JP2002301037A - 脈検出装置 - Google Patents

脈検出装置

Info

Publication number
JP2002301037A
JP2002301037A JP2001110372A JP2001110372A JP2002301037A JP 2002301037 A JP2002301037 A JP 2002301037A JP 2001110372 A JP2001110372 A JP 2001110372A JP 2001110372 A JP2001110372 A JP 2001110372A JP 2002301037 A JP2002301037 A JP 2002301037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric substrate
living body
transmitting
pulse
ultrasonic waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001110372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4738621B2 (ja
Inventor
Norihiko Nakamura
敬彦 中村
Masataka Araogi
正隆 新荻
Fumio Kimura
文雄 木村
Koji Toda
耕司 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2001110372A priority Critical patent/JP4738621B2/ja
Publication of JP2002301037A publication Critical patent/JP2002301037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738621B2 publication Critical patent/JP4738621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生体内でフォーカスする超音波を送信し、少
ない入力電圧でより多くの出力を得られる脈検出装置及
びその製造方法を提供する。また、個人差や測定場所に
よって、生体表面からの血管位置は変化するが、変化に
対応可能な脈検出装置を提供する。 【解決手段】 本発明で提供する脈検出装置の測定部
は、送信用圧電基板と受信用圧電基板からなり、送信用
圧電基板の表面に同心円状のすだれ状電極を配置する。
すだれ状電極には高周波の電気信号を入力することで、
送信用圧電基板に漏洩ラム波を励振する。励振されたラ
ム波は、樹脂層を介して、生体内に超音波を放出する。
この時、同心円状のすだれ電極により、超音波は生体内
でフォーカスされる。生体内に放出された超音波は、生
体内の血管に反射し、受信用圧電基板に到達する。この
時、生体内の血管は心拍と同期して拍動するので、超音
波が送信されてから受信するまでの時間が変化する。こ
の変化を捉えることで、脈検出ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電素子を利用し
た脈検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】生体の脈には、病気の診断において重要
な情報が含まれており、近年、病院等の医療施設におい
て、患者の腕に携帯型脈検出装置を装着させて、この携
帯型脈検出装置から送信された患者の脈検出データを病
院側で受信し、患者の状態を把握するシステムが検討さ
れている。圧電素子は、脈検出装置の小型化・軽量化に
有効であり、上述したシステムに適用することもふま
え、圧電素子を使用した脈検出装置の開発が進められて
いる。
【0003】図11に、従来における圧電素子を使用し
た脈検出装置100を示す。図11に示すように、脈検
出装置100は、2つの圧電素子110,120を樹脂
130(またはゲル)の中に埋め込み固定したものであ
る。ここで、各圧電素子110,120の厚み方向の両
面には、金属性の電極が形成される(図示省略)。ま
た、圧電素子110の両電極には、駆動電圧印加用のプ
ローブ(端子、引き出し線等)が接続され、圧電素子1
20の上下電極には、電圧信号出力用のプローブ(図示
省略)が接続される。
【0004】そして、病院の診察時に、この脈検出装置
100を使用して、患者の脈を検出している。詳細に
は、圧電素子110の両電極に駆動用の電圧を印加する
と、圧電素子110は励振して超音波を発生し、該超音
波は樹脂130を介して生体内に送信される。生体内に
送信された超音波は、生体の血流によって反射し、この
反射した超音波は、樹脂130を介して圧電素子120
によって受信される。
【0005】この時、圧電素子110が送信した超音波
と、圧電素子120が受信した超音波には、血流のドッ
プラ効果によって周波数変化が生じる。また、血流の速
度は、脈と同期して変化するため、この超音波の周波数
変化によって、生体の脈が検出される。
