JP2002295679A - ピストン部構造 - Google Patents

ピストン部構造

Info

Publication number
JP2002295679A
JP2002295679A JP2001098993A JP2001098993A JP2002295679A JP 2002295679 A JP2002295679 A JP 2002295679A JP 2001098993 A JP2001098993 A JP 2001098993A JP 2001098993 A JP2001098993 A JP 2001098993A JP 2002295679 A JP2002295679 A JP 2002295679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
ring
annular
piston ring
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001098993A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ozaki
慎次 尾崎
Toshimasa Takai
利政 高井
Etsuro Nakada
悦郎 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP2001098993A priority Critical patent/JP2002295679A/ja
Publication of JP2002295679A publication Critical patent/JP2002295679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピストンリング外周部分において、油膜切れ
が発生することがなく、摺動性の良いピストン部構造を
提供することである。 【解決手段】 金属製のピストン本体1の外周に複数
の環状凹部1a〜1eを形成し、上記ピストン本体にお
ける一方の端部側の環状凹部1aに、樹脂製の盤状部材
の一端を引っ掛けて、この盤状部材を加熱するととも
に、ピストン本体の他方の端部へ向かって移動する押し
込み治具9を用いて押圧する加熱押し込み過程によっ
て、その内周面を食い込み突部として上記環状凹部に食
い込ませて形成したピストンリングを備えたピストン部
構造であって、上記加熱押し込み過程において、上記環
状凹部1b〜1eの底面と食い込み突部5cの先端との
間に隙間を設けるとともに、上記加圧押し込み過程終了
後、上記ピストンリングの樹脂素材の残留応力を利用し
て、上記ピストンリング外周面にリング側環状突部5e
を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、緩衝装置などに
用いるシリンダ装置のピストン部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、緩衝装置などに用いられるシリン
ダ装置のピストン部は、図3に示すように、ピストン本
体1に、ピストンリング2を被せた構成にしている。ピ
ストン本体の外周には、環状溝1aと複数の環状凹部1
b〜1eを形成している。図3では、シリンダチューブ
を図示していないが、図示したピストン部をシリンダチ
ューブ内に挿入してシリンダとして使用する。なお、図
中、符号3はピストンロッドである。また、上記ピスト
ンリング2は、四フッ化エチレン樹脂などの摩擦係数の
低い材料で作られた筒状のリング本体2a、リップ2
b、ピストン本体1側に形成した複数の食い込み突部2
cとで構成されている。上記食い込み突部2cを、ピス
トン本体1に形成した環状凹部1b〜1eに食い込ませ
ることにより、リング本体2aが、ピストン本体1から
脱落しないように機能させている。
【0003】上記リップ2bは、ロッド側室において、
図示しないシリンダーチューブ側、すなわちピストン本
体1に対して外側に向けて形成された部分である。上記
ピストン部をシリンダチューブに挿入したときに、リッ
プ2bが、シリンダチューブの内壁面に強く接触するよ
うにしている。
【0004】そして、上記シリンダチューブ内壁面と上
記ピストンリング2との間には、油膜が形成され、これ
によって摺動性を保っている。また、上記リップ2b
は、外側に向けて形成されていることにより、ピストン
リング2とシリンダチューブ間から圧油などが漏れ出す
のを防ぐ役割を果たしている。
【0005】次に、上記のようなピストン部構造を形成
する方法を、図4(a)、(b)を用いて説明する。ま
ず、図4(a)のように、ピストン本体1の環状凹部の
うち、ピストン本体1の端部側の環状溝1aに、上記ピ
ストンリング2の素材となる樹脂製の盤状部材Aをはめ
こむ。この状態で、上記ピストンリング1を固定治具
7,8の間に挟んで固定する。
【0006】上記ピストン本体1を固定したら、ダイス
9によって、上記盤状部材Aを加熱しながら加圧し、盤
状部材Aを変形させる。このダイス9は、上記ピストン
本体1と同心の円筒状のものである。上記ダイス9を図
中矢印B方向へ移動させて、上記盤状部材Aをピストン
本体1の環状凹部1b〜1eに食い込ませながら軸方向
に延ばす。上記盤状部材Aが変形して、図4(b)に示
すように、ピストンリング2が形成され、上記のピスト
ン部構造が形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、ピスト
ンリング2のリップ2bは、シリンダチューブに向かっ
