JP2002295664A - 建設車輌の変速制御方法 - Google Patents

建設車輌の変速制御方法

Info

Publication number
JP2002295664A
JP2002295664A JP2001103415A JP2001103415A JP2002295664A JP 2002295664 A JP2002295664 A JP 2002295664A JP 2001103415 A JP2001103415 A JP 2001103415A JP 2001103415 A JP2001103415 A JP 2001103415A JP 2002295664 A JP2002295664 A JP 2002295664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
running resistance
waveform
construction vehicle
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001103415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4809990B2 (ja
Inventor
Shinichi Naito
慎一 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2001103415A priority Critical patent/JP4809990B2/ja
Publication of JP2002295664A publication Critical patent/JP2002295664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809990B2 publication Critical patent/JP4809990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】不用意なコストの増大を招くことなく、走行抵
抗に起因する変速ショックの発生を未然に防止し得る建
設車輌の変速制御方法を提供する。 【解決手段】本発明における建設車輌の変速制御方法
は、トルクコンバータT/Cに接続されたロックアップ
クラッチL/Cのロックアップ制御に関わる情報に基づ
いて建設車輌の走行抵抗を判定し、判定された走行抵抗
に対応する指令油圧波形を予設定された複数の指令油圧
波形から選択し、選択された指令油圧波形により変速ク
ラッチの制御を行なうことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行抵抗に基づい
て変速クラッチの油圧波形を変更する建設車輌の変速制
御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】昨今の乗用車の性能向上に伴い、ダンプ
トラック等の建設車輌においても快適な運転性能が求め
られ、変速フィーリングの向上が要望されている。
【0003】図5は、ダンプトラック等の建設車輌にお
ける、変速制御システムの概念図であり、上記建設車輌
のパワートレインにおいて、エンジンEの出力はトラン
スミッションT/Mを構成するトルクコンバータT/
C、副変速機S、主変速機Mから、減速装置(ディファ
レンシャル等)Dを介して駆動輪Hに伝えられる。
【0004】また、トルクコンバータT/Cにおける入
力軸Tiと出力軸Toとの間には、上記入力軸Tiと出
力軸Toとを直結するロックアップクラッチL/Cが介
装されている。
【0005】上記副変速機Sは、1段目の変速クラッチ
Sl(Low)および変速クラッチSh(High)を有し、ま
た主変速機Mは、2段目の変速クラッチMl(1st)、変
速クラッチM2(2nd)、変速クラッチM3(3rd)、変速ク
ラッチM4(4th)および変速クラッチMr(Rear)を有し
ている。
【0006】また、上記各変速クラッチSl、Sh、M
1、M2、M3、M4、Mrには、それぞれ圧力制御弁
(電磁比例圧力制御弁)Vl、Vh、V1、V2、V3、
V4、Vrが接続されている。
【0007】上記各圧力制御弁Vl、Vh、V1、V
2、V3、V4、Vrは、各変速クラッチSl、Sh、
M1、M2、M3、M4、Mrに対する作動流体の供給
圧力を制御するものであり、コントローラCからの電気
指令によって各々独立して動作制御される。
【0008】上記コントローラCは、アクセルやブレー
キ等に設けた各センサからの信号、シフトポジションを
示すシフトレバー信号、トランスミッションT/Mの各
部に設けたセンサからの回転数情報等に基づいて、車輌
の走行状況およびトランスミッションT/Mの状態を判
断し、最適なクラッチ制御およびシフトポジション制御
を行なう。
【0009】図6は、上述した変速制御システムにおけ
るクラッチ油圧の変化を示すタイムチャート(油圧波形)
であり、図中の破線は開放クラッチ圧(開放側の変速ク
ラッチにおける圧力)を表わし、図中の実線は係合クラ
ッチ圧(係合側の変速クラッチにおける圧力)を表わし
