JP2002295011A - 壁係止補助具 - Google Patents

壁係止補助具

Info

Publication number
JP2002295011A
JP2002295011A JP2001092048A JP2001092048A JP2002295011A JP 2002295011 A JP2002295011 A JP 2002295011A JP 2001092048 A JP2001092048 A JP 2001092048A JP 2001092048 A JP2001092048 A JP 2001092048A JP 2002295011 A JP2002295011 A JP 2002295011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
wall
concrete
connector
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001092048A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sasaki
伸治 佐々木
Yuzuru Honda
本田  譲
Eizo Goto
栄三 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001092048A priority Critical patent/JP2002295011A/ja
Publication of JP2002295011A publication Critical patent/JP2002295011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】モルタルやしっくい、有機系接着剤、コーキン
グ材などの湿式壁材に関して高い壁剥落防止効果を有す
る壁係止補助具を提供する。 【解決手段】壁係止補助具は、型枠内に配置されるスペ
ーサボルトに固定されるとともに、型枠締付ボルトに連
結されるコネクタ部と、このコネクタ部の型枠側の端面
に形成された係止部および堰堤部とを有し、コネクタ部
の外側面には凹凸部を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は、躯体コンクリート
などの表面に塗布されるモルタルやしっくい、有機系接
着剤、コーキング材などの湿式壁材の剥落防止に好適に
使用できる壁係止補助具に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリートを用いた柱や壁は、前後2
枚の板材の間に複数本のスペーサボルトを介在させて一
定間隔に保持した型枠を使用し、その一定間隔の型枠間
にコンクリートを打設し、コンクリートが硬化したのち
型枠を取り外すことによって建造されるようになってい
る。また、型枠を外した後の躯体コンクリートの表面
は、そのままでは外観が悪いため、表面仕上げとしてモ
ルタルなどを一定厚みになるように塗布するか、または
その上にさらにタイルなどを貼りつけることが一般に行
われている。
【0003】しかしながら、後から塗布したモルタル
は、温度や湿度の変化に伴なう膨脹や収縮、反りなどに
より、また、躯体コンクリートとモルタルとの間に進入
した水の凍結などにより、躯体コンクリートから剥離
し、場合によっては剥落してしまうといった問題があっ
た。特開2000−45480号公報においては、コン
クリート型枠内のスペーサーボルトと型枠締め付けボル
トとの間を連結するコネクタの除去跡(いわゆるコーン
跡)を利用して、そのコーン跡に特殊な構造に設計した
接着保護具を埋め込むことにより、優れたモルタル剥落
防止効果が得られる方法が開示されている。しかしなが
ら、この方法では、除去されたコネクタが数回の使用後
に廃材となり、産業廃棄物の増大につながるなどの問題
があった。この問題を解決する手段として、特開200
0−160836号公報においては、コネクタと接着補
助具が一体となったコネクタ兼用接着補助具の発明が開
示されている。しかし、外側面が平滑なため躯体コンク
リートとコネクタ兼用接着補助具との接着性が十分でな
く、脱型作業時に接着補助具が供回りして、躯体コンク
リートから脱落しやすいという問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の問題を解決し、躯体コンクリートとの接着性が高く、
良好な壁剥落防止効果を有するコネクタ兼用接着補助具
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、型枠内に配置されるスペーサボルトに固定
されるとともに、型枠締付ボルトに連結されるコネクタ
部と、このコネクタ部の型枠側の端面に形成された係止
部および堰堤部とを有し、コネクタ部の外側面には凹凸
部を設けた壁係止補助具を特徴とするものである。
【0006】ここで、コネクタ部が、スペーサボルトお
よび型枠締付ボルトに螺合されるねじ穴を有しているこ
とも好ましい。
【0007】また、本発明の壁係止補助具はナイロンま
たはポリフェニレンサルファイドを含んでいることも好
ましい。
【0008】さらに、係止部はループ状、円弧状、L字
状、T字状、きのこ状またはロッド状をしていることも
好ましい。
【0009】また、本発明のコンクリート構造物の製造
方法は、型枠内に配置されるスペーサボルトに、上記の
壁係止補助具を固定し、この型枠内にコンクリートを打
設した後コンクリートを硬化させ、型枠を脱型した後、
コンクリートの表面に湿式壁材を塗布することを特徴と
する。
【0010】さらに、本発明のコンクリート構造物は、
上記の製造方法により製造されたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の壁係止補助具は、型枠内
に配置されるスペーサボルトに固定されるとともに、型
枠締付ボルトに連結されるコネクタ部と、このコネクタ
部の型枠側の端面に形成された係止部および堰堤部とを
有し、コネクタ部の外側面には凹凸部を設けているもの
である。
【0012】本発明の一実施態様に係る壁係止補助具の
概略断面図を図1に示す。図1において、壁係止補助具
100は樹脂により構成され、コネクタ部1の型枠側の
端面には、複数の係止部2と、この係止部を取り囲むよ
うに、コネクタ部1の外周縁に沿って堰堤部3が設けら
れている。係止部5はループ形状を有し、列状に配列し
て突設されている。コネクタ部1の外側面には凹凸部4
が設けられている。凹凸部4は、壁係止補助具とコンク
リートとの接触面積を大きくするとともにアンカー効果
を有し、壁係止補助具とコンクリートとの接着性を高
め、さらに脱型作業時に締付ボルトを外す際の供回りを
防ぐこともできる。
【0013】凹凸部4は、コネクタ部1の外側面の一部
あるいは全体に設けられていることが好ましく、その大
きさは、コネクタ部外側面上での円換算直径が0.2〜
5mmの範囲内、より好ましくは0.5〜2mmの範囲
内であり、コネクタ部外側面からの深さあるいは高さは
0.1〜5mmの範囲内、より好ましくはの0.5〜2
mmの範囲内である。凹凸の数は、4〜6000個、よ
り好ましくは20〜1000個の範囲内で設けられてい
る。凹凸部の形状は円錐形、角錘形、円柱形、角柱形等
の形状が好ましく用いられる。
【0014】さて、図1の壁係止補助具100におい
て、係止部2はモルタルなどの湿式壁材に対してアンカ
ーの役割を果たし、係止効果を発生する手段を構成して
いる。また、堰堤部3は、壁係止補助具100をコネク
タとして使用するとき、コンクリート型枠の締付圧を受
け止める支持部として作用するとともに、コンクリート
打設時に未硬化のコンクリートが周囲から流入して係止
部を覆ってしまったり、型枠締付ボルトがコネクタ部に
固着され取り外せなくなってしまうといった問題を回避
させる役割を果たす。
【0015】係止部2はコネクタ部と一体に成型されて
いてもよいし、別に成型しておきコンクリート打設後に
コネクタ部に取り付けてもよい。後付けにした場合は、
堰堤部3よりも高くなるように固定することもできるの
で、モルタルなどの湿式壁材が係止部2にからみつきや
すく、優れた係止効果を発揮する。
【0016】本発明の壁係止補助具は、コネクタ部が、
スペーサボルトおよび型枠締付ボルトに螺合されるねじ
穴を有していることが好ましい。スペーサボルトおよび
型枠締付ボルトを取付けるねじ部は一体型であってもよ
いし、金属等で製作したねじ部をコネクタ部にインサー
トした構成としてもよい。
【0017】コネクタ部1には、その両端面のうちコン
クリートが打ち込まれる側の端面に、スペーサボルトに
螺合させるためのねじ穴1sが設けられ、反対側の端
面、すなわち型枠側の端面に、型枠締付ボルトを螺合さ
せるためのねじ穴1mが仕切壁5を挟んで設けられる。
【0018】上記において、コネクタ部材1に設けられ
るねじ穴1s、1mは仕切壁5を隔てて形成した例を説
明したが、仕切壁5は必ずしも必要ではなく、両ねじ穴
が連通していてもよい。連通させることによりねじ穴の
形成が容易になり、コストダウンを図ることができる。
一方、仕切壁5が存在する場合は、スペーサボルト11
と型枠締付ボルト16のいずれか一方が他方のねじ穴ま
で侵入して、他方のボルトのねじ穴長を不足させたり、
またスペーサボルト11に対する壁係止補助具100の
固定位置を設定しにくくなるといった問題を解消するこ
とができる。
【0019】壁係止補助具の材質としては、コンクリー
トや湿式壁材に侵されず、また、湿式壁材を把持できる
だけの強度を有しているものであれば用いることがで
き、たとえば、ステンレスなどの金属やプラスチック樹
脂などを用いることができる。なかでも、射出成形が容
易な熱可塑性樹脂や、高強度を得やすい熱硬化性樹脂な
どが好ましい。
【0020】熱可塑性樹脂としては、6−ナイロンや
6,6−ナイロン、ポリフェニレンサルファイド(PP
S)、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレン、高衝撃ポリスチレン(HIPS)、AB
S樹脂、変性ポリフェニレンオキサイド(変性PP
O)、ポリアミドエラストマー、ポリエステルエラスト
マーなどの樹脂を用いると好ましい。特に、アルカリ性
であるコンクリートに対して耐性のある、すなわち、耐
アルカリ性に優れ、かつ、強度的にも優れているPPS
や6−ナイロンが好ましい。
【0021】また、これらの樹脂には、ガラス繊維や炭
素繊維などの短繊維状の補強繊維を混入させた繊維強化
樹脂を用いると強度が増し好ましい。強度が増すことに
より、湿式壁材から受ける力による係止部等の変形が少
なくなり、剥落防止効果を高めることができる。
【0022】さらに、必ずしも壁係止補助具の全体を樹
脂で成形する必要はなく、コネクタ部のねじ穴の周囲を
金属で形成することにより、強い締め付けに対してもね
じ山が破損することもなく、強度を高めることができ
る。
【0023】壁係止補助具に形成される係止部の形状と
しては、未硬化の湿式壁材内に深く侵入できる剛性を有
し、かつ硬化後の湿式壁材を支持するだけの破断強度を
有するものであれば種々の形状をとりうる。図1に説明
した実施態様においては、係止部2の形状はループ状で
あるが、フック(鉤)状や、ロッド状の形状を有するも
のであってもよい。フック状の形状については、円弧
状、L字状、T字状、きのこ(球)状などがある。
【0024】また、係止部の配列は、多数の係止部が並
列的に配置していても、放射状に配置しても、また、ラ
ンダムに配置してもよい。堰堤部の内壁面にさらに係止
部が設けられていることも好ましい。
【0025】図2〜4は、本発明の壁係止補助具をコン
クリート型枠のコネクタとして使用した後、躯体コンク
リート表面にモルタルを塗布する際の壁係止補助具とし
て使用する場合について工程順に示したものである。
【0026】まず、図2は、壁係止補助具100が、コ
ンクリート型枠の組み立てにおいて、スペーサボルト1
1と型枠締付ボルト16のコネクタとして使用されてい
る状態を示す概略断面図である。各スペーサボルト毎
に、コネクタ部材1のねじ穴1sをスペーサボルト11
の端部に螺合させ、反対側のねじ穴1mに型枠締付ボル
ト16を螺合させて両ボルト11、16を連結状態にす
る。次いで、型枠締付ボルト16にコンクリート型枠1
2を通し、その型枠12の外側に一対の押圧部材13お
よびフォームタイ14を重ね、最後に型枠締付ボルト1
6の端部にナット15を螺合させて締め付ける。
【0027】上記のように、型枠12をナット15で締
め付け固定すると、型枠12からコネクタ部材1の端面
に作用する締付圧は200kg/cm2以上にもなるこ
とがあるが、コネクタ部材1の端面には堰堤部3が設け
られ、この堰堤部3が型枠12の締付圧を支えるため、
係止部2が押し潰されることはない。
【0028】このように型枠12の組み付けが終了した
状態から、型枠内の打設用空間にコンクリートを打設す
る。コンクリートが打設用空間に充填されると、未硬化
のコンクリートは壁係止補助具の型枠側端面まで満ちた
状態になる。このとき、堰堤部3が外周縁に沿って形成
されているので、未硬化のコンクリートが堰堤部3の内
側まで流入して、係止部2を覆ってしまったり、ねじ穴
1m内に侵入してしまうことはない。
【0029】打設したコンクリートが硬化し、躯体コン
クリート10が形成されると、次に脱型作業を行う。脱
型作業はナット15、フォームタイ14、押圧部材1
3、型枠12を順次撤去し、最後に型枠締付ボルト16
を回動させて取り除く。
【0030】この脱型作業において、壁係止補助具10
0はスペーサボルト11と連結されており抜け出しにく
く、また、外側面には凹凸部4が形成されているので、
供回りしにくく、図3に示すように、スペーサボルト1
1に連結された状態でコンクリート躯体中に残置され
る。
【0031】脱型により図3の状態にした後、躯体コン
クリート10の表面にモルタル20を塗布する。モルタ
ル塗布により図4の状態になり、モルタル20は係止部
2の係止作用によって係止され、剥落しにくくなる。
【0032】本発明の壁係止補助具は、1個あたりが有
するモルタルに対する係止力が500N以上になるよう
に設計することが好ましい。このように設計すること
で、剥落防止効果をより高くすることができる。係止力
を500N以上とするためには、たとえば、ループ状の
係止部を形成する場合は、各ループの太さ(直径)を
0.1〜3mmの範囲内、ループ直径を2〜10mmの
範囲内にすると好ましい。また、フック状の係止部を形
成する場合は、各フックの太さ(直径)を0.1〜5m
mの範囲内にすると好ましい。さらに、ロッド状の係止
部を形成する場合には、各ロッドの太さ(直径)を0.
1〜5mmの範囲内、高さを2〜10mmの範囲内にす
ると好ましい。なお、この係止力とは、壁係止補助具に
モルタル(セメントと砂の混合比1:2.5)を10m
mの厚みで塗布して硬化させた後、引っ張り試験機にて
引っ張り、係止部が破断もしくは破壊したときの荷重を
いう。
【0033】また、1個の係止部材に設ける係止部の数
としては、繊維強化樹脂を用いない場合には、20〜5
0個の範囲内、繊維強化樹脂を用いる場合には5〜30
個の範囲内とすると好ましい。
【0034】壁係止補助具の製造方法としては、上記の
熱可塑性樹脂を用いる場合、射出成形法などにより一体
成形すると好ましいが、係止部については、別途成形し
たものをコネクタ部に接着したり溶着したりして接合す
るようにしてもよい。
【0035】本発明の壁係止補助具は、モルタルに代表
される湿式壁材の剥落防止に効果的であるが、しっくい
や有機系接着剤、コーキング材などの湿式壁材に対して
も適用することができる。また、本発明の壁係止補助具
を用いることにより、湿式壁材などの壁が脱落しにくい
柱や橋梁、ビルなどのコンクリート構造物を提供するこ
とができる。
【0036】
【発明の効果】本発明の壁係止補助具は、型枠内に配置
されるスペーサボルトに固定されるとともに、型枠締付
ボルトに連結されるコネクタ部と、このコネクタ部の型
枠側の端面に形成された係止部および堰堤部とを有し、
コネクタ部の外側面には凹凸部を設けているので、壁係
止補助具とコンクリートの接着性が高くなり、良好な壁
剥落防止効果を得ることができ、さらに脱型作業時に締
付ボルトを外す際の供回りを防ぐこともできる。
【0037】また、コネクタ部が、スペーサボルトおよ
び型枠締付ボルトに螺合されるねじ穴を有している場合
には、コネクタ部のスペーサボルトへの固定を速やかに
行うことができ作業性が向上する。
【0038】また、壁係止補助具がナイロンまたはポリ
フェニレンサルファイドを含んでいる場合には、これら
が耐アルカリ性に優れているので、壁係止補助具がコン
クリートによって劣化しにくくなり、長期にわたって係
止効果を持続させることができる。
【0039】さらに、係止部がループ状、円弧状、L字
状、T字状、きのこ状またはロッド状をしている場合に
は、湿式壁材などが係止部にからみつきやすくなり、ア
ンカーとしての効果がより高まり、係止効果をさらに一
層高めることができる。
【0040】また、型枠内に配置されるスペーサボルト
に、上記に記載の壁係止補助具を固定し、この型枠内に
コンクリートを打設した後コンクリートを硬化させ、型
枠を脱型した後、コンクリートの表面に湿式壁材を塗布
することによりコンクリート構造物を製造すれば、湿式
壁材の剥落防止効果に優れた、柱や橋梁、ビルなどのコ
ンクリート構造物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様に係る壁係止補助具の概略
縦断面図である。
【図2】図1の壁係止補助具のコネクタ部材を型枠に適
用した状態を示す概略縦断面図である。
【図3】図2から型枠を除いた状態を示す概略縦断面図
である。
【図4】図3の状態から係止部材をコネクタ部材に固定
し、モルタルを塗布した状態を示す概略縦断面図であ
る。
【符号の説明】 1:コネクタ部 2:係止部 3:堰堤部 4:凹凸部 5:仕切壁 10:躯体コンクリート 11:スペーサボルト 12:型枠 13:押圧部材 14:フォームタイ 15:ナット 16:型枠締付ボルト 20:モルタル(湿式壁材)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】型枠内に配置されるスペーサボルトに固定
    されるとともに、型枠締付ボルトに連結されるコネクタ
    部と、このコネクタ部の型枠側の端面に形成された係止
    部および堰堤部とを有し、コネクタ部の外側面には凹凸
    部を設けていることを特徴とする壁係止補助具。
  2. 【請求項2】コネクタ部が、スペーサボルトおよび型枠
    締付ボルトに螺合されるねじ穴を有している、請求項1
    に記載の壁係止補助具。
  3. 【請求項3】ナイロンまたはポリフェニレンサルファイ
    ドを含んでいる、請求項1または2に記載の壁係止補助
    具。
  4. 【請求項4】係止部がループ状、円弧状、L字状、T字
    状、きのこ状またはロッド状をしている、請求項1〜3
    のいずれかに記載の壁係止補助具。
  5. 【請求項5】型枠内に配置されるスペーサボルトに、請
    求項1〜4のいずれかに記載の壁係止補助具を固定し、
    この型枠内にコンクリートを打設した後コンクリートを
    硬化させ、型枠を脱型した後、コンクリートの表面に湿
    式壁材を塗布することを特徴とするコンクリート構造物
    の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項7に記載の製造方法により製造され
    たことを特徴とするコンクリート構造物。
JP2001092048A 2001-03-28 2001-03-28 壁係止補助具 Pending JP2002295011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092048A JP2002295011A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 壁係止補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092048A JP2002295011A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 壁係止補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002295011A true JP2002295011A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18946575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092048A Pending JP2002295011A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 壁係止補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002295011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170125A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Okabe Co Ltd 跡穴処理栓
JP6200112B1 (ja) * 2017-03-21 2017-09-20 株式会社祥起 接着補助器具及び当該接着補助器具を備える接着補助システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170125A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Okabe Co Ltd 跡穴処理栓
JP6200112B1 (ja) * 2017-03-21 2017-09-20 株式会社祥起 接着補助器具及び当該接着補助器具を備える接着補助システム
JP2018155062A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社祥起 接着補助器具及び当該接着補助器具を備える接着補助システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2272729C (en) Insulating connectors used to retain forms during the manufacture of composite wall structures
EP1517774B1 (en) Method for providing attachments between a concrete part to a further part
JP3197235B2 (ja) プレキャスト埋設型枠を用いたコンクリート構造物の構築方法
JP2002295011A (ja) 壁係止補助具
JP3976427B2 (ja) コネクター兼用モルタル接着補助具
JP2003253881A (ja) コネクタ兼用壁係止補助具及びコンクリート構造物の製造方法
JP6637634B1 (ja) コネクター兼用モルタル接着補助具
JP2001193255A (ja) 壁係止補助具
JP3346362B2 (ja) 壁係止補助具
JP6492414B2 (ja) コンクリート構造物の構築方法
KR100687829B1 (ko) 벽재 계지 보조구와 그 제조방법 및 그 벽재 계지 보조구를 사용하는 콘크리트 구조물의 제조방법
JP3686593B2 (ja) 樹脂併用アンカー装置
KR200423452Y1 (ko) 거푸집 고정용 세파타이
JP2000240284A (ja) コネクター兼用モルタル接着補助具
JP7279963B2 (ja) コネクター兼用モルタル保持具
JPH10292624A (ja) 三次元曲線の凹凸模様と、コンリートの側圧を保持する保持装置を埋設した立体装飾コンクリート化粧型枠とその成形方法
JP2003155897A (ja) セグメントおよびセグメントの製造方法およびボルトボックスカバーの固定方法
JP5034980B2 (ja) 建築物の施工方法及び目地部材付き型枠
JPH084285A (ja) アンカー型枠およびそれを用いたアンカー工法
KR20080035810A (ko) 입상 성형 슬리브 설치 구조체 및 그것을 이용한 공사 방법
JP2004036132A (ja) 壁係止補助具及び壁面加工工法
JP4113020B2 (ja) 法面補修工法
JPH07189500A (ja) コンクリート面のライニング工法
JP2004285671A (ja) 湿式壁材の剥落防止工法
CN104929251A (zh) 一种软索连接件、预制件和墙板