【0006】ドップラ効果による周波数変化は式1で示
される。式1からドップラ効果を有効に取り出す即ち周
波数変化分を大きくするために、生体表面及び血流に対
し圧電素子110,120は傾けてある。
【0007】f1=2×v(t)×cosθ×f0/c …(1) (f0:元の周波数、v(t):血流速、c:生体中の音速、
f1:ドップラ変化後の周波数、θ:血流と圧電素子のな
す角)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の検出方式では、
ドップラ効果を大きくするために圧電素子を傾けている
が、超音波の反射を考えると、図12に示すように生体
内に送信された超音波は生体の血流によって反射される
が、反射する方向を考えると、図12中の矢印のように
ほとんどが受信する圧電素子に向かわない。そのため、
ある一定以上の出力を得るためには、入力時に、より大
きな電力を必要とする。そこで、本発明では、生体内で
フォーカスする超音波を送信し、少ない入力電圧でより
多くの出力を得られる脈検出装置及びその製造方法を提
供する。また、個人差や測定場所によって、生体表面か
ら血管までの距離は変化するが、変化に対応可能な脈検
出装置を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明で提供する脈検出装置について説明する。
【0010】本発明で提供する脈検出装置の測定部を、
血管上に配置する。測定部は、主に送信用圧電基板と受
信用圧電基板からなり、送信用圧電基板の表面に同心円
状のすだれ状電極を配置する。すだれ状電極には高周波
の電気信号を入力することで、送信用圧電基板に漏洩ラ
ム波を励振する。励振されたラム波は、樹脂層を介し
て、生体内に超音波を放出する。この時、同心円状のす
だれ電極により、超音波は生体内でフォーカスされる。
生体内に放出された超音波は、生体内の血管に反射し、
受信用圧電基板に到達する。この時、生体内の血管は心
拍と同期して拍動するので、超音波が送信されてから受
信するまでの時間が変化する。この変化を捉えること
で、脈検出ができる。血管内の血流にも超音波は反射す
るので、従来通り、ドップラー効果を利用することも可
能である。
【0011】生体内にフォーカスする場所はすだれ状電
極の周期長及び入力信号の周波数によってコントロール
することが可能である。入力周波数を一定とするとき
に、すだれ状電極の周期長を変化させることで超音波の
フォーカス点が変化するので、複数の周期長を同一送信
用圧電基板上に形成することで複数のフォーカス点がで
きるようになる。これにより、個人差や頭部・腕部・足
部等の測定場所による生体表面から血管位置までの距離
の変化に対応できる。
【0012】また、超音波を生体内に入射するために
は、圧電基板と生体で音響インピーダンスが違いすぎる
ため、そのままでは超音波が反射してしまうので、圧電
基板上に樹脂層を設けることにより、超音波が入射しや
すくなるようにする。さらに生体との密着性が高くなる
樹脂を形成し、測定部と生体間に超音波が減衰する空気
層を極力無くし、効率良く送受信できるようにする。
【0013】さらに、本発明で提供する脈検出装置は測
定部、回路部、表示部及び記録部を体の一部分に装着で
きるバンドから構成されているので、携帯可能である。
【0014】以上、本発明においては、送信用圧電基板
上の同心円状のすだれ状電極を形成し、反射波の到達時
間を測定することによって、脈検出を行う脈検出装置と
する。
【0015】この構成によれば、超音波を血管上にフォ
ーカスして放出でき、従来の方法と比べ、少ない入力電
圧でより多くの出力を得られ、さらに、送信用圧電基板
上の同心円状のすだれ状電極が複数の周期長を有するこ
とで、生体内のフォーカス点も複数になり、生体表面か
ら血管までの距離が変化した場合にも対応できる脈検出
装置が提供できる。
【0016】
【発明の実施の形態】図を用いて、本発明の脈検出装置
について詳細に説明する。
【0017】本発明の脈検出装置の全体及び装着例を図
1に示す。図1において、脈検出装置1は表示・記録ユ
ニット3、測定ユニット4及びバンド5から構成され
る。表示・記録ユニット3と測定ユニット4はバンド5
内の銅線(図略)によって接続されている。脈検出装置
1は生体2にバンド5によって固定される。
【0018】図2は装着時の断面図を示す。脈検出装置
1は生体内のとう骨動脈、尺骨動脈、頚動脈等の血管2
1上に測定ユニット4が来るように生体2に装着され、
測定ユニット4と表示・記録ユニット3はバンド5及び
止め金具6によって固定される。したがって、常時、脈
検出装置1を装着でき、連続的に測定できる。図1では
生体2に腕を例にしたが、血管21上に測定ユニット4
を装着できる場所ならば、バンド5を交換し、調節する
だけで、生体2の場所は足、首や上腕など、場所を選ば
す装着可能である。
【0019】表示・記録ユニット3及び測定ユニット4
のブロック図を図3に示す。測定ユニット4は測定部4
0、回路部48から、表示・記録ユニット3は表示部3
1及び記録部32からなる。測定ユニット4内の回路部
48によって測定部40の送信用圧電基板41を駆動す
る。生体内からの反射を受信する受信用圧電基板42