ている。
【0010】このタイムチャートから明らかなように、
上述した変速制御システムにおける変速制御方法では、
開放側の変速クラッチを切る前に係合側の変速クラッチ
に圧油を充填してフィリングを完了させ、次いで開放側
の変速クラッチを切ったのち係合側の変速クラッチの油
圧を漸増させることで、変速ショックの発生を抑えて変
速フィーリングの向上を図っている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ダンプトラ
ック等の建設車輌においては、起伏の激しい建設現場で
の走行、軟弱地盤での走行や極低速での走行、さらには
積荷の軽重や有無等、各種の運転状況によって走行抵抗
が大きく変化することとなる。
【0012】このため、上述した変速制御方法におい
て、各々の変速段で予設定された一定の油圧波形に則っ
て変速クラッチを制御した場合、走行抵抗の変化に起因
して変速ショックが発生する不都合があった。
【0013】そこで、建設車輌に車重センサ(荷重計)や
角度センサ(傾斜計)等を設置し、これら各種センサから
の情報に基づいて走行抵抗を判定するとともに、この走
行抵抗に基づいて変速クラッチの油圧波形(制御パター
ン)を変えることで、走行抵抗の変化に応じて変速クラ
ッチを制御する変速制御方法が提供されている。
【0014】上述した建設車輌の変速制御方法によれ
ば、走行抵抗に応じて変速クラッチの油圧波形(制御パ
ターン)を変えることで、走行抵抗の変化に起因する変
速ショックの発生を未然に防止することが可能となる。
【0015】しかしながら、上述した建設車輌の変速制
御方法においては、建設車輌の走行抵抗を検出するため
に専用の各種センサ(車重センサ、角度センサ等)を必要
とし、これら各種センサが高価であることから変速制御
システムに関わるコスト、延いては建設車輌に関わるコ
ストの増大を招いてしまう不都合があった。
【0016】本発明の目的は、上記実状に鑑みて、不用
意なコストの増大を招くことなく、走行抵抗に起因する
変速ショックの発生を未然に防止し得る建設車輌の変速
制御方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段および効果】上記目的を達
成するべく、請求項1の発明に関わる建設車輌の変速制
御方法は、走行抵抗に基づいて変速クラッチの油圧波形
を変更する建設車輌の変速制御方法であり、トルクコン
バータに接続されたロックアップクラッチのロックアッ
プ制御に関わる情報に基づいて建設車輌の走行抵抗を判
定し、判定された走行抵抗に対応する指令油圧波形を予
設定された複数の指令油圧波形から選択し、選択された
指令油圧波形により変速クラッチの制御を行なうことを
特徴としている。
【0018】上記構成では、トルクコンバータに接続さ
れたロックアップクラッチのロックアップ制御に関わる
情報、すなわち元来より建設車輌のコントロールに使用
される基本的な情報を用いて建設車輌の走行抵抗を判定
しているので、走行抵抗を検出するために車重計等の如
き専用のセンサを必要とすることがなく、もって本発明
に関わる建設車輌の変速制御方法によれば、不用意なコ
ストの増大を招くことなく、走行抵抗に起因する変速シ
ョックの発生を未然に防止できる。
【0019】請求項2の発明に関わる建設車輌の変速制
御方法は、請求項1の発明に関わる建設車輌の変速制御
方法において、ロックアップ制御に関わる情報がトルク
コンバータロックアップ速度比の制御情報であって、該
速度比が設定した所定値を越えた時点におけるトルクコ
ンバータの入力回転数もしくは出力回転数に基づいて、
建設車輌の走行抵抗を判定することを特徴としている。
【0020】上記構成では、トルクコンバータの速度比
(入力回転数と出力回転数との比)および入力回転数もし
くは出力回転数、すなわち元来より建設車輌のコントロ
ールに使用される基本的な情報を用いて建設車輌の走行
抵抗を判定しているので、走行抵抗を検出するために車
重計等の如き専用のセンサを必要とすることがなく、も
って本発明に関わる建設車輌の変速制御方法によれば、
不用意なコストの増大を招くことなく、走行抵抗に起因
する変速ショックの発生を未然に防止できる。
【0021】請求項3の発明に関わる建設車輌の変速制
御方法は、請求項1の発明に関わる建設車輌の変速制御
方法において、ロックアップ制御に関わる情報がトルク
コンバータロックアップ出力回転数の情報であって、該
出力回転数が設定した所定値を越えた時点におけるトル
クコンバータの入力回転数に基づいて、建設車輌の走行
抵抗を判定することを特徴としている。
【0022】上記構成では、トルクコンバータの出力回
転数および入力回転数、すなわち元来より建設車輌のコ
ントロールに使用される基本的な情報を用いて建設車輌
の走行抵抗を判定しているので、走行抵抗を検出するた
めに車重計等の如き専用のセンサを必要とすることがな
く、もって本発明に関わる建設車輌の変速制御方法によ
れば、不用意なコストの増大を招くことなく、走行抵抗
に起因する変速ショックの発生を未然に防止できる。
【0023】請求項4の発明に関わる建設車輌の変速制
