JP2002302329A - 記録装置、記録制御装置及び記録方法 - Google Patents

記録装置、記録制御装置及び記録方法

Info

Publication number
JP2002302329A
JP2002302329A JP2001105171A JP2001105171A JP2002302329A JP 2002302329 A JP2002302329 A JP 2002302329A JP 2001105171 A JP2001105171 A JP 2001105171A JP 2001105171 A JP2001105171 A JP 2001105171A JP 2002302329 A JP2002302329 A JP 2002302329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
paper
printing
discharge
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001105171A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yoshida
昌彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001105171A priority Critical patent/JP2002302329A/ja
Publication of JP2002302329A publication Critical patent/JP2002302329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷物の順番を並べ替える手間と時間を省く
ことができるとともに、一連の印刷をする際の印刷速度
を向上させることができる記録装置、記録制御装置及び
記録方法を提供する。 【解決手段】 印刷された紙Pが排出される各記録部1
1,12,13の下流に、排出される紙Pを一時的に停
留する停留部32,33,34を設ける。各記録部11
〜13において頁単位で印刷された紙Pのうち順番より
も早く仕上がった頁を停留部32〜34に一時的に停留
する。そして、停留された頁よりも先に仕上がらなけれ
ばならない頁の印刷が終了し、この頁が排紙ストッカ3
0に収納された後に、停留部32〜34に停留されてい
た紙Pを排紙ストッカ30に収納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット式
プリンタなどの記録部を複数有する記録装置及びその記
録方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】会社や学校などにおいては、複数のイン
クジェット式プリンタなどの記録部と、これらを管理し
ているホストコンピュータとが、相互に接続されて構成
される記録システムが提案されている。例えば、特開平
10−31570号公報には、一連の印刷を頁単位毎に
分割し、その頁単位毎の情報を各記録部に振り分けて送
信し、これら記録部において異なる頁を同時に印刷する
という記録システムが開示されている。この記録システ
ムによって、一連の印刷を行う際の印刷速度の向上でき
るとしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、一連の印刷
の印刷速度を向上させるために、ホストコンピュータ
は、何れかの記録部において印刷が終了すると、次に印
刷するデータを、その記録部に送信する。そのため、例
えば、ある記録部でn頁目(nは自然数)を印刷し、他
の記録部でn頁に続くn+1頁目を印刷していても、そ
のn頁目のデータ量がn+1頁目のデータ量に比べて多
く、n+1頁目がn頁目よりも先に仕上がることがあ
る。すなわち、印刷のデータ量などによって頁順に仕上
がるとは限らず、そのため、総ての印刷が終了した後に
頁順に並べ替えるといった手間と時間が必要となってい
た。
【0004】そこで、頁順に並べ替えるという手間を省
くために、すなわち頁順に仕上がるように、ホストコン
ピュータによって、各記録部で印刷する頁を予め決め
て、この頁の印刷データをこのようにタイミングを調節
しながら各記録部に送信することが考えられる。しか
し、印刷データの送信タイミングの調節とは、何れかの
記録部で一時的に停止状態をとることであるため、印刷
速度が、先程の場合に比べて低下してしまうという問題
があった。
【0005】本発明は、印刷物の順番を並べ替える手間
と時間を省くことができるとともに、一連の印刷時の印
刷速度を向上させることができる記録装置、記録制御装
置及び記録方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、記録ヘッドからインク
を吐出させて記録媒体に印刷を行う記録部を複数備える
とともに、印刷が終了した記録媒体を収納する収容部を
設け、一連の印刷を頁毎に前記各記録部で印刷する記録
装置において、順番よりも早く印刷が完了した記録媒体
を一時的に停留させる停留部を前記各記録部の下流側に
設け、この記録媒体よりも先に印刷が終了しなければな
らない記録媒体への印刷が終了し、これらの記録媒体が
前記収容部に収納された後に、前記停留部において停留
されていた記録媒体を前記収容部に排出する排出手段を
設けるようにした記録装置である。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の記録装置において、前記排出手段は、印刷が終了した
ことを知らせる各記録部からの終了信号に基づいて、前
記記録媒体の排出を行うものである。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の記録装置において、前記停留から排出された記
録媒体を前記収容部に導くための搬出路を備えたもので
ある。
【0009】請求項4に記載の発明は、印刷データに基
づいて記録ヘッドからインクを吐出させ記録媒体に一連
の印刷を頁毎に行う記録部を複数備えるとともに、各記
録部にて印刷が終了した記録媒体を収納する収容部を設
けた記録装置と、前記印刷データを作成し前記記録装置
の各記録部に出力するホストコンピュータとからなる記
録制御装置において、前記印刷装置は、順番よりも早く
印刷が完了した記録媒体を一時的に停留させる停留部を
前記各記録部の下流側に設けるとともに、この記録媒体
よりも先に印刷が終了しなければならない記録媒体への
印刷が終了し、これらの記録媒体が前記収容部に収納さ
れた後に、前記停留部において停留されていた記録媒体
を前記収容部に排出する排出手段を設けた記録制御装置
である。
【0010】請求項5に記載の発明は、印刷データに基
づいて記録ヘッドからインクを吐出させ記録媒体に印刷
を行う記録部を複数備えるとともに、各記録部にて印刷
が終了した記録媒体を収納する収容部を設けた記録装置
と、前記印刷データを作成し前記記録装置の各記録部に
出力するホストコンピュータとからなる記録制御装置に
おいて、前記記録装置は、前記各記録部に前記記録媒体
を案内する供給路と、前記各記録部の下流側に設けた記
録媒体を停留させる停留部と、前記停留部と前記収容部
との間に設けた搬出路と、前記供給路を介して前記記録
媒体を前記各記録部に供給する供給手段と、前記各停留
部に停留した前記記録媒体を前記搬出路を介して前記収
容部に排出する排出手段と、前記各記録部の印刷終了信
号を出力する終了信号出力手段と、前記各停留部に停留
した前記記録媒体の有無を検出する停留紙検出手段とを
設け、前記ホストコンピュータは、前記終了信号出力手
段からの終了信号に基づいて対応する記録部に新たな印
刷データを出力するとともに、前記供給手段にて新たな
記録媒体をその記録部に給紙するための給紙コマンドを
出力する給紙コマンド出力手段と、前記停留紙検出手段
からの検出信号に基づいて予め定めた順番で印刷が終了
した記録媒体を前記排紙手段にて前記収容部に収容させ
るための排紙コマンドを出力する排紙コマンド出力手段
とを備えた記録制御装置である。
【0011】請求項6に記載の発明は、複数の記録部に
おいて一連の印刷を頁毎に同時に行うようにした記録方
法において、順番よりも早く印刷が終了した記録媒体
を、その記録媒体よりも先に印刷が終了しなければなら
ない記録媒体への印刷が終了するまで、前記記録部の下
流側に設けた停留部で、一時的に保持するようにした記
録方法である。
【0012】(作用)請求項1及び4〜6の何れか1つ
に記載の発明によれば、他の記録媒体に比べて順番より
も早く印刷(ここで「印刷」とは「印字」のみならず
「画像を記録する」ことも含む。以下、同じ)が終了し
た記録媒体は、その記録部の下流側の停留部で一時的に
停留されて順番待ちを行う。そして、この記録媒体より
も先に印刷が終了されるべき記録媒体の印刷が終了され
た後に収容部に収納される。従って、記録が終了した記
録媒体は、頁順に収容部内に収納されるため、一連の印
刷が終了した後に頁順に並べ替える必要がない。また、
順番よりも早く印刷が完了した記録媒体は、記録部の下
流側、すなわち次の印刷を行う際に邪魔にならないとこ
ろで順番待ちをしている。そのため、各記録部において
印刷を行うべき頁がなくなるまで、各記録部が停止する
ことなく印刷を行うことができる。従って、印刷が終了
した記録媒体の順番を並べ替える手間と時間を省くこと
ができるとともに、一連の印刷を行う際の印刷速度を向
上させることができる。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、終了信号
は各記録部において印刷が終了した際に必ず出力される
信号であるため、この信号に基づいて駆動手段が駆動さ
れれば、印刷の終了に応じて、迅速に、かつより確実に
駆動手段を駆動することができる。そのため、駆動手段
は、記録媒体の停留又はその停留の解除を自動化でき
る。
【0014】請求項3に記載の発明によれば、停留から
解放された記録媒体は、搬出路により案内されながら収
容部に収納される。従って、より確実に記録された記録
媒体を頁順に収容部に収納することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した記録装
置の一実施形態を図1〜図3に従って説明する。
【0016】図1において、記録装置10は、ホストコ
ンピュータ40とで記録システムを構成し、ケーブル5
5を介してホストコンピュータ40との間で各種データ
の授受が行われている。記録装置10は、ホストコンピ
ュータ40からの印刷データに基づいて印刷が行われ、
かつ印刷状況などのデータをホストコンピュータ40に
出力する。ホストコンピュータ40は、給紙コマンド出
力手段及び排紙コマンド出力手段を備え、印刷状況など
のデータに基づいて記録装置10を把握し、印刷データ
などを記録装置10に出力する。
【0017】記録装置10の筐体10a内には、同様な
構成を有する複数のインクジェット式プリンタで構成さ
れた第1,第2及び第3記録部11,12,13が縦に
重なった状態で収納されている。詳細すると、これらの
第1〜第3記録部11〜13には、水平方向(図1の紙
面に垂直な方向)に延びるプラテン15と、そのプラテ
ン15の上側位置に配置されたキャリッジ18とが内蔵
されている。キャリッジ18には、インクを蓄積してい
るインクカートリッジ17と、インクを吐出して印刷を
行う記録ヘッド16とが搭載されている。そして、プラ
テン15に沿ってキャリッジ18が移動する際に、プラ
テン15とキャリッジ18との間に至った記録媒体であ
る紙Pに、インクカートリッジ17からのインクを記録
ヘッド16から吐出させて、各記録部11〜13は印刷
を行う。
【0018】各記録部11〜13の内部において、図1
の左方には、複数の給紙ローラ20が設けられており、
この給紙ローラ20により外部から上記プラテン15と
記録ヘッド16との間に紙Pが導かれる。また、各記録
部11〜13の内部において、図1の右方には、複数の
排紙ローラ21が設けられている。この排紙ローラ21
が駆動されることにより各記録部11〜13の外部に印
刷された紙Pが、各記録部11〜13に設けられた排出
口22を介して排出される。
【0019】第1記録部11の上方には、給紙カセット
25が筐体10aに引き出し可能に設けられており、そ
の給紙カセット25には、印刷するための面を下向きに
した状態で紙Pが収納されている。給紙カセット25の
上方には、供給手段を構成する排紙ローラ26が回転可
能に配設されており、この排紙ローラ26を駆動させる
ことにより給紙カセット25に収納されている紙Pを1
枚ずつ供給路27に排出する。
【0020】供給路27は、給紙カセット25から排出
された紙Pを各記録部11〜13に供給する。供給路2
7は、主路27a、第1及び第2岐路27b,27cを
備えている。主路27aは、給紙カセット25から下段
の第3記録部13に続くように各記録部11〜13の側
方に沿って配設されている。主路27aには、第1及び
第2分岐部28a,28bが形成されている。第1分岐
部28aには、主路27aから分岐して上段の第1記録
部11に続く第1岐路27bが設けられている。第2分
岐部28bには、主路27aから分岐して中段の第2記
録部12に続く第2岐路27cが設けられている。
【0021】第1分岐部28aには供給手段を構成する
第1分配部29aが、第2分岐部28bには供給手段を
構成する第2分配部29bが、配設されている。これら
第1及び第2分配部29a、29bは、それぞれ1つの
駆動ローラ23a,23bと2つの従動ローラ24a,
24bとを有している。第1分配部29aは、駆動ロー
ラ23aを回動制御することにより同第1分配部29a
に案内された紙Pを第1記録部11及び第2分岐部28
bの何れか1つに案内する。第2分配部29bは、駆動
ローラ23bを回動制御することにより同第2分配部2
9bに案内された紙Pを第2記録部12及び第3記録部
13の何れか1つに案内する。
【0022】従って、供給路27に供給された紙Pは、
同供給路27の分岐部28a,28bに設けた第1及び
第2分配部29a,29bによって第1〜第3記録部1
1〜13の何れか1つに供給される。本実施形態では、
供給路27を紙Pが通過すると、紙Pは、給紙カセット
25に収納されている状態とは表裏が反転した状態で、
すなわち、印刷される面が上面となって、各記録部11
〜13の給紙ローラ20に供給される。
【0023】第3記録部13の排出口22側の筐体10
a内には、収容部としての排紙ストッカ30が設けられ
ており、この排紙ストッカ30に各記録部11〜13で
印刷された紙Pが収納される。排紙ストッカ30と各記
録部11〜13との間には、排出路31が形成されてい
る。排出路31は、各記録部11〜13の排出口22の
ぞれぞれに続く複数の停留部32,33,34と、各記
録部11〜13の側方に上下に延びる搬出路35とを有
している。停留部32,33,34は、各記録部11〜
13から排出された紙Pを停留する。搬出路35は、排
紙ストッカ30に続くように形成されており、紙Pの印
刷された面を下にした状態で、停留部32〜34から紙
Pを排紙ストッカ30に導く案内となっている。また、
搬出路35の途中には、スムーズに紙Pを排紙ストッカ
30に供給するための排出手段を構成する複数の搬送ロ
ーラ36が回転可能に配設されている。
【0024】各停留部32〜34と搬出路35との間に
は、1対の回転ローラ38から構成される第1、第2及
び第3搬出部37a,37b,37cが配設されてい
る。第1〜第3搬出部37a〜37cは、排出手段を構
成しており、それぞれ一対の回転ローラ38を停止させ
ているとき、それぞれの記録部11〜13において印刷
されて紙Pを停留部32〜34に停留させる。また、第
1〜第3搬出部37a〜37cは、それぞれ一対の回転
ローラ38を回転させているとき、それぞれの記録部1
1〜13から停留部32〜34に排出された紙Pを前記
搬送ローラ36と協働して排紙ストッカ30に供給す
る。
【0025】前記第1〜第3搬出部37a〜37cのそ
れぞれの上流側となる各停留部32〜34の端部には、
第1、第2及び第3停留紙検出センサTS1,TS2,
TS3が配設されている。第1〜第3停留紙検出センサ
TS1〜TS3は、停留部32〜34に紙Pが停留して
いるか否か及び停留部32〜34を紙Pが通過したか否
かを検出する。
【0026】また、第1分岐部28aの下流側の主路2
7a及び第1岐路27bには、第1及び第2給紙紙検出
センサKS1,KS2が配設されている。第1及び第2
給紙紙検出センサKS1,KS2は、紙Pが第1分岐部
28aを通過したか否かを検出する。
【0027】更に、第2分岐部28bの下流側の主路2
7a及び第2岐路27cには、第3及び第4給紙紙検出
センサKS3,KS4が配設されている。第3及び第4
給紙紙検出センサKS3,KS4は、紙Pが第2分岐部
28bを通過したか否かを検出する。
【0028】搬送ローラ36の下流側の搬出路35に
は、紙収納検出センサSSが配設されている。紙収納検
出センサSSは、紙Pが搬送ローラ36を通過し排紙ス
トッカ30に収納されたか否かを検出する。
【0029】次に、上記のように構成した記録装置10
とホストコンピュータ40との電気的構成を説明する。
記録装置10とホストコンピュータ40とは、上述した
ケーブル55を介してデータの授受が行われる。ホスト
コンピュータ40は、ディスプレイ41とキーボード4
2とを備え、ディスプレイ41とキーボード42とを使
用して複数枚の紙Pに印刷するための印刷データを作成
し、この印刷データを記録装置10に出力する。
【0030】ホストコンピュータ40は、前記印刷デー
タに基づいて記録装置10の第1〜第3記録部11〜1
3を同時に使って複数頁をほとんど同時に印刷するため
一連の印刷制御プログラムに従って動作する。詳述する
と、印刷制御プログラムは、給紙カセット25の紙Pを
各記録部11〜13に供給し、複数頁に印刷するための
各頁毎の印刷データをそれぞれ第1〜第3記録部11〜
13に出力してそれぞれの記録部11〜13で分担して
紙Pに印刷し、排紙ストッカ30に予め定めた頁順に排
出させるためのプログラムである。
【0031】記録装置10の各記録部11〜13は、そ
れぞれ中央演算ユニット(CPU)11a、12a,1
3a及びデータ記憶部11b,12b,13bを備えて
いる。データ記憶部11b〜13bは、前記ホストコン
ピュータ40からの印刷データを記憶するとともに、そ
の印刷データに基づいて紙Pに印刷させるための一連の
動作をCPU11a〜13aが実行するための制御プロ
グラムが記憶されている。
【0032】各CPU11a〜13aは、紙Pが給紙さ
れると、印刷データに基づいてキャリッジ18を移動さ
せながら記録ヘッド16からインクを吐出させて印刷を
行うキャリッジ駆動モータ及びピエゾ素子などを有する
キャリッジ機構11c,12c,13cにそれぞれ駆動
制御を行うとともに、前記給紙ローラ20を駆動させる
給紙モータ11d、12d、13d及び前記排紙ローラ
21を駆動させる排紙モータ11e,12e,13eの
それぞれに駆動制御を行って、各記録部11〜13の印
刷及び紙送りを行う。また、各CPU11a〜13a
は、終了信号出力手段であり、紙Pへの印刷を終了する
ごとに印刷終了信号をホストコンピュータ40にそれぞ
れ出力する。
【0033】記録装置10は、紙給排用CPU50を備
えている。紙給排用CPU50には、ホストコンピュー
タ40から各種コマンド信号が入力される。紙給排用C
PU50は、前記第1〜第3搬出部37a〜37cの回
転ローラ38をそれぞれ駆動し排出手段を構成する第
1、第2及び第3搬出モータHM1,HM2,HM3と
接続されている。紙給排用CPU50は、ホストコンピ
ュータ40からの排紙コマンドに基づいて第1〜第3搬
出モータHM1〜HM3を駆動制御する。また、紙給排
用CPU50は、前記搬送ローラ36を駆動し排出手段
を構成する搬送モータCMと接続されており、ホストコ
ンピュータ40からの排紙コマンドに基づいてこの搬送
モータCMを駆動制御する。
【0034】紙給排用CPU50は、前記排紙ローラ2
6を駆動し供給手段を構成する取り出しモータTMと接
続されており、ホストコンピュータ40からの給紙コマ
ンドに基づいて取り出しモータTMを駆動制御する。ま
た、紙給排用CPU50は、前記第1及び第2分配部2
9a,29bの駆動ローラ23a,23bをそれぞれ駆
動制御し供給手段である第1及び第2分配モータBM
1,BM2と接続されている。この第1及び第2分配モ
ータBM1,BM2は、供給手段を構成しており、ホス
トコンピュータ40からの給紙コマンドに基づいて駆動
制御される。
【0035】更に、紙給排用CPU50は、前記第1〜
第3停留紙検出センサTS1〜TS3、前記第1〜第4
給紙紙検出センサKS1〜KS4及び前記紙収納検出セ
ンサSSと接続されている。紙給排用CPU50は各検
出センサTS1〜TS3、KS1〜KS4,SSが検出
した検出信号をホストコンピュータ40に出力する。
【0036】ホストコンピュータ40は、各記録部11
〜13のCPU11a〜13aからの印刷終了信号及び
紙給排用CPU50からの検出信号に基づいて各記録部
11〜13の印刷状況を把握するとともに、供給路27
及び排出路31上の紙Pを把握する。そして、ホストコ
ンピュータ40は、印刷状況などを把握しながら、作成
した複数頁の印刷データと各種コマンドに基づいて給紙
カセット25の紙Pを各記録部11〜13に給紙し、各
記録部11〜13において印刷を行うとともに、各記録
部11〜13において印刷した紙Pを排紙ストッカ30
に収納させる。
【0037】次に、本実施形態における記録システムの
作用について、図3に基づいて述べるが、説明を解り易
くするために9頁からなる一連の印刷を紙Pに行う場合
について述べる。
【0038】ディスプレイ41の表示に基づいて、9頁
からなる一連の印刷を行うようにキーボード42を介し
て入力が行われる。この入力に基づいて、ホストコンピ
ュータ40は、まず、第1記録部11を使用して1頁目
を印刷すべく、1頁印刷のための給紙コマンドと印刷デ
ータをCPU11a及び紙給排用CPU50に出力す
る。紙給排用CPU50は、この給紙コマンドに基づい
て取り出しモータTM及び第1分配モータBM1を駆動
させる。すなわち、給紙カセット25の紙Pは取り出し
モータTMにより主路27aに排出されて第1分岐部2
8aまで案内され、その第1分岐部28aまで案内され
た紙Pは、第1分配モータBM1において第1岐路27
bを介して第1記録部11に案内される。
【0039】第1記録部11に紙Pが給紙されると、C
PU11aは、データ記憶部11bに記憶した1頁目の
印刷データに基づいて印刷処理動作を開始する。すなわ
ち、第1記録部11は紙Pに1頁目の印刷を行う。
【0040】一方、前記1頁目の紙Pの終端が第1岐路
27bに入ったことを第2給紙紙検出センサKS2が検
出すると、1頁目の紙Pの終端が第1分岐部28aを通
過した旨の検出信号をホストコンピュータ40に出力す
る。
【0041】ホストコンピュータ40は、この検出信号
に応答して第2記録部12を使用して2頁目を印刷すべ
く、2頁印刷のための給紙コマンドと印刷データをCP
U12a及び紙給排用CPU50に出力する。紙給排用
CPU50は、この給紙コマンドに基づいて取り出しモ
ータTMを駆動させ続ける。同時に、紙給排用CPU5
0は、先程とは逆回転するように第1分配モータBM1
を駆動させるとともに、第2分配モータBM2を駆動さ
せる。すなわち、給紙カセット25の紙Pは、第1分岐
部28aまで案内された後、第1分配モータBM1によ
り主路27aを介して第2分岐部28bまで案内され
る。続いて、第2分岐部28bまで案内された紙Pは、
第2分配モータBM2により第2岐路27cを介して第
2記録部12に案内される。
【0042】第2記録部12に紙Pが給紙されると、C
PU12aは、データ記憶部12bに記憶した2頁目の
印刷データに基づいて印刷処理動作を開始する。すなわ
ち、第2記録部12は紙Pに2頁目の印刷を行う。
【0043】一方、前記2頁目の紙Pの終端が第2岐路
27cに入ったことを第4給紙紙検出センサKS4が検
出すると、紙給排用CPU50は2頁目の紙Pの終端が
第2分岐部28bを通過した旨の検出信号をホストコン
ピュータ40に出力する。
【0044】ホストコンピュータ40は、この検出信号
に応答して第3記録部13を使用して3頁目を印刷すべ
く、3頁印刷のための給紙コマンドと印刷データをCP
U13a及び紙給排用CPU50に出力する。紙給排用
CPU50は、この給紙コマンドに基づいて取り出しモ
ータTMと第1分配モータBM1とを駆動させ続けると
ともに、先程とは逆回転となるように第2分配モータB
M2を駆動させる。すなわち、給紙カセット25の紙P
は、取り出しモータTMにより主路27aに排出されて
第1分岐部28aまで案内された後、第1分配モータB
M1により主路27aを介して第2分岐部28bまで案
内される。続いて、第2分岐部28bまで案内された紙
Pは、第2分配モータBM2により主路27aを介して
第3記録部13に案内される。
【0045】第3記録部13に紙Pが供給されると、C
PU13aは、データ記憶部13bに記憶した3頁目の
印刷データに基づいて印刷処理動作を開始する。すなわ
ち、第3記録部13は、紙Pに3頁目の印刷を行う。
【0046】一方、前記3頁目の紙Pの終端が主路27
aに入ったことを第1給紙紙検出センサKS1が検出す
ると、3頁目の紙Pの終端が第1分岐部28aを通過し
た旨の紙検出信号をホストコンピュータ40に出力す
る。ホストコンピュータ40は、この紙検出信号に応答
して紙給排用CPU50に取り出しモータTM及び第1
分配モータBM1を停止させるための停止コマンドを出
力する。紙給排用CPU50は、停止コマンドに応答し
て取り出しモータTM及び第1分配モータBM1を停止
させる。
【0047】更に、前記3頁目の紙Pの終端が第2分岐
部28bを通過した旨を第3給紙紙検出センサKS3が
検出すると、紙給排用CPU50は、3頁目の紙Pの終
端が第2分岐部28bを通過した旨の紙検出信号に応答
して紙給排用CPU50に第1分配モータBM1を停止
させるための停止コマンドを出力する。紙給排用CPU
50は、停止コマンドに応答して第2分配モータBM2
を停止させる。
【0048】この時点で、各記録部11〜13がそれぞ
れの頁を印刷していることになる。そして、ホストコン
ピュータ40は、各記録部11〜13からの印刷終了信
号を待つ。
【0049】やがて、第1記録部11の印刷が終了し、
CPU11aから印刷終了信号が出力されると、ホスト
コンピュータ40は、4頁目の給紙コマンドと印刷デー
タをCPU11a及び紙給排用CPU50に出力する。
紙給排用CPU50は、この給紙コマンドに基づいて前
記と同様に取り出しモータTM及び第1分配モータBM
1を駆動させる。これにより給紙カセット25の紙Pが
第1記録部11に供給されて、同第1記録部11におい
て4頁目の印刷が行われる。
【0050】一方、第1記録部11において印刷された
1頁目の紙Pが停留部32まで排出されたことが第1停
留紙検出センサTS1において検出されると、紙給排用
CPU50は停留部32に紙Pが排出された旨の紙検出
信号をホストコンピュータ40に出力する。ホストコン
ピュータ40は、この紙検出信号に基づいて第1記録部
11で行われた1頁目の印刷が終了したと認識し、紙給
排用CPU50に対して排紙コマンドを出力する。紙給
排用CPU50は、排紙コマンドに応答して第1搬出モ
ータHM1及び搬送モータCMを駆動させ、1頁目を印
刷した紙Pを排紙ストッカ30に収納させる。
【0051】そして、紙収納検出センサSSが紙Pの終
端を検出すると、紙給排用CPU50は、1頁目の紙P
が排紙ストッカ30に収納された旨の紙検出信号をホス
トコンピュータ40に出力する。ホストコンピュータ4
0は、1頁目の紙Pが排紙ストッカ30に収納されたと
認識し、紙給排用CPU50に対して停止コマンドを出
力する。紙給排用CPU50は、この停止コマンドに応
答して、第1搬出モータHM1及び搬送モータCMを停
止させる。
【0052】次に、第2記録部12の印刷が終了し、C
PU12aから印刷終了信号が出力されると、ホストコ
ンピュータ40は、5頁目の給紙コマンドと印刷データ
をCPU12a及び紙給排用CPU50に出力する。紙
給排用CPU50は、この給紙コマンドに基づいて前記
と同様に取り出しモータTM及び分配モータBM1,B
M2を駆動させる。これにより給紙カセット25の紙P
が第2記録部12に供給されて、同第2記録部12にお
いて5頁目の印刷が行われる。
【0053】一方、第2記録部12において印刷された
2頁目の紙Pが停留部33まで排出されたことが第2停
留紙検出センサTS2において検出されると、紙給排用
CPU50は停留部33に紙Pが排出された旨の紙検出
信号をホストコンピュータ40に出力する。ホストコン
ピュータ40は、この紙検出信号に基づいて第2記録部
12で行われた2頁目の印刷が終了したと認識し、紙給
排用CPU50に対して排紙コマンドを出力する。紙給
排用CPU50は、排紙コマンドに応答して第2搬出モ
ータHM2及び搬送モータCMを駆動させ、2頁目を印
刷した紙Pを排紙ストッカ30に収納させる。そして、
紙収納検出センサSSが紙Pの終端を検出すると、紙給
排用CPU50は、2頁目の紙Pが排紙ストッカ30に
収納された旨の紙検出信号をホストコンピュータ40に
出力する。ホストコンピュータ40は、2頁目の紙Pが
排紙ストッカ30に収納されたと認識し、紙給排用CP
U50に対して停止コマンドを出力する。紙給排用CP
U50は、停止コマンドに応答して第2搬出モータHM
2及び搬送モータCMを停止させる。
【0054】次に、第3記録部13の印刷が終了し、C
PU13aから印刷終了信号が出力されると、ホストコ
ンピュータ40は、6頁目の給紙コマンドと印刷データ
をCPU13a及び紙給排用CPU50に出力する。紙
給排用CPU50は、この給紙コマンドに基づいて前記
と同様に取り出しモータTM及び分配モータBM1,B
M2を駆動させる。これにより給紙カセット25の紙P
が第3記録部13に供給されて、同第3記録部13にお
いて6頁目の印刷が行われる。
【0055】一方、第3記録部13において印刷された
3頁目の紙Pが停留部34まで排出されたことが第3停
留紙検出センサTS3において検出されると、紙給排用
CPU50は停留部34に紙Pが排出された旨の紙検出
信号をホストコンピュータ40に出力する。ホストコン
ピュータ40は、この紙検出信号に基づいて第3記録部
13で行われた3頁目の印刷が終了したと認識し、紙給
排用CPU50に対して排紙コマンドを出力する。紙給
排用CPU50は、排紙コマンドに応答して第3搬出モ
ータHM3及び搬送モータCMを駆動させ、3頁目を印
刷した紙Pを排紙ストッカ30に収納させる。そして、
紙収納検出センサSSが紙Pの終端を検出すると、紙給
排用CPU50は、3頁目の紙Pが排紙ストッカ30に
収納された旨の紙検出信号をホストコンピュータ40に
出力する。ホストコンピュータ40は3頁目の紙Pが排
紙ストッカ30に収納されたと認識し、紙給排用CPU
50に対して停止コマンドを出力する。紙給排用CPU
50は、この停止コマンドに応答して第3搬出モータH
M3及び搬送モータCMを停止させる。
【0056】この時点で、再び各記録部11〜13がそ
れぞれの頁を印刷していることになる。続いて、第2記
録部12の印刷が、第1及び第3記録部11,13の印
刷より先に終了すると、すなわち5頁目の印刷が、4頁
目及び6頁目の印刷より先に終了すると、まずCPU1
2aから印刷終了信号が出力される。ホストコンピュー
タ40は、7頁目の給紙コマンドと印刷データをCPU
12a及び紙給排用CPU50に出力する。紙給排用C
PU50は、この給紙コマンドに基づいて前記と同様に
取り出しモータTMと第1及び第2分配モータBM1,
BM2を駆動させる。そして、給紙カセット25の紙P
を第2記録部12に給紙させて、同第2記録部12にお
いて7頁目の印刷を行う。
【0057】一方、第2記録部12において印刷された
5頁目の紙Pが停留部33まで排出されたことが第2停
留紙検出センサTS2において検出されると、紙給排用
CPU50は停留部33に紙Pが排出された旨の紙検出
信号をホストコンピュータ40に出力する。ホストコン
ピュータ40は、この紙検出信号に基づいて第2記録部
12で行われた5頁目の印刷が終了したと認識する。こ
のとき、ホストコンピュータ40は、第1記録部11か
らの印刷終了信号を受信しておらず、未だ第1記録部1
1で行われている4頁目の印刷が終了されていないこと
から、第2記録部12で行われた5頁目を印刷した紙P
を停留部33に停留したままにする。
【0058】次に、第3記録部13の印刷が第1記録部
11の印刷より先に終了すると、すなわち6頁目の印刷
が4頁目の印刷より先に終了すると、CPU13aから
印刷終了信号が出力される。ホストコンピュータ40
は、8頁目の給紙コマンドと印刷データをCPU13a
及び紙給排用CPU50に出力する。紙給排用CPU5
0は、この給紙コマンドに基づいて前記と同様に取り出
しモータTMと分配モータBM1,BM2を駆動させ
る。これにより給紙カセット25の紙Pを第3記録部1
3に供給させて、同第3記録部13において8頁目の印
刷を行う。
【0059】一方、第3記録部13において印刷された
6頁目の紙Pが停留部33まで排出されたことが第3停
留紙検出センサTS3において検出されると、紙給排用
CPU50は、停留部34に紙Pが排出された旨の紙検
出信号をホストコンピュータ40に出力する。ホストコ
ンピュータ40は、この紙検出信号に基づいて第3記録
部13で行われた6頁目の印刷が終了したと認識する。
このとき、ホストコンピュータ40は、第1記録部11
からの終了信号を受信しておらず、未だ第1記録部11
で行われている4頁目の印刷が終了していないことか
ら、第3記録部13で行われた6頁目を印刷した紙Pを
停留部34に停留したままにする。
【0060】やがて、第1記録部11の印刷が終了して
CPU11aから印刷終了信号が出力されると、すなわ
ち4頁目の印刷が終了すると、ホストコンピュータ40
は、9頁目の給紙コマンドと印刷データをCPU11a
及び紙給排用CPU50に出力する。紙給排用CPU5
0は、この給紙コマンドに基づいて前記と同様に取り出
しモータTM及び第1分配モータBM1を駆動させる。
そして、給紙カセット25の紙Pを第1記録部11に給
紙させて、同第1記録部11において9頁目の印刷を行
う。
【0061】一方、第1記録部11において印刷された
4頁目の紙Pが停留部32まで排出されたことが第1停
留紙検出センサTS1において検出されると、前記と同
様に紙給排用CPU50は、排紙コマンドに応答して第
1搬出モータHM1及び搬送モータCMを駆動させ4頁
目を印刷した紙Pを排紙ストッカ30に収納させる。
【0062】そして、紙収納検出センサSSが紙Pの終
端を検出すると、紙給排用CPU50は4頁目の紙Pが
排紙ストッカ30に収納された旨の紙検出信号をホスト
コンピュータ40に出力する。ホストコンピュータ40
は4頁目の紙Pが排紙ストッカ30に収納されたと認識
し、紙給排用CPU50に対して前記停留部33に停留
している5頁目を印刷した紙Pを排紙ストッカ30に収
納するための排紙コマンドを出力する。
【0063】紙給排用CPU50は、排紙コマンドに応
答して、搬送モータCMを駆動させ続けるとともに、第
1搬出モータHM1を停止させ、第2搬出モータHM2
を駆動させ、5頁目を印刷した紙Pを排紙ストッカ30
に収納させる。そして、紙収納検出センサSSが5頁目
を印刷した紙Pの終端を検出すると、紙給排用CPU5
0は5頁目の紙Pが排紙ストッカ30に収納された旨の
紙検出信号をホストコンピュータ40に出力する。ホス
トコンピュータ40は5頁目の紙Pが排紙ストッカ30
に収納されたと認識し、紙給排用CPU50に対して前
記停留部33に停留している6頁目を印刷した紙Pを排
紙ストッカ30に収納するための排紙コマンドを出力す
る。
【0064】紙給排用CPU50は、排紙コマンドに応
答して、搬送モータCMを駆動させ続けるとともに、第
2搬出モータHM2を停止させ、第3搬出モータHM3
を駆動させて、6頁目を印刷した紙Pを排紙ストッカ3
0に収納させる。そして、紙収納検出センサSSによる
6頁目を印刷した紙Pの終端を検出すると、紙給排用C
PU50は6頁目の紙Pが排紙ストッカ30に収納され
た旨の紙検出信号をホストコンピュータ40に出力す
る。ホストコンピュータ40は6頁目の紙Pが排紙スト
ッカ30に収納されたと認識し、紙給排用CPU50に
対して停止コマンドを出力する。紙給排用CPU50
は、停止コマンドに応答して第3搬出モータHM3及び
搬送モータCMを停止させる。
【0065】次に、第2記録部12の7頁目の印刷が終
了し、CPU12aから印刷終了信号が出力されると、
ホストコンピュータ40は、第2停留紙検出センサTS
2による紙Pの検出を待って、排紙コマンドを紙給排用
CPU50に出力する。紙給排用CPU50は、排紙コ
マンドに応答して第2搬出モータHM2及び搬送モータ
CMを駆動させ、7頁目を印刷した紙Pを排紙ストッカ
30に収納させる。そして、紙収納検出センサSSが紙
Pの7頁目が印刷された終端を検出すると、紙給排用C
PU50は、7頁目の紙Pが排紙ストッカ30に収納さ
れた旨の紙検出信号をホストコンピュータ40に出力す
る。ホストコンピュータ40は、7頁目の紙Pが排紙ス
トッカ30に収納されたと認識し、紙給排用CPU50
に対して停止コマンドを出力する。紙給排用CPU50
は、停止コマンドに応答して第2搬出モータHM2及び
搬送モータCMを停止させる。
【0066】次に、第1記録部11の印刷が、第3記録
部13の印刷の印刷より先に終了すると、すなわち9頁
目の印刷が8頁目より先に終了すると、CPU11aか
ら印刷終了信号が出力される。そして、第1記録部11
において印刷された9頁目の紙Pが停留部32まで排出
されたことが第1停留紙検出センサTS1により検出さ
れると、紙給排用CPU50は、停留部32に紙Pが排
出された旨の紙検出信号をホストコンピュータ40に出
力する。ホストコンピュータ40は、この紙検出信号に
基づいて第1記録部11で行われた9頁目の印刷が終了
したと認識する。このとき、ホストコンピュータ40
は、第3記録部13から印刷終了信号を受信しておら
ず、8頁目の印刷が終了されていないことから、停留部
32に停留したままにする。
【0067】やがて、第3記録部13の8頁目の印刷が
終了し、CPU11aから印刷終了信号が出力される
と、ホストコンピュータ40は、第1停留紙検出センサ
TS1による紙Pの検出を待って、排紙コマンドを紙給
排用CPU50に出力する。紙給排用CPU50は、排
紙コマンドに応答して第1搬出モータHM1及び搬送モ
ータCMを駆動させ、8頁目を印刷した紙Pを排紙スト
ッカ30に収納させる。
【0068】そして、紙収納検出センサSSが紙Pの終
端を検出すると、紙給排用CPU50は、8頁目の紙P
が排紙ストッカ30に収納された旨の紙検出信号をホス
トコンピュータ40に出力する。ホストコンピュータ4
0は、8頁目の紙Pが排紙ストッカ30に収納されたと
認識し、紙給排用CPU50に対して、前記停留部32
に停留している9頁目を印刷した紙Pを排紙ストッカ3
0に収容するための排紙コマンドを出力する。紙給排用
CPU50は、この排紙コマンドに応答して搬送モータ
CMを駆動させ続けるとともに、第1搬出モータHM1
を停止させ、第第3搬出モータHM3を駆動させて、9
頁目を印刷した紙Pを排紙ストッカ30に収納させる。
【0069】そして、紙収納検出センサSSが9頁目を
印刷した紙Pの終端を検出すると、紙給排用CPU50
は、9頁目の紙Pが排紙ストッカ30に収納された旨の
紙検出信号をホストコンピュータ40に出力する。ホス
トコンピュータ40は、9頁目の紙Pが排紙ストッカ3
0に収納されたと認識し、紙給排用CPU50に対し
て、排紙コマンドを出力する。紙給排用CPU50は、
停止コマンドに応答して、第3搬出モータHM3及び搬
送モータCMを停止させる。
【0070】このようにして、記録装置10は、印刷さ
れた9頁の紙Pが排紙ストッカ30に順番に収納されて
印刷処理動作は終了し、ホストコンピュータ40からの
次の新たな印刷データを待つ。
【0071】本実施形態の記録装置10によれば、以下
のような特徴を得ることができる。 ・本実施形態では、順番より早く印刷が終了した5頁
目、6頁目及び9頁目は、その停留部33,34又は停
留部32で一時的に停留させて、それより先に印刷が終
了されるべき4頁目又は8頁目の印刷終了を待ってい
る。そして、4頁目の印刷が終了して第1搬出部37a
により4頁目が排紙ストッカ30に収納されると、5頁
目及び6頁目がそれぞれ第2及び第3搬出部37b,3
7cによりお順番に排紙ストッカ30に収納される。ま
た、8頁目の印刷が終了して第3搬出部37cにより8
頁目が排紙ストッカ30に収納されると、9頁目が第1
搬出部37aにより排紙ストッカ30に収納される。そ
のため、排紙ストッカ30には、印刷された紙Pを頁順
に収納され、一連の印刷が終了した後に頁順に並べ替え
る必要がない。また、順番よりも早く印刷が完了した紙
Pは、記録部11〜13の下流側に設けられた停留部3
2〜34に停留させるようにし、次の印刷を行う際に邪
魔にならないように順番待ちができるようにしている。
そのため、各記録部11〜13において印刷するべき頁
がなくなるまで停止することなく印刷することができ
る。従って、印刷物の順番を並べ替える手間と時間を省
くことができるとともに、一連の印刷の印刷速度を向上
させることができる。
【0072】・本実施形態では、ホストコンピュータ4
0は、印刷が終了した旨の印刷終了信号に基づいて第1
〜第3搬出部37a〜37cを駆動させ、停留部32〜
34に各記録部11〜13から排出された紙Pを排紙ス
トッカ30に排出させる。印刷終了信号は各記録部11
〜13において印刷が終了した際にホストコンピュータ
40に出力される信号であるため、ホストコンピュータ
40は、印刷の終了を迅速にかつ必ず得るので、停留部
32〜34における紙Pの停留又は停留部32〜34か
らの紙Pの排出を迅速にかつより確実に行うことができ
る。
【0073】・本実施形態では、各記録部11〜13か
ら紙Pが完全に排出されたか否かを検出する検出センサ
TS1〜TS3や各記録部11〜13に紙Pを供給する
第1〜第4給紙紙検出センサKS1〜KS4及び紙収納
検出センサSSを設けた。従って、これらのセンサによ
って、ホストコンピュータ40は、給紙中や排出中に紙
詰まりなどの不具合が発生した場合には、これを容易に
判断でき、不具合の発生を迅速に知らせることができ
る。
【0074】・本実施形態では、排紙ストッカ30を第
3記録部13の下方に配置したので、横方向に突出する
ことなく、横方向の大きさを小さくすることができる。 ・本実施形態では、各停留部32〜34から紙Pを排紙
ストッカ30に導くための搬出路35を設けた。従っ
て、より確実に印刷した紙Pを頁順に排紙ストッカ30
に排出することができる。
【0075】・本実施形態では、1つの給紙カセット2
5から各記録部11〜13に紙Pを供給する供給路27
を設けた。従って、給紙カセット25を1つとしたため
に、記録装置10を小型化できるとともに、より確実に
各記録部11〜13に紙Pを供給することができる。
【0076】(変更例)上記実施形態における記録装置
10は、以下のように変更してもよい。 ・図4に示すように、排紙ストッカ30を下段の第3記
録部13の側方に設け、搬出路35を搬送される紙Pの
印刷面が上面となった状態で、排紙ストッカ30に収納
されるようにすること。ただし、この場合、最終頁から
印刷を行うのが良い。
【0077】・紙収納検出センサSSを設けずに、第1
〜第3停留紙検出センサTS1〜TS3の信号を受信し
たときから所定時間を経過した後に、紙Pが排紙ストッ
カ30に収納されたとホストコンピュータ40が認識す
るように設定すること。また、紙Pとの大きさ及び搬出
路35の長さなどに基づいて、搬出部37a〜37cの
駆動時間から停留部32〜34に至った紙Pが排紙スト
ッカ30に収納されたとホストコンピュータ40が認識
するように設定すること。
【0078】・上記各実施形態における停留部32〜3
4を、各記録部11〜13から排出される紙Pの排出ト
レイと兼用せずに、別に、停留部32〜34を設けるこ
と。 ・上記各実施形態における各記録部11〜13を縦に一
列に配置する代わりに、横に一列に配置し、これに応じ
て搬出路35の形状を変更すること。
【0079】・上記各実施形態で、ホストコンピュータ
40とは別に、各記録部11〜13に印刷データを送信
したり各搬出部37a〜37cなどを駆動したりするコ
ントローラを記録装置10に設けること。
【0080】・記録媒体として例えばOHPシートなど
紙P以外に印刷すること。
【0081】
【発明の効果】本発明によれば、各記録部で印刷された
記録媒体が頁順に収容部に収納されるので、記録媒体の
順番を並べ替える手間と時間を省くことができる。ま
た、印刷された記録媒体が頁順に収納されるために記録
部の下流側で順番待ちを行うので、複数の記録部におけ
る印刷を停止することなく印刷を行うことができ、一連
の印刷における印刷速度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における記録システムの構成概略図。
【図2】実施形態における記録システムの制御構成を示
すブロック図。
【図3】実施形態の作用を説明するためのタイミングチ
ャート。
【図4】変更例における記録システムの構成概略図。
【符号の説明】
BM1 供給手段を構成する第1分配モータ BM2 供給手段を構成する第2分配モータ CM 排出手段を構成する搬送モータ HM1 排出手段を構成する第1搬出モータ HM2 排出手段を構成する第2搬出モータ HM3 排出手段を構成する第3搬出モータ P 記録媒体としての紙 TM 供給手段を構成する取り出しモータ TS1 停留紙検出手段としての第1停留紙検出センサ TS2 停留紙検出手段としての第2停留紙検出センサ TS3 停留紙検出手段としての第3停留紙検出センサ 10 記録装置 11,12,13 記録部 11a,12a,13a 終了信号出力手段としてのC
PU 16 記録ヘッド 26 供給手段を構成する排紙ローラ 27 供給路 29a 供給手段を構成する第1分配部 29b 供給手段を構成する第2分配部 30 収容部としての排紙ストッカ 32,33,34 停留部 35 搬出路 36 排出手段を構成する搬送ローラ 37a 排出手段を構成する第1搬出部 37b 排出手段を構成する第2搬出部 37c 排出手段を構成する第3搬出部 40 ホストコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EC12 HA28 2C058 AC07 AD01 AE02 AE10 AF04 AF11 AF15 AF66 3F049 AA10 CA01 DA12 EA24 LA07 LB03 3F054 AA01 AC02 AC05 BA02 BF03 BJ02 CA07 CA23 DA14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷データに基づいて記録ヘッドからイ
    ンクを吐出させて記録媒体に印刷を行う記録部を複数備
    えるとともに、 印刷が終了した記録媒体を収納する収容部を設け、 一連の印刷を頁毎に前記各記録部で印刷する記録装置に
    おいて、 順番よりも早く印刷が完了した記録媒体を一時的に停留
    させる停留部を前記各記録部の下流側に設け、 この記録媒体よりも先に印刷が終了しなければならない
    記録媒体への印刷が終了し、これらの記録媒体が前記収
    容部に収納された後に、前記停留部において停留されて
    いた記録媒体を前記収容部に排出する排出手段を設ける
    ようにしたことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記排出手段は、印刷が終了したことを
    知らせる各記録部からの終了信号に基づいて、前記記録
    媒体の排出を行うことを特徴とする請求項1に記載の記
    録装置。
  3. 【請求項3】 前記停留から排出された記録媒体を前記
    収容部に導くための搬出路を備えたことを特徴とする請
    求項1又は2に記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 印刷データに基づいて記録ヘッドからイ
    ンクを吐出させ記録媒体に一連の印刷を頁毎に行う記録
    部を複数備えるとともに、各記録部にて印刷が終了した
    記録媒体を収納する収容部を設けた記録装置と、 前記印刷データを作成し前記記録装置の各記録部に出力
    するホストコンピュータとからなる記録制御装置におい
    て、 前記印刷装置は、 順番よりも早く印刷が完了した記録媒体を一時的に停留
    させる停留部を前記各記録部の下流側に設けるととも
    に、 この記録媒体よりも先に印刷が終了しなければならない
    記録媒体への印刷が終了し、これらの記録媒体が前記収
    容部に収納された後に、前記停留部において停留されて
    いた記録媒体を前記収容部に排出する排出手段を設けた
    ことを特徴とする記録制御装置。
  5. 【請求項5】 印刷データに基づいて記録ヘッドからイ
    ンクを吐出させ記録媒体に印刷を行う記録部を複数備え
    るとともに、各記録部にて印刷が終了した記録媒体を収
    納する収容部を設けた記録装置と、 前記印刷データを作成し前記記録装置の各記録部に出力
    するホストコンピュータとからなる記録制御装置におい
    て、 前記記録装置は、 前記各記録部に前記記録媒体を案内する供給路と、 前記各記録部の下流側に設けた記録媒体を停留させる停
    留部と、 前記停留部と前記収容部との間に設けた搬出路と、 前記供給路を介して前記記録媒体を前記各記録部に供給
    する供給手段と、 前記各停留部に停留した前記記録媒体を前記搬出路を介
    して前記収容部に排出する排出手段と、 前記各記録部の印刷終了信号を出力する終了信号出力手
    段と、 前記各停留部に停留した前記記録媒体の有無を検出する
    停留紙検出手段とを設け、 前記ホストコンピュータは、 前記終了信号出力手段からの終了信号に基づいて対応す
    る記録部に新たな印刷データを出力するとともに、前記
    供給手段にて新たな記録媒体をその記録部に給紙するた
    めの給紙コマンドを出力する給紙コマンド出力手段と、 前記停留紙検出手段からの検出信号に基づいて予め定め
    た順番で印刷が終了した記録媒体を前記排紙手段にて前
    記収容部に収納させるための排紙コマンドを出力する排
    紙コマンド出力手段とを備えたことを特徴とする記録制
    御装置。
  6. 【請求項6】 複数の記録部において一連の印刷を頁毎
    に同時に行うようにした記録方法において、 順番よりも早く印刷が終了した記録媒体を、その記録媒
    体よりも先に印刷が終了しなければならない記録媒体へ
    の印刷が終了するまで、前記記録部の下流側に設けた停
    留部で、一時的に保持するようにしたことを特徴とする
    記録方法。
JP2001105171A 2001-04-03 2001-04-03 記録装置、記録制御装置及び記録方法 Pending JP2002302329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105171A JP2002302329A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 記録装置、記録制御装置及び記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105171A JP2002302329A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 記録装置、記録制御装置及び記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002302329A true JP2002302329A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18957898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001105171A Pending JP2002302329A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 記録装置、記録制御装置及び記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002302329A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103317859A (zh) * 2012-03-19 2013-09-25 中国计量学院 一种打印纸整理的方法
US9033449B1 (en) 2013-12-27 2015-05-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus
CN104742522A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 兄弟工业株式会社 记录设备
US20150183244A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording Apparatus
JP2015123732A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP2015123734A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP2015193172A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP7400650B2 (ja) 2020-07-15 2023-12-19 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103317859A (zh) * 2012-03-19 2013-09-25 中国计量学院 一种打印纸整理的方法
JP2015123734A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 ブラザー工業株式会社 記録装置
US9174470B2 (en) * 2013-12-27 2015-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US20150183244A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording Apparatus
JP2015123731A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP2015123732A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP2015123733A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 ブラザー工業株式会社 記録装置
CN104742522A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 兄弟工业株式会社 记录设备
US9033449B1 (en) 2013-12-27 2015-05-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP2015124083A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 ブラザー工業株式会社 記録装置
CN104742522B (zh) * 2013-12-27 2018-11-13 兄弟工业株式会社 记录设备
US9242822B2 (en) 2013-12-27 2016-01-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US9272545B2 (en) 2013-12-27 2016-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US9334132B2 (en) 2013-12-27 2016-05-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP2015193172A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP7400650B2 (ja) 2020-07-15 2023-12-19 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6447186B1 (en) Printing apparatus, control method thereof, and data storage medium storing a computer program realizing the control method
CN103129166B (zh) 图像记录装置和图像记录方法
JP2011180196A (ja) 画像形成装置
US9162501B2 (en) Printer having a plurality of paper rolls each having a sensor
JPH09191731A (ja) 用紙長さ自動検出によるプリントシステム及びその制御方法
JP2002302329A (ja) 記録装置、記録制御装置及び記録方法
JP2003154710A (ja) 印刷装置
US9162490B2 (en) Sheet supply apparatus and printing apparatus
JP3912022B2 (ja) 記録装置、記録制御装置及び記録方法
JPS6018371A (ja) 記録装置
JP7086671B2 (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP2003334993A (ja) ハイブリット印刷装置
JP2001287861A (ja) 印字装置、制御方法及び情報記録媒体
JPS60137675A (ja) プリンタ装置
JPH0911559A (ja) 記録装置
JP7323333B2 (ja) 媒体発行装置および媒体の処理方法
JP3286726B2 (ja) 発券プリンタにおける券処理方法
JP2006341989A (ja) 印刷装置、及び自動券売機
JPH1158899A (ja) プリンタ
JPH03227272A (ja) プリンタ
JPH11309885A (ja) サーマルプリンタ
JPH03210690A (ja) 券発行装置
JP2008146308A (ja) 媒体取扱装置
JP2000264518A (ja) 画像形成装置
JPH0661980B2 (ja) 印刷処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314