は、超音波を電気信号に変換し、回路部48に伝える。
回路部48では、送受信にかかった時間から、生体表面
から血管までの距離を求める。また、送受信にかかった
時間のずれから、心拍に伴う拍動によって生じる血管の
動きを捕らえ、脈拍を求める。これらの情報を表示・記
録ユニット3は受信し、それぞれ表示部31では測定結
果を表示し、記録部32で記録する。表示部31には記
録部32に蓄積されたデータを呼び出すことによって、
蓄積データを表示部31に表示可能である。また、回路
部48にドップラ効果によって生じる周波数変化を復調
する回路構成にすることにより、周波数変化からも血流
及び脈を測定することが可能である。
【0020】測定ユニット4と生体2の関係を図4に示
す。超音波の送受信について図5を用い、説明する。血
管21上に設置された測定部40の送信用圧電基板41
から超音波が生体2内に放出され、血管21で反射した
超音波は受信用圧電素子に到達する。
【0021】送信用圧電基板41の送信用圧電基板第1
面41aにはすだれ状電極43が形成され、回路部48
から高周波電気信号を入力する。このとき、分極方向は
送信用圧電基板第1面41aに垂直な方向である。ま
た、このとき送信用圧電基板の厚さをdとし、ラム波の
波長をλとすると、d<λの条件を満たす場合、送信用
圧電基板第1面41a及び送信用圧電基板第2面42b
が弾性振動をする。送信用圧電基板第2面42bに発生
した弾性振動は、生体2内に超音波として送信される。
生体2に送信される放射角度φは式2で表される。
【0022】sinφ=Vs/Vp …(2) (φ:放射角度、Vp:圧電素子中の音速、Vs:生体内の
音速) 送信された超音波は生体2内の動脈血管21に反射し、
受信用圧電基板第2面42bに届く。このとき受信用圧
電基板の厚さをdとし、ラム波の波長をλとすると、d
<λの条件を満たす場合、送信用圧電基板と同様に、受
信用圧電基板第2面42bは超音波があたることによっ
て、弾性振動し、受信用圧電基板第1面42aのすだれ
状電極43によって、電気信号になる。このとき、圧電
基板の分極方向は受信用圧電基板第1面42aに垂直な
方向である。電気信号は図3に示す回路部48を経て、
上記したように表示・記録ユニット3で表示及び記録が
なされる。
【0023】図6・図7に示す圧電素子上のすだれ状電
極のパターンについて説明する。図6は送信用圧電基板
41の第1面41a及び受信用圧電基板42の第1面4
2aに電極周期長を一定にしたパターンである。この時
は図4に示すように1ヶ所にフォーカスする超音波を生
体内に放出できる。図7は2つの電極周期長を入れたパ
ターンである。図7のようにした場合には、図8に示す
ように生体内でのフォーカス点は2ヶ所になる。フォー
カス位置は同心円状のすだれ状電極の半径rと周期長l
及び入力信号の周波数fで設計できる。周期長lと入力
信号の周波数fからVp(Vp=l・f)が決まり、式2より放
射角度φが求められ、半径rから深さ方向のフォーカス
位置が決まるので、フォーカス位置の設計が可能であ
る。図7では周期長が2種類であるが、複数の周期長を
存在させることで、複数のフォーカス点ができる。した
がって、測定場所や個人差による体表面から血管までの
距離に影響されずに、超音波を血管にフォーカスでき
る。
【0024】次に測定部40について図9を用いて詳細
に説明する。送信用圧電基板41と受信用圧電基板42
は接着樹脂45によって接着され、接着樹脂45上に導
電性樹脂49が塗布されている。導電性樹脂49は送信
用圧電基板41上のすだれ状電極43から受信用圧電基
板42上のすだれ状電極43へ空中を伝わっていく信号
をカットするために塗布する。また、接着樹脂45は超
音波吸収材を接着剤に混入させたものを使用すると、送
信用圧電素子41から接着樹脂45を経て受信用圧電素
子42への伝搬波がカットでき、回路部48での受信信
号処理が簡易になる。また、送信用圧電基板41と受信
用圧電基板42は支持部44に接着されている。支持部
44には電気的ノイズを除去するために、真鍮やアルミ
等の金属がよい。また、金属製にすることで、測定部4
0の外部からの衝撃に対する強度を増す。
【0025】送信用圧電基板第1面41a上及び受信用
圧電基板第1面42a上のすだれ状電極43の材質には
電気抵抗の低い金属、たとえば純アルミを用いる他、耐
久性や腐食等を考慮し、クロムと金の2層構造にする。
ここで、クロムは金と圧電素子を強固に接着するために
用いている。クロムと金の金属化合物により、その後の
工程でワイヤーボンド等の作業性が著しく劣る場合に
は、クロムと金の間にニッケルを挟み、クロム・ニッケ
ル・金の3層としてもよい。
【0026】送信用圧電基板第2面41b及び受信用圧
電基板第2面42bには整合樹脂46及び密着樹脂47
を形成する。生体と各圧電基板41,42との間で効率
良く超音波を伝搬するためには、整合樹脂46を設け、
整合樹脂46の音響インピーダンスを、生体の音響イン
ピーダンスZlと圧電素子の音響インピーダンスZcと
の間の値にする必要がある。音響インピーダンスとは、
音波の伝搬のしやすさを示す値であり、その値はヤング
率や密度によって変化する。そして、図9に示す構成を
有する測定部40において、整合樹脂46の理想的な音
響インピーダンスZmは、 Zm=(Zc×Zl)1/2 …(3) によって示すことができる。そして、式(3)に、公知
であるZl=1.5M(N・sec/m3 )、Zc(P
ZTを使用)=30M(N・sec/m3 )を代入する
と、Zm=約6.7M(N・sec/m3 )となる。
【0027】この計算値を基に、本実施例では、整合樹
脂46に、音響インピーダンスが約5.6M(N・se
c/m3 )であるアクリル系樹脂を使用している。さら
に整合樹脂46上にはシリコン系樹脂からなる密着樹脂
47を形成する。これは、測定部と生体の密着性を向上
し、より超音波の伝搬を改善するためである。密着樹脂
47にシリコン系樹脂を用いた場合、シリコン系樹脂は
軟質であるため、生体2との密着性が向上し、生体2と
測定部40との間に存在する空気層を低減させることが
でき、この空気層による超音波の振動の減衰を抑えるこ
とができる。また、シリコン系樹脂は、生体との適合性
がよく、皮膚に密着させても影響が少ない。これによ
り、超音波の反射、減衰を防ぐことができる。
【0028】次に、送信用圧電基板41・受信用圧電基
板42の形状及び接着樹脂45について図10を用いて
説明する。図10に示す接着樹脂45はすだれ状電極4
3に対して、斜めになるように送信用圧電素子41受信
用圧電素子42を切断して接着している。こうすること
で、送信用圧電基板第1面41a上のすだれ電極43a
から接着樹脂45を介し受信用圧電基板第1面42a上
のすだれ状電極43bへの伝搬波が散乱し、回路部48
での受信信号処理が簡易になる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明の脈検出装置によ
れば、送信用圧電基板から受信用圧電基板への空中伝搬
する信号及び伝搬波を除去し、超音波をフォーカスして
効率よく生体内に送信できるため、血管の検出感度を向
上させた脈検出装置を提供することができる。
【0030】また、音響インピーダンス及び生体との密
着性を考慮した構造にすることにより、超音波の減衰を
抑え、効率よく超音波を伝搬できる。さらに、送受信基
板を支持する金属製支持部を設けることにより、外部か
らの衝撃に対する強度が向上する。
【0031】また、脈検出装置を装着するためのベルト
を備えることによって、脈検出装置を容易に携帯するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の脈検出装置を生体に装着した状態図を
示す外観図の1例である。
【図2】本発明による脈検出装置の構成断面を示す図で
ある。
【図3】表示・記録ユニット及び測定ユニットの内部構
成と接続状態を示すブロック図である。
【図4】本発明による脈検出装置の構成断面を示す図で
ある。
【図5】送信用圧電基板及び受信用圧電基板の状態を示
す図である。
【図6】圧電基板、すだれ状電極及び接着部を示す1例
である。
【図7】圧電基板、すだれ状電極及び接着部を示す1例
である。
【図8】送信用圧電基板及び受信用圧電基板の状態を示
す図である。
【図9】測定部の断面図を示す図である。
【図10】圧電基板、すだれ状電極及び接着部を示す1
例である。
【図11】従来例を示す図である。
【図12】従来の構成断面を示す図である。
【符号の説明】
1 脈検出装置 2 生体 21 血管 3 表示・記録ユニット 31 表示部 32 記録部 4 測定ユニット 40 測定部 41 送信用圧電基板 41a 送信用圧電基板第1面 41b 送信用圧電基板第2面 42 受信用圧電基板 42a 受信用圧電基板第1面 42b 受信用圧電基板第2面 43 すだれ状電極 44 支持部 45 接着樹脂 46 整合樹脂 47 密着樹脂 48 回路部 49 導電性樹脂 5 バンド 6 止め金具 100 従来の脈検出装置 110 圧電素子 120 圧電素子 130 樹脂
フロントページの続き (72)発明者 新荻 正隆 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 株 式会社エスアイアイ・アールディセンター 内 (72)発明者 木村 文雄 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 株 式会社エスアイアイ・アールディセンター 内 (72)発明者 戸田 耕司 神奈川県横須賀市二葉1丁目49番18号 Fターム(参考) 4C017 AA09 AB02 AC03 AC20 4C301 AA03 DD02 DD06 DD10 EE06 EE12 GA03 GB15 GB33 GB34 HH22 5J083 AA02 AB17 AC28 AD08 AE10 CA20 CA35 CB20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定部及び測定部を駆動する回路部及び
    測定結果を表示する表示部及び測定結果を記録する記録
    部から構成される脈検出装置において、前記測定部が分
    極軸に対し垂直方向に平面を持つ送信用圧電基板と分極
    軸に対し垂直方向に平面を持つ受信用圧電基板からな
    り、前記送信用圧電基板及び前記受信用圧電基板の各々
    が、互いに平行な第1および第2の平面を有し、前記各
    々の第1の平面にラム波励振用のすだれ状電極が少なく
    とも2種類の周期長で形成されていることを特徴とする
    脈検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記送信用圧電基板
    と前記受信用圧電基板を前記各々の第2の平面を同一面
    内に配置し、前記第2の平面側を生体にすることを特徴
    とする脈波検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、前記送
    信用圧電基板と前記受信用圧電基板を接着する材料に導
    電性樹脂を塗布し、かつ、前記圧電素子の第1の平面側
    から塗布することを特徴とする脈波検出装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3において、前記送
    信用圧電基板及び前記受信用圧電基板の前記第2の平面
    に樹脂層を備えることを特徴とする脈検出装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4において、前記測
    定部及び前記回路部及び前記表示部及び記録部が、体の
    一部分に装着できるバンドに取り付けられていることを
    特徴とする脈検出装置。
JP2001110372A 2001-04-09 2001-04-09 脈検出装置 Expired - Fee Related JP4738621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110372A JP4738621B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 脈検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110372A JP4738621B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 脈検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002301037A true JP2002301037A (ja) 2002-10-15
JP4738621B2 JP4738621B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=18962159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110372A Expired - Fee Related JP4738621B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 脈検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4738621B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170136674A (ko) * 2016-06-01 2017-12-12 한국전자통신연구원 유연 혈류속도 측정장치
EP3240305A4 (en) * 2014-12-24 2018-08-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic sensor

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166429A (en) * 1980-05-27 1981-12-21 Tdk Corp Ultrasonic measuring device
JPS5822978A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 Koji Toda 超音波装置
JPS6291857A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Koji Toda 超音波映像化方式
JPS63205000A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Aloka Co Ltd 超音波振動子の製造方法
JPH07274297A (ja) * 1994-03-25 1995-10-20 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 分割型の超音波探触子
JPH07313521A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Koji Toda 超音波照射装置
JP2000037360A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Seiko Instruments Inc 脈波検出装置
JP2000329613A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Koji Toda 振動変位検出装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166429A (en) * 1980-05-27 1981-12-21 Tdk Corp Ultrasonic measuring device
JPS5822978A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 Koji Toda 超音波装置
JPS6291857A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Koji Toda 超音波映像化方式
JPS63205000A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Aloka Co Ltd 超音波振動子の製造方法
JPH07274297A (ja) * 1994-03-25 1995-10-20 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 分割型の超音波探触子
JPH07313521A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Koji Toda 超音波照射装置
JP2000037360A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Seiko Instruments Inc 脈波検出装置
JP2000329613A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Koji Toda 振動変位検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3240305A4 (en) * 2014-12-24 2018-08-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic sensor
KR20170136674A (ko) * 2016-06-01 2017-12-12 한국전자통신연구원 유연 혈류속도 측정장치
KR102450154B1 (ko) * 2016-06-01 2022-10-06 한국전자통신연구원 유연 혈류속도 측정장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4738621B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110751B2 (ja) 超音波診断装置
JP4723732B2 (ja) 脈検出装置及び超音波診断装置
US6924587B2 (en) Piezoelectric transducer, manufacturing method of piezoelectric transducer and pulse wave detector
JP2000316858A (ja) 脈波検出装置、その製造方法、および腕携帯機器
JP2003290226A (ja) 循環動態測定装置、循環動態測定方法、血圧測定方法および循環動態センサ
US6744178B2 (en) Pulse detection device and method of manufacturing the same
JP2006051105A (ja) 超音波プローブ及び生体情報計測システム
US6554772B2 (en) Ultrasonic diagnosis device
CN109758180B (zh) 一种柔性超声探头及其超声诊断装置、方法
JP4562106B2 (ja) 超音波診断装置
JP2002301037A (ja) 脈検出装置
JP4482285B2 (ja) 超音波診断装置
JP3857518B2 (ja) 脈検出装置
JP3857519B2 (ja) 脈検出装置
JP2003061957A (ja) 圧電トランスデューサ及び該圧電トランスデューサを用いた脈波検出装置
US10551355B2 (en) Probe and subject information obtaining apparatus using the same
US6637268B1 (en) Vibration displacement sensing system
JP3860862B2 (ja) 超音波診断装置
JPH11299745A (ja) 連続式血圧計
JP4066077B2 (ja) 振動変位測定装置
JPH07289554A (ja) 超音波式診断装置
JPS59173747A (ja) 複合超音波探触子
JP2000221078A (ja) 音響インピーダンス測定装置および方法
JP2004298368A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4738621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees