JP2002294280A - 液体洗浄剤組成物 - Google Patents

液体洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP2002294280A
JP2002294280A JP2001092362A JP2001092362A JP2002294280A JP 2002294280 A JP2002294280 A JP 2002294280A JP 2001092362 A JP2001092362 A JP 2001092362A JP 2001092362 A JP2001092362 A JP 2001092362A JP 2002294280 A JP2002294280 A JP 2002294280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
liquid detergent
carbon atoms
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001092362A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishikawa
石川  晃
Kazutoshi Ide
一敏 井手
Hiroshi Nishimura
弘 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001092362A priority Critical patent/JP2002294280A/ja
Publication of JP2002294280A publication Critical patent/JP2002294280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 起泡力、洗浄力及び保存安定性(臭い、色)
に優れた液体洗浄剤組成物を提供する。 【解決手段】 (a)下記一般式(I)で表される化合
物、(b)アルカリ剤及び(c)水を含有し、25℃で
のpHが7.5〜12である液体洗浄剤組成物。 【化1】 〔式中、R1は炭素数7〜23の炭化水素基、R2は炭素
数1〜3のアルキル基、R3は炭素数1〜6のアルキレ
ン基である。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体洗浄剤組成物、
特に衣料用液体洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】衣料用洗剤には高い洗浄力はもとより、
豊かな泡立ちが要求される。従来、主基剤として多くの
製品に広く使用されているのは、アルキルベンゼンスル
ホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレ
ンアルキル硫酸エステル塩、アルキルリン酸エステル塩
等の陰イオン界面活性剤であるが、これらはいずれも通
常では洗浄力や泡立ちに優れているものの、油等の汚れ
が存在する場合、著しく洗浄力、起泡性が低下するとい
う問題がある。
【0003】こうした洗浄力や起泡性の低下を改善する
ため、主基剤の他に補助界面活性剤を配合することが種
々検討されている。実際に広く製品中に使用されてきた
ジエタノール脂肪酸アミドを始めとして、近年ではモノ
エタノール脂肪酸アミド(WO980507、WO97
44434、特開平11−80785号等)、糖アミド
型非イオン界面活性剤(WO9412610)、アシル
化ザルコシン(WO9606596)等が提案されてい
る。
【0004】しかしながら、これらの洗浄剤組成物は、
洗浄力、起泡性がある程度は改良されるものの、未だ十
分に満足できるものではない。また、特に組成物の安定
性が悪く、着色や異臭といった問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、起泡
力、洗浄力及び保存安定性(臭い、色)に優れた衣料用
液体洗浄剤組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)下記一
般式(I)で表される化合物〔以下、(a)成分とい