御方法は、請求項1の発明に関わる建設車輌の変速制御
方法において、ロックアップ制御に関わる情報がトルク
コンバータロックアップ速度比の制御情報であって、ロ
ックアップクラッチに係合指令が出された時点からトル
クコンバータの速度比が所定値に達するまでに要した時
間に基づいて、建設車輌の走行抵抗を判定することを特
徴としている。
【0024】上記構成では、ロックアップクラッチに係
合指令が出された時点からトルクコンバータの速度比が
所定値に達するまでに要した時間、すなわち元来より建
設車輌のコントロールに使用される基本的な情報を用い
て建設車輌の走行抵抗を判定しているので、走行抵抗を
検出するために車重計等の如き専用のセンサを必要とす
ることがなく、もって本発明に関わる建設車輌の変速制
御方法によれば、不用意なコストの増大を招くことな
く、走行抵抗に起因する変速ショックの発生を未然に防
止できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を、図面
を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明をダン
プトラック等の建設車輌における変速制御システムに適
用した場合の、係合側の変速クラッチにおける指令油圧
波形(流体漸増波形)と、開放側の変速クラッチにおける
指令油圧波形(ビルトダウン波形)とを示すタイムチャー
トである。
【0026】因みに、係合側の指令油圧波形(流体漸増
波形)は、係合側の変速クラッチに接続している圧力制
御弁を制御し、また開放側の指令油圧波形(ビルトダウ
ン波形)は、開放側の変速クラッチに接続されている圧
力制御弁を制御している。
【0027】また、ダンプトラック等の建設車輌におけ
る変速制御システムは、図5に示した従来の変速制御シ
ステムと基本的に同一であり、以下、変速制御システム
に関わる記述は全て図5を参照しているものとする。
【0028】ここで、図1に示すタイムチャートは、副
変速機Sの変速クラッチSl(Low)と変速クラッチSh
(High)との切換え、具体的には変速クラッチSl(Low)
を開放する一方、変速クラッチSh(High)を係合するこ
とによって、F1(1速段)からF2(2速段)への変速を
行った場合を例示している。
【0029】図1から明らかなように、係合側の変速ク
ラッチにおける指令油圧波形(流体漸増波形)は、先ず
指令(フルトリガー信号)により変速クラッチに作動流体
を充満直前まで供給したのち、作動流体の供給量を変速
クラッチにおいてフィリング初期圧が生じる所定の流量
にまで絞り、次いでフィリングが完了するまで作動流体
を供給している。
【0030】こののち、変速クラッチのフィリングが完
了した時点において、所定の漸増率にてクラッチ係合設
定圧にまで高めたのち保持している。
【0031】ここで、上述した指令油圧波形において、
フィリングが完了した時点からクラッチ係合設定圧とす
る間には、大きな走行抵抗に対応した波形Ahと、中程
度の走行抵抗に対応した波形Amと、小さな走行抵抗に
対応した波形Alとが設定されている。
【0032】大きな走行抵抗に対応した波形Ahは、中
程度の走行抵抗に対応した波形Amよりも高い油圧に設
定されており、また小さな走行抵抗に対応した波形Al
は、中程度の走行抵抗に対応した波形Amよりも低い油
圧に設定されている。
【0033】さらに、大きな走行抵抗に対応した波形A
h、中程度の走行抵抗に対応した波形Am、および小さ
な走行抵抗に対応した波形Alは、それぞれの漸増率を
互いに相違させて設定されている。
【0034】これら波形Ah、Am、Alは、後述する
態様により判定される車輌の走行抵抗に対応して選択さ
れ、変速クラッチ(係合側)は波形Ah、Am、Alの何
れかを含んだ指令油圧波形によって制御されることとな
る。
【0035】一方、図1から明らかなように、開放側の
変速クラッチにおける指令油圧波形(ビルトダウン波形)
は、先ず指令により変速クラッチから作動流体を排出し
て、クラッチ係合設定圧からクロスオーバ圧にまで低下
させ、次いで開放側の変速クラッチにおけるフィリング
が完了するまでクロスオーバ圧を保持している。
【0036】こののち、変速クラッチ(係合側)のフィリ
ングが完了した時点において、変速クラッチ(開放側)か
ら作動流体の排出を再開し、油圧がクロスオーバ圧から
0となるまで作動流体を排出している。
【0037】ここで、上述した指令油圧波形において、
フィリングが完了した時点から油圧が0となるまで作動
流体を排出する間には、大きな走行抵抗に対応した波形
Bhと、中程度の走行抵抗に対応した波形Bmと、小さ
な走行抵抗に対応した波形Blとが設定されている。
【0038】大きな走行抵抗に対応した波形Bhは、中
程度の走行抵抗に対応した波形Bmよりも、ビルトダウ
ン時間(フィリングが完了した時点から油圧が0となる
まで作動流体を排出するのに要する時間)が長く設定さ
れ、また小さな走行抵抗に対応した波形Blは、中程度
の走行抵抗に対応した波形Bmよりも、ビルトダウン時
間が短く設定されており、すなわち各波形Bh、Bm、
Blの漸減率は互いに相違して設定されている。
【0039】これら波形Bh、Bm、Blは、後述する
態様により判定される車輌の走行抵抗に対応して選択さ
れ、変速クラッチ(開放側)は波形Bh、Bm、Blの何
れかを含んだ指令油圧波形によって制御されることとな
る。
【0040】なお、上述した係合側の変速クラッチにお
ける指令油圧波形は、運転状況や変速段等に基づく変速
条件に対応して予め用意されたものであって、変速クラ
ッチの制御時には変速条件に対応した指令油圧波形が選
択して使用される。
【0041】ここで、本発明に関わる変速制御方法にお
いては、ダンプトラック等の建設車輌の走行抵抗を、パ
ワートレイン(図5参照)におけるトルクコンバータT/
Cに接続されたロックアップクラッチL/Cのロックア
ップ制御に関わる情報に基づいて判定している。
【0042】さらに、ロックアップクラッチL/Cのロ
ックアップ制御に関わる情報に基づいて、建設車輌の走
行抵抗を判定する具体的な態様の一例として、トルクコ
ンバータT/Cの速度比eが所定値を越えた時点、言い
換えればロックアップクラッチL/Cを接続(ON)させ
る条件が満たされた時点(ロックアップクラッチL/Cに
係合指令が出された時点)における、トルクコンバータ
T/Cの入力回転数、すなわち入力軸Tiの回転数(=エ
ンジン回転数)に基づいて、上記建設車輌の走行抵抗を
判定している。
【0043】なお、上記トルクコンバータT/Cの速度
比eとは、トルクコンバータT/Cの出力回転数(出力
軸Toの回転数)を入力回転数(入力軸Tiの回転数)で
除した値である。
【0044】図2は、F1(1速段)での急加速時におい
て、トルクコンバータT/Cの速度比eが所定値(例え
ば 0.5〜 0.9)を越えた時点における、道路勾配や積荷
の有無等を違えた様々な走行条件と、エンジン回転数
(=トルクコンバータT/Cの入力回転数)との関係を示
したものである。
【0045】図2から明らかな如く、走行抵抗が(大)で
ある走行条件(「積車、登坂」)でのエンジン回転数は 2
000 rpmより大きく、また走行抵抗が(小)である走行条
件(「空車、平坦」)でのエンジン回転数は 1500 rpmよ
り小さく、また走行抵抗が(中)である走行条件(「積
車、平坦」)でのエンジン回転数は 1500 rpm〜 2000 rp
mの間である。
【0046】すなわち、ロックアップクラッチL/Cが
ONする時点でのエンジン回転数が2000 rpmより大きい
場合、車輌の走行抵抗が(大)であると判定することがで
き、同様にエンジン回転数が1500 rpmより小さい場合、
車輌の走行抵抗が(小)であると判定することができ、さ
らにエンジン回転数が 1500 rpm〜 2000 rpmの間であれ
ば、車輌の走行抵抗が(中)であると判定することができ
る。
【0047】なお、走行抵抗の(大)、(中)、(小)を判定
する閾値として用いられるエンジン回転数は、上述した
2000rpmおよび 1500rpmに限定されるものではなく、変
速時における加速の状況(アクセル開度)や現在の変速段
(F1、F2…)、さらにはロックアップクラッチL/C
を接続させる条件としてのトルクコンバータT/Cの速
度比e等に対応して適宜に設定し得るものであることは
言うまでもない。
【0048】上述した如き構成において、トルクコンバ
ータT/Cの速度比eが所定値を越えた時点におけるト
ルクコンバータT/Cの入力回転数に基づいて、建設車
輌の走行抵抗が(大)であると判定された場合、係合側の
変速クラッチは図1中の波形Ahを含んだ指令油圧波形
(流体漸増波形)によって制御され、一方、開放側の変速
クラッチは図1中の波形Bhを含んだ指令油圧波形(ビ
ルトダウン波形)により制御される。
【0049】ここで、上述した如く波形Ahが高い油圧
に設定されているとともに、波形Bhのビルトダウン時
間が長く設定されていることから、上り坂により変速シ
ョックが生じ易い条件であっても、変速ショックの発生
が未然に抑えられることとなる。
【0050】また、建設車輌の走行抵抗が(中)であると
判定された場合、係合側の変速クラッチは波形Amを含
んだ指令油圧波形(流体漸増波形)によって制御され、開
放側の変速クラッチは波形Bmを含んだ指令油圧波形
(ビルトダウン波形)によって制御される。
【0051】さらに、建設車輌の走行抵抗が(小)である
と判定された場合、係合側の変速クラッチは波形Alを
含んだ指令油圧波形(流体漸増波形)によって制御され、
開放側の変速クラッチは波形Blを含んだ指令油圧波形
(ビルトダウン波形)によって制御される。
【0052】ここで、上述の如く波形Alが低い油圧に
設定されているとともに、波形Blのビルトダウン時間
が短く設定されていることから、走行抵抗が小さい状況
においても、係合側の変速クラッチを滑らせることで、
変速ショックの発生が未然に抑えられることとなる。
【0053】以上、詳述した構成によれば、トルクコン
バータT/Cに接続されたロックアップクラッチL/C
のロックアップ制御に関わる情報である、トルクコンバ
ータT/Cの速度比eと入力回転数(エンジン回転数)、