て開いていて、この部分で、図示しないシリンダチュー
ブ内壁とピストンリング外周との間の油漏れを防止する
ようにしている。しかし、上記ピストンリング2の外周
において、リップ2b以外の部分は、円筒状をしてい
る。そして、この円筒の外径は、それを挿入するシリン
ダチューブの内径に非常に近い。そのため、上記ピスト
ン本体1に横荷重が作用して軸心がずれた場合、ピスト
ンリング2の外周と上記シリンダーチューブの内壁面と
は、ほぼ全面で接触しているような状態となる。このよ
うな状態で、ピストン本体1に、微振幅の振動が作用す
ると、上記ピストンリング2と上記シリンダチューブ内
壁面との間の油膜が切れてしまうことが考えられる。
【0008】このように、油膜切れが発生した場合に
は、ピストンリング2の摺動性が悪くなるので、シリン
ダが滑らかに作動しなくなる。シリンダが滑らかに作動
しなければ、シリンダから衝撃が発生するようなことも
起こり、それを緩衝装置として用いることができない場
合も想定される。この発明の目的は、ピストンリング外
周部分において、油膜切れが発生することがなく、摺動
性の良いピストン部構造を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明のピストン部構
造は、金属製のピストン本体の外周に複数の環状凹部を
形成し、上記ピストン本体における一方の端部側の環状
凹部に、樹脂製の盤状部材の一端を引っ掛けて、この盤
状部材を加熱するとともに、ピストン本体の他方の端部
へ向かって移動する押し込み治具を用いて押圧する加熱
押し込み過程によって、その内周面を食い込み突部とし
て上記環状凹部に食い込ませて形成したピストンリング
を備えたピストン部構造であって、上記加熱押し込み過
程において、上記環状凹部の底面と食い込み突部の先端
との間に隙間を設けるとともに、上記加圧押し込み過程
終了後、上記ピストンリングの樹脂素材の残留応力を利
用して、上記ピストンリング外周面にリング側環状突部
を形成した点に特徴を有する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に、この発明の実施例を示
す。図1のピストン部構造は、ピストン本体1に樹脂製
のピストンリング5を備えたものである。上記ピストン
本体1は、図3に示す従来例のものと同様なので、説明
は省略する。一方、上記ピストンリング5は、リング本
体5aの外周面に複数のリング側環状突部5eを備える
とともに、内周側には、複数の食い込み突部5cを備
え、これらを上記ピストン本体1の環状凹部1b〜1e
に食い込ませている。また、上記リング本体5aの一方
の端部5dは、ピストン本体1の環状溝1aにはまって
いる。この環状溝1aが、この発明のピストン本体にお
ける一方の端部側の環状凹部に当たる。また、上記環凹
部1b〜1eにおいて、上記食い込み突部cは、それぞ
れ、環状突部1b〜1eの底面には接触していない。な
お、図中符号5bは、リップである。
【0011】上記のようなピストン部構造では、ピスト
ンリング5の外周に複数のリング側環状突部5eを備え
ているので、これらの間は、相対的にリング側環状凹部
5fとなる。このようなリング側環状凹部5fには油が
溜まり、これが供給されるので、上記ピストンリング5
の外周において油膜が切れることがない。したがって、
ピストンリング5の摺動摩擦力が低減し、滑らかなピス
トン運動が維持できる。また、ピストンリング5の摩耗
も防止できる。
【0012】次に、図1に示すピストン部構造の形成方
法を、図2を用いて説明する。この実施例のピストン部
構造の形成方法は、図4に示す従来例の方法とほぼ同じ
なので、図4と同様の構成要素には、図4と同じ符号を
付けている。なお、図2のダイス9が、この発明の押し
込み治具に当たる。ただし、この実施例では、図2
(a)の盤状部材Aの環状溝1aに引っ掛けた部分が、
上記ピストンリング5の端部5dになる部分である。
【0013】そして、この実施例では、図2(b)の加
圧押し込み過程において、上記ピストン本体1の環状凹
部1b〜1eに食い込ませる食い込み突部5cを、各環
状凹部1b〜1eの底面に接触させないで、上記底面と
の間に隙間を残すようにしている。このような、隙間の
保持は、上記樹脂製の盤状部材Aの厚みや、上記環状凹
部1b〜1eの深さを調整することによって行う。図2
(b)のような、加熱押し込み過程で、各環状凹部1b
〜1eに隙間を残して、上記ピストンリング5の食い込
み突部5cを食い込ませたら、ダイス9を抜き取り冷却
する。すると、上記ピストンリング5の外周において、
上記環状凹部1b〜1eに対応する部分に、上記リング
側環状突部5eが盛り上がるようにして形成される。
【0014】このようなリング側環状突部5eが形成さ
れる原理を簡単に説明する。図4に示すようなピストン
部構造の形成方法においては、樹脂製の盤状部材Aを、
略円筒状のピストンリング5に形成していることから、
形成後の樹脂リングには、元の形状に戻ろうとする残留
応力が残っている。特に、上記環状凹部1b〜1eに押
し込まれた食い込み突部5cは、その先端が上記環状凹
部1b〜1eの底面に押し付けられていない。すなわ
ち、他の部分より弱い条件で拘束されている。そのた
め、ダイス9を抜き去ったとき、元の形状、すなわち盤
状部材Aの形状に戻ろうとする変形に対する拘束力が弱
い。言い換えると、盤状部材Aの形状に戻るため、上記
食い込み突部5cが、環状凹部1b〜1eから抜け出そ
うとして、外周方向に膨らみやすい。
【0015】反対に、上記食い込み突部5c以外の部分
は、より強い条件で拘束されているので、上記ダイス9
