JP2002288791A - 配車されるタクシーの指定方法及びそのシステム - Google Patents

配車されるタクシーの指定方法及びそのシステム

Info

Publication number
JP2002288791A
JP2002288791A JP2001091143A JP2001091143A JP2002288791A JP 2002288791 A JP2002288791 A JP 2002288791A JP 2001091143 A JP2001091143 A JP 2001091143A JP 2001091143 A JP2001091143 A JP 2001091143A JP 2002288791 A JP2002288791 A JP 2002288791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taxi
portable terminal
dispatch
current position
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001091143A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ishikawa
正行 石川
Masaaki Onomura
正明 小野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001091143A priority Critical patent/JP2002288791A/ja
Publication of JP2002288791A publication Critical patent/JP2002288791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者からは容易に空きタクシーを指定する
ことができ、タクシーを配車する側にとっても容易な配
車されるタクシーの指定方法及びそのためのシステムを
提供すること。 【解決手段】 携帯端末からのタクシーの配車を求める
配車要求信号をその現在位置を示す信号と共に受信し、
受信した現在位置の近くの位置にいる空きタクシーを検
知し、この空きタクシーの位置を携帯端末に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末を使って
タクシーの配車を求める方法及びそのシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、タクシーを呼ぶ利用者はタクシー
会社の電話番号を調べて電話し、タクシーの配車を受け
ていた。また、タクシー会社側では、それぞれ独自の電
話サービス窓口などを持ち、電話オペレータなどによっ
て利用者の居場所などの情報を口頭で聞き取り、タクシ
ーの運転者へは無線などの手段によって口頭でそれらを
伝えることにより配車を行ってきた。このように、タク
シーを呼ぶことは利用者にとっても、配車する側にとっ
ても不便であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来の問題点に鑑みてなされたもので、利用者からは
容易に空きタクシーを指定することができ、タクシーを
配車する側にとっても容易に配車可能な、タクシーの指
定方法及びそのためのシステムを提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1によれば、携帯端末からのタクシ
ーの配車を求める配車要求信号をその現在位置を示す信
号と共に受信するステップと、このステップにより受信
した現在位置の近くの位置にいる空きタクシーを検知す
るステップと、この空きタクシーの位置を前記携帯端末
に送信するステップとを有することを特徴とする配車さ
れるタクシーの指定方法を提供する。
【0005】本発明の請求項2によれば、携帯端末の現
在位置を検知するステップと、このステップにより検知
された前記携帯端末の現在位置の情報を付加して配車要
求信号を送信するステップと、このステップにより送信
された配車要求信号を受信するステップと、このステッ
プにより受信された配車要求信号に付加された前記携帯
端末の現在位置を求めこの現在位置の近くの位置にいる
空きタクシーを検知するステップと、この検知された空
きタクシーの位置を前記携帯端末に送信するステップと
を有することを特徴とする配車されるタクシーの指定方
法を提供する。
【0006】本発明の請求項3によれば、携帯端末の現
在位置を検知するステップと、このステップにより検知
された前記携帯端末の現在位置の情報を付加して配車要
求信号を送信するステップと、このステップにより送信
された配車要求信号を受信するステップと、このステッ
プにより受信された配車要求信号に付加された前記携帯
端末の現在位置を求めこの現在位置の所定範囲以内にい
る空きタクシーを検知するステップと、このステップに
より検知された複数の空きタクシーの情報を前記携帯端
末に送信するステップと、このステップにより送信され
た複数の空きタクシーを前記携帯端末に表示し選択を促
すステップと、このステップにより表示された空きタク
シーのうち選択された空きタクシーの情報を前記携帯端
末から送信するステップとから成ることを特徴とする配
車されるタクシーの指定方法を提供する。
【0007】本発明の請求項4によれば、タクシーの配
車を求める配車要求信号をその現在位置を示す信号と共
に送信する携帯端末と、この携帯端末からの前記配車要
求信号を受信し近くにいる空きタクシーを検知し前記携
帯端末に送信する配車センターとを有して成ることを特
徴とする配車されるタクシーの指定システムを提供す
る。
【0008】本発明の請求項5によれば、携帯端末の現
在位置を検知する手段と、この手段により検知された前
記携帯端末の現在位置の情報を付加して配車要求信号を
送信する手段と、この手段により送信された配車要求信
号を受信する手段と、この手段により受信された配車要
求信号に付加された前記携帯端末の現在位置を求めこの
現在位置の近くの位置にいる空きタクシーを検知する手
段と、この検知された空きタクシーの位置を前記携帯端
末に送信する手段とを有することを特徴とする配車され
るタクシーの指定システムを提供する。
【0009】本発明の請求項6によれば、携帯端末の現
在位置を検知する手段と、この手段により検知された前
記携帯端末の現在位置の情報を付加して配車要求信号を
送信する手段と、この手段により送信された配車要求信
号を受信する手段と、この手段により受信された配車要
求信号に付加された前記携帯端末の現在位置を求めこの
現在位置の所定範囲以内にいる空きタクシーを検知する
手段と、この手段により検知された複数の空きタクシー
の情報を前記携帯端末に送信する手段と、この手段によ
り送信された複数の空きタクシーを前記携帯端末に表示
し選択を促す手段と、この手段により表示された空きタ
クシーのうち選択された空きタクシーの情報を前記携帯
端末から送信する手段とから成ることを特徴とする配車
されるタクシーの指定システムを提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき図
面を用いて具体的に説明する。
【0011】本発明一実施形態のシステムにおける主要
構成例を図1に示す。タクシーの呼び寄せ(配車要求)
を行う携帯端末11、この要求を受け付ける配車サービ
スセンター12、及び指定されたタクシーが配車の指示
を受信したり、空車か否かの情報と現在位置情報を随時
送信する装置13(以下、タクシー端末という)の3者
から成る。
【0012】以下にタクシー呼び寄せの流れの概略を示
す。まず、タクシーを呼ぶ場合、携帯端末11によりタ
クシーの呼び寄せボタン(図示せず)を押す。携帯端末
11は、GPS(グローバル・ポジショニング・システ
ム)等の位置情報取得手段によって現在の位置情報を取
得し、これを付加したタクシー配車要求信号を発信す
る。
【0013】配車サービスセンター12では、各タクシ
ーのタクシー端末13からの空車情報とその位置情報を
把握しておき、タクシー配車要求信号を受信する。受信
した配車要求情報の中の位置情報をもとにして把握済み
の空車タクシーリストから近接する空車タクシーを複数
選択し、配車要求のあった携帯端末11にそれらを送信
する。
【0014】配車要求をした携帯端末11は、複数の空
車タクシーの一覧を表示し利用者の選択を促す。利用者
は空車タクシー一覧から希望するタクシーを指定し送信
する。配車サービスセンター12ではこのタクシー指定
情報を受信し、該当するタクシー端末13に配車指示信
号を利用者の位置情報と経路を示した地図情報を付加し
て送信する。
【0015】配車指定されたタクシーは、タクシー端末
13を使い配車指示を受諾した旨の信号を配車サービス
センター12に送信することによりタクシー呼び寄せは
完了する。
【0016】ところで、各タクシーはそれぞれのタクシ
ー会社に所属するものも、個人タクシーも一元的に配車
サービスセンターに登録される。しかし、タクシー会社
の中には、独自のある程度自動化された配車システム1
4を有する会社も少なくない。
【0017】そこで本発明のこの実施形態では、図1に
示したとおり、それらのシステムを包含できる柔軟性を
持たせる。即ち、自社の配車システム14を持つタクシ
ー会社に対しては、そのシステムの上位に当該配車サー
ビスセンターを位置付け、定型書式の情報を交換するこ
とにより容易に接続・運用することができるようにす
る。
【0018】これにより、携帯端末11からの配車要求
は、一度、配車サービスセンター12から各タクシー会
社の配車システム14に送信され、各タクシー会社の配
車システム14からは、携帯端末11に近い自社のタク
シーの情報を送信してもらい、それらの情報を携帯端末
11に返信して、利用者の選択指定を受け、指定された
タクシーのタクシー会社に指定された旨、再び送信する
という手順を経る。指定されたタクシーの所属するタク
シー会社の配車システム14では、そのタクシーに利用
者の現在位置の地図情報を送信して、利用者にタクシー
を配車することができる。
【0019】この実施形態における携帯端末の構成例を
図2に示す。携帯端末は、GPS衛星からの電波を検知
し位置情報を取得するGPS受信部21と、配車サービ
スセンターとの通信を行うデータ送受信部22と、各部
の制御や演算等を行う処理制御部23と、GPS受信部
21からの座標情報や配車サービスセンターからのデー
タを格納する記憶部24と、利用者の各種指示・コマン
ド等を受け付ける操作部25と、受信した空車タクシー
の一覧等のデータを表示する表示部26とにより構成さ
れる。
【0020】図3に配車サービスセンターシステムの構
成例を示す。配車サービスセンターシステムは、タクシ
ー呼び寄せ携帯端末とデータ通信を行う配車要求送受信
部31と、各種演算と制御を行う処理制御部32と、空
車タクシーの情報を格納する空車タクシーリスト34
と、そのリストに登録や検索を行う空車タクシー登録・
検索部33と、各タクシーとのデータ通信を行うタクシ
ー送受信部35と、演算等の処理過程での一時記憶とし
て使用する記憶部36と、配車指示されたタクシーに対
して配車要求者までの最寄の地図情報を提供する地図情
報データベース38と、その検索を行う地図情報検索部
37とにより構成される。
【0021】図4には、タクシーが配車指示を、経路情
報を含めて受信したり空車か否かの情報と現在位置情報
を随時送信する装置(タクシー端末)の構成例を示す。
【0022】このタクシー端末は、GPS衛星からの電
波を検知し位置情報を取得するGPS受信部41と、配
車サービスセンターとのデータ通信を行うデータ送受信
部42と、各部の制御や演算等を行う処理制御部43
と、GPS受信部41からの座標情報や配車サービスセ
ンターからのデータを格納する記憶部44と、運転者の
各種指示・コマンド等を受け付ける操作部45と、受信
したデータを表示する表示部46とにより構成されてい
る。
【0023】本発明のこの実施形態のタクシーの呼び寄
せには、利用者の近くにいて配車可能である空車タクシ
ーの一覧の中から利用者が選択できる「確認モード」
と、最も近くにいる一台の空車タクシーをできるだけ速
やかに呼び寄せる「至急モード」の2つがある。
【0024】以下、携帯端末11を使って「確認モー
ド」でタクシーを呼び寄せる場合の流れとそれに対応す
る各部の処理の一例を、図5、図6、図7の各フローチ
ャートを用いて説明する。
【0025】まず、タクシー利用者が、例えば図8に示
す携帯端末の操作部82の確認ボタンと送信ボタンを押
し、タクシーの呼び寄せを指示する。携帯端末11は、
ステップS51で確認ボタンが押されたため、「確認モ
ード」と判断しステップS52へと進む。
【0026】このステップS52では、まずGPS受信
部21から現在この携帯端末がある位置を示す情報を取
得し、この現在位置情報を配車要求信号に付加した上
で、配車サービスセンターに「確認モード」で、データ
送受信部22を用いて送信する。
【0027】一方、配車サービスセンター12は、ステ
ップS61において、上述の配車要求信号を配車要求送
受信部31を用いて受信する。次に、ステップS62で
配車要求信号に付加されてきた現在位置情報を参照し
て、配車要求のあった携帯端末の位置に近い空車のタク
シーを抽出する。この処理は空車タクシー登録・検索部
33を用いて空車タクシーリスト34から複数検索し抽
出する。この検索処理は、携帯端末の位置座標と空車タ
クシーの位置座標の直線距離が近いものを予め決められ
た数だけ抽出し、その距離の短いもの順に並び替えて記
憶部36に格納する。
【0028】ステップS63は、配車要求のあった携帯
端末位置近辺の地図情報を、地図情報検索部37を用い
て地図情報データベース38から検索し抽出する。次に
その地図情報と携帯端末の位置と、ステップS62にお
いて抽出した各空車タクシーの位置情報をもとに到着ま
での時間と最短経路をそれぞれ算出する。次に、算出さ
れた到着までの時間の速い順に空車タクシー情報を並び
替える。
【0029】次のステップS64では、タクシー呼び寄
せ信号が「確認モード」であるのでステップS65へ進
む。ステップS65では、ステップS63で得られた到
着までの時間の速い順の空車タクシー一覧情報を配車要
求のあった携帯端末に、配車要求送受信部31を用いて
送信し、ステップS66では空車タクシー一覧情報を送
信した携帯端末11からの返信を待つ。
【0030】携帯端末11では、ステップS53で、配
車サービスセンターからの空車タクシー一覧情報をデー
タ送受信部22において受信し、記憶部24に記憶す
る。
【0031】ステップS54では、記憶部24の空車タ
クシー一覧情報を表示部26で表示し、ステップS55
では、利用者による、空車タクシー一覧からの選択と指
定入力を待つ。操作部25で特定の空車タクシーが指定
入力された場合はステップS56に進み、ステップS5
6では、指定されたタクシーの情報を配車サービスセン
ター12にデータ送受信部22から送信する。
【0032】配車サービスセンター12では、携帯端末
からの返信があった場合は配車要求部31にて受け、選
択されたタクシーを指定タクシーとしてステップS68
へ進む。ステップS68は、指定されたタクシーに対し
て配車指示情報を、経路情報などを付与してタクシー送
受信部36を用いて送信する。
【0033】指定されたタクシーでは、データ送受信部
42において配車指示情報を受信し、記憶部44に格納
する。ステップS71において配車指示によるものか調
べられ、配車指示であるのでステップS72に進む。ス
テップS72は、記憶部44に格納されている利用者の
位置とそこまでの経路を、図9に一例を示したような形
で表示部46を用いて表示する。
【0034】即ち、指定されたタクシーが来る経路が表
示されるので、利用者はタクシーが来る状況を把握でき
る。
【0035】ステップS73では、配車指示の確認入力
を求めるメッセージ表示を運転者に対して行い、その入
力を待つ。次にステップS74では、配車指示確認入力
が操作部45により行われ、指示受諾であった場合はス
テップS76へ、指示拒否の場合はステップS75にそ
れぞれ進む。
【0036】ステップS75では、配車指示を拒否する
旨を、データ送信部42を使って配車サービスセンター
12に送信し終了する。ステップS76では、配車指示
を受諾する旨をデータ送信部42を使って配車サービス
センターに送信し終了する。
【0037】一方、配車サービスセンター12では、タ
クシー送受信部35を使って指定されたタクシーからの
配車指示受諾を受信した後ステップS69に進む。ステ
ップS69では、配車要求のあった携帯端末に配車され
るタクシーの情報と到着までの時間を、配車要求送受信
部31を使って送信することにより、配車手配完了を通
知する。また指定されたタクシーが配車指示を拒否した
場合は、その旨も通知する。
【0038】携帯端末では、配車サービスセンター12
からの配車確認信号をデータ送受信部22で受信した場
合は、表示部26でその旨を表示し終了する。また、配
車拒否の場合も同様にその旨を表示し終了する。
【0039】次に、「至急モード」で利用者がタクシー
を呼び寄せる場合の流れについて説明する。
【0040】タクシー利用者が、例えば図8に示す携帯
端末の操作部82の至急ボタン83と送信ボタン84を
押し、タクシーの呼び寄せを指示する。
【0041】図8には、配車要求を行う携帯端末につい
て、マンマシーン・インターフェースを主に説明する図
を示す。携帯端末11は、液晶などによる表示部81
と、各種指示ボタンを持つ操作部82から成る。表示部
81は、配車サービスセンターとの通信状況や、空車タ
クシーの一覧、即ち、タクシーの名前と、タクシーの型
や乗車定員数や特殊用途(観光・身体障害者対応など)
などで区分された種類と、到着までに要する概算時間
と、タクシー会社名などを表示する。操作部82は、配
車要求信号を確認モードや至急モードで発信するための
ボタンや、空車タクシーの一覧から希望のタクシーを選
択するためのボタン、選択結果を送信するボタンなどを
有する。配車要求の確認モードは、複数の配車可能なタ
クシーのリストを要求する信号を送信し、至急モード
は、最近接の空車タクシーを利用者による選択なしに配
車要求する信号を送信する。
【0042】携帯端末11は、ステップS51で呼寄せ
モードが確認されるが、いまの場合至急ボタンが押され
たため、「至急モード」と判断しステップS57へと進
む。携帯端末11は、まずGPS受信部21より現在の
位置情報を取得し、配車サービスセンター12に「至急
モード」で配車要求信号をデータ送受信部22を使い送
信する。
【0043】配車サービスセンター12は、ステップS
61においてこの配車要求信号を、配車要求送受信部3
1を用いて受信する。ステップS62では、配車要求の
あった携帯端末の位置に近い空車のタクシーを空車タク
シー登録・検索部33を用いて空車タクシーリスト34
から複数検索し抽出する。この検索処理は、携帯端末の
位置座標と空車タクシーの位置座標の直線距離が近いも
のを予め決められた数だけ抽出し、その距離の近いもの
順に並び替えて記憶部36に格納する。
【0044】ステップS63は、配車要求のあった携帯
端末位置近辺の地図情報を、地図情報検索部37を用い
て地図情報データベース38から検索し抽出する。次に
その地図情報と、携帯端末11の位置と、ステップS6
2で抽出した各空車タクシーの位置をもとに到着までの
時間と最短経路をそれぞれ算出する。次に算出された到
着までの時間の速い順に空車タクシー情報を並び替え
る。
【0045】ステップS64では、呼び寄せモードが確
認され、いまの場合タクシー呼び寄せ信号が「至急モー
ド」であるのでステップS67へ進む。ステップS67
ではステップS63で得られた空車タクシー一覧情報の
うちで最も到着までの時間の速いものを選び、指定タク
シーとしステップS68に進む。ステップS68は、指
定されたタクシーに対して配車指示情報を、経路情報な
どを付与してタクシー送受信部35を用いて送信する。
【0046】指定されたタクシーでは、データ送受信部
42で配車指示情報を受信し、記憶部44に格納する。
ステップS71で、配車指示によるものであるのでステ
ップS72に進む。ステップS72は、記憶部44に格
納されている配車要求者の位置情報とそこまでの経路情
報を、図9に一例を示したような形で表示部46を使い
表示する。
【0047】ステップS73では、配車指示の確認入力
を求めるメッセージを表示して入力を待つ。ステップS
74では、配車指示確認入力が操作部45により行わ
れ、指示受諾であった場合はステップS76へ、指示拒
否の場合はステップS75に進む。ステップS75で
は、配車指示を拒否する旨を、データ送信部42を使っ
て配車サービスセンターに送信し終了する。ステップS
76は、配車指示を受諾する旨を、データ送信部42を
使って配車サービスセンター12に送信し終了する。
【0048】配車サービスセンター12では、指定され
たタクシーからの配車指示受諾を、タクシー送受信部3
5を使って受信した後、ステップS69に進む。ステッ
プS69では、配車要求のあった携帯端末に配車される
タクシーの情報と到着までの時間を配車要求送受信部3
1を使って送信することにより、配車手配完了を通知す
る。指定されたタクシーが配車指示を拒否した場合は、
ステップS63で得られた空車タクシー一覧情報のうち
で到着までの時間が次に速いものを選んで指定タクシー
とし、ステップS68に進む。
【0049】携帯端末11では配車サービスセンターか
らの配車確認信号をデータ送受信部22で受信した場合
は表示部26にその旨を表示し終了する。
【0050】ところで、配車サービスセンターシステム
では、図3の空車タクシーリスト34は、各タクシーか
らの空車情報をもとに常に最新の状態に更新されてい
る。それゆえ各タクシー端末から定期的に送信されてく
る空車状態通知信号をタクシー送受信部35で常にモニ
タし、空車タクシーリストを更新する処理を行う。また
同図3の地図情報データベース38も常に最新の状態に
更新される。
【0051】また、タクシー端末は、配車サービスセン
ターからの配車指示のデータ受信や配車指示確認の送信
以外に、空車ボタンのオンオフ及び、一定時間間隔でも
起動される。以下にその場合の処理を説明する。
【0052】ステップS77では、操作部45の空車ボ
タンのオンオフによりタクシーが空車状態であるか判断
する。空車であれば、ステップS78に進み、空車でな
ければ、何もせず終了する。ステップS78は、当該タ
クシーが空車状態であるので配車サービスセンターに空
車状態通知信号を、データ送受信部42を用いて送信す
る。ステップS79では、GPS受信部41より現在の
位置情報を取得し、配車サービスセンターにデータ送受
信部42を使って現在の位置を送信する。
【0053】本発明の上記実施形態においては、タクシ
ー呼び寄せ携帯端末を独自の装置として説明した。即
ち、通信手段は独自の無線方式または、携帯電話機能を
組み込んで電話回線網を使った通信方式等で実現でき
る。しかし近年、携帯電話やPHSなどの機能が拡充さ
れ、様々なサービスが提供されてきている。そこで、本
発明の携帯端末の機能をそれらに移植する事も可能であ
る。たとえば、インターネット接続やメール送受信機能
を持つ携帯電話の場合は、位置情報を取得する手段を単
独のGPS受信装置として接続し、空車タクシー一覧か
らの選択機能は配車サービスセンターシステムにインタ
ーネット接続機能などとともに組み込む事により実現で
きる。また、位置情報の取得機能は、PHSの基地局か
らの電波で位置を知る機能によっても実現でき、これら
も本発明に含まれる。
【0054】本発明における配車サービスセンターシス
テムでは、配車要求者と空車タクシーとの距離や所要時
間を地図情報上の静的なものとして算出するが、これに
渋滞情報等を提供するネットワークなどへの接続する機
能を持たせることにより、動的なより現実に即した算出
結果を得る事も出来る。
【0055】本発明に於けるタクシー端末もまた、既存
のカーナビゲーションシステム等のGPS装置による位
置情報取得機能と地図表示機能を利用し、配車サービス
センターシステムとのデータ通信機能のみを提供するだ
けで実現することができる。
【0056】本発明は、タクシーの呼び寄せシステム以
外に下記ような分やにも適用できる。
【0057】(1) 図8の携帯端末表示画面にあるタ
クシーの「種類」を呼び寄せ時に指定できる機能を付加
する事により、身体障害者(視覚、聴覚、車椅子使用
者)用の輸送手段の確保や手配を可能とする。特に、電
話での対応が困難な聴覚障害者などには有効である。
【0058】(2) 緊急または、不定期に介護を必要
とする身体障害者や老人に対する介護ヘルパー派遣の手
配も可能である。この場合、携帯端末に「介護依頼」、
「緊急」などのボタンを用意するとともに、介護ヘルパ
ーにはタクシー端末の携帯型を所持させることにより、
介護サービスを提供させることができる。
【0059】(3) ピザなど食品の宅配サービスを注
文する者は、携帯電話やPHSに組み込まれた本発明の
機能を利用する事により、宅配サービス業者に注文する
ことができる。この場合、業者側が用意できるメニュー
を携帯端末に表示させ、注文者はその中から希望のもの
を選び指定することができる。
【0060】以上のサービスは、場所の如何を問わず、
野外からもサービス要求を行うことが可能である。
【0061】本発明は、タクシーを呼ぶ側にとってはタ
クシー会社の電話番号を調べることや、電話する手間を
省き、タクシー会社にとっては、電話サービス窓口の設
置や運用にかかる人権費等のコストを削減できる効果が
ある。またタクシーの効率的な配車が行えるため、その
運用効率を高めることもできる。一方、タクシーを呼ぶ
側にとっては、配車可能なタクシーの一覧から希望のタ
クシーを選択できる利点がある。これは、例えば乗車す
る人数が多い場合は、大型やバンタイプの車を選択でき
る。また車椅子の使用者がタクシーを呼ぶ場合などは、
車椅子の乗車が可能な車を選択できる。
【0062】本発明における配車サービスセンターは、
いくつかのタクシー会社が共同して運用できるが、一社
での運用も可能である。
【0063】
【発明の効果】以上のべたように、本発明によれば、利
用者からは容易に空きタクシーを指定することができ、
タクシーを配車する側にとっても容易な配車されるタク
シーの指定方法及びそのためのシステムを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成を、説明するため
の図。
【図2】本発明の携帯端末の処理部を説明するための
図。
【図3】本発明の配車センターシステムの処理部を説明
するための図。
【図4】本発明のタクシー側端末の処理部を説明するた
めの図。
【図5】本発明の携帯端末の動作手順を説明するための
図。
【図6】本発明の配車センターシステムの動作手順を説
明するための図。
【図7】本発明のタクシー側端末の動作手順を説明する
ための図。
【図8】本発明の携帯端末の構成を説明するための図。
【図9】本発明のタクシー側端末の経路に関する一表示
例を説明するための図。
【符号の説明】
11・・・タクシー呼び寄せ携帯端末、12・・・配車
サービスセンター、13・・・タクシー端末、21・・
・GPS受信部、22・・・データ送受信部、23・・
・処理制御部、24・・・記憶部、25・・・操作部、
26・・・表示部、31・・・配車要求送受信部、32
・・・処理制御部、33・・・空車タクシー登録/検索
部、34・・・空車タクシーリスト、35・・・タクシ
ー送受信部、36・・・記憶部、37・・・地図情報検
索部、38・・・地図情報データベース、41・・・G
PS受信部、42・・・データ送受信部、43・・・処
理制御部、44・・・記憶部、45・・・操作部、46
・・・表示部、81・・・液晶などによる表示部、82
・・・携帯端末操作部。
フロントページの続き Fターム(参考) 5H180 AA14 BB05 BB15 FF05 FF13 FF22 5K067 AA21 DD51 EE02 EE12 FF02 FF23 HH22 HH23 JJ52 JJ56

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯端末からのタクシーの配車を求める
    配車要求信号をその現在位置を示す信号と共に受信する
    ステップと、 このステップにより受信した現在位置の近くの位置にい
    る空きタクシーを検知するステップと、 この空きタクシーの位置を前記携帯端末に送信するステ
    ップとを有することを特徴とする配車されるタクシーの
    指定方法。
  2. 【請求項2】 携帯端末の現在位置を検知するステップ
    と、 このステップにより検知された前記携帯端末の現在位置
    の情報を付加して配車要求信号を送信するステップと、 このステップにより送信された配車要求信号を受信する
    ステップと、 このステップにより受信された配車要求信号に付加され
    た前記携帯端末の現在位置を求めこの現在位置の近くの
    位置にいる空きタクシーを検知するステップと、 この検知された空きタクシーの位置を前記携帯端末に送
    信するステップとを有することを特徴とする配車される
    タクシーの指定方法。
  3. 【請求項3】 携帯端末の現在位置を検知するステップ
    と、 このステップにより検知された前記携帯端末の現在位置
    の情報を付加して配車要求信号を送信するステップと、 このステップにより送信された配車要求信号を受信する
    ステップと、 このステップにより受信された配車要求信号に付加され
    た前記携帯端末の現在位置を求めこの現在位置の所定範
    囲以内にいる空きタクシーを検知するステップと、 このステップにより検知された複数の空きタクシーの情
    報を前記携帯端末に送信するステップと、 このステップにより送信された複数の空きタクシーを前
    記携帯端末に表示し選択を促すステップと、 このステップにより表示された空きタクシーのうち選択
    された空きタクシーの情報を前記携帯端末から送信する
    ステップとから成ることを特徴とする配車されるタクシ
    ーの指定方法。
  4. 【請求項4】 タクシーの配車を求める配車要求信号を
    その現在位置を示す信号と共に送信する携帯端末と、 この携帯端末からの前記配車要求信号を受信し近くにい
    る空きタクシーを検知し前記携帯端末に送信する配車セ
    ンターとを有して成ることを特徴とする配車されるタク
    シーの指定システム。
  5. 【請求項5】 携帯端末の現在位置を検知する手段と、 この手段により検知された前記携帯端末の現在位置の情
    報を付加して配車要求信号を送信する手段と、 この手段により送信された配車要求信号を受信する手段
    と、 この手段により受信された配車要求信号に付加された前
    記携帯端末の現在位置を求めこの現在位置の近くの位置
    にいる空きタクシーを検知する手段と、 この検知された空きタクシーの位置を前記携帯端末に送
    信する手段とを有することを特徴とする配車されるタク
    シーの指定システム。
  6. 【請求項6】 携帯端末の現在位置を検知する手段と、 この手段により検知された前記携帯端末の現在位置の情
    報を付加して配車要求信号を送信する手段と、 この手段により送信された配車要求信号を受信する手段
    と、 この手段により受信された配車要求信号に付加された前
    記携帯端末の現在位置を求めこの現在位置の所定範囲以
    内にいる空きタクシーを検知する手段と、 この手段により検知された複数の空きタクシーの情報を
    前記携帯端末に送信する手段と、 この手段により送信された複数の空きタクシーを前記携
    帯端末に表示し選択を促す手段と、 この手段により表示された空きタクシーのうち選択され
    た空きタクシーの情報を前記携帯端末から送信する手段
    とから成ることを特徴とする配車されるタクシーの指定
    システム。
JP2001091143A 2001-03-27 2001-03-27 配車されるタクシーの指定方法及びそのシステム Pending JP2002288791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091143A JP2002288791A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 配車されるタクシーの指定方法及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091143A JP2002288791A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 配車されるタクシーの指定方法及びそのシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002288791A true JP2002288791A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18945818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001091143A Pending JP2002288791A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 配車されるタクシーの指定方法及びそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002288791A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339810A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Tsubame Kotsu Kyodo Kumiai 配車受付システム
JP2007080215A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線移動通信システム
WO2007057953A1 (ja) * 2005-11-17 2007-05-24 I-System Co., Ltd. 迎車手配システム
JP2008269466A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Shonai Kanko:Kk 緊急対処支援システム
JP2012088216A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP2015138324A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 シャープ株式会社 配車システム
JP2020160912A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日産自動車株式会社 走行支援サーバ及び走行支援方法
JP2020530174A (ja) * 2017-08-01 2020-10-15 アレクシス ダコスタ, 搬送業界セグメントにおけるインタラクティブリアルタイムシステムおよびそのリアルタイム使用方法
US11989672B2 (en) 2016-08-16 2024-05-21 Teleport Mobility, Inc. Interactive network and method for securing conveyance services

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208195A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Toyota Motor Corp 乗車位置選定システム及び乗車位置案内システム
JPH11283190A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Aisin Seiki Co Ltd 配車管理システム
JP2001076294A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Fujitsu Ten Ltd 車両検索装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208195A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Toyota Motor Corp 乗車位置選定システム及び乗車位置案内システム
JPH11283190A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Aisin Seiki Co Ltd 配車管理システム
JP2001076294A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Fujitsu Ten Ltd 車両検索装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339810A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Tsubame Kotsu Kyodo Kumiai 配車受付システム
JP2007080215A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線移動通信システム
WO2007057953A1 (ja) * 2005-11-17 2007-05-24 I-System Co., Ltd. 迎車手配システム
JP2008269466A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Shonai Kanko:Kk 緊急対処支援システム
JP2012088216A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP2015138324A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 シャープ株式会社 配車システム
US11989672B2 (en) 2016-08-16 2024-05-21 Teleport Mobility, Inc. Interactive network and method for securing conveyance services
JP2020530174A (ja) * 2017-08-01 2020-10-15 アレクシス ダコスタ, 搬送業界セグメントにおけるインタラクティブリアルタイムシステムおよびそのリアルタイム使用方法
JP7462320B2 (ja) 2017-08-01 2024-04-05 アレクシス ダコスタ, 搬送業界セグメントにおけるインタラクティブリアルタイムシステムおよびそのリアルタイム使用方法
JP2020160912A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日産自動車株式会社 走行支援サーバ及び走行支援方法
JP7236304B2 (ja) 2019-03-27 2023-03-09 日産自動車株式会社 走行支援サーバ及び走行支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934985B2 (ja) タクシー配車受付方法
EP1333395B1 (en) Position information system and dispatch supporting system
JP3389428B2 (ja) カーナビゲーションシステム及びそれに用いる携帯端末、カーナビゲーション
US6756913B1 (en) System for automatically dispatching taxis to client locations
MXPA06011594A (es) Metodos para enviar mensajes basados en la ubicacion de usuarios moviles en una red de comunicaciones.
JPH09126804A (ja) ルート案内システム
JP3011201B1 (ja) 車両配車システム
KR20120090480A (ko) 위치 정보를 이용한 차량 예약 서비스 제공 방법 및 장치
JP2002288791A (ja) 配車されるタクシーの指定方法及びそのシステム
JPH04213761A (ja) 車両からの予約システム
US20220036284A1 (en) Request processing system
JP2003256988A (ja) 車両派遣システム及び方法
JP2003296887A (ja) タクシー配車方法、タクシー配車システム及びタクシー配車用ウェブサーバ
JP2000222690A (ja) 配車システム
JP3670197B2 (ja) 顧客管理システム
JP2001209680A (ja) スケジュール管理装置、及びスケジュール管理システム
JP2002251433A (ja) タクシー配車方法並びにシステム
JP2003168190A (ja) 車両配車案内システム及び車両配車案内方法
JP2003109189A (ja) 配車支援システムおよび配車支援方法
JP2011113445A (ja) 営業車用配車システム
JP2008117013A (ja) 配車システム
JP2003061123A (ja) 移動局、サービス提供装置
JP2021071745A (ja) 配車管理システム、管理装置及び車両提示方法
JP2007139686A (ja) 車両配車システム
JP2002279589A (ja) タクシー配車システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215