すなわち元来より建設車輌のコントロールに使用される
基本的な情報を用いて建設車輌の走行抵抗を判定してい
るので、走行抵抗を検出するために車重計等の如き専用
のセンサを必要とすることがなく、もって不用意なコス
トの増大を招くことなく走行抵抗に起因する変速ショッ
クの発生を未然に防止することが可能となる。
【0054】一方、本発明に関わる変速制御方法におい
て、ロックアップクラッチL/Cのロックアップ制御に
関わる情報に基づき、建設車輌の走行抵抗を判定する具
体的な態様の他の例として、パワートレイン(図5参照)
におけるトルクコンバータT/Cの出力回転数、すなわ
ち出力軸Toの回転数が所定値を越えた時点における、
上記トルクコンバータT/Cの入力回転数、すなわち入
力軸Tiの回転数(=エンジン回転数)に基づいて、上
記建設車輌の走行抵抗を判定することも可能である。
【0055】ここで、走行抵抗の(大)、(中)、(小)を判
定する閾値として用いられるエンジン回転数は、該エン
ジン回転数を計測するタイミングである出力軸Toの回
転数(所定値)、さらには変速時における加速の状況や現
在の変速段(F1、F2…)等に対応して適宜に設定し得
るものであることは言うまでもない。
【0056】また、上述した如き構成において、トルク
コンバータT/Cの出力回転数が所定値を越えた時点に
おける、上記トルクコンバータT/Cの入力回転数に基
づいて、建設車輌の走行抵抗が(大)であると判定された
場合、係合側の変速クラッチは図1中の波形Ahを含ん
だ指令油圧波形(流体漸増波形)によって制御され、一
方、開放側の変速クラッチは図1中の波形Bhを含んだ
指令油圧波形(ビルトダウン波形)により制御される。
【0057】同じく、建設車輌の走行抵抗が(中)である
と判定された場合、係合側の変速クラッチは波形Amを
含んだ指令油圧波形(流体漸増波形)によって制御され、
開放側の変速クラッチは波形Bmを含んだ指令油圧波形
(ビルトダウン波形)によって制御される。
【0058】さらに、建設車輌の走行抵抗が(小)である
と判定された場合、係合側の変速クラッチは波形Alを
含んだ指令油圧波形(流体漸増波形)によって制御され、
開放側の変速クラッチは波形Blを含んだ指令油圧波形
(ビルトダウン波形)によって制御される。
【0059】上述した構成によれば、トルクコンバータ
T/Cに接続されたロックアップクラッチL/Cのロッ
クアップ制御に関わる情報である、トルクコンバータT
/Cの出力回転数および入力回転数(エンジン回転数)、
すなわち元来より建設車輌のコントロールに使用される
基本的な情報を用いて建設車輌の走行抵抗を判定してい
るので、走行抵抗を検出するために車重計等の如き専用
のセンサを必要とすることがなく、もって不用意なコス
トの増大を招くことなく走行抵抗に起因する変速ショッ
クの発生を未然に防止することが可能となる。
【0060】一方、本発明に関わる変速制御方法におい
て、ロックアップクラッチL/Cのロックアップ制御に
関わる情報に基づき、建設車輌の走行抵抗を判定する具
体的な態様のさらに他の例として、パワートレイン(図
5参照)におけるロックアップクラッチL/Cに係合指
令が出された時点から、トルクコンバータT/Cの速度
比eが所定の値(例えば“0”)に達するまでに要した時
間に基づいて、上記建設車輌の走行抵抗を判定すること
も可能である。
【0061】図3および図4は、トルクコンバータT/
Cにおける入力回転数と出力回転数との経時変化を、ロ
ックアップクラッチL/Cの指令油圧波形(流体漸増波
形)と併せて示したものである。
【0062】図3から明らかなように、トルクコンバー
タT/Cの出力回転数Roは、ロックアップクラッチL
/Cに係合指令が出された時点から漸増率を増して増加
して行き、最終的にトルクコンバータT/Cの入力回転
数Riと同期する。
【0063】ここで、ロックアップクラッチL/Cに係
合指令が出された時点から、ロックアップクラッチL/
Cの指令油圧波形に対応して漸増して行き、トルクコン
バータT/Cの出力回転数Roが入力回転数Riと合致
する(速度比eが“0”と成る)までに時間Ttを要す
る。
【0064】一方、建設車輌の走行抵抗が(小)である場
合、図4中に鎖線で示す如く出力回転数Roの漸増率は
大きく、上述した時間Ttよりも短い時間で出力回転数
Roは入力回転数Riと合致する。
【0065】また、建設車輌の走行抵抗が(大)である場
合、図4中に破線で示す如く出力回転数Roの漸増率は
小さく、上述した時間Ttよりも長い時間で出力回転数
Roは入力回転数Riと合致する。
【0066】このことから、ロックアップクラッチL/
Cに係合指令が出された時点からの時間Ttを閾値と
し、この時間Ttよりも短い時間領域Tlの速度比eと
なる場合、車輌の走行抵抗が(小)であると判定すること
ができ、また時間Ttよりも長い時間領域Thの速度比
eとなる場合、車輌の走行抵抗が(大)であると判定する
ことができる。
【0067】なお、上述した実施例では、時間Ttを走
行抵抗の(大)、(小)を判定する閾値としているが、上記
した速度比eの判断に限定されるものではなく、変速時