を抜き取っても、元の形状に戻ろうとして変形すること
が少ない。つまり、ダイス9で形成された形状をそのま
ま保つことになる。その結果、ピストンリング5の外周
には、リング側環状突部5eとリング側環状凹部5fが
でき、微小な凹凸が形成されることになる。ここで形成
されたリング側環状凹部5fが油溝になる。このよう
に、ピストン本体1の環状凹部1b〜1eの深さと、樹
脂製の盤状部材Aの厚さなどを調整することによって、
簡単にピストンリング5の表面に凹凸を形成することが
できる。凹凸を形成するために、ピストンリング5の表
面に特別な加工を施す必要はない。
【0016】これに対し、図3に示す従来例のピストン
部構造の場合、ピストンリング2を形成する加熱押し込
み過程において、環状凹部1b〜1eに押し込まれる食
い込み突部2cは、各環状凹部1b〜1eの底面に押し
付けられる。そのため、上記食い込み突部2cの部分
も、環状凹部1b〜1eの底面及び側面から強い拘束力
を受けることになる。したがって、この場合には、ダイ
ス9の拘束力を解除しても、ピストンリング2の外周
に、リング側環状突部が形成されることはない。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、ピストンリングの外
周に、微小な凹凸ができるので、油膜切れを防止するこ
とができる。したがって、良好な摺動性を長期に渡っ
て、維持することができる。また、ピストンリング表面
の凹凸を、簡単に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のピストン部の断面図である。
【図2】実施例のピストンリングの形成方法の説明で、
(a)は形成前の状態で、(b)はピストンリングの完
成直前の状態である。
【図3】従来例のピストン部の断面図である。
【図4】従来例のピストンリングの形成方法の説明で、
(a)は形成前の状態で、(b)はピストンリングの完
成直前の状態である。
【符号の説明】
1 ピストン本体 1a〜1e 環状凹部 5 ピストンリング 5a リング本体 5d 端部 5c 食い込み突部 5e リング側環状突部 9 ダイス A 盤状部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 悦郎 東京都港区浜松町2−4−1 世界貿易セ ンタービル カヤバ工業株式会社内 Fターム(参考) 3J044 AA02 AA04 BA06 CA10 CB01 CB20 DA10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製のピストン本体の外周に複数の環
    状凹部を形成し、上記ピストン本体における一方の端部
    側の環状凹部に、樹脂製の盤状部材の一端を引っ掛け
    て、この盤状部材を加熱するとともに、ピストン本体の
    他方の端部へ向かって移動する押し込み治具を用いて押
    圧する加熱押し込み過程によって、その内周面を食い込
    み突部として上記環状凹部に食い込ませて形成したピス
    トンリングを備えたピストン部構造であって、上記加熱
    押し込み過程において、上記環状凹部の底面と食い込み
    突部の先端との間に隙間を設けるとともに、上記加圧押
    し込み過程終了後、上記ピストンリングの樹脂素材の残
    留応力を利用して、上記ピストンリング外周面にリング
    側環状突部を形成したピストン部構造。
JP2001098993A 2001-03-30 2001-03-30 ピストン部構造 Pending JP2002295679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098993A JP2002295679A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 ピストン部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098993A JP2002295679A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 ピストン部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002295679A true JP2002295679A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18952591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098993A Pending JP2002295679A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 ピストン部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002295679A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211757A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Kayaba Ind Co Ltd ピストン
JP2004218716A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Kayaba Ind Co Ltd ピストン
JP2004316704A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kayaba Ind Co Ltd ピストン
JP2006017233A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Kayaba Ind Co Ltd ピストン
WO2018155380A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 Kyb株式会社 ピストンおよび緩衝器
US20210222751A1 (en) * 2018-05-21 2021-07-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Shock absorber

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0849766A (ja) * 1994-05-13 1996-02-20 Tri Dayton Inc ピストンおよびピストンに使用するバンド
JPH1089479A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Nok Corp ピストン軸受およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0849766A (ja) * 1994-05-13 1996-02-20 Tri Dayton Inc ピストンおよびピストンに使用するバンド
JPH1089479A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Nok Corp ピストン軸受およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211757A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Kayaba Ind Co Ltd ピストン
JP2004218716A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Kayaba Ind Co Ltd ピストン
JP2004316704A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kayaba Ind Co Ltd ピストン
JP2006017233A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Kayaba Ind Co Ltd ピストン
WO2018155380A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 Kyb株式会社 ピストンおよび緩衝器
JP2018138789A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 Kyb株式会社 ピストン
US20210222751A1 (en) * 2018-05-21 2021-07-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Shock absorber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735799B2 (ja) 盲リベットとその製造方法
JP2002295679A (ja) ピストン部構造
US6749184B2 (en) Air spring and method for making the same
KR900004458B1 (ko) 밸브, 조인트등의 파이프장치에서 사용되는 플라스틱 구성부재를 감합하는 방법
JPH08184322A (ja) 軸受の接着固定部構造および固定方法
JP2001355740A (ja) オイルシール
US6814356B2 (en) Installation structure of bearing seal
JP3062477B2 (ja) 縦方向ガイドの玉軸受保持器に玉を挿入および固定する方法および装置
US3733958A (en) Collar assembly for use with a rivet
JP2023500521A (ja) シーリングプラグ
JP2012127452A (ja) 防振装置
JPH11132338A (ja) 密封装置
JP2002295678A (ja) ピストン部構造
JP3002891B2 (ja) 密封装置の製造方法
JP2000320692A (ja) バタフライ弁及びその弁座取付方法
JP2007155050A (ja) シェル形ころ軸受の組付け構造
JP2007177831A (ja) ボンデットピストンシール
JPH084726A (ja) 圧着式ポールのストッパー構造
JPH0641790B2 (ja) 筒体の密閉構造及びその加工方法
JPH0631350A (ja) 中空部材の凹部形成方法
JPH02176226A (ja) 防振ブッシュを剛性部材に設けた穴に圧入固着する方法
JPH0783283A (ja) ダンパの製造方法
JPH058017Y2 (ja)
JP2010279985A (ja) スナップリング溝成形方法
JP2005193709A (ja) ボールジョイントのハウジングを取付孔に固着したロアアームとロアアームに対するボールジョイントの固着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208