JP2002294193A - 粘着剤組成物および粘着ラベル又はテープ - Google Patents

粘着剤組成物および粘着ラベル又はテープ

Info

Publication number
JP2002294193A
JP2002294193A JP2001103442A JP2001103442A JP2002294193A JP 2002294193 A JP2002294193 A JP 2002294193A JP 2001103442 A JP2001103442 A JP 2001103442A JP 2001103442 A JP2001103442 A JP 2001103442A JP 2002294193 A JP2002294193 A JP 2002294193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
pressure
sensitive adhesive
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001103442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4174974B2 (ja
Inventor
Toshiya Seko
敏也 世古
Yasunori Takahashi
泰範 高橋
Hajime Miyanaga
肇 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Rika Kogyo Corp
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Chuo Rika Kogyo Corp
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Rika Kogyo Corp, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Chuo Rika Kogyo Corp
Priority to JP2001103442A priority Critical patent/JP4174974B2/ja
Publication of JP2002294193A publication Critical patent/JP2002294193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174974B2 publication Critical patent/JP4174974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐湿熱性、密着性および接着性、保持性に優れ
たアクリル系の粘着剤組成物を提供する。 【解決手段】特定組成のアクリル系共重合体樹脂(A)
とアルキルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩またはア
ルキルスルホコハク酸アルカリ金属塩から選ばれる界面
活性剤(B)とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘着剤組成物およ
び粘着ラベル又はテープに関し、詳しくは、金属薄膜層
を有する粘着ラベル又はテープの用途に好適に使用し得
る粘着剤組成物および当該粘着剤組成物から成る粘着剤
層が金属薄膜層面に設けられた粘着ラベル又はテープに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の粘着ラベルに使用されている粘着
剤としては、(メタ)アクリル酸アルキルエステルが主
成分モノマーである共重合体を主体とするアクリル系粘
着剤がある。そして、一般に、凝集力付与成分として、
また、接着性改良あるいは架橋起点導入成分として、
(メタ)アクリル酸の様なα,β−不飽和カルボン酸が
共重合されることが多い。
【0003】ところで、合成樹脂製基材(フィルム)の
片面に設けられた金属薄膜層の表面に粘着剤層を設けて
成る粘着ラベルの粘着剤として、上記の様なα,β−不
飽和カルボン酸が共重合されたアクリル系粘着剤を使用
した場合、高温高湿度下において、金属薄膜層が劣化し
て金属色フィルム面の金属光沢が失われるという問題が
ある。その原因の1つとしては、α, β−不飽和カルボ
ン酸による金属薄膜層の腐食が考えられる。従って、上
記の問題の解決策として、α, β−不飽和カルボン酸の
共重合量を減らす方法が考えられるが、斯かる方法によ
ると充分な接着性および保持性が得られない。また、エ
マルジョンの様な水を溶媒にした粘着剤を使用した場合
は、上記と同様な金属薄膜層の劣化が生じ、金属光沢の
低下あるいは透明化といった現象が生じることがある。
【0004】また、金属蒸着フィルムの金属蒸着面に粘
着剤層が形成された粘着テープにおいて、粘着剤層に界
面活性剤などを含有する水性粘着剤を使用した場合、溶
剤型粘着剤に比し、金属蒸着面と粘着剤との密着性が悪
い。これは、界面活性剤などの添加剤が金属蒸着面と粘
着剤との密着性を低下させていることによるものと考え
られる。このため、被着体に貼り付けられた粘着テープ
を引き剥がした場合、粘着剤が金属蒸着フィルムから剥
がれて、被着体に粘着剤が転移(いわゆる糊残り)し、
被着体を汚染するといった問題が生じる。
【0005】上記の問題を解決するため、特開平6−3
40851号公報や特開平8−209099号公報に
は、カルボキシル基を有しないアクリル系ポリマーと特
定量のポリイソシアネート化合物から成る溶剤型粘着剤
が提案されている。また、特開平8−27436号公報
や特開平10−195396号公報には、金属蒸着面と
粘着剤層の間に下塗り剤として紫外線硬化性樹脂または
ブチルゴムを設けた金属蒸着粘着シートが開示されてい
る。
【0006】ところで、近年、溶剤型粘着剤は、塗工の
際に溶剤が大気に放出され、臭気などにより環境に悪影
響を与え、且つ、省資源の面からも問題があり、揮発性
有機溶剤を含む溶剤型粘着剤から水性粘着剤への転換が
進んでいる。しかしながら、水性粘着剤の場合、水を溶
媒としているため金属薄膜層を劣化させたり、また、下
塗り剤を介した粘着シートにした場合においても、処理
工程を増やすことになり、製品がコスト高となる。この
ため、下塗り剤などを介することなく金属薄膜層面に粘
着剤層を形成できる水性の粘着剤組成物の出現が切望さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みなされたものであり、その目的は、上記の従来の問
題点を解消し、耐湿熱性、密着性および接着性、保持性
に優れたアクリル系の粘着剤組成物および当該粘着剤組
成物を使用した金属蒸着粘着ラベル又はテープを提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
を重ねた結果、特定のモノマー組成を有するアクリル系
共重合体樹脂(A)と界面活性剤(B)とを必須成分と