における加速の状況や、現在の変速段(F1、F2…)等
の諸条件に応じて、適宜に設定し得るものであることは
言うまでもない。
【0068】上述した如き構成において、ロックアップ
クラッチL/Cに係合指令が出された時点からトルクコ
ンバータT/Cの速度比eが所定値に達するまでに要し
た時間に基づいて建設車輌の走行抵抗が判定されると、
係合側の変速クラッチは走行抵抗に対応した指令油圧波
形(流体漸増波形)によって制御される一方、開放側の変
速クラッチは走行抵抗に対応した指令油圧波形(ビルト
ダウン波形)によって制御される。
【0069】なお、上述した実施例において、変速クラ
ッチに対する指令油圧波形(流体漸増波形およびビルト
ダウン波形)には、走行抵抗(大)に対応した波形と走行
抵抗(小)に対応した波形とが予め設定されていることは
言うまでもない。
【0070】また、上述した実施例において、走行抵抗
を(大)と(小)との2つの領域に区分しているが、ロック
アップクラッチL/Cに係合指令が出されてからトルク
コンバータT/Cの速度比eが所定値に達するまでに要
した時間Ttを基準とし、この時間Ttを含む時間領域
と、該時間領域の前後に設けた時間領域とによって、走
行抵抗を(大)、(中)、(小)の3つの領域に区分すること
も可能である。
【0071】上述した構成によれば、トルクコンバータ
T/Cに接続されたロックアップクラッチL/Cのロッ
クアップ制御に関わる情報である、ロックアップクラッ
チL/Cに係合指令が出された時点からトルクコンバー
タT/Cの速度比eが所定値に達するまでに要した時
間、すなわち元来より建設車輌のコントロールに使用さ
れる基本的な情報を用いて建設車輌の走行抵抗を判定し
ているので、走行抵抗を検出するために車重計等の如き
専用のセンサを必要とすることがなく、もって不用意な
コストの増大を招くことなく走行抵抗に起因する変速シ
ョックの発生を未然に防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる建設車輌の変速制御方法におけ
る変速クラッチへの指令油圧波形を示すタイムチャー
ト。
【図2】トルクコンバータのロックアップ時における走
行抵抗とエンジン回転数との関係を示す図。
【図3】トルクコンバータの入力回転数と出力回転数と
の経時変化を示す図。
【図4】トルクコンバータの入力回転数と出力回転数と
の経時変化を示す図。
【図5】建設車輌の変速制御システムを示す概念図。
【図6】建設車輌の変速制御システムにおけるクラッチ
油圧の変化の様子を示すタイムチャート。
【符号の説明】
T/C…トルクコンバータ、 Ti…入力軸 To…出力軸 L/C…ロックアップクラッチ、 Sl、Sh、M1、M2、M3、M4、Mr…変速クラ
ッチ、 Ah…走行抵抗(大)に対応した指令油圧波形、 Am…走行抵抗(中)に対応した指令油圧波形、 Al…走行抵抗(小)に対応した指令油圧波形、 Bh…走行抵抗(大)に対応した指令油圧波形、 Bm…走行抵抗(中)に対応した指令油圧波形、 Bl…走行抵抗(小)に対応した指令油圧波形。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J552 MA04 MA12 MA21 NA06 NB01 PA02 PA51 RA02 RB25 SA09 UA02 VA32Z VA37Z VA42W VA43W VB09W VB20W

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行抵抗に基づいて変速クラッチの油
    圧波形を変更する建設車輌の変速制御方法であって、 トルクコンバータに接続されたロックアップクラッチの
    ロックアップ制御に関わる情報に基づいて上記建設車輌
    の走行抵抗を判定し、 上記判定された走行抵抗に対応する指令油圧波形を予設
    定された複数の指令油圧波形から選択し、 上記選択された指令油圧波形により上記変速クラッチの
    制御を行なうことを特徴とする建設車輌の変速制御方
    法。
  2. 【請求項2】 上記ロックアップ制御に関わる情報
    が、トルクコンバータロックアップ速度比の制御情報で
    あって、上記速度比が設定した所定値を越えた時点にお
    ける、トルクコンバータの入力回転数、もしくは出力回
    転数に基づいて、上記建設車輌の走行抵抗を判定するこ
    とを特徴とする請求項1記載の建設車輌の変速制御方
    法。
  3. 【請求項3】 上記ロックアップ制御に関わる情報
    が、トルクコンバータロックアップ出力回転数の情報で
    あって、上記出力回転数が設定した所定値を越えた時点
    における、トルクコンバータの入力回転数に基づいて、
    上記建設車輌の走行抵抗を判定することを特徴とする請
    求項1記載の建設車輌の変速制御方法。
  4. 【請求項4】 上記ロックアップ制御に関わる情報
    が、トルクコンバータロックアップ速度比の制御情報で
    あって、ロックアップクラッチに係合指令が出された時
    点から、トルクコンバータの速度比が所定値に達するま
    でに要した時間に基づいて、上記建設車輌の走行抵抗を
    判定することを特徴とする請求項1記載の建設車輌の変
    速制御方法。
JP2001103415A 2001-04-02 2001-04-02 建設車輌の変速制御方法 Expired - Fee Related JP4809990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103415A JP4809990B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 建設車輌の変速制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103415A JP4809990B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 建設車輌の変速制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002295664A true JP2002295664A (ja) 2002-10-09
JP4809990B2 JP4809990B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=18956481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103415A Expired - Fee Related JP4809990B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 建設車輌の変速制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4809990B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120489A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Komatsu Ltd. モータグレーダ及びモータグレーダのクラッチ制御方法
JPWO2006118139A1 (ja) * 2005-04-27 2008-12-18 Tcm株式会社 クラッチ制御装置およびクラッチ制御方法
WO2012073735A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 変速制御装置
JP2013057333A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Aisin Ai Co Ltd デュアルクラッチ式自動変速機およびその変速制御方法
WO2021070760A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 ジヤトコ株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置及びロックアップ制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221360U (ja) * 1988-07-26 1990-02-13
JPH09280364A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Unisia Jecs Corp 車両の走行抵抗検出装置及び当該装置を用いた車両用自動変速機の変速制御装置
JP2000304124A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Komatsu Ltd 作業車両の変速制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221360U (ja) * 1988-07-26 1990-02-13
JPH09280364A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Unisia Jecs Corp 車両の走行抵抗検出装置及び当該装置を用いた車両用自動変速機の変速制御装置
JP2000304124A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Komatsu Ltd 作業車両の変速制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006118139A1 (ja) * 2005-04-27 2008-12-18 Tcm株式会社 クラッチ制御装置およびクラッチ制御方法
JP4903692B2 (ja) * 2005-04-27 2012-03-28 日立建機株式会社 クラッチ制御装置およびクラッチ制御方法
US8290670B2 (en) 2005-04-27 2012-10-16 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Clutch control device and clutch control method
WO2008120489A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Komatsu Ltd. モータグレーダ及びモータグレーダのクラッチ制御方法
JP2008248918A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Komatsu Ltd モータグレーダ及びモータグレーダのクラッチ制御方法
US7997350B2 (en) 2007-03-29 2011-08-16 Komatsu Ltd. Motor grader and clutch-control method for motor grader
WO2012073735A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 変速制御装置
JP2013057333A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Aisin Ai Co Ltd デュアルクラッチ式自動変速機およびその変速制御方法
WO2021070760A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 ジヤトコ株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置及びロックアップ制御方法
JPWO2021070760A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15
CN114286905A (zh) * 2019-10-09 2022-04-05 加特可株式会社 自动变速器的锁止控制装置及锁止控制方法
JP7377278B2 (ja) 2019-10-09 2023-11-09 ジヤトコ株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置及びロックアップ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4809990B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101744288B1 (ko) 차량 감속시 변속기의 저단변속을 최적화하기 위한 시스템 및 방법
US8095286B2 (en) Method for controlling shifts in an automated gearshift transmission
RU2400383C2 (ru) Избирательная антиблокировочная тормозная система
US9067579B2 (en) Method and system for controlling a vehicle powertrain
US9499154B2 (en) Method to initiate, manage, and adapt vehicle motion at low speeds in a wet clutch dual clutch transmission
JP2004504574A (ja) 始動ギアの自動選択
JPH05215210A (ja) 負荷補償式シフト変調装置を備えた変速機制御システム
CN110462263B (zh) 用于控制具有变速器的车辆中的换档的方法和装置
US6272415B1 (en) Shift control apparatus of working vehicle
US7472010B2 (en) Brake-actuating transmission control system
JP4809990B2 (ja) 建設車輌の変速制御方法
US7022043B2 (en) Method for controlling slip on a clutch assigned to an automatic transmission
JP5602882B2 (ja) ギヤボックスの制御方法およびシステム
US7029419B2 (en) Automatic transmission downshifts based on tire adhesion limits
JP4254428B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2002250432A (ja) トランスミッションの変速制御方法
JPH03244867A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS63199948A (ja) 走行車両の登坂時自動変速方法
JPS6228553A (ja) 動力伝達装置の変速方法
JPH11351368A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2005155753A (ja) 自動変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees