリウレタン中に含まれる染料の含有量Bを求めた。 (2)発色性 分光測色計(ミノルタ(株)社製 CM−3700d)
にて反射率L値を測定した。 (3)湿摩擦堅牢性 JIS L0849に準じて測定した。
【0040】なお、実施例の中で用いた略号の意味は以
下の通りである。
【0041】 DMF :N,N’−ジメチルホルムアミド EG :エチレングリコール HD :1,6−ヘキサンジオール MDI :4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート PCL :ポリカプロラクトンジオール PG :プロピレングリコール PHC :ポリヘキサメチレンカーボネートジオール PTMG :ポリテトラメチレングリコール 実施例1 ポリマージオールとして、分子量2000のPHCと、
分子量2000のPTMGの、80:20の混合物、ジ
イソシアネートとしてポリマージオールの3倍当量のM
DI、鎖伸長剤としてEGを用い、常法によりポリウレ
タンを得た。このポリウレタンの染色性指数B/Aは
0.65であった。該ポリウレタンを固形分が12%に
なるようにDMFで希釈し、さらに添加剤としてベンゾ
フェノン系紫外線吸収剤を1.5%加えてポリウレタン
含浸液を調製した。
【0042】別途海島型複合糸用口金を用いて海島複合
繊維を作成した。複合条件は以下の通りである。 海成分 :ポリスチレン 島成分 :ポリエチレンテレフタレート 海島比率:海30%、島70% 該海島複合繊維を3.1倍に延伸し、さらに捲縮を付与
した後、カットし原綿を得た。該原綿をクロスラッパー
を用いてウェブとし、さらにニードルパンチを施し、不
織布を得た。該不織布をポリビニルアルコール10%水
溶液に含浸した後、搾液、乾燥した。その後、トリクロ
ロエチレンにて海成分を抽出し、0.08dtexの極
細繊維からなる、繊維シート状物を得た。
【0043】該繊維シート状物を上述のポリウレタン含
浸液に浸漬し、絞りロールにてポリウレタン含浸液の付
き量を調節したのち、30℃の45%DMF水溶液中で
ポリウレタンを凝固せしめた。しかるのち、熱水でDM
Fとポリビニルアルコールを除去し、乾燥した後、該シ
ートに立毛を生じせしめるため研削処理を施し生機を得
た。
【0044】該生機を分散染料を用い、染色時の最高温
度が120℃になる条件で黒色に染色後、常法にて還元
洗浄を施し立毛調皮革様シート状物を得た。得られた立
毛調皮革様シート状物のL値は17.8であり、良好な
深みのある黒色を呈していた。また、湿摩擦堅牢性は4
級であった。 比較例1 ポリマージオールとして、分子量2000のPHCと、
分子量2000のPTMGの15:85の混合物、ジイ
ソシアネートとしてポリマージオールの3.0倍当量の
MDI、鎖伸長剤としてEGを用い、常法によりポリウ
レタンを得た。
【0045】このポリウレタンの染色性指数B/Aは
0.06であった。上記ポリウレタンを用いた以外は実
施例1と同様の方法で立毛調皮革様シート状物を作成し
た。得られた立毛調皮革様シート状物のL値は21.3
であり、黒色の深みが不足していた。また湿摩擦堅牢性
は3級であった。 比較例2 ポリウレタンを重合するにあたり、鎖伸長剤としてHD
を用いる以外は実施例1と同じ方法でポリウレタンを得
た。このポリウレタンの染色性指数は0.21であっ
た。上記ポリウレタンを用いた以外は実施例1と同様の
方法で立毛調皮革様シート状物を作成した。得られた立
毛調皮革様シート状物のL値は26.3であり、黒色の
深みが不足していた。また湿摩擦堅牢性は3級であっ
た。 実施例2 ポリマージオールとして分子量2000のPHCと分子
量2000のPCLの60:40の混合物、ジイソシア
ネートとしてポリマージオールの3.5倍当量のMD
I、鎖伸長剤としてPGを用い、常法によりポリウレタ
ンを得た。このポリウレタンの染色性指数B/Aは0.
72であった。該ポリウレタンを固形分が14重量%に
なるようにDMFで希釈し、ポリウレタン含浸液を調製
した。
【0046】別途、海島型複合糸用口金を用いて海島複
合繊維を作成した。複合条件は以下の通りである。 海成分 :ポリスチレン 島成分 :ポリエチレンテレフタレート 海島比率:海50%、島50% 該海島複合繊維を2.9倍に延伸し、さらに捲縮を付与
した後、カットし原綿を得た。該原綿をクロスラッパー
を用いてウェブとし、さらにニードルパンチを施し、不
織布を得た。該不織布をポリビニルアルコール13%水
溶液に含浸した後、搾液、乾燥した。その後、トリクロ
ロエチレンにて海成分を抽出し、0.13dtexの極
細繊維からなる、繊維シート状物を得た。
【0047】該繊維シート状物を上述のポリウレタン含
浸液に浸漬し、絞りロールにてポリウレタン含浸液の付
き量を調節したのち、30℃の20%DMF水溶液中で
ポリウレタンを凝固せしめた。しかるのち、熱水でDM
Fとポリビニルアルコールを除去し、乾燥した後、該シ
ートに立毛を生じせしめるため研削処理を施し生機を得
た。
【0048】該生機を分散染料を用い、染色時の最高温
度が120℃になる条件で黒色に染色後、常法にて還元
洗浄を施し立毛調皮革様シート状物を得た。得られた立
毛調皮革様シート状物のL値は16.3であり、良好な
深みのある黒色を呈していた。また、湿摩擦堅牢性は3
級であった。 実施例3 染色の最高温度を135℃にした以外は実施例2と同様
の方法で立毛調皮革様シート状物を作成した。得られた
立毛調皮革様シート状物のL値は19.1であり、良好
な深みのある黒色を呈していた。また湿摩擦堅牢性は3
級であった。 実施例4 染色の最高温度を100℃にした以外は実施例2と同様
の方法で立毛調皮革様シート状物を作成した。得られた
立毛調皮革様シート状物のL値は23.7であり、良好
な深みのある黒色を呈していた。また湿摩擦堅牢性は4
級であった。 比較例3 ポリマージオールとMDIの比を2.0にした以外は実
施例2と同様の方法で立毛調皮革様シート状物を作成し
た。得られた立毛調皮革様シート状物のL値は17.0
であり、良好な深みのある黒色を呈していた。また、湿
摩擦堅牢性は2級であった。
【0049】
【表1】
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、発色性と染色堅牢性に
優れた立毛調皮革様シート状物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F055 AA02 BA11 CA18 DA07 EA04 EA11 EA12 EA14 EA24 EA34 FA20 GA02 GA05 HA22 4H057 AA01 BA08 CA08 CC03 DA01 DA31 FA17 GA07 GA21 HA01 4L033 AA07 AB07 AC11 AC15 CA50

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主として単繊維繊度が0.5dtex以下
    のポリエステル系極細繊維とポリウレタンからなる立毛
    調皮革様シート状物であって、該ポリウレタンを分散染
    料で染色した後にポリウレタン中に含まれる染料の量を
    A、その後、還元洗浄した後にポリウレタン中に含まれ
    る染料の量をBとしたときに、染色性指数B/Aが0.
    3以上であるポリウレタンを用いてなり、かつ、JIS
    L0849で測定した湿摩擦堅牢性が3級以上である
    ことを特徴とする立毛調皮革様シート状物。
  2. 【請求項2】ポリウレタンにソフトセグメントとしてポ
    リカーボネートジオールが50%以上95%以下含まれ
    てなることを特徴とする請求項1に記載の立毛調皮革様
    シート状物。
  3. 【請求項3】ポリウレタンが鎖伸長剤としてエチレング
    リコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール
    からなる群から少なくとも1種を用いてなることを特徴
    とする請求項1または2に記載の立毛調皮革様シート状
    物。
  4. 【請求項4】主として単繊維繊度が0.5dtex以下
    のポリエステル系極細繊維とポリウレタンからなる立毛
    調皮革様シート状物を製造するに際して、該ポリウレタ
    ンを分散染料で染色するときの最高温度が110℃以上
    130℃以下であることを特徴とする立毛調皮革様シー
    ト状物の製造方法。
JP2001109802A 2000-07-17 2001-04-09 立毛調皮革様シート状物およびその製造方法 Pending JP2002302880A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109802A JP2002302880A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 立毛調皮革様シート状物およびその製造方法
PCT/JP2001/006058 WO2002006582A1 (fr) 2000-07-17 2001-07-12 Produit lamellaire de type suedine et procede permettant de le produire
AT01947992T ATE407254T1 (de) 2000-07-17 2001-07-12 Plüschartiges, lederähnliches folienprodukt und verfahren zu dessen herstellung
KR1020027003475A KR100758583B1 (ko) 2000-07-17 2001-07-12 플러시 피혁 형태의 시트 형상물 및 그 제조방법
US10/070,782 US6811572B2 (en) 2000-07-17 2001-07-12 Plush leather-like sheet product and method for production thereof
DE60135664T DE60135664D1 (de) 2000-07-17 2001-07-12 Plüschartiges, lederähnliches folienprodukt und verfahren zu dessen herstellung
EP01947992A EP1306482B1 (en) 2000-07-17 2001-07-12 Plush leather-like sheet product and method for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109802A JP2002302880A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 立毛調皮革様シート状物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002302880A true JP2002302880A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18961693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109802A Pending JP2002302880A (ja) 2000-07-17 2001-04-09 立毛調皮革様シート状物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002302880A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162203A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Alcantara Spa 弾性ナノ複合材料マトリックスを含むセーム調極細織布−不織布の製造方法
JP2007270362A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sanyo Chem Ind Ltd 顔料捺染用バインダー
JP2015193969A (ja) * 2014-03-27 2015-11-05 東レ株式会社 繊維製品の処理方法
CN112538764A (zh) * 2015-03-17 2021-03-23 株式会社可乐丽 用阳离子染料染色过的立毛状人造革及其制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162203A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Alcantara Spa 弾性ナノ複合材料マトリックスを含むセーム調極細織布−不織布の製造方法
JP2007270362A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sanyo Chem Ind Ltd 顔料捺染用バインダー
JP2015193969A (ja) * 2014-03-27 2015-11-05 東レ株式会社 繊維製品の処理方法
CN112538764A (zh) * 2015-03-17 2021-03-23 株式会社可乐丽 用阳离子染料染色过的立毛状人造革及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233965B2 (ja) スエード調人工皮革およびその製造方法
EP3128072B1 (en) Method for manufacturing a dyed artificial leather
KR101609175B1 (ko) 수용성 폴리우레탄함침 스웨이드조 편직물의 제조방법
US6811572B2 (en) Plush leather-like sheet product and method for production thereof
JP2004092005A (ja) 伸縮性積層布およびその製造方法
JPH11222780A (ja) 高度の耐摩耗性を有する起毛人工皮革
TWI768183B (zh) 絨毛狀人工皮革
JP2002302880A (ja) 立毛調皮革様シート状物およびその製造方法
JP2002030579A (ja) 立毛調皮革様シート状物およびその製造方法
JPH11269751A (ja) 人工皮革用基布及び人工皮革
KR100221604B1 (ko) 멀티톤 인공피혁
KR20090109235A (ko) 인공피혁용 환편타입 베이스원단의 제조방법
JP2000290342A (ja) ポリウレタンおよびそれを用いた皮革様シート状物
JPH11302982A (ja) 人工皮革
JP4586294B2 (ja) スエード調人工皮革およびその製造方法
KR100337990B1 (ko) 누박조인공피혁의제조방법
KR100231323B1 (ko) 인공피혁의 염색방법
KR100221602B1 (ko) 인공피혁
JP3109761B2 (ja) スエード調人工皮革及びその製造方法
JP2000290341A (ja) ポリウレタンおよびそれを用いた皮革様シート状物
JPH0559648A (ja) ナイロン66編織物及びその製造方法
JPH10168764A (ja) パール光沢を有するスエード調人工皮革
JP2003253572A (ja) スエード調人工皮革
JP2002275767A (ja) 立毛調皮革様シート状物の製造方法
KR100339197B1 (ko) 인공피혁의제조방법