して含有する粘着剤組成物は、金属薄膜層面を劣化させ
ることなく、金属蒸着層と粘着剤との密着性に優れてお
り、しかも、各種被着体への粘着力および保持力に優れ
た水性の粘着剤であることを見出し、本発明の完成に至
った。
【0009】すなわち、本発明の要旨は、アクリル系共
重合体樹脂(A)100重量部とアルキルベンゼンスル
ホン酸アルカリ金属塩またはアルキルスルホコハク酸ア
ルカリ金属塩から選ばれる界面活性剤(B)0.1〜1
0重量部とを含み、上記のアクリル系共重合体樹脂
(A)は、以下に規定するモノマー(a1)〜(a3)
を含有し、(a1)が60〜98.9重量%、(a2)
が0.1〜10重量%、(a3)が1〜39.9重量%
であるモノマー混合物(ただし、(a1)〜(a3)の
合計量が100重量%)の共重合によって得られたもの
であることを特徴とする粘着剤組成物に存する。
【0010】(a1):一般式CH2=CR1COOR2
(式中、R1は水素またはメチル基、R 2は炭素数が4〜
18のアルキル基)で表されるアルキル(メタ)アクリ
レートモノマーの少なくとも1種
【0011】(a2):下記の一般式(I)又は(II)
で表される末端カルボキシル基含有ラジカル重合性モノ
マーの少なくとも1種
【0012】
【化3】 CH2=CR1COO(CH2nOCOR3COOH (I) (式中、R1は水素またはメチル基、R3は炭素数1〜4
のアルキレン基、フェニレン基、シクロヘキシレン基、
nは2〜4の整数を表す。) CH2=CR1COO{(CH2pCOO}qH (II) (式中、R1は水素またはメチル基、pは2〜5の整数
を表す。qは1〜4の整数を表す。)
【0013】(a3):その他の単官能ラジカル重合性
モノマーの少なくとも1種
【0014】そして、本発明の第2の要旨は、合成樹脂
製基材の少なくとも片面に金属薄膜層が設けられ、当該
金属薄膜層面に上記の粘着剤組成物から成る粘着剤層が
設けられていることを特徴とする粘着ラベル又はテープ
に存する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
先ず、本発明の粘着剤組成物について説明する。なお、
本明細書における「(メタ)アクリル酸」等の表記は
「アクリル酸およびメタアクリル酸」等を表す。
【0016】<アクリル系共重合体樹脂(A)>本発明
で使用するアクリル系共重合体樹脂(A)は、以下のモ
ノマー(a1)〜(a3)を含有する特定のモノマー混
合物の共重合によって得られる。
【0017】モノマー(a1)は、一般式CH2=CR1
COOR2(式中、R1は水素またはメチル基、R2は炭
素数が4〜18のアルキル基)で表されるアルキル(メ
タ)アクリレートモノマーである。R2の具体例として
は、n−ブチル基、イソブチル基、n−オクチル基、2
−エチルヘキシル基、イソオクチル基、イソノニル基、
ラウリル基、オクタデシル基などが挙げられる。モノマ
ー(a1)としては、n−ブチルアクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート
が好適に使用される。
【0018】モノマー(a2)は、下記の一般式(I)
又は(II)で表される末端カルボキシル基含有ラジカル
重合性モノマーである。
【0019】
【化4】 CH2=CR1COO(CH2nOCOR3COOH (I) (式中、R1は水素またはメチル基、R3は炭素数1〜4
のアルキレン基、フェニレン基、シクロヘキシレン基、
nは2〜4の整数を表す。) CH2=CR1COO{(CH2pCOO}qH (II) (式中、R1は水素またはメチル基、pは2〜5の整数
を表す。qは1〜4の整数を表す。)
【0020】一般式(I)又は(II)で表される末端カ
ルボキシル基含有ラジカル重合性モノマーの具体例とし
ては、β―カルボキシエチルアクリレート、(メタ)ア
クリロイルオキシエチルコハク酸、カプロラクトン(メ
タ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシエチル
フタル酸等が挙げられる。モノマー(a2)としては、
β―カルボキシエチルアクリレート、(メタ)アクリロ
イルオキシエチルコハク酸、カプロラクトンアクリレー
トが好適に使用される。
【0021】モノマー(a3)は、その他の単官能ラジ
カル重合性モノマーである。上記(a1)又は(a2)
モノマーと共重合可能で有れば特に限定されない。具体
的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)
アクリレートの様な炭素数が1〜3のアルキル基を有す
る(メタ)アクリレート、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン等の芳香族ビニル化合物、酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニルの様なビニルエステル、ピロリ
ドン基を有するN―ビニルピロリドン、モルホリノ基を
有するアクリロイルモルホリン、グリシジル基を有する
グリシジル(メタ)アクリレート、ニトリル基を有する
(メタ)アクリロニトリル、N−アルキル置換を含むア
ミド基を有する(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメ
チルアクリルアミド、水酸基を有する2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート等が挙げられる。
【0022】モノマー(a3)としては、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、スチレン、アクリル
ニトリル等の凝集力付与モノマー、2−ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート等のイソシアネートと反応する
官能基を有するモノマーが好適に使用され、凝集力付与
モノマーとして好ましいのはメチルメタクリレート、ア
クリルニトリルであり、イソシアネートと反応する官能
基を有するモノマーとして好ましいのは2−ヒドロキシ
エチルメタクリレートである。
【0023】アクリル系共重合体樹脂(A)における上
記の各モノマーの含有量は次の通りである。
【0024】モノマー(a1)の含有量は、60〜9
8.9重量%(モノマー成分中)であり、好ましくは7
0〜95重量%である。(a1)の含有量が60重量%
未満の場合は、粘着剤の接着力およびタックが低くな
り、98.9重量%を超える場合は、粘着剤の凝集力が
小さくなり保持力が低下するなど粘着物性のバランスが
とれない。
【0025】モノマー(a2)の含有量は、0.1〜1
0重量%(モノマー成分中)であり、好ましくは0.5
〜8重量%、更に好ましくは3〜7重量%である。(a
2)の含有量が0.1重量%未満の場合は、粘着剤の凝
集力が低下し、10重量%を超える場合は、金属蒸着面
の劣化が激しくなる。
【0026】モノマー(a3)の含有量は、1〜39.
9重量%(モノマー成分中)であり、好ましくは5〜3
0重量%、更に好ましくは8〜25重量%である。(a
3)の含有量が1重量%未満の場合は、粘着剤の凝集力
および保持力が低くなり、39.9重量%を超える場合
は、相対的に粘着成分の割合が低下するため粘着物性の
バランスがとれない。
【0027】アクリル系共重合体樹脂(A)のガラス転
移温度(Tg)は、通常−80℃以上−30℃以下、好
ましくは−60℃以上−40℃以下である。Tgが低す
ぎると、低温時での接着性は優れるが高温時の保持力が
低下し、Tgが高すぎると常温および低温での接着力が
低下する。
【0028】上記のガラス転移温度は、下記の計算式
(FOXの式)により算出される値を意味する。
【0029】
【数1】 1/Tg=Wa/Tga+Wb/Tgb+・・・・ (式中、Tgは共重合体のガラス転移温度(K)、Tg
a、Tgb・・・・は単量体a、単量体b・・・・のホ
モポリマーのガラス転移温度、Wa、Wb・・・・は単
量体a、単量体b・・・・の重量分率を示す。)
【0030】上記の計算に使用する単量体のホモポリマ
ーのTgは、日本エマルジョン工業会の規格に準じた値
を使用することが出来、その値は次の表1に示す。ま
た、日本エマルジョン工業会規格に従い、ホモポリマー
のTgが確認し得ない共重合モノマーについては、5重
量%未満で有れば計算から除外することが出来る。
【0031】
【表1】
【0032】<界面活性剤(B)>本発明ではアルキル
ベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩またはアルキルスル
ホコハク酸アルカリ金属塩から選ばれる界面活性剤を使
用する。具体的には、アルキルベンゼンスルホン酸ナト
リウム塩、アルキルスルホコハク酸ナトリウム塩などが
挙げられる。これらの界面活性剤は、アンモニアの様な
揮発性塩基で中和されていないため、塗膜が乾燥され粘
着剤層が形成された後も遊離のスルホン酸成分が存在せ
ず金属薄膜層面を劣化させることがない。中でも、金属
蒸着面との密着性を向上させるため、界面活性剤として
分子内にラジカル重合性の不飽和結合を持ったいわゆる
反応性界面活性剤を使用することが好ましい。反応性界
面活性剤としては、下記一般式(III)で表される構造
で表される化合物が好ましく、中でもアルキルアリルス
ルホコハク酸アルカリ金属塩が好ましい。
【0033】
【化5】 (ただし、R4は炭素数が4〜20の脂肪族または芳香
族炭化水素基、R5は下記一般式(IV)又は(V)で表
される有機基、MはNaまたはKを表す。)
【0034】
【化6】 −CH2−CH=CH2 (IV) −CH2CH(OH)CH2O−CH2−CH=CH2 (V)
【0035】アルキルアリルスルホコハク酸ナトリウム
は、三洋化成社製の「エレミノールJS−2」、花王社
製の「ラテムルS−180」)等として入手することが
出来る。
【0036】本発明の粘着剤組成物において、界面活性
剤(B)の含有量は、アクリル系共重合体樹脂(A)1
00重量部あたり、0.1〜10重量部、好ましくは
0.5〜5重量部である。界面活性剤(B)の含有量が
0.1重量部未満の場合は、粘着剤組成物の保存安定性
が低下し、更に、塗工した際に凝集物が発生する。一
方、界面活性剤(B)の含有量が10重量部を超える場
合は、粘着剤組成物の接着力および金属薄膜層との密着
力が低下する。
【0037】<粘着付与樹脂(C)>本発明の粘着剤組
成物には、粘着力、金属蒸着面への密着性などを向上さ
せるため、粘着付与樹脂を含有させることが好ましい。
粘着付与樹脂としては、ロジン樹脂、テルペン樹脂、石
油樹脂、フェノール樹脂、クマロン−インデン樹脂など
が挙げられる。中でも、ロジン系粘着付与樹脂が好まし
く、重合ロジンと多価アルコール(グリセリン、ペンタ
エリスリトール等)とのエステル類が更に好まし。ここ
で、重合ロジンとは、ガムロジン、ウッドロジン等の樹
脂酸モノマーを、硫酸、塩化アルミニウム等の触媒を使
用して二量化した樹脂酸ダイマーを言う。
【0038】粘着付与樹脂(C)は、通常、液体または
固体状態であるが、界面活性剤等を使用して水に分散さ
せたエマルジョンタイプのものがあり、本発明の水性粘
着剤の場合、粘着付与樹脂(C)を使用する際は、エマ
ルジョンタイプのものが好ましい。
【0039】粘着付与樹脂の軟化点は、通常100〜1
80℃、好ましくは120〜170℃、更に好ましく
は、140〜170℃である。軟化点が低すぎるとタッ
ク及び接着力は得られるものの高温での保持力に欠け、
軟化点が高すぎるとタックが低下する。
【0040】粘着付与樹脂の具体例としては、荒川化学
社製の「スーパーエステルE」シリーズ、ハリマ化成社
製の「ハリエスターSK」シリーズ等の重合ロジンエス
テル類が挙げられる。
【0041】粘着付与樹脂(C)は、後述するアクリル
系共重合体樹脂の重合時に予め反応系中に存在させても
よいし、アクリル系共重合体樹脂の製造後に添加しても
よい。
【0042】本発明の粘着剤組成物において、粘着付与
樹脂(C)の含有量は、アクリル系共重合体樹脂(A)
100重量部に対し、2〜40重量部、好ましくは3〜
20重量部である。粘着付与樹脂(C)の含有量が2重
量部未満の場合は、粘着剤組成物のタック及び接着力が
低下し、40重量部を超える場合は、粘着剤組成物の凝
集力が低下し、更に、エマルジョンタイプの粘着付与樹
脂を使用した場合、粘着剤組成物中に含まれる界面活性
剤などの添加剤の量が増加し、金属薄膜層との密着力が
低下する。
【0043】<ウレタン樹脂(D)>本発明においては
ウレタン樹脂を使用するのが好ましい。斯かるウレタン
樹脂は、特に制限されないが、界面活性剤を使用せずに
乳化(エマルジョン化)し得るアニオン性の自己乳化型
ウレタン樹脂(水分散性ウレタン樹脂)が好ましい。水
分散性ウレタン樹脂は、界面活性剤を使用していないた
め、金属薄膜層の劣化を抑制できる。また、ガラス転移
点が0℃以上の水分散性ウレタン樹脂が接着性を向上さ
せる点で好ましい。
【0044】上記の様な水分散性ウレタン樹脂は、数多
く市販されており、その具体例としては、ゼネカ社製の
「NeoRez」シリーズ、旭電化社製の「アデカボン
タイター」シリーズ、第一工業製薬社製の「スーパーフ
レックス」シリーズ等が挙げられる。
【0045】ウレタン樹脂(D)は、後述するアクリル
系共重合体樹脂の重合時に予め反応系中に存在させても
よいし、アクリル系共重合体樹脂の製造後に添加しても
よいが、前者が好ましい。
【0046】本発明の粘着剤組成物において、ウレタン
樹脂(D)の含有量は、アクリル系共重合体樹脂(A)
100重量部に対し、2〜20重量部、好ましくは5〜
15重量部である。ウレタン樹脂(D)の含有量が2重
量部未満の場合は、十分な接着力および凝集力が得られ
ず、また、20重量部を超える場合も、粘着剤組成物の
接着力、凝集力およびタック等が低下する。
【0047】<架橋剤としての化合物(E)>本発明に
おいては、架橋剤として、1分子内に2個以上のイソシ
アネート基を有するポリイソシアネート化合物または1
分子内に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物
を使用することが好ましい。これらの化合物(E)は、
粘着剤組成物中への配合のし易さの面から液体状のもの
が好ましい。
【0048】上記のポリイソシアネート化合物として、
特に、界面活性剤を使用することなく水に分散可能な自
己分散性のポリイソシアネート化合物が好ましい。斯か
るポリイソシアネート化合物は、イソシアネート基と水
との反応を抑制し、エマルジョンの様な水を媒体にした
系において安定に存在させることが出来る。ポリイソシ
アネート化合物の具体例としては、日本ポリウレタン
(株)製の「アクアネート」シリーズ、住友バイエルウ
レタン(株)製の「SBUイソシアネート0772」等
が挙げられる。
【0049】上記のエポキシ化合物としては、水溶性で
あっても油溶性であってもよい。すなわち、エマルジョ
ン中の水相に溶解状態で存在していても、アクリル系共
重合体樹脂(A)等の油滴の中に溶解していてもよい。
エポキシ化合物の具体例としては、ナガセ化成社製の
「デナコール」シリーズ等のポリグリシジルエーテル
類、三菱瓦斯化学社製の「TETRAD」シリーズ等の
グリシジルアミン化合物、ジャパンエポキシレジン社製
の「エピコート」シリーズ等が挙げられる。
【0050】本発明の粘着剤組成物において、ポリイソ
シアネート化合物またはエポキシ化合物(E)の含有量
は、アクリル系共重合体樹脂(A)100重量部あた
り、0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜2重量部
である。上記化合物(E)の含有量が0.05重量部未
満の場合は、十分な架橋効果が得られずに粘着剤組成物
の凝集力、金属蒸着面への密着性が低下し、5重量部を
超える場合は、粘着剤組成物のタック及び接着力が低下
するなど粘着物性のバランスがとれない。
【0051】<粘着剤組成物の製造法>本発明における
アクリル系共重合体樹脂は、既知の重合方法の何れによ
っても得ることが出来、乳化重合や懸濁重合の他、有機
溶媒中での溶液重合後、減圧下で有機溶媒を除去し転相
により水性化する方法のいずれも可能である。中でも、
水性媒体中、界面活性剤(B)、粘着付与樹脂(C)及
びウレタン樹脂(D)の存在下に乳化重合する方法が好
ましい。反応温度は、通常40℃〜95℃、好ましくは
60℃〜85℃、反応時間は、通常1〜24時間、好ま
しくは2〜8時間である。
【0052】重合開始剤としては、金属薄膜層面の劣化
抑制の観点から、アゾ系の開始剤を使用するのが好まし
い。中でも、アゾビスイソブチロニトリル、2、2’―
アゾビス(2,4―ジメチルバレロニトリル)等の油溶
性のアゾ系開始剤が好ましい。また、t−ブチルハイド
ロパーオキサイド等の過酸化物も使用可能であり、更
に、L−アスコルビン酸、ロンガリット等の還元剤を使
用することも出来る。これらの開始剤は、単独使用の
他、必要に応じて複数の種類を組み合わせて使用しても
よい。開始剤の使用量は、モノマー(a1)〜(a3)
の合計100重量部に対し、通常0.01〜5重量部、
好ましくは0.1〜2重量部である。
【0053】本発明におけるアクリル系共重合体樹脂の
製造に際しては、分子量調整剤として、重アルキルメル
カプタン等を添加することも可能である。また、調製さ
れた粘着剤組成物には、その目的とする用途に応じ、濡
れ剤、造膜助剤、消泡剤、防錆剤、増粘剤、防腐剤、紫
外線吸収剤、光安定剤、顔料、シリカなどの無機充填剤
などを配合することも可能である。
【0054】次に、合成樹脂製基材の少なくとも片面に
金属薄膜層が設けられ、当該金属薄膜層面に上記の粘着
剤層が設けられて成る本発明の粘着ラベル又はテープに
ついて説明する。
【0055】基材の合成樹脂としては、ポリエステル、
ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリクロロプレン、ポ
リ塩化ビニル、アクリル系樹脂などが挙げられる。これ
らはフィルム又はシートとして使用される。透明な合成
樹脂製基材を使用した粘着ラベル又はテープは、被着体
に貼付した際、基材を通して金属薄膜層による反射光が
得られる利点がある。基材の厚さは、通常5〜1000
μm、好ましくは20〜100μmである。
【0056】金属薄膜層としては、銀、金、銅、アルミ
ニウム等が挙げられるが、好ましくはアルミニウムであ
る。これらはスパッタ法、真空蒸着法などの従来既知の
方法により形成される。金属薄膜層の厚さは1000Å
程度が好ましい。
【0057】粘着剤層の厚さは、通常5〜200μm、
好ましくは10〜50μmである。粘着剤層の厚さが薄
すぎると充分な接着力が得られず、厚すぎると塗工・乾
燥工程上好ましくない。塗工方法としては、バーコ−タ
ー、ナイフコーター、ダイコーター等の既存の塗工方法
が採用される。粘着剤組成物を直接塗布乾燥する直接法
と、離型紙上に粘着剤を塗布乾燥した後、フィルム上に
転写する転写法の何れでもよいが、本発明においては転
写法が好適である。
【0058】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。また、以下において、
「部」とあるのは「重量部」、「%」とあるのは「重量
%」を表す。
【0059】<アクリル系水性エマルジョンの製造> 製造例1 先ず、後述の表5に示した組成のモノマー成分100
部、ラウリルメルカプタン0.05部、界面活性剤とし
て「エレミノールJS−2」(三洋化成工業社製)2
部、水40部を攪拌機にて混合し、モノマープレエマル
ジョンを作製した。
【0060】次いで、攪拌機、還流冷却器、温度計、滴
下漏斗を備えた反応容器に、水分散性ウレタン樹脂(ゼ
ネカ(株)製「NeoRez R−9617」固形分濃
度35%)23部、粘着付与樹脂(荒川化学工業(株)
製ロジンエマルジョン「スーパーエステル E−65
0」固形分濃度50%)6部、界面活性剤(三洋化成
(株)製反応性スルホコハク酸系乳化剤「エレミノール
JS−2」固形分濃度40%)2部、水35部を入
れ、窒素雰囲気下で60℃に加熱した。次いで、重合開
始剤として2,2’―アゾビス(2、4―ジメチルバレ
ロニトリル)(以下V−65と省略する)0.3部を添
加後、上記のモノマープレエマルジョンを4時間かけて
連続滴下し重合反応を行った。更に、滴下開始2時間後
と滴下終了後に0.3部のV−65をそれぞれ添加し
た。滴下終了後、約3時間60℃に維持し、アクリル樹
脂エマルジョンを得た。
【0061】製造例2〜5 製造例1において、後述の表5に示す様に処方を変更し
た以外は、製造例1と同様にしてアクリル樹脂エマルジ
ョンを得た。なお、表5中、モノマー組成の欄に使用し
た略号の意味は前記の表1に記載した通りであり、その
他の略号の意味は次の表2に示す通りである。
【0062】
【表2】(1)JS−2:アルキルアリルスルホコハク
酸ナトリウム塩(三洋化成(株)製の反応性乳化剤) (2)HS−10:ポリオキシエチレンアルキルアリル
フェノールエーテルスルホン酸アンモニウム塩 (3)E−650:荒川化学(株)製の重合ロジンエマ
ルジョン(重合ロジンの軟化点:160℃) (4)R9617:ゼネカ(株)製のウレタン樹脂エマ
ルジョン
【0063】<架橋剤としての化合物(E)の配合> 実施例1 製造例1で得られたアクリル樹脂エマルジョン100部
に、濡れ剤としてジアルキルスルホコハク酸ナトリウム
(第一工業製薬社製「ネオコールSWC」)1部、化合
物(E)としてポリイソシアネート化合物(日本ポリウ
レタン工業社製「アクアネート100」)0.75部を
配合し、よく攪拌して、本発明の粘着剤組成物を得た。
【0064】実施例2〜4及び比較例1〜2 実施例1において、後述の表6及び表7に示す様に処方
を変更した以外は、実施例1と同様にして粘着剤組成物
を得た。なお、表6及び表7中の略号「AQ−100」
はポリイソシアネート化合物(日本ポリウレタン工業社
製「アクアネート100」)、「TETRAD−C」は
エポキシ化合物(グリシジルアミン化合物)(三菱瓦斯
化学社製)、「EX−411」はエポキシ化合物(グリ
シジルエーテル化合物)(ナガセ化成社製)表す。
【0065】<粘着テープの作成>実施例および比較例
で調製した水性粘着剤組成物を乾燥後の膜厚が25μm
となる様に離型紙に塗工し、熱風乾燥機中で110℃に
て60秒乾燥した。その後、アルミ蒸着層(1000
Å)が形成されたポリエチレンテレフタレートフィルム
(厚さ50μm)の蒸着面に粘着剤層が接する様に上記
の離型紙を貼り合わせて圧着し、乾燥機中で40℃にて
3日間養生し、25mm幅に切断して粘着テープとし
た。
【0066】<粘着テープの評価>実施例1〜4及び比
較例1〜2で得た粘着テープを使用し、下記方法で粘着
物性の評価を行い、結果を後述の表6及び表7に示し
た。
【0067】(1)接着力:ステンレス板(SUS板)
又はポリエチレンテレフタレート板(PET板)に25
mm幅の粘着テープを2kgのゴムローラーで圧着し、
引っ張り速度300mm/分、剥離角度180度で引き
剥がす際の抵抗力(23℃、65%RH)を測定した。
【0068】(2)保持力(60℃):JIS Z 0
237に準じ、SUS板に25mm幅の粘着テープを貼
付面積が25mm×25mmとなる様に2kgのゴムロ
ーラーで圧着した。この粘着テープを60℃の雰囲気下
で剪断方向に1kgの荷重を掛け、粘着テープが落下す
るまでの時間を測定した。8時間以上の場合:合格、8
時間未満の場合:不合格とした。
【0069】(3)ボールタック:JIS Z 023
7に記載されたJ.DOW法により、23℃、65%R
Hの条件下で測定した。
【0070】(4)耐湿熱性:温度75℃・湿度90%
RHの雰囲気下に、剥離紙を剥がした粘着テープを7日
間放置し、金属蒸着面の劣化状態を観察し、以下の4段
階の基準で評価した。
【0071】
【表3】 ◎:金属蒸着面の劣化が見られない。 ○:若干金属蒸着面の劣化が見られるが実用上問題がな
いレベルである。 △:一部に金属蒸着面の劣化・透明化が起こる。 ×:全面的に金属蒸着面の劣化・透明化が起こる。
【0072】(5)基材密着性:粘着テープの粘着剤面
同士を張り合わせ、素早く引き剥がした後の粘着剤面の
状態を観察し、以下の4段階の基準で評価した。
【0073】
【表4】◎:粘着剤面の剥がれが見えず、強く擦っても
剥がれない。 ○:粘着剤面の剥がれが見られない。 △:一部に粘着剤面の剥がれが起こる ×:全面的に粘着剤面の剥がれが起こる。
【0074】
【表5】
【0075】
【表6】
【0076】
【表7】
【0077】
【発明の効果】本発明の粘着剤組成物は、上記の実施例
からも明らかな様に、劣化防止のためのプライマーを塗
工を必要とせずに金属薄膜層面上に直接に粘着剤層を形
成できる。そして、高温高湿下に長期間暴露された場合
においても、金属薄膜層を劣化させることなく、金属薄
膜層との密着性に優れている。更に、各種被着体への接
着力および保持力に優れている。従って、本発明の粘着
剤組成物は、金属薄膜層を有する粘着ラベル又はテープ
の用途に好適に使用することが出来る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 291/00 C08F 291/00 4J100 C09J 4/06 C09J 4/06 7/02 7/02 Z 11/06 11/06 163/00 163/00 175/04 175/04 G09F 3/02 G09F 3/02 G 3/10 3/10 A //(C08F 220/18 C08F 220:26 220:26) (72)発明者 高橋 泰範 大阪府枚方市招堤田近一丁目13番地 中央 理化工業株式会社内 (72)発明者 宮永 肇 大阪府枚方市招堤田近一丁目13番地 中央 理化工業株式会社内 Fターム(参考) 4J004 AA01 AA02 AA10 AA13 AA14 AA17 AB01 CA04 CA05 CA06 CC03 CD10 FA01 GA01 4J011 KA09 KB14 KB19 PA57 PA85 PA95 PB39 PC06 4J015 AA01 AA03 4J026 AA04 AB01 AB02 BA26 BA27 BB02 BB04 DB04 DB10 DB12 FA04 GA06 4J040 BA202 DF041 DF051 DK012 DN032 DN072 EB052 EC022 EC122 EF001 EF181 EF281 EL012 FA072 GA05 GA07 GA08 GA11 GA13 GA17 GA22 GA25 HD13 JA09 JB09 KA26 KA38 LA06 LA07 4J100 AB02R AG04R AL03P AL03R AL04P AL05P AL08Q AL09R AL10R AM15R AQ08R BA15Q BA16Q CA05 JA05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系共重合体樹脂(A)100重
    量部とアルキルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩また
    はアルキルスルホコハク酸アルカリ金属塩から選ばれる
    界面活性剤(B)0.1〜10重量部とを含み、上記の
    アクリル系共重合体樹脂(A)は、以下に規定するモノ
    マー(a1)〜(a3)を含有し、(a1)が60〜9
    8.9重量%、(a2)が0.1〜10重量%、(a
    3)が1〜39.9重量%であるモノマー混合物(ただ
    し、(a1)〜(a3)の合計量が100重量%)の共
    重合によって得られたものであることを特徴とする粘着
    剤組成物。 (a1):一般式CH2=CR1COOR2(式中、R1
    水素またはメチル基、R 2は炭素数が4〜18のアルキ
    ル基)で表されるアルキル(メタ)アクリレートモノマ
    ーの少なくとも1種 (a2):下記の一般式(I)又は(II)で表される末
    端カルボキシル基含有ラジカル重合性モノマーの少なく
    とも1種 【化1】 CH2=CR1COO(CH2nOCOR3COOH (I) (式中、R1は水素またはメチル基、R3は炭素数1〜4
    のアルキレン基、フェニレン基、シクロヘキシレン基、
    nは2〜4の整数を表す。) CH2=CR1COO{(CH2pCOO}qH (II) (式中、R1は水素またはメチル基、pは2〜5の整数
    を表す。qは1〜4の整数を表す。) (a3):その他の単官能ラジカル重合性モノマーの少
    なくとも1種
  2. 【請求項2】 界面活性剤(B)が下記一般式(III)
    で表される反応性界面活性剤である請求項1に記載の粘
    着剤組成物。 【化2】 (ただし、R4は炭素数が4〜20の脂肪族または芳香
    族炭化水素基、R5は下記一般式(IV)又は(V)で表
    される有機基、MはNaまたはKを表す。) −CH2−CH=CH2 (IV) −CH2CH(OH)CH2O−CH2−CH=CH2 (V)
  3. 【請求項3】 アクリル系共重合体樹脂(A)100重
    量部に対し、100〜180℃の軟化点を有する粘着付
    与樹脂(C)2〜40重量部およびウレタン樹脂(D)
    2〜20重量部を更に含有して成る請求項1又は2に記
    載の粘着剤組成物。
  4. 【請求項4】 アクリル系共重合体樹脂(A)100重
    量部に対し、1分子内に2個以上のイソシアネート基を
    有するポリイソシアネート化合物または1分子内に2個
    以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(E)0.0
    5〜5重量部を更に含有して成る請求項1〜3の何れか
    に記載の粘着剤組成物。
  5. 【請求項5】 アクリル系共重合体樹脂(A)が界面活
    性剤(B)及び粘着付与樹脂(C)及びウレタン樹脂
    (D)の存在下にアゾ系開始剤を使用して乳化重合して
    得られたものである請求項3に記載の粘着剤組成物。
  6. 【請求項6】 合成樹脂製基材の少なくとも片面に金属
    薄膜層が設けられ、当該金属薄膜層面に請求項1〜5の
    何れかに記載の粘着剤組成物から成る粘着剤層が設けら
    れていることを特徴とする粘着ラベル又はテープ。
JP2001103442A 2001-04-02 2001-04-02 粘着剤組成物および粘着ラベル又はテープ Expired - Fee Related JP4174974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103442A JP4174974B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 粘着剤組成物および粘着ラベル又はテープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103442A JP4174974B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 粘着剤組成物および粘着ラベル又はテープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002294193A true JP2002294193A (ja) 2002-10-09
JP4174974B2 JP4174974B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=18956504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103442A Expired - Fee Related JP4174974B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 粘着剤組成物および粘着ラベル又はテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4174974B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683406B2 (en) 2002-06-24 2004-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low pressure mercury vapor fluorescent lamps
JP2005023169A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Soken Chem & Eng Co Ltd アクリル系の耐ブリスター性粘着剤樹脂組成物、それを用いるトランスファー性フィルム状粘着剤、耐ブリスター性粘着剤シート及びそれらの用途
GB2411881A (en) * 2004-03-12 2005-09-14 Spear Group Holdings Ltd Label with adhesive containing surfactant
JP2006104389A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 無機系被着体固定用アクリル系粘着剤及び粘着テープ
JP2006119352A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nitto Denko Corp 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
JP2009013312A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Nippon Carbide Ind Co Inc 水性アクリル系感圧接着剤組成物
JP2009256481A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エマルジョン型粘着剤組成物および粘着シート
JP4824839B1 (ja) * 2011-06-20 2011-11-30 株式会社イーテック 水系粘着剤組成物およびその製造方法
JP2014085520A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Daio Paper Corp アテンションラベル及びその製造方法
WO2014153489A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 Adhesives Research, Inc. Hydrophilic adhesives and tapes and devices containing the same
JP2018193563A (ja) * 2018-07-26 2018-12-06 日東電工株式会社 粘着シート
JP2021006635A (ja) * 2020-09-18 2021-01-21 日東電工株式会社 粘着シート
JP2021006634A (ja) * 2020-09-18 2021-01-21 日東電工株式会社 粘着シート

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683406B2 (en) 2002-06-24 2004-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low pressure mercury vapor fluorescent lamps
JP4555921B2 (ja) * 2003-06-30 2010-10-06 綜研化学株式会社 アクリル系の耐ブリスター性粘着剤樹脂組成物、それを用いるトランスファー性フィルム状粘着剤、耐ブリスター性粘着剤シート及びそれらの用途
JP2005023169A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Soken Chem & Eng Co Ltd アクリル系の耐ブリスター性粘着剤樹脂組成物、それを用いるトランスファー性フィルム状粘着剤、耐ブリスター性粘着剤シート及びそれらの用途
GB2411881A (en) * 2004-03-12 2005-09-14 Spear Group Holdings Ltd Label with adhesive containing surfactant
JP2006104389A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 無機系被着体固定用アクリル系粘着剤及び粘着テープ
JP2006119352A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nitto Denko Corp 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
JP4484662B2 (ja) * 2004-10-21 2010-06-16 日東電工株式会社 帯電防止性粘着型光学フィルムの製造方法
JP2009013312A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Nippon Carbide Ind Co Inc 水性アクリル系感圧接着剤組成物
JP2009256481A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エマルジョン型粘着剤組成物および粘着シート
JP4824839B1 (ja) * 2011-06-20 2011-11-30 株式会社イーテック 水系粘着剤組成物およびその製造方法
WO2012176544A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 株式会社イーテック 水系粘着剤組成物およびその製造方法
CN103619979A (zh) * 2011-06-20 2014-03-05 株式会社E-Tec 水系粘合剂组合物及其制造方法
JP2014085520A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Daio Paper Corp アテンションラベル及びその製造方法
WO2014153489A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 Adhesives Research, Inc. Hydrophilic adhesives and tapes and devices containing the same
US9441142B2 (en) 2013-03-22 2016-09-13 Adhesives Research, Inc. Hydrophilic adhesives and tapes and devices containing the same
JP2018193563A (ja) * 2018-07-26 2018-12-06 日東電工株式会社 粘着シート
JP2021006635A (ja) * 2020-09-18 2021-01-21 日東電工株式会社 粘着シート
JP2021006634A (ja) * 2020-09-18 2021-01-21 日東電工株式会社 粘着シート
JP7155210B2 (ja) 2020-09-18 2022-10-18 日東電工株式会社 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP4174974B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103832B2 (ja) ディレードタック粘着剤組成物
US6368707B1 (en) Heat-sensitive adhesive sheet
JP4174974B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着ラベル又はテープ
JP2001040313A (ja) アクリルエマルジョン型感圧接着剤およびこれを用いた感圧接着剤製品
EP0763583B1 (en) Water-dispersible pressure-sensitive adhesive composition, process for production thereof, and pressure-sensitive adhesive products made therefrom
JPH0827450A (ja) 粘着付与樹脂組成物
JP3809314B2 (ja) 水性粘着剤組成物、その製造方法および粘着テープ又は粘着ラベル
JP2006124640A (ja) 粘着剤組成物
JP4763379B2 (ja) 感圧接着性樹脂組成物
JP4061450B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着ラベル又はテープ
JP2008081564A (ja) 水性粘着剤組成物
JP2001089730A (ja) 感圧性接着剤組成物およびそれを用いた感圧性接着シート
JPH10251609A (ja) 粘着剤組成物、および再剥離性粘着テープまたはシート
JPH03292379A (ja) 感圧性接着テープもしくはシート
JP2000303045A (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
JP4449496B2 (ja) アクリル系共重合体エマルジョン及びエマルジョン型アクリル系粘着剤
JPH07188629A (ja) 粘着剤組成物
JP2007197694A (ja) エマルジョン型粘着剤ならびに粘着シート
JP4161649B2 (ja) 感熱性粘着剤組成物および感熱性粘着シート又はラベル
JP7037388B2 (ja) 感温性粘着剤、感温性粘着シートおよび感温性粘着テープ
JPS63317575A (ja) 水性粘着剤組成物
JP2627719B2 (ja) 感圧接着剤組成物
JPH0885779A (ja) 再剥離型感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP3612084B2 (ja) 感圧性接着剤組成物
JPH0860117A (ja) 架橋型アクリル系感圧接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080613

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees