JP2000326061A - 内面段付き管の遠心鋳造法 - Google Patents

内面段付き管の遠心鋳造法

Info

Publication number
JP2000326061A
JP2000326061A JP11137910A JP13791099A JP2000326061A JP 2000326061 A JP2000326061 A JP 2000326061A JP 11137910 A JP11137910 A JP 11137910A JP 13791099 A JP13791099 A JP 13791099A JP 2000326061 A JP2000326061 A JP 2000326061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal frame
tube
formed body
molten iron
cylindrical metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11137910A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ninomiya
一 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11137910A priority Critical patent/JP2000326061A/ja
Publication of JP2000326061A publication Critical patent/JP2000326061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内方向に突出する段部を有する内面段付き管
を遠心鋳造法で容易に成形することを課題とする。 【解決手段】 円筒状金枠4の内部に内面段付き部分の
成形体1aを配置し、加熱した後前記円筒状金枠4を回
転させ、溶鉄12を注入して遠心力鋳造を行ない、前記
成形体1aと一体化させて硬化後前記円筒状金枠4から
内面段付き管1を引き抜く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内面段付き管の
遠心鋳造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ダクタイル鋳鉄管の製造方法とし
て、回転する円筒状金枠内に溶鉄を流し込み、遠心力に
よって管を成形する遠心力鋳造法が知られている。上記
遠心力鋳造法により管を成形する場合、従来の受口付き
管のように受口が管外方へ拡径した管の場合は、管受口
のある端部から管を引き抜く事ができる。
【0003】しかし、管内方へ縮径方向に張り出す段部
がある管の場合、即ち、図5に示すように管1の一端に
縮径した挿口2が形成され、他の管端部が受口3となっ
ている内面段付き管1は、円筒状金枠4の内面に挿口2
を形成するための周方向突状部4aが必要となり、この
周方向突条部4aが成形された管1の引き抜きの邪魔に
なるので、型を分解可能にしない限り製品の脱型ができ
なくなる。
【0004】一方、遠心鋳造用の円筒状金枠4には、通
常、冷却水用ジャケットなどが一体に設けられているの
で分割金型とするのは技術的に非常な困難性が伴なう問
題があった。一方、図5に示したような管1は、接合し
ても従来の管に見られるように管外面に受口部の突起が
できないので、推進工法用管として広い用途があるが、
以上のように内面段付き管は従来では遠心鋳造法で成形
困難なため量産が困難となる問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記問題
を解消し、内方向に突出する段部を有する内面段付き管
を遠心鋳造法で容易に成形することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の内面段付き管
の遠心鋳造法は、円筒状金枠の内部に内面段付き部分の
成形体を配置し、加熱した後前記円筒状金枠を回転さ
せ、溶鉄を注入して遠心力鋳造を行ない、前記成形体と
一体化させて硬化後前記円筒状金枠から内面段付き管を
引き抜くものである。
【0007】この発明によれば、内面段付き部分は別に
成形し、これを金枠に組み込んだ後に溶鉄12を注入し
て成形するので、成形後は製品外面には突起物は成形さ
れず、金枠から軸方向に容易に引き抜く事ができる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を説
明する。図1は、この発明の内面段付き管の遠心鋳造法
の実施の形態である金枠の断面図、図2以下はこの発明
の方法の工程を示す断面図である。図1において、4は
遠心力鋳造の金枠を示し、この金枠4内には、成形され
る管1の内面段付き部分となる成形体1aが配置可能と
されている。
【0009】この成形体1aは、図4に示すように、完
成した内面段付き管1の段付き部分1bだけを切り取っ
た状態に成形したものである。なお、図中1bは堰板を
示し成形体1aの支持も兼ねる。また、上記遠心力鋳造
の金枠4は、管の成形後はできるだけ管を早く冷却硬化
させ、また回転金枠4自身の熱による曲がりを防止しさ
らに製品取り出し後次回の成形に備えた内面の塗型コー
ティングの作業性確保のため、外部から冷却できるよう
冷却スリーブ5内に設置され、回転金枠4と冷却スリー
ブ5との間に高圧水Wが供給可能なロータリーウォータ
ジャケット方式とされている。
【0010】また、金枠4は、図2に示すように、鋳込
取鍋6を傾動させることで、この鋳込取鍋6の注ぎ口7
から溶鉄12を流出させ、この流出された溶鉄12を、
シュート8A、トラフ8Bを介して軸周囲に回転する水
平方向の回転金枠4に、この回転金枠4を点線で示す位
置から軸方向に移動させつつ奥方向から順に開口方向に
流し込んで供給するようにしたものである。
【0011】また、回転金枠4の移動は、鋳造台車9に
より行なわれ、回転金枠4の回転は鋳造台車9のローラ
9aによる水平方向の支持と、回転駆動装置9Bの軸心
まわりの高速回転駆動によって行なわれ、この高速回転
による遠心力の作用によって鋳鉄管を鋳造することがで
きるように構成されている。なお、図中10は、回転金
枠4から成形された管1を引出す引出し機を示す。
【0012】次に内面段付き管の遠心鋳造工程を説明す
る。図1に示したように円筒状金枠4の内部に成形体1
aを管端部分に設置し、図3に示すようにガスバーナ、
高周波加熱器などの加熱装置11(図示例はガスバー
ナ)で成形体1aを高温に加熱する。この加熱は、後工
程で注入される溶鉄12と相溶するのを容易にするため
であって、溶湯の温度に近い600℃〜800℃に加熱
される。
【0013】次いで、図2に示すように駆動装置9Bを
駆動して金枠4を回転させ、鋳込取鍋6の三角取鍋7か
ら溶鉄12を流出させ、この流出された溶鉄12を、シ
ュート8A、トラフ8Bを介して軸周囲に回転する水平
方向の回転金枠4に、この回転金枠4を点線で示す位置
から軸方向に移動させつつ奥方向から順に開口方向に流
し込んで供給する。
【0014】このとき、溶鉄12は遠心力によって金枠
4内面に層状に広がり、成形体1a部分では溶鉄12と
成形体1a基部とが接する。しかも、成形体1aは加熱
装置11により予め加熱されているので溶鉄12の熱で
溶融し、注入された溶鉄12と相溶して一体化する。そ
の後ウォータジャケットに供給される冷却水Wによって
徐冷し、硬化後、成形体1を引き抜く。
【0015】このとき、管1の管端部に一体化された成
形体1a部分は、管内方へ縮径されているが、金枠4内
面にはこれを成形するための突起物がないので成形体1
は図4に矢印で示すように、成形体1aの配置された側
から容易に引き抜く事ができる。この発明の実施の形態
によれば、内面段付き管1であっても段付き部分は別に
成形し、この成形体を金枠内にセットし溶鉄12を注入
して成形するので金枠自体は内方向に凸部を有したもの
を容易する必要がない。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の方法に
よれば、外面が平たんな直管路を形成する事のできる内
面段付き管を遠心鋳造法で大量生産する事ができ、従来
困難か製造が不可能であった内面段付き管の大量生産が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の内面段付き管の遠心鋳造法の実施の
形態である金枠の断面図である。
【図2】この発明の内面段付き管の遠心鋳造法を実施す
る鋳造装置の説明側面図である。
【図3】この発明の内面段付き管の遠心鋳造法の工程を
示す断面図である。
【図4】この発明の内面段付き管の遠心鋳造法の工程を
示す断面図である。
【図5】内面段付き管の断面図である。
【符号の説明】
1 管 2 挿口 3 受口 4 円筒状金枠 5 冷却スリーブ 9B 駆動装置 9a 支持ロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状金枠の内部に内面段付き部分の成
    形体を配置し、加熱した後前記円筒状金枠を回転させ、
    溶鉄を注入して遠心力鋳造を行ない、前記成形体と一体
    化させて硬化後前記円筒状金枠から内面段付き管を引き
    抜く内面段付き管の遠心鋳造法。
JP11137910A 1999-05-19 1999-05-19 内面段付き管の遠心鋳造法 Pending JP2000326061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11137910A JP2000326061A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 内面段付き管の遠心鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11137910A JP2000326061A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 内面段付き管の遠心鋳造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000326061A true JP2000326061A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15209548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11137910A Pending JP2000326061A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 内面段付き管の遠心鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000326061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010201402A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Kurimoto Ltd 管の加熱方法及び装置
CN109202044A (zh) * 2018-09-30 2019-01-15 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种大型轴瓦巴氏合金开放式离心浇注方法
CN110102747A (zh) * 2019-06-06 2019-08-09 汕头华兴冶金设备股份有限公司 粒化浇铸机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010201402A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Kurimoto Ltd 管の加熱方法及び装置
CN109202044A (zh) * 2018-09-30 2019-01-15 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种大型轴瓦巴氏合金开放式离心浇注方法
CN109202044B (zh) * 2018-09-30 2020-12-22 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种大型轴瓦巴氏合金开放式离心浇注方法
CN110102747A (zh) * 2019-06-06 2019-08-09 汕头华兴冶金设备股份有限公司 粒化浇铸机
CN110102747B (zh) * 2019-06-06 2024-05-07 汕头华兴冶金设备股份有限公司 粒化浇铸机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3214506A (en) Method for making hollow plastic rotational casting and for removing casting from mold
JP2000326061A (ja) 内面段付き管の遠心鋳造法
JPH06320252A (ja) 加熱・冷却通路孔を有する成形用金型の製造方法
US6138630A (en) Cylinder liners for aluminum motor blocks and methods of production
JPH0323046A (ja) 遠心鋳造法およびそれに用いる遠心鋳造装置
JP2002273555A (ja) シールリングを製造する装置及び方法
JP2001191159A (ja) 竪型遠心鋳造方法
JPH057102B2 (ja)
JPS5847553A (ja) 中空状鋳造品の鋳造方法
JP2804983B2 (ja) 遠心鋳造方法
JP3746840B2 (ja) 精密鋳造法
JP4090203B2 (ja) 螺旋付き杭成形用モールドのセット方法
KR19990010256U (ko) 몰드와 용해로 일체형 원심주조장치
JPS6072654A (ja) 複合金属管の製造方法
JP2002113552A (ja) 連続鋳造によるパイプの製造方法及び装置
JPS6330153A (ja) 管の連続鋳造方法
JPS5852741B2 (ja) テ−パ−管の遠心鋳造方法
JPH0671404A (ja) 遠心鋳造方法
JPH038536A (ja) 丸ビレットの連続鋳造法
JPH05293621A (ja) 異種金属管材の製造方法とその装置
JPH086740B2 (ja) 二層ロールの製造方法
JPH0890189A (ja) 遠心鋳造方法
JPH01143745A (ja) 金属細線の製造方法およびその装置
BE376720A (ja)
JPH11179510A (ja) 遠心力鋳造機の金枠及びその使用方法