JP2002301556A - 螺旋付き杭の成形用金枠およびコア - Google Patents

螺旋付き杭の成形用金枠およびコア

Info

Publication number
JP2002301556A
JP2002301556A JP2001104005A JP2001104005A JP2002301556A JP 2002301556 A JP2002301556 A JP 2002301556A JP 2001104005 A JP2001104005 A JP 2001104005A JP 2001104005 A JP2001104005 A JP 2001104005A JP 2002301556 A JP2002301556 A JP 2002301556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal frame
spiral
axial
helical
core member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001104005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4090214B2 (ja
Inventor
Mutsuo Uchida
睦雄 内田
Yutaro Takahashi
裕太郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001104005A priority Critical patent/JP4090214B2/ja
Publication of JP2002301556A publication Critical patent/JP2002301556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090214B2 publication Critical patent/JP4090214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】螺旋羽根付き杭を鋳造する金枠において、金枠
に対するコア部材の位置合わせと固定を、金枠を静止さ
せず駆動回転させながらでも可能とし、また型の設定と
脱着の迅速化ならびに安全化を図ることを課題とする。 【解決手段】筒状の金枠1端面が螺旋状の端面とされ、
この螺旋状の端面が、径方向へ拡大されて第一の螺旋面
2とされ、前記第一の螺旋面2に対面する螺旋面と軸方
向面を有する第二の螺旋面4を有したコア部材5とから
なり、前記金枠1の軸方向延出筒部3内面と、前記コア
部材5外周面の一部に、互いの軸方向距離を近づけてい
ったとき、前記第一の螺旋面と第二の螺旋面の軸方向面
が対面接触する直前の周方向一定位置で互いに接触する
突起10、11がそれぞれ設けられ、この両突起の軸方
向長さが、該両突起が接触後さらに前記コア部材5を前
記金枠に接近させて行ったときに、第一の螺旋面2と前
記第二の螺旋面4の軸方向面の周方向投影面が重なる直
前で互いに軸方向にすれ違って接触が解消される軸方向
長さとされてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、螺旋付き杭の成
形用金枠およびコアの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】金属製杭として、先端外周に螺旋状の羽
根(以下螺旋条という)を形成した螺旋付き杭が知られ
ている。
【0003】この螺旋付き杭は、一般に螺旋条が杭周囲
を一周以上旋回しているので、脱型時に製品を軸方向に
引き抜く遠心力鋳造では製造できない。このような問題
を解消するため、螺旋条の周回数を、杭周囲の一周以下
として、軸方向引抜を可能とすることにより、先端に螺
旋条を有する杭を遠心力鋳造法によって連続的に成形で
きるようにした螺旋付き杭の鋳造装置が提案されている
(例えば特開平11−179517号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記螺旋付
き杭を連続的に製造する場合、従来では、図4に示すよ
うに、杭となる管を遠心力により鋳造する筒状の金枠1
の端面1bに径方向に広がる第一の螺旋面2を形成し、
この第一の螺旋面2の周方向外縁より軸方向に伸びる外
周枠部3aと、この外周枠部3aから段状に拡径された
軸方向延出筒部3を一体に形成した金枠1を使用し、前
記第一の螺旋面2に対し螺旋付き杭Pの螺旋条P1の肉
厚に相当する隙間を隔てて対面する第二の螺旋面4を有
するコア部材5を、矢印で示すように前記軸方向延出筒
部3内へ同軸に嵌め込むことにより螺旋条の型を形成
し、両者を固定した後に高速回転させて溶融鋳鉄を流し
こみ、末端に螺旋条P1を有する杭Pを成形し、次いで
金枠1の回転を止め、コア部材5を外し杭Pを脱型する
工程で製造されている。
【0005】しかしながら、この方法を実施するには、
コア部材5の金枠1への嵌めこみを、第一の螺旋面2と
第二の螺旋面4との対面状態を正しく一致させた上、こ
れらの対面間隔を螺旋条の厚さに合致するように嵌め込
んでセットしなくてはならず、この調整に手間取る問題
があった。
【0006】すなわち図5に示すように、上記の調整
は、金枠1を静止状態とし、両者の位置合わせを、金枠
1かコア部材5のどちらかを人力などで軸周囲に相対回
転させて第一と第二の螺旋面の対面状態を合致させ、ま
た軸方向へ押し込むことにより図4に示すようにセット
する作業手順によるので、金枠の位置設定や脱着に手間
がかかり、また連続製造する場合は前回の鋳造時の残熱
で金枠1が高温となっているので危険作業ともなる欠点
があった。
【0007】この発明は上記問題を解消し、金枠に対す
るコア部材の位置合わせと固定を、金枠を静止させず駆
動回転させながらでも可能とし、また型の設定と脱着の
迅速化ならびに安全化を図ることを課題としてなされた
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の螺旋付き杭の
成形用金枠およびコアは、杭となる管を遠心力により鋳
造する筒状部を有する金枠であって、前記筒状部の端面
が螺旋状の端面とされ、この螺旋状の端面が、螺旋巻回
始端と終端との間にできる軸方向面を含め径方向へ拡大
されて第一の螺旋面とされ、またこの第一の螺旋面の周
方向外縁より軸方向に伸びる軸方向延出筒部を一体に形
成してなる金枠と、前記第一の螺旋面に対面する螺旋面
と軸方向面を有する第二の螺旋面を有したコア部材とか
らなり、前記金枠の軸方向延出筒部内面と、前記コア部
材外周面の一部に、互いの軸方向距離を近づけていった
とき、前記第一の螺旋面と第二の螺旋面の軸方向面が対
面接触する直前の周方向一定位置で互いに接触する突起
がそれぞれ設けられ、この両突起の軸方向長さが、該両
突起が接触後さらに前記コア部材を前記金枠に接近させ
て行ったときに、第一の螺旋面と前記第二の螺旋面の軸
方向面の周方向投影面が重なる直前で互いに軸方向にす
れ違って接触が解消される軸方向長さとされてなるもの
である。
【0009】従って、この発明の螺旋付き杭の成形用金
枠およびコアによれば、金枠の一端にコア部材をセット
する場合、回転させた金枠にコア部材を接近していけ
ば、突起が衝突することによって第一の螺旋面に対し第
二の螺旋面の回転方向位置が、正確な位置に近い状態に
調整されると共に、突起の衝突によってコア部材が金枠
とほぼ同じ回転数となるように付勢される。その後、そ
のままコア部材を金枠の一端に押し込んでいけば、突起
の係合は外れ、今度は第一の軸方向面と第二の軸方向面
とが接して、第一の螺旋面に対し第二の螺旋面が、正確
な位置にセットされる。そしてこのままコア部材を押し
込んでいき軸方向位置を所定の位置に固定すれば、金枠
の回転を完全に停止することなく金枠とコアの位置の設
定、固定が可能となるのである。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を説
明する。図1は、この発明の実施の形態である螺旋付き
杭の金枠とコアを示す説明図で、(a)は縦断面図、
(b)は要部側面図である。
【0011】なお、この実施の形態において使用される
金枠1の従来と異なる点は金枠1内面とコア部材外面に
設けた突起10、11の構造にあり、それ以外の従来と
同一部分に付いては図4、図5に付した符号を示すこと
で詳細な説明は省略する。
【0012】ただし、図1(a)において、図中2aは
第一の螺旋面2の螺旋巻回始端2bと終端2cとの間に
できる軸方向面を示す。図示例の場合、この軸方向面2
cは、金枠1の軸線1aを含む平面とした場合を示して
いるが、金枠1の軸線1aに対し型抜が容易な開き勝手
の方向へ傾斜させた面としても良い。
【0013】また軸方向延出筒部3には、前記第一の螺
旋面2に対面する第二の螺旋面4を有するコア部材5が
嵌合可能とされている。すなわち、この第二の螺旋面4
は第一の螺旋面2と等しいピッチのねじ面とされ、第二
の螺旋面4の始端4bと終端4cとの間に形成される軸
方向面4aが、第一の螺旋面2の軸方向面2aと隙間無
く接するように形成されている。
【0014】この第二の螺旋面4の軸方向面4aも前記
と同様、金枠1の第一の螺旋面2に合わせ、金枠1の軸
線1aに対し型抜が容易な開き勝手の方向へ傾斜させた
面としても良い。
【0015】このコア部材5は鋳物砂で成形され、中心
部に貫通孔を設けたドーナツ上とされている。そして、
この鋳物砂製のコア部材5は、背面側5aが保持具6で
支持されるようになっている。
【0016】この保持具6は、その背面側6aがベアリ
ング7を介して支持部材により支持可能とされている。
そして、上記金枠1の第一の螺旋面2周囲から軸方向に
延びる軸方向延出筒部3の内面と、この軸方向延出筒部
3内に挿入される前記保持具6の外面に、互いに周方向
相対回転した時に接触可能な突起10、11が形成され
ている。
【0017】この突起10、11の周方向位置は、金枠
1を第一の軸方向面2aが前面となるように回転させ、
そこへコア部材5を近づけていったとき、図1(b)に
示すように第一の螺旋面2の軸方向面2aと、第二の螺
旋面4の軸方向面4a(点線で示す)とが当接する直前
で突起10が突起11に接するような位置に設けられて
いる。
【0018】なお、軸方向延出筒部3の先端側3bは、
突起11を受容できるよう図示のように段状に拡径され
ている。また、この突起10、11の軸方向位置につい
ては、前記金枠1と前記コア部材5の軸方向距離を近づ
けていったとき、前記第一の螺旋面2の軸方向面2aと
第二の螺旋面4の軸方向面4aとの周方向投影面が重な
る直前、すなわち、前記軸方向面2a、4aが対面接触
する直前で互いにすれ違って接触が解消される長さとさ
れて構成されている。
【0019】また、ベアリング7部には図示されていな
いが油圧装置、エアシリンダなどが係合可能とされ、矢
印で示すように軸方向へ進退可能とされ、前記コア部材
5は金枠1の軸1aと同一軸上を軸周囲に回転しながら
軸方向へ移動できるようにされている。
【0020】次に、この実施の形態の作動について説明
する。まず、図1(a)に示したように、コア部材5を
保持具6に取り付けて自由回転可能にする。
【0021】次いで、図2(a)に示すように第一の螺
旋面2における軸方向面2aを矢印で示すように進ませ
る方向へ、ゆっくり回転させる。そして、図外の油圧装
置やエアシリンダなどの駆動装置を使用して保持具6
(図1(a))を移動させ、これに保持させたコア部材
5を第一の螺旋面2を囲む軸方向延出筒部3へ挿入して
いく。
【0022】そのまま挿入していくとコア部材5の突起
11は図2(b)に示すように軸方向延出筒部3内面に
設けた突起10と周方向に衝突する。この衝突によりコ
ア部材5は金枠1とほとんど同じ回転速度で回転させら
れ、相対速度差がほとんど無くなる。
【0023】なお、このときの衝撃は、金属部分に設け
られた突起10、11同士の衝突であるので、砂型など
とされたコア部材5がショックにより破壊される心配は
ない。
【0024】その後さらにコア部材5を押し込んでいく
と、図2(c)に示すようにコア側の突起11は金枠側
の突起10部分を通り抜け、コア部材5は惰性回転の状
態となる。
【0025】しかし、このとき、両者の周方向位置関係
は、第一、第二の螺旋面2、4の軸方向面2a、4aを
対面当接する状態に近いので、この直後両者が接触した
ときの衝撃はほとんど無い。また、当接すれば図2
(d)に示すように互いの軸方向面を当接した状態で両
者は一体となって回転する。
【0026】最終的にコア部材5は、第一の螺旋面2の
周方向外縁より軸方向に伸びる外周枠部3aに当接す
る。その状態となれば図3に示したようにコア部材5と
金枠1は固定爪(図示せず)などで離れないように固定
される。
【0027】次いで、金枠1を高速に回転させ、内部に
溶融鋳鉄を流し込んで螺旋付き杭を遠心力鋳造法により
成形する。成形が終了すれば、回転数を下げ、固定爪を
外しコア部材5を引き出し成形した杭P(図4)を金枠
1から軸方向へ引出すのである。
【0028】そして、保持具6に新たなコア部材5を装
着し、金枠1が回転している間に再び上記と同様にして
コア部材5を金枠1に挿入して取り付け、成形を繰り返
すのである。
【0029】以上説明したように、この発明の螺旋付き
杭の成形用金枠およびコアによれば、金枠1が回転して
いてもコア部材5のセットが可能となるため、従来のよ
うにコア部材5を金枠1にセットする際、金枠1の回転
を完全に停止させなくて良いので、金枠1の反復使用に
要する時間を短くすることができ、迅速な製造が可能と
なる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の螺旋付
き杭の成形用金枠およびコアによれば、螺旋付き杭を製
造する場合、杭先端の螺旋条を成形するのに必要なコア
部材の金枠に対する脱着が、金枠を回転させたままでで
きるので、金枠を完全に停止させて位置合わせする工程
が省略でき、製造時間の短縮化が図られ、生産効率の向
上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の螺旋付き杭の成形用金
枠およびコアの説明図であり(a)は断面図、(b)は
要部側面図である。
【図2】この発明の螺旋付き杭の成形用金枠およびコア
を使用する場合の工程説明図であり、(a)より順に
(b)(c)(d)へと工程が進む状態を示している。
【図3】この発明の実施の形態の螺旋付き杭の成形用金
枠およびコアをセットした状態を示す断面図である。
【図4】従来使用されている螺旋付き杭の成形用金枠お
よびコアの断面図である。
【図5】従来の螺旋付き杭の成形用金枠およびコアの使
用状態を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 金枠 1a 金枠の中心回転軸線 1b 金枠端面 2 第一の螺旋面 2a 第一の螺旋面に形成された軸方向面 3 軸方向延出筒部 3b 軸方向延出筒部 4 第二の螺旋面 4a 第二の螺旋面に形成された軸方向面 5 コア部材 6 保持具 7 ベアリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4E093 NA10 NB10 QA04 QB01 QB10 UC01 UC02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】杭となる管を遠心力により鋳造する筒状部
    を有する金枠であって、前記筒状部の端面が螺旋状の端
    面とされ、この螺旋状の端面が、螺旋巻回始端と終端と
    の間にできる軸方向面を含め径方向へ拡大されて第一の
    螺旋面とされ、さらにこの第一の螺旋面の周方向外縁よ
    り軸方向に伸びる軸方向延出筒部を一体に形成してなる
    金枠と、前記第一の螺旋面に対面する螺旋面および軸方
    向面を有する第二の螺旋面を有したコア部材とからな
    り、前記金枠の軸方向延出筒部内面と、前記コア部材外
    周面の一部に、互いの軸方向距離を近づけていったと
    き、前記第一の螺旋面と第二の螺旋面の軸方向面が対面
    接触する直前の周方向一定位置で互いに接触する突起が
    それぞれ設けられ、この両突起の軸方向長さが、該両突
    起が接触後さらに前記コア部材を前記金枠に接近させて
    行ったときに、第一の螺旋面と前記第二の螺旋面の軸方
    向面の周方向投影面が重なる直前で互いに軸方向にすれ
    違って接触が解消される軸方向長さとされてなる螺旋付
    き杭の成形用金枠およびコア。
JP2001104005A 2001-04-03 2001-04-03 螺旋付き杭の成形用金枠およびコア Expired - Fee Related JP4090214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104005A JP4090214B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 螺旋付き杭の成形用金枠およびコア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104005A JP4090214B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 螺旋付き杭の成形用金枠およびコア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002301556A true JP2002301556A (ja) 2002-10-15
JP4090214B2 JP4090214B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=18956933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104005A Expired - Fee Related JP4090214B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 螺旋付き杭の成形用金枠およびコア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090214B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108655358A (zh) * 2018-06-14 2018-10-16 中原内配集团安徽有限责任公司 一种离心铸管模具端盖

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108655358A (zh) * 2018-06-14 2018-10-16 中原内配集团安徽有限责任公司 一种离心铸管模具端盖

Also Published As

Publication number Publication date
JP4090214B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210339309A1 (en) Method of forming parallel spiral channels in housing to be formed by casting or molding process
JP2002301556A (ja) 螺旋付き杭の成形用金枠およびコア
JP4846631B2 (ja) 樹脂製ヘリカル歯車の成形金型及びこの成形金型を用いて成形された樹脂製ヘリカル歯車
JP4090203B2 (ja) 螺旋付き杭成形用モールドのセット方法
CN102931745B (zh) 一种电磁线圈及其骨架、骨架注塑方法
JP2000166190A (ja) 永久磁石形モータのロータ製造装置及び永久磁石形モータの製造方法
JP2007229765A (ja) リング状ワークの製造方法および製造装置
JP7316172B2 (ja) 成形物、電動機、成形物を製造するための装置及び方法
KR100509620B1 (ko) 앤드마크를 방지할 수 있는 스트립 권취용 텐션릴 장치
JP2004249300A (ja) 遠心力成形法における受口内面成形コア
EP1022765A1 (en) Flare manufacturing method and flare manufacturing apparatus for bulbs
JP2756858B2 (ja) 車両用ホイールのスピニング成形装置およびその方法
JP2003164953A (ja) 遠心力成形法における受口内面成形コア
JPH09285063A (ja) 軸受ホルダおよびその射出成形方法
JP5669333B2 (ja) 帯板の巻取装置及び巻取方法
JP3113928B2 (ja) 消失模型成形型
JPH11931A (ja) 竪型射出成形機のロータリテーブル装置
JP2000326061A (ja) 内面段付き管の遠心鋳造法
JPH07136739A (ja) 中子のバリ取り工具
JP2020076661A (ja) ヨーク組立体、及びトルク検出装置、並びにヨーク組立体の製造方法
JP2002303331A (ja) 軸受ホルダおよびその射出成形方法
JPH03286183A (ja) 内燃機関出力軸回転検出装置およびその製造方法
JP3230570B2 (ja) 遠心成形機及び遠心成形方法
JP2001212659A5 (ja)
JP2001062520A (ja) 内歯形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4090214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees