JP2012088216A - ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012088216A
JP2012088216A JP2010236151A JP2010236151A JP2012088216A JP 2012088216 A JP2012088216 A JP 2012088216A JP 2010236151 A JP2010236151 A JP 2010236151A JP 2010236151 A JP2010236151 A JP 2010236151A JP 2012088216 A JP2012088216 A JP 2012088216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
position information
navigation device
information
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010236151A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Iwamoto
厚志 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2010236151A priority Critical patent/JP2012088216A/ja
Publication of JP2012088216A publication Critical patent/JP2012088216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】顧客の位置情報を表示部に表示させるためのユーザの操作負担が大きくなるのを抑制することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】このナビゲーション装置10は、ナビゲーション装置本体11と、ナビゲーション装置本体11の位置情報を取得可能なGPS受信機20と、地図情報に対応する地図12aを表示するディスプレイ12とを備えている。また、ナビゲーション装置10は、 外部に位置する顧客から顧客の位置情報が発信された場合に、外部の顧客から発信された顧客の位置情報を取得するとともに、取得した顧客の位置情報に対応する顧客の位置をディスプレイ12に表示させるように構成されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、ナビゲーション装置およびナビゲーションシステムに関し、特に、表示部を備えるナビゲーション装置およびナビゲーションシステムに関する。
従来、表示部を備えるナビゲーションシステムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、表示部を含むナビゲーション装置を備えるナビゲーションシステムが開示されている。上記特許文献1によるナビゲーションシステムでは、ユーザがナビゲーション装置を介してサーバにアクセスすることにより、施設などの所在位置に関する最新の位置情報を検索することが可能なように構成されている。そして、検索された施設などの所在位置に関する最新の位置情報がサーバからナビゲーション装置に送信され、ナビゲーション装置の表示部に施設などの所在位置に関する最新の位置情報が地図上に表示されるように構成されている。
特開2002−13938号公報
しかしながら、上記特許文献1によるナビゲーションシステムのナビゲーション装置を、たとえば、タクシーなどの車両に設置したことを考えた場合に、車両の外部に位置するタクシーの顧客の所在位置(施設などの所在位置)に行く場合には、ユーザ(タクシーの運転手など)がナビゲーション装置を介してサーバにアクセスすることにより、顧客の位置情報を検索する必要がある。このため、上記特許文献1によるナビゲーションシステムでは、ユーザがナビゲーション装置を用いてタクシーの顧客の所在位置(施設などの所在位置)の位置情報を検索する操作が必要な分、顧客の位置情報を表示部に表示させるためのユーザの操作負担が大きくなるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、顧客の位置情報を表示部に表示させるためのユーザの操作負担が大きくなるのを抑制することが可能なナビゲーション装置およびナビゲーションシステムを提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明の第1の局面によるナビゲーション装置は、ナビゲーション装置本体と、ナビゲーション装置本体の第1の位置情報を取得可能な位置情報取得部と、地図情報に対応する地図を表示する表示部とを備え、外部に位置する顧客から顧客の位置情報である第2の位置情報が発信された場合に、外部の顧客から発信された第2の位置情報を取得するとともに、取得した第2の位置情報に対応する顧客の位置を表示部に表示させるように構成されている。なお、本発明における「顧客」とは、たとえば、本発明のナビゲーション装置を設置しているタクシー車両および宅配便車両などを呼び出す顧客、および、救急車、消防車およびパトロールカーなどの緊急車両を呼び出す通報者などを含む広い概念である。
この第1の局面によるナビゲーション装置では、上記のように、外部に位置する顧客から顧客の位置情報である第2の位置情報が発信された場合に、外部の顧客から発信された第2の位置情報を取得するとともに、取得した第2の位置情報に対応する顧客の位置を表示部に表示させることによって、たとえば、タクシーなどにおいて本発明のナビゲーション装置を設置した場合において、外部に位置する顧客から顧客の位置情報である第2の位置情報が発信された場合に、ユーザが顧客の位置の検索などを行わなくても、取得した第2の位置情報に対応する顧客の位置を表示部に表示することができるので、顧客の位置情報を表示部に表示させるためのユーザ(タクシーの運転手など)の操作負担が大きくなるのを抑制することができる。
上記第1の局面によるナビゲーション装置において、好ましくは、第2の位置情報を取得した場合に、位置情報取得部により取得された第1の位置情報に第2の位置情報を割り込ませることにより、第1の位置情報に対応する位置と第2の位置情報に対応する顧客の位置とを表示部に表示させるように構成されている。このように構成すれば、第2の位置情報に対応する顧客の位置のみならず、ナビゲーション装置本体の第1の位置情報に対応する位置も表示部に表示することができるので、ユーザ(タクシーの運転手など)は、顧客の位置とナビゲーション装置本体の位置との位置関係を容易に把握することができる。
上記第1の局面によるナビゲーション装置において、好ましくは、第2の位置情報を取得した場合に、地図情報に基づいて、第1の位置情報に対応する位置から第2の位置情報に対応する顧客の位置までのルートを示した地図を表示部に表示させるように構成されている。このように構成すれば、表示部に表示されている第1の位置情報に対応する位置から第2の位置情報に対応する顧客の位置までのルートに沿って進むことにより、容易に、顧客の位置に到達することができる。
上記第1の局面によるナビゲーション装置において、好ましくは、ネットワーク通信機能を有するとともに、ネットワーク通信機能により外部のサーバと通信可能な通信部をさらに備え、サーバは、外部に位置する顧客から発信された第2の位置情報を取得した場合に、ネットワーク通信機能により通信部に第2の位置情報を発信するように構成されており、ネットワーク通信機能により第2の位置情報をサーバから受信した場合に、第1の位置情報に対応する位置と第2の位置情報に対応する顧客の位置とを表示部に表示させるように構成されている。このように構成すれば、たとえば、顧客から発信された第2の位置情報が顧客の位置情報のみならず多くの情報を含んでいる場合に、サーバが顧客の位置情報を単純化するように編集して第2の位置情報をナビゲーション装置に発信することができるので、ナビゲーション装置側で受信した第2の位置情報を編集する必要がない。これにより、ナビゲーション装置側の受信処理負担を軽減することができる。
この発明の第2の局面によるナビゲーションシステムは、ナビゲーション装置本体と、ナビゲーション装置本体の第1の位置情報を取得可能な位置情報取得部と、地図情報に対応する地図を表示する表示部とを含み、外部に位置する顧客から顧客の位置情報である第2の位置情報が発信された場合に、外部の顧客から発信された第2の位置情報を取得するとともに、取得した第2の位置情報に対応する顧客の位置を表示部に表示させるように構成されているナビゲーション装置を備える。
上記第2の局面によるナビゲーションシステムでは、上記のように、ナビゲーション装置に、外部に位置する顧客から顧客の位置情報である第2の位置情報が発信された場合に、外部の顧客から発信された第2の位置情報を取得するとともに、取得した第2の位置情報に対応する顧客の位置を表示部に表示させることによって、たとえば、タクシーなどにおいて本発明のナビゲーション装置を設置した場合において、外部に位置する顧客から顧客の位置情報である第2の位置情報が発信された場合に、ユーザが顧客の位置の検索などを行わなくても、取得した第2の位置情報に対応する顧客の位置を表示部に表示することができるので、顧客の位置情報を表示部に表示させるためのユーザ(タクシーの運転手など)の操作負担が大きくなるのを抑制することができる。
上記第2の局面によるナビゲーションシステムにおいて、好ましくは、外部に位置する顧客から顧客の位置情報を取得するサーバをさらに備え、サーバは、外部に位置する顧客から発信された第2の位置情報を取得した場合に、取得した第2の位置情報を編集して、ナビゲーション装置に発信するように構成されている。このように構成すれば、顧客から発信された第2の位置情報が顧客の位置情報のみならず多くの情報を含んでいる場合に、サーバが顧客の位置情報を単純化するように編集して第2の位置情報をナビゲーション装置に発信することができるので、ナビゲーション装置側で受信した第2の位置情報を編集する必要がない。これにより、ナビゲーション装置側の受信処理負担を軽減することができる。
本発明の一実施形態によるナビゲーションシステムの全体構成を説明するための概略図である。 本発明の一実施形態によるナビゲーションシステムの全体構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態によるナビゲーションシステムのナビゲーション装置においてナビゲーション装置本体の位置情報に顧客の位置情報を割り込ませる例を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるナビゲーションシステムのナビゲーション装置が顧客の位置情報を取得する際におけるナビゲーションシステムの処理の流れを説明するためのシーケンス図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1〜図3を参照して、本発明の一実施形態によるナビゲーション装置10を備えるナビゲーションシステム1の構成について説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態によるナビゲーションシステム1は、自動車のダッシュボード2に収納された外部に持ち出し不可能な据え置き型のナビゲーション装置10と、外部に位置する顧客から顧客の位置情報を取得するとともに、顧客の位置情報を取得した場合に、ネットワーク通信機能を用いて顧客の位置情報をナビゲーション装置10に発信するサーバ30とにより構成されている。なお、顧客の位置情報は、本発明の「第2の位置情報」の一例である。
具体的には、ナビゲーションシステム1は、顧客のGPS機能を有する携帯電話機100などからサーバ30に顧客の位置情報が発信された場合に、インターネット通信網などを介して、発信された顧客の位置情報がナビゲーション装置10に伝達されるように構成されている。このナビゲーションシステム1は、たとえば、タクシー(図示せず)がナビゲーション装置10を装着している場合に、タクシーの顧客が携帯電話機100を用いて顧客の位置情報をサーバ30に発信した場合に、顧客の位置情報がサーバ30を介してナビゲーション装置10に伝達されるように構成されている。これにより、タクシーの運転手(ナビゲーション装置10のユーザ)は、顧客の位置情報に基づいて、顧客が存在する顧客の位置に向かって送迎することが可能となる。
ナビゲーション装置10は、図1および図2に示すように、ナビゲーション装置本体11(図1参照)と、ナビゲーション装置本体11の正面に設けられたディスプレイ12と、ディスプレイ12がタッチされることにより操作可能なタッチパネル操作部13とを備えている。なお、ディスプレイ12は、本発明の「表示部」の一例である。また、図2に示すように、ナビゲーション装置10は、さらに、ナビゲーション装置10の制御を司るCPU14と、地図情報を記憶する記憶部15と、RAM16と、GPS(Global Positioning System)受信機20とを備えている。なお、GPS受信機20は、本発明の「位置情報取得部」の一例である。
ナビゲーション装置10のディスプレイ12は、CPU14による制御に基づいて、記憶部15に記憶されている地図情報に対応する地図12a(図1参照)を表示するように構成されている。また、ディスプレイ12には、タッチパネル操作部13が設けられており、ディスプレイ12は、タッチパネル機能を用いて入力操作を行うことが可能なように構成されている。
また、GPS受信機20は、GPS受信機20の制御を司るCPU21と、GPS衛星(図示せず)からの発信電波を受信するGPS受信部22と、ネットワーク通信部23とを含んでいる。なお、ネットワーク通信部23は、本発明の「通信部」の一例である。GPS受信部22は、複数のGPS衛星(図示せず)からの発信電波を受信するように構成されている。また、GPS受信部22は、受信した電波に基づいて、ナビゲーション装置本体11の位置情報を取得するように構成されている。なお、ナビゲーション装置本体11の位置情報は、本発明の「第1の位置情報」の一例である。
また、ネットワーク通信部23は、ネットワーク通信機能を有するとともに、外部に位置する顧客の携帯電話機100が顧客の位置情報を発信した場合に、顧客の位置情報をサーバ30を介して取得するように構成されている。具体的には、ネットワーク通信部23は、ネットワーク通信機能(イントラネット)によりサーバ30と通信可能に構成されている。サーバ30は、顧客の携帯電話機100が顧客の位置情報を発信した場合に、顧客の位置情報を取得するとともに、取得した顧客の位置情報をナビゲーション装置10のネットワーク通信部23に発信するように構成されている。なお、サーバ30は、取得した顧客の位置情報を所定の文字列に単純化するように編集した後に、取得した顧客の位置情報をナビゲーション装置10のネットワーク通信部23に発信するように構成されている。ネットワーク通信部23は、サーバ30から発信されたサーバ30が取得した外部からの顧客の位置情報を受信する機能を有する。
また、GPS受信機20のCPU21は、GPS受信部22が取得したナビゲーション装置本体11の位置情報と、ネットワーク通信部23が取得した顧客の位置情報とをNMEA−0183規格の文字列および所定の文字列の状態でナビゲーション装置10のCPU14に送信する制御を行うように構成されている。
ここで、本実施形態では、ナビゲーション装置10の制御を司るCPU14は、GPS受信機20のCPU21から送信されるナビゲーション装置本体11の位置情報と顧客の位置情報とを取得するように構成されている。そして、CPU14は、取得したナビゲーション装置本体11の位置情報と顧客の位置情報とを地図情報に反映して、ナビゲーション装置本体11の位置と顧客の位置とを示した地図12aをディスプレイ12に表示させる制御を行うように構成されている。具体的には、CPU14は、ナビゲーション装置本体11の位置情報のNMEA−0183規格の文字列(図3参照)に、顧客の位置情報の所定の文字列を割り込ませる制御を行うように構成されている。そして、ナビゲーション装置10のアプリケーションソフトにしたがって、CPU14は、ナビゲーション装置本体11の位置情報に対応する位置から顧客の位置情報に対応する顧客の位置までのルートを示した地図12a(図1参照)をディスプレイ12に表示させる制御を行うように構成されている。
また、CPU14は、ユーザ(タクシーの運転手)による所定の入力操作に基づいて、サーバ30を介して、顧客の位置情報の発信元の携帯電話機100にナビゲーション装置本体11の位置情報を発信することが可能なように構成されている。これにより、たとえば、ナビゲーション装置10を装着しているタクシーの位置情報を顧客に対して知らせることが可能となる。また、CPU14は、顧客の位置情報の発信元の携帯電話機100にナビゲーション装置本体11の位置情報を発信する際に、携帯電話機100からナビゲーション装置10に対して顧客の位置情報を再発信させる要求信号を発信するように構成されている。これにより、顧客が最初に顧客の位置情報を発信した位置から移動した場合にも、最新の顧客の位置情報を取得することが可能となる。
また、サーバ30は、サーバ30の制御を司るCPU31と、地図データベース(DB)や交通情報を記憶する記憶部32と、RAM33と、ナビゲーション装置10と通信可能なネットワークカード34と、インターネット通信網と通信可能なネットワークカード35とを備えている。
ナビゲーション装置10と通信可能なネットワークカード34は、サーバ30とナビゲーション装置10のネットワーク通信部23との間をイントラネットにより通信可能に構成されている。また、インターネット通信網と通信可能なネットワークカード35は、顧客の携帯電話機100などのイントラネットの外部の顧客の通信機器との間で通信可能に構成されている。
また、本実施形態では、サーバ30のCPU31は、顧客から発信された顧客の位置情報には単なる顧客の位置情報のみならずその他の多くの情報が含まれているため、取得した顧客の位置情報を所定の文字列に単純化するように編集するように構成されている。また、CPU31は、ネットワークカード34を介して、単純化した顧客の位置情報をナビゲーション装置10のネットワーク通信部23に発信する制御を行うように構成されている。
また、CPU31は、携帯電話機100からナビゲーション装置10に対して顧客の位置情報を再発信させる要求信号をナビゲーション装置10から受信した場合に、要求信号を携帯電話機100に発信する制御を行うように構成されている。また、CPU31は、携帯電話機100からナビゲーション装置本体11の位置情報の要求があった場合に、ナビゲーション装置本体11の位置情報をナビゲーション装置10に発信する制御を行うように構成されている。
次に、図1〜図4を参照して、本実施形態によるナビゲーションシステム1のナビゲーション装置10が顧客の位置情報を取得する際におけるナビゲーションシステム1の処理の流れについて説明する。
まず、図4に示すように、ステップS1において、顧客が携帯電話機100(図1参照)を操作することにより、携帯電話機100の位置情報(顧客の位置情報)が携帯電話機100からサーバ30に対して発信される。そして、サーバ30のCPU31により、ネットワークカード35(図2参照)を介して、顧客の位置情報が受信される。その後、ステップS2において、サーバ30のCPU31により、受信した顧客の位置情報が所定の文字列に編集される。
その後、ステップS3において、サーバ30のCPU31(図2参照)により、ネットワークカード34を介して、所定の文字列(顧客の位置情報)がナビゲーション装置10に対して発信される。そして、ナビゲーション装置10のネットワーク通信部23(図2参照)により、所定の文字列(顧客の位置情報)が受信される。
その後、ステップS4において、ナビゲーション装置10のGPS受信機20のCPU21(図2参照)により、顧客の位置情報(所定の文字列)をGPS受信部22により予め取得されていたナビゲーション装置本体11の位置情報(NMEA−0183規格の文字列)に割り込ませる処理(図3参照)が行われる。そして、顧客の位置情報が割り込まれたナビゲーション装置本体11の位置情報は、ナビゲーション装置10のCPU14(図2参照)に転送される。
その後、ステップS5において、ナビゲーション装置10のCPU14により、ナビゲーション装置10のアプリケーションソフトに従って、顧客の位置情報に対応する顧客の位置およびナビゲーション装置本体11の位置情報に対応する位置を示した地図12aがディスプレイ12に表示される。なお、地図12aには、顧客の位置情報に対応する顧客の位置からナビゲーション装置本体11の位置情報に対応する位置までのルートも表示される。
その後、ステップS6において、ナビゲーション装置10のCPU14により、ナビゲーション装置10のユーザ(タクシーの運転手)の入力操作に基づいて、顧客の位置を確認したという入力が行われたか否かが判断される。
そして、顧客の位置を確認したという入力が行われたと判断された場合には、ステップS7において、ナビゲーション装置10のCPU14により、ネットワーク通信部23を介して、携帯電話機100に顧客の位置情報を再発信させるための要求信号およびナビゲーション装置本体11の位置情報が、サーバ30に対して発信される。そして、サーバ30のCPU31により、ネットワークカード34を介して、要求信号およびナビゲーション装置本体11の位置情報が受信される。
その後、ステップS8において、サーバ30のCPU31により、ネットワークカード35を介して、要求信号のみが携帯電話機100に転送される。そして、携帯電話機100により要求信号が受信される。
その後、ステップS9において、携帯電話機100により、現在の携帯電話機100の位置情報(最新の顧客の位置情報)およびナビゲーション装置本体11の位置情報の要求信号が、サーバ30に対して発信される。そして、サーバ30のCPU31により、ネットワークカード35を介して、現在の携帯電話機100の位置情報(最新の顧客の位置情報)およびナビゲーション装置本体11の位置情報の要求信号が受信される。
その後、ステップS10において、サーバ30のCPU31により、受信した最新の顧客の位置情報が所定の文字列に編集される。
その後、ステップS11において、サーバ30のCPU31により、ネットワークカード34を介して、所定の文字列(最新の顧客の位置情報)がナビゲーション装置10に対して発信される。そして、ナビゲーション装置10のGPS受信機20のCPU21により、ネットワーク通信部23を介して、所定の文字列(最新の顧客の位置情報)が受信される。
その後、ステップS12において、ナビゲーション装置10のGPS受信機20のCPU21により、最新の顧客の位置情報(所定の文字列)をGPS受信部22により予め取得されていたナビゲーション装置本体11の最新の位置情報(NMEA−0183規格の文字列)に割り込ませる処理が行われる。そして、最新の顧客の位置情報が割り込まれた最新のナビゲーション装置本体11の位置情報は、ナビゲーション装置10のCPU14に転送される。
その後、ステップS13において、ナビゲーション装置10のCPU14により、ナビゲーション装置10のアプリケーションソフトに従って、最新の顧客の位置情報に対応する顧客の位置および最新のナビゲーション装置本体11の位置情報に対応する位置を示した地図12aがディスプレイ12に更新表示される。なお、地図12aには、最新の顧客の位置情報に対応する顧客の位置から最新のナビゲーション装置本体11の位置情報に対応する位置までのルートも更新表示されている。
その後、ステップS14において、ナビゲーション装置10のCPU14により、ネットワーク通信部23を介して、携帯電話機100に顧客の位置情報を再発信させる要求信号およびナビゲーション装置本体11の位置情報がサーバ30に対して発信され、上述したステップS8〜ステップS14および後述するステップS15およびステップS16の動作が繰り返される。
また、上述したステップS10の後、ステップS15において、サーバ30のCPU31により、ネットワークカード35を介して、携帯電話機100から要求されていたナビゲーション装置本体11の位置情報が携帯電話機100に発信される。そして、携帯電話機100により、ナビゲーション装置本体11の位置情報が受信される。その後、ステップS16において、携帯電話機100(顧客)の位置情報に対応する顧客の位置およびナビゲーション装置本体11の位置情報に対応する位置が携帯電話機100に表示される。
本実施形態では、上記のように、外部に位置する顧客から顧客の位置情報が発信された場合に、外部の顧客から発信された顧客の位置情報を取得するとともに、取得した顧客の位置情報に対応する顧客の位置をディスプレイ12に表示させることによって、タクシーにナビゲーション装置10を設置した場合において、外部に位置するタクシーを呼びたい顧客から顧客の位置情報が発信された場合に、ユーザが顧客の位置の検索などを行わなくても、取得した顧客の位置情報に対応する顧客の位置をディスプレイ12に表示することができるので、顧客の位置情報をディスプレイ12に表示させるためのユーザ(タクシーの運転手など)の操作負担が大きくなるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、顧客の位置情報を取得した場合に、GPS受信機20により取得されたナビゲーション装置本体11の位置情報に顧客の位置情報を割り込ませることにより、ナビゲーション装置本体11の位置情報に対応する位置と顧客の位置情報に対応する顧客の位置とをディスプレイ12に表示させることによって、顧客の位置情報に対応する顧客の位置のみならず、ナビゲーション装置本体11の位置情報に対応する位置もディスプレイ12に表示することができるので、ユーザ(タクシーの運転手など)は、顧客の位置とナビゲーション装置本体11の位置との位置関係を容易に把握することができる。
また、本実施形態では、上記のように、顧客の位置情報を取得した場合に、地図情報に基づいて、ナビゲーション装置本体11の位置情報に対応する位置から顧客の位置情報に対応する顧客の位置までのルートを示した地図12aをディスプレイ12に表示させることによって、ディスプレイ12に表示されているナビゲーション装置本体11の位置情報に対応する位置から顧客の位置情報に対応する顧客の位置までのルートに沿って進むことにより、容易に、顧客の位置に到達することができる。
また、本実施形態では、上記のように、ネットワーク通信機能により顧客の位置情報をサーバ30から受信した場合に、ナビゲーション装置本体11の位置情報に対応する位置と顧客の位置情報に対応する顧客の位置とをディスプレイ12に表示させることによって、顧客から発信された顧客の位置情報が顧客の位置情報のみならず多くの情報を含んでいる場合に、サーバ30が顧客の位置情報を単純化するように編集して顧客の位置情報をナビゲーション装置10に発信することができるので、ナビゲーション装置10側で受信した顧客の位置情報を編集する必要がない。これにより、ナビゲーション装置10側の受信処理負担を軽減することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明の顧客の一例としてタクシーの顧客を適用した例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、本発明の顧客として、救急車、消防車およびパトロールカーなどの緊急車両を呼び出す通報者、および、宅配便を呼び出す顧客など、タクシーの顧客以外の顧客でもよい。
また、上記実施形態では、本発明のナビゲーション装置をタクシーに設置した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、本発明のナビゲーション装置を救急車、消防車およびパトロールカーなどの緊急車両、宅配便などの宅配車両、または、タクシー以外の一般車両に設置してもよい。
また、上記実施形態では、ナビゲーション装置本体の位置および顧客の位置の両方をディスプレイに表示することにより、ユーザにナビゲーション装置本体の位置および顧客の位置を認知させる例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ナビゲーション装置本体の位置および顧客の位置の両方を、ディスプレイの地図に表示するとともに、音声により通知することにより、ユーザにナビゲーション装置本体の位置および顧客の位置を認知させてもよい。
また、上記実施形態では、ナビゲーション装置を、顧客の位置情報をサーバを介して取得するように構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ナビゲーション装置を、顧客の位置情報を携帯電話機などの顧客の情報端末から直接的に取得するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、顧客の位置情報を発信する機器として携帯電話機を用いた例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、顧客の位置情報を発信する機器として、顧客のパーソナルコンピュータおよびタブレット型PCなどの情報端末など、顧客の位置情報を発信することが可能な電子機器であれば、携帯電話機以外の機器を用いてもよい。
また、上記実施形態では、サーバとナビゲーション装置とをイントラネットにより通信させる例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、サーバとナビゲーション装置とをインターネットにより通信させてもよい。
また、上記実施形態では、CPU21、GPS通信部22およびネットワーク通信部23を含むGPS受信機20を装置としてナビゲーション装置10内に設ける例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、GPS受信機20の機能をCPU14に処理されるアプリケーションソフトに持たせるようにしてもよい。この場合、GPS通信部22およびネットワーク通信部23がナビゲーション装置10のCPU14に直接的に接続される。
10 ナビゲーション装置
11 ナビゲーション装置本体
12 ディスプレイ(表示部)
12a 地図
20 GPS通信機(位置情報取得部)
23 ネットワーク通信部(通信部)
30 サーバ

Claims (6)

  1. ナビゲーション装置本体と、
    前記ナビゲーション装置本体の第1の位置情報を取得可能な位置情報取得部と、
    地図情報に対応する地図を表示する表示部とを備え、
    外部に位置する顧客から前記顧客の位置情報である第2の位置情報が発信された場合に、外部の前記顧客から発信された前記第2の位置情報を取得するとともに、取得した前記第2の位置情報に対応する前記顧客の位置を前記表示部に表示させるように構成されている、ナビゲーション装置。
  2. 前記第2の位置情報を取得した場合に、前記位置情報取得部により取得された前記第1の位置情報に前記第2の位置情報を割り込ませることにより、前記第1の位置情報に対応する位置と前記第2の位置情報に対応する前記顧客の位置とを前記表示部に表示させるように構成されている、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記第2の位置情報を取得した場合に、前記地図情報に基づいて、前記第1の位置情報に対応する位置から前記第2の位置情報に対応する前記顧客の位置までのルートを示した地図を前記表示部に表示させるように構成されている、請求項1または2に記載のナビゲーション装置。
  4. ネットワーク通信機能を有するとともに、前記ネットワーク通信機能により外部のサーバと通信可能な通信部をさらに備え、
    前記サーバは、外部に位置する前記顧客から発信された前記第2の位置情報を取得した場合に、前記ネットワーク通信機能により前記通信部に前記第2の位置情報を発信するように構成されており、
    前記ネットワーク通信機能により前記第2の位置情報を前記サーバから受信した場合に、前記第1の位置情報に対応する位置と前記第2の位置情報に対応する前記顧客の位置とを前記表示部に表示させるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。
  5. ナビゲーション装置本体と、前記ナビゲーション装置本体の第1の位置情報を取得可能な位置情報取得部と、地図情報に対応する地図を表示する表示部とを含み、外部に位置する顧客から前記顧客の位置情報である第2の位置情報が発信された場合に、外部の前記顧客から発信された前記第2の位置情報を取得するとともに、取得した前記第2の位置情報に対応する前記顧客の位置を前記表示部に表示させるように構成されているナビゲーション装置を備える、ナビゲーションシステム。
  6. 外部に位置する前記顧客から前記顧客の位置情報を取得するサーバをさらに備え、
    前記サーバは、外部に位置する前記顧客から発信された前記第2の位置情報を取得した場合に、取得した前記第2の位置情報を編集して、前記ナビゲーション装置に発信するように構成されている、請求項5に記載のナビゲーションシステム。
JP2010236151A 2010-10-21 2010-10-21 ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム Pending JP2012088216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236151A JP2012088216A (ja) 2010-10-21 2010-10-21 ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236151A JP2012088216A (ja) 2010-10-21 2010-10-21 ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012088216A true JP2012088216A (ja) 2012-05-10

Family

ID=46259986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010236151A Pending JP2012088216A (ja) 2010-10-21 2010-10-21 ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012088216A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105889A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Sharp Corp カーナビゲーションシステム
JP2002288791A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp 配車されるタクシーの指定方法及びそのシステム
JP2003331394A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Fujitsu Ltd 配車管理方法、配車管理システム、サーバ、顧客端末および営業車端末
JP2004341460A (ja) * 2003-05-12 2004-12-02 Masatoshi Ouchi 地図表示方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105889A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Sharp Corp カーナビゲーションシステム
JP2002288791A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp 配車されるタクシーの指定方法及びそのシステム
JP2003331394A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Fujitsu Ltd 配車管理方法、配車管理システム、サーバ、顧客端末および営業車端末
JP2004341460A (ja) * 2003-05-12 2004-12-02 Masatoshi Ouchi 地図表示方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10346372B2 (en) Point of interest database maintenance system
JP4479697B2 (ja) 情報通知システム、情報通知方法、情報機器、及びプログラム
WO2014174817A1 (ja) スケジュール管理システム
KR101111004B1 (ko) 휴대 단말
JP2012248963A (ja) 安否確認システム及びこれに用いる携帯端末並びにコンピュータプログラム
JP2008139033A (ja) 到着予定時刻通知サービスシステム及び到着予定時刻通知方法
US20230229979A1 (en) Charging reservation system
JP2015148582A (ja) 案内装置
KR101427717B1 (ko) 스마트 통신기기와 통신 가능한 화면표시기를 이용한 택시 콜 서비스 시스템 및 그 제공방법
JP2010130672A (ja) 車載システム
JP6086697B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2012083933A (ja) トータルイベント情報の提供による乗車効率を向上させるシステム
US20080010010A1 (en) Navigation system
JP2006338465A (ja) 迎車予約システム、タクシーの迎車予約方法、装置及びプログラム
JP2006292611A (ja) 測位装置
JP5818402B2 (ja) 営業車用配車システム
US11514786B2 (en) Vehicle-mounted device, recording medium, and notification method
KR20100081076A (ko) 대중교통수단의 도착시간 안내 시스템 및 방법
JP2006235979A (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP2012088216A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP2014194342A (ja) 車載ナビゲーション装置、携帯端末装置およびナビゲーションシステム
US11408742B2 (en) Information processing device
JP2013171000A (ja) 車載器、車載システム、車載器の制御方法、及び、プログラム
KR20160104817A (ko) 실시간 버스 위치 조회 시스템
JP2007071694A (ja) 待ち合せ支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141021