う〕、(b)アルカリ剤〔以下、(b)成分という〕及
び(c)水〔以下、(c)成分という〕を含有し、25
℃でのpHが7.5〜12である液体洗浄剤組成物に関
する。なお、pHはガラス電極式pHメーター(株式会
社堀場製作所、カスタニーACT pHメーター、D−
14)で測定したものである。
【0007】
【化3】
【0008】〔式中、R1は炭素数7〜23の炭化水素
基、好ましくはアルキル基又はアルケニル基、R2は炭
素数1〜3のアルキル基、R3は炭素数1〜6のアルキ
レン基である。〕
【0009】
【発明の実施の形態】<(a)成分>本発明の(a)成
分において、R1は、R1COが炭素数8〜18の飽和又
は不飽和アシル基となるような基が好ましい。具体的に
はオクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン
酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、ドコサン酸、リ
ノール酸、2−エチルヘキサン酸、2−オクチルウンデ
カン酸、イソステアリン酸、エライジン酸、オレイン
酸、ヤシ脂肪酸、パーム油脂肪酸、パーム核油脂肪酸、
牛脂脂肪酸等から誘導されるアシル基が挙げられ、特に
好ましくは、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、テト
ラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、オレイ
ン酸、ヤシ脂肪酸、パーム油脂肪酸、パーム核油脂肪
酸、牛脂脂肪酸から誘導されるアシル基である。これら
のアシル基の中でも、炭素数12〜14の脂肪酸から誘
導されるアシル基が50重量%以上含まれたものが好ま
しく、また、炭素数12の脂肪酸から誘導されるアシル
基が40重量%以上100重量%未満のものがより好ま
しい。
【0010】また、一般式(I)中のR2は、起泡性を
低下させないために、炭素数1〜3の直鎖又は分岐鎖の
アルキル基であり、好ましくはメチル基、エチル基、特
に好ましくはメチル基である。さらにR3は、界面活性
能を低下させないために、炭素数1〜6の直鎖又は分岐
鎖のアルキレン基あるいは炭素数2〜6の直鎖又は分岐
鎖のアルケニレン基であり、好ましくは炭素数2もしく
は3の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基である。
【0011】(a)成分の具体例として、例えば、N−
エタノール−N−メチルオクタン酸アミド、N−エタノ
ール−N−メチルデカン酸アミド、N−エタノール−N
−メチルドデカン酸アミド、N−エタノール−N−メチ
ルテトラデカン酸アミド、N−エタノール−N−メチル
ヘキサデカン酸アミド、N−エタノール−N−メチルオ
クタデカン酸アミド、N−エタノール−N−メチルヤシ
脂肪酸アミド、N−エタノール−N−メチルパーム核油
脂肪酸アミド、N−イソプロパノール−N−エチルドデ
カン酸アミド、N−エチル−N−イソプロパノールオレ
イン酸アミド、N−エチル−N−イソプロパノールイソ
ステアリン酸アミド等が挙げられる。
【0012】(a)成分の製造法は特に限定されず、例
えば、脂肪酸又は脂肪酸低級アルコールエステルとアル
カノールアミンとの脱水又は脱アルコール反応、脂肪酸
ハロゲン化物とアルカノールアミンのアルカリ触媒下で
の反応、あるいは油脂とアルカノールアミンとのエステ
ル−アミド交換反応等を用いて製造することができる。
これらの方法で得られた製造物中に、脂肪酸、無機塩、
グリセリン等が少量含まれることがあるが、それらは性
能には何ら差し支えない。
【0013】(a)成分は、組成物の水への溶解性、起
泡力及び洗浄性能の点で、組成物中に0.05〜50重
量%含有されることが好ましく、0.1〜20重量%が
より好ましく、0.1〜10重量%が更に好ましい。
【0014】<(b)成分>(b)成分は洗浄性能や安
定性の点で、組成物中に0.5〜30重量%含有される
ことが好ましく、1〜25重量%がより好ましく、3〜
20重量%が更に好ましい。
【0015】(b)成分としては、モノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチ
ルモノエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、
3−アミノプロパノール等のアミン類、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、珪酸
ナトリウム、珪酸カリウム等のアルカリ金属珪酸塩、等
が挙げられる。
【0016】本発明の組成物は、(b)成分により、2
5℃の0.1重量%水溶液のpHが7.5〜11に調整
されることが好ましく、pH8.5〜11がより好まし
く、pH10〜11が更に好ましい。
【0017】<(c)成分>(c)成分の比率は、安定
性の点で、組成物中1〜90重量%であることが好まし
く、5〜80重量%がより好ましく、10〜70重量%
が更に好ましく、20〜60重量%が特に好ましい。
【0018】<(d)成分>本発明の組成物は、更に、
(d1)(a)以外の非イオン界面活性剤及び(d2)陰
イオン界面活性剤の一種以上を含有することが好ましい
〔併せて(d)成分という〕。油性汚れ等の洗浄性の点
で、(d1)(a)成分以外の非イオン性界面活性剤
〔以下、(d1)成分という〕を用いることが好まし
い。また、泥汚れ等の洗浄性の点で、(d2)陰イオン
界面活性剤〔以下、(d2)成分という〕を用いること
が好ましい。特に、洗浄性能の点で、(d1)成分と
(d2)成分の両方を含有することがより好ましい。更
に(d1)成分/(d2)成分の重量比は100/1〜1
0/100が好ましく、100/5〜20/100がよ
り好ましい。特に、襟、袖汚れに対しては(d1)成分
/(d2)成分=100/5〜100/100、更に1
00/5〜100/50が好ましく、靴下汚れに対して
は(d 1)成分/(d2)成分=100/100〜20/
100、更に50/100〜20/100が好ましい。
【0019】(d1)成分としては、ポリオキシエチレ
ンアルキル又はアルケニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキル又はアルケニルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレンアルキル又はアルケニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
グリコール、ポリオキシエチレンアルキルアミン、高級
脂肪酸アルカノールアミド、アルキルグルコシド、アル
キルグルコースアミド、アルキルアミンオキサイド等が
挙げられる。中でも親水性の高いもの及び水と混和した
際に生じる液晶の形成能の低い若しくは液晶を生じない
ものが好ましく、ポリオキシアルキレンアルキル又はア
ルケニルエーテルが特に好ましい。好ましくはアルキル
基又はアルケニル基の炭素数が10〜18、好ましくは
12〜14であり、平均付加モル数が5〜30、好まし
くは7〜30、より好ましくは9〜30、より好ましく
は11〜30であるアルコールのエチレンオキサイド
(以下、EOと表記する)付加物、炭素数8〜18のア
ルコールのEO付加物及びプロピレンオキサイド(以
下、POと表記する)付加物が好ましい。付加順序とし
てはEOを付加した後にPOを付加したもの、POを付
加した後にEOを付加したもの、あるいはEOとPOを
ランダムに付加したものを用いることができるが、特に
好ましい付加順序を有するものとしては、EOを付加し
た後、POをブロック付加し、更にEOをブロック付加
した一般式 R−O−(EO)X−(PO)Y−(EO)Z−H 〔式中、Rは炭化水素基、好ましくはアルキル基又はア
ルケニル基、EOはエチレンオキシ基、POはプロピレ
ンオキシ基、X、Y及びZはそれぞれ平均付加モル数を
表す。〕で表されるものであり、その中でも最も好まし
い平均付加モル数の関係に関しては、X>0、Z>0、
X+Y+Z=6〜14であり、X+Z=5〜12であ
り、Y=1〜4である。
【0020】本発明の組成物は、EO付加及びPO付加
型の非イオン界面活性剤を1〜30重量%含有すること
が洗浄性能の点で好ましい。また、非イオン界面活性剤
全量中のEO付加及びPO付加非イオン界面活性剤の比
率は、10〜70重量%が安定性の点で好ましい。
【0021】また、(d1)成分として、下記一般式(I
I)で表される化合物〔以下、(d1−1)成分という〕
含有することが洗浄力及び起泡力の点で好ましい。
【0022】
【化4】
【0023】〔式中、Xは水素原子又はR1−CO−、
1は炭素数7〜23の炭化水素基、好ましくはアルキ
ル基又はアルケニル基、R2は炭素数1〜3のアルキル
基、R3は炭素数1〜6のアルキレン基である。〕。
【0024】(d1−1)成分のうち、一般式(II)中
のXが水素原子である化合物の具体例として、例えば、
2−(メチルアミノ)エチルオクタネート、2−(メチ
ルアミノ)エチルデカネート、2−(メチルアミノ)エ
チルドデカネート、2−(メチルアミノ)エチルテトラ
デカネート、2−(メチルアミノ)エチルヘキサデカネ
ート、2−(メチルアミノ)エチルオクタデカネート、
2−(メチルアミノ)エチルオレエート、2−(エチル
アミノ)エチルオクタネート、2−(エチルアミノ)エ
チルドデカネート、2−(エチルアミノ)エチルテトラ
デカネート、2−(エチルアミノ)エチルヘキサデカネ
ート、2−(エチルアミノ)エチルオクタデカネート、
2−(エチルアミノ)エチルオレエート、2−(メチル
アミノ)プロピルオクタネート、2−(メチルアミノ)
プロピルデカネート、2−(メチルアミノ)プロピルド
デカネート、2−(メチルアミノ)プロピルテトラデカ
ネート、2−(メチルアミノ)プロピルヘキサデカネー
ト、2−(メチルアミノ)プロピルオクタデカネート、
2−(メチルアミノ)プロピルオレエート、ヤシ脂肪酸
(2−メチルアミノエチル)エステル、ヤシ脂肪酸(2
−エチルアミノエチル)エステル、パーム核油脂肪酸
(2−エチルアミノエチル)エステル等が挙げられる。
【0025】(d1−1)成分のうち、一般式(II)中
のXがR1−CO−である化合物の具体例として、例え
ば、N−オクタノイル−N−メチルアミノエチルオクタ
ネート、N−オクタノイル−N−メチルアミノエチルデ
カネート、N−オクタノイル−N−メチルアミノエチル
ドデカネート、N−オクタノイル−N−メチルアミノエ
チルテトラデカネート、N−オクタノイル−N−メチル
アミノエチルヘキサデカネート、N−オクタノイル−N
−メチルアミノエチルオクタデカネート、N−ドデカノ
イル−N−メチルアミノエチルオクタネート、N−ドデ
カノイル−N−メチルアミノエチルデカネート、N−ド
デカノイル−N−メチルアミノエチルドデカネート、N
−ドデカノイル−N−メチルアミノエチルテトラデカネ
ート、N−ドデカノイル−N−メチルアミノエチルヘキ
サデカネート、N−ドデカノイル−N−メチルアミノエ
チルオクタデカネート、N−ドデカノイル−N−エチル
アミノヘキシルオクタネート、N−ドデカノイル−N−
エチルアミノヘキシルデカネート、N−ドデカノイル−
N−エチルアミノヘキシルドデカネート、N−ドデカノ
イル−N−エチルアミノヘキシルテトラデカネート、N
−ドデカノイル−N−エチルアミノヘキシルヘキサデカ
ネート、N−ドデカノイル−N−エチルアミノヘキシル
オクタデカネート、ヤシ脂肪酸(N−ココイル−N−メ
チルアミノエチル)エステル、パーム核油脂肪酸(N−
パームカーネロイル−N−メチルアミノエチル)エステ
ル等が挙げられる。
【0026】本発明では、特に(a)成分/(d1
1)成分の重量比が99.9/0.1〜70/30であ
ることが好ましく、98/2〜70/30がより好まし
く、98/2〜90/10が更に好ましく、98/2〜
95/5が特に好ましい。
【0027】また、陰イオン界面活性剤である(d2
成分としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキ
ル又はアルケニルエーテル硫酸塩、α−オレフィンスル
ホン酸塩、α−スルホ脂肪酸塩又はこのエステル、アル
キル又はアルケニルエーテルカルボン酸塩、アミノ酸型
界面活性剤、N−アシルアミノ酸型界面活性剤等が例示
される。特にアルキル基の炭素数が10〜14の直鎖ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル基の炭素数が1
0〜18のアルキル硫酸塩又はアルキルエーテル硫酸塩
が挙げられ、対イオンとしてはナトリウム、カリウム等
のアルカリ金属、マグネシウム等のアルカリ土類金属、
モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン等のアミンが好ましい。特にアルカノール
アミンを用いることで液安定性が向上する。また、陰イ
オン界面活性剤を酸形態で組成中に配合してもよく、別
途添加したアルカリ剤(アルカノールアミン等)で中和
してもよい。
【0028】<その他成分>本発明の組成物は、(a)
成分、(d)成分以外の、陽イオン界面活性剤、両性界
面活性剤等の界面活性剤を含有することができる。陽イ
オン界面活性剤としては、アルキルトリメチルアンモニ
ウム塩等の第4アンモニウム塩等が挙げられる。両性界
面活性剤としては、カルボベタイン型のもの、スルホベ
タイン型のもの等が例示される。
【0029】洗浄性能及び組成物の水への溶解性の点
で、組成物中の全界面活性剤の比率は5〜60重量%が
好ましく、10〜50重量%がより好ましく、20〜4
8重量%が更に好ましく、25〜45重量%が特に好ま
しい。
【0030】更に本発明の組成物には、(1)ニトリロ
三酢酸、イミノ二酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエ
チレントリアミン五酢酸、グリコールエーテルジアミン
四酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、トリエチレン
テトラアミン六酢酸、ジエンコル酸等のアミノポリ酢酸
又はその塩、ジグリコール酸、オキシジコハク酸、カル
ボキシメチルオキシコハク酸、クエン酸、乳酸、酒石
酸、シュウ酸、リンゴ酸、オキシジコハク酸、グルコン
酸、カルボキシメチルコハク酸、カルボキシメチル酒石
酸等の有機酸又はその塩、更にポリアクリル酸、ポリマ
レイン酸塩、カルボキシメチルセルロース、アクリル酸
−マレイン酸共重合体若しくはその塩、無水マレイン酸
−ジイソブチレン共重合体若しくはその塩、無水マレイ
ン酸−メチルビニルエーテル共重合体若しくはその塩、
無水マレイン酸−イソブチレン共重合体若しくはその
塩、無水マレイン酸−酢酸ビニル共重合体若しくはその
塩、及び特開昭59−62614号公報の請求項1〜2
1(1頁3欄5行〜3頁4欄14行)記載のポリマー等
といった有機多価カルボン酸及び/又はその塩0.01
〜10重量%、(2)エタノール等のアルコール類、エ
チレングリコール及びプロピレングリコール等のグリコ
ール類、パラトルエンスルホン酸、安息香酸塩(防腐剤
としての効果もある)並びに尿素等の減粘剤及び可溶化
剤0.01〜30重量%、(3)ポリオキシアルキレン
ベンジルエーテル、ポリオキシアルキレンフェニルエー
テル等の相調整剤及び洗浄力向上剤0.01〜10重量
%、(4)平均分子量5000以上のポリエチレングリ
コール、ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物等の
再汚染防止剤及び分散剤0.01〜10重量%、(5)
ポリビニルピロリドン等の色移り防止剤0.01〜10
重量%、(6)過炭酸ナトリウム又は過硼酸ナトリウム
等の漂白剤0.01〜10重量%、(7)テトラアセチ
ルエチレンジアミン、特開平6−316700号の一般
式(I−2)〜(I−7)で示される漂白活性化剤等の
漂白活性化剤0.01〜10重量%、(8)チノパール
CBS−X(チバスペシャルティケミカルス(株)製)
やホワイテックスSA(住友化学社製)等の蛍光染料
0.001〜1重量%、(9)特開平10−60480
号公報の請求項1記載のシリコーン等の柔軟基剤0.1
〜2重量%、(10)シリカ等の消泡剤0.01〜2重
量%、(11)ブチルヒドロキシトルエン、ジスチレン
化クレゾール、亜硫酸ナトリウム及び亜硫酸水素ナトリ
ウム等の酸化防止剤0.01〜2重量%、(12)青味
付け剤、(13)アミラーゼ、プロテアーゼ、リパー
ゼ、セルラーゼ等の酵素、(14)塩化カルシウム、硫
酸カルシウム、ギ酸、ホウ酸(ホウ素化合物)等の酵素
安定化剤、(15)香料、(16)抗菌防腐剤等を配合
することができる。
【0031】本発明の組成物は、洗浄性能及び安全性の
点で、25℃でpH7.5〜11が好ましく、pH8.
5〜11がより好ましく、pH10〜11が更に好まし
い。
【0032】
【実施例】表1に示す衣料用液体洗浄剤組成物を調製
し、得られた組成物を用いて下記の洗浄力、保存安定性
及び起泡力評価を行った。その結果を表1に示す。
【0033】<洗浄力> (人工汚染布の調製)下記組成の人工汚染液を布に付着
して人工汚染布を調製した。人工汚染液の布への付着
は、グラビアロールコーターを用いて人工汚染液を布に
印刷することで行った。人工汚染液を布に付着させ人工
汚染布を作製する工程は、グラビアロールのセル容量5
8cm3/m2、塗布速度1.0m/min、乾燥温度1
00℃、乾燥時間1分で行った。布は木綿金巾2003
布(谷頭商店製)を使用した。
【0034】〔人工汚染液の組成〕ラウリン酸0.44
重量%、ミリスチン酸3.09重量%、ペンタデカン酸
2.31重量%、パルミチン酸6.18重量%、ヘプタ
デカン酸0.44重量%、ステアリン酸1.57重量
%、オレイン酸7.75重量%、トリオレイン酸13.
06重量%、パルミチン酸n−ヘキサデシル2.18重
量%、スクアレン6.53重量%、卵白レシチン液晶物
1.94重量%、鹿沼赤土8.11重量%、カーボンブ
ラック0.01重量%、水道水残部(合計100重量
%)。
【0035】(洗浄条件及び評価方法)評価用洗浄剤組
成物の水溶液1リットルに、上記で作成した10cm×
10cmの人工汚染布を5枚入れ、ターゴトメーターに
て100rpmで洗浄した。洗浄条件は、洗浄時間10
分、洗浄剤組成物濃度0.067重量%、水の硬度4°
DH、水温20℃、水道水にて5分間すすぎ、であっ
た。
【0036】洗浄力は、汚染前の原布及び洗浄前後の汚
染布の550nmにおける反射率を自記色彩計(島津製
作所製)にて測定し、次式によって洗浄率(%)を求
め、5枚の平均値をもって以下の基準により判定した。
【0037】
【数1】
【0038】評価基準 ◎:洗浄率60%以上 ○:洗浄率55%以上、60%未満 ×:洗浄率55%未満。
【0039】<保存安定性>50mLのサンプルビン
(No.6広口規格ビン、ガラス製、直径40mm、高
さ80mmの円筒形)に、液体洗浄剤組成物を40mL
充填し、蓋をした後、40℃及び5℃の恒温室で30日
間静置した。5℃保存品を基準として、40℃保存品の
色及び匂いを以下の基準で一対評価した。
【0040】評価基準 ◎;色(匂い)の変化がない。
【0041】 ○;色(匂い)の変化が殆どない。
【0042】 △;色(匂い)の変化がややあるが気にならない程度で
ある。
【0043】 ×;色(匂い)の変化が顕著に認められる。
【0044】<起泡力>液体洗浄剤組成物0.067重
量%、綿実油0.002重量%、オレイン酸0.001
2重量%、流動パラフィン0.0008重量%、残部イ
オン交換水(合計100重量%)の水溶液30mLを調
製し、内径3cmの300mL活栓付きメスシリンダー
に入れ、25℃、10秒間、振幅10cmで20回振と
うした直後と5分後の泡量(mL)を測定した。直後の
泡量から泡立ちの速さを、5分後の泡量から泡立ちの持
続性を以下の基準で評価した。
【0045】評価基準 ◎;初期の泡量が十分あり、持続性も十分である。
【0046】 ○;初期の泡量があり、持続性もある。
【0047】 △;初期の泡量がやや少ないが気にならない程度であ
る。
【0048】 ×;初期の泡量が少なく、持続性も殆どない。
【0049】
【表1】
【0050】・非イオン界面活性剤1:炭素数12〜1
4の2級アルコールにEOを平均7モル付加させたもの ・非イオン界面活性剤2:炭素数10〜14の直鎖第1
級アルコールにEOを平均12モル付加させたもの ・非イオン界面活性剤3:炭素数10〜14の直鎖第1
級アルコールにEOを平均5モル、POを平均2モル、
EOを平均3モルの順にブロック付加させたもの ・非イオン界面活性剤4:炭素数10〜14の直鎖第1
級アルコールにEOを平均8モル、POを平均2モルラ
ンダム付加させたもの ・ES:ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩
(炭素数12/14の直鎖アルキル、エチレンオキシド
平均付加モル数3、ナトリウム塩) ・LAS:炭素数10〜14の直鎖アルキルベンゼンス
ルホン酸 ・脂肪酸:ヤシ油脂肪酸 ・カルボン酸系ポリマー:特開平10−60476号公
報の頁116行〜13行記載の方法で合成したフェノキ
シポリエチレングリコール、アクリル酸、マレイン酸共
重合体(重量平均分子量10000、固形分51.2重
量%) ・酵素:エバラーゼ16.0L−EX(プロテアーゼ、
ノボノルディスクバイオインダストリー株式会社製) ・蛍光染料:チノパールCBS−X(チバスペシャリテ
ィケミカルス(株)製)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 弘 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 Fターム(参考) 4H003 AB03 AB19 AB31 AC08 AC09 AC13 AC23 AE02 BA12 DA01 EA21 EB14 EB22 EB32 EC02 ED02 FA14 FA16 FA18 FA25 FA28

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)下記一般式(I)で表される化合
    物、(b)アルカリ剤及び(c)水を含有し、25℃で
    のpHが7.5〜12である液体洗浄剤組成物。 【化1】 〔式中、R1は炭素数7〜23の炭化水素基、R2は炭素
    数1〜3のアルキル基、R3は炭素数1〜6のアルキレ
    ン基である。〕
  2. 【請求項2】 更に、(d1)(a)以外の非イオン界
    面活性剤及び(d2)陰イオン界面活性剤の一種以上を
    含有する請求項1記載の液体洗浄剤組成物。
  3. 【請求項3】 (d1)として下記一般式(II)で表さ
    れる化合物を含有する請求項2記載の液体洗浄剤組成
    物。 【化2】 〔式中、Xは水素原子又はR1−CO−、R1は炭素数7
    〜23の炭化水素基、R 2は炭素数1〜3のアルキル
    基、R3は炭素数1〜6のアルキレン基である。〕
  4. 【請求項4】 (d1)と(d2)の両方を、(d1)/
    (d2)=100/1〜10/100の重量比で含有す
    る請求項2又は3記載の液体洗浄剤組成物。
  5. 【請求項5】 衣料用である請求項1〜4の何れか1項
    記載の液体洗浄剤組成物。
JP2001092362A 2001-03-28 2001-03-28 液体洗浄剤組成物 Pending JP2002294280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092362A JP2002294280A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092362A JP2002294280A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 液体洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002294280A true JP2002294280A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18946833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092362A Pending JP2002294280A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002294280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157480A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 花王株式会社 衣料用洗浄剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157480A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 花王株式会社 衣料用洗浄剤組成物
CN104254591A (zh) * 2012-04-16 2014-12-31 花王株式会社 衣物用清洁剂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2716522B2 (ja) アニオン系及びノニオン系界面活性剤、ビルダー並びにタンパク質分解酵素を含有した強力液体洗濯洗剤
EP0861312A1 (en) Fully diluted hard surface cleaners containing small amounts of certain acids
JP2019529632A (ja) 硬質表面洗浄剤
WO2014050710A1 (ja) 液体洗浄剤
JP3953750B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2007161805A (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
JP3857082B2 (ja) 衣料用洗濯前処理剤組成物
JP2001519846A (ja) 布帛柔軟用に有効な組成物及びその製造方法
JP2019104793A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2002294284A (ja) 衣料用液体洗剤組成物
JP4267156B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP6230186B2 (ja) 液体洗浄剤
JP3269748B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4896475B2 (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
JP3253271B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2002294280A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2010285551A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4260425B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4626922B2 (ja) 容器入り衣料用泡塗布洗剤
JP4675464B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4489543B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3889250B2 (ja) 洗濯方法
JP2016084422A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPS63292000A (ja) 安定な液状洗剤組成物
JP2000178583A (ja) 液体洗浄剤組成物