JP2002283674A - プリントシステム、プリント管理プログラム、および、プリント管理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

プリントシステム、プリント管理プログラム、および、プリント管理プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002283674A
JP2002283674A JP2001092477A JP2001092477A JP2002283674A JP 2002283674 A JP2002283674 A JP 2002283674A JP 2001092477 A JP2001092477 A JP 2001092477A JP 2001092477 A JP2001092477 A JP 2001092477A JP 2002283674 A JP2002283674 A JP 2002283674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
print
printing
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001092477A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Kato
知和 加藤
Yoichi Kawabuchi
洋一 河渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001092477A priority Critical patent/JP2002283674A/ja
Priority to US10/107,212 priority patent/US7119916B2/en
Publication of JP2002283674A publication Critical patent/JP2002283674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ある画像形成装置から他の画像形成装置にプ
リントデータを転送してプリントを行うプリントシステ
ムにおいて、グループ登録の有無にかかわらずプリント
枚数を管理する。 【解決手段】 各々がネットワークで相互に接続され、
プリントデータに基づいてプリントを実行する第1およ
び第2の画像形成装置を備えたプリントシステムにおい
て、第1の画像形成装置は、プリントデータを記憶する
メモリと、プリントデータに基づいて第1の画像形成装
置がプリントしたプリント枚数を保持するカウンタと、
プリントデータの一部を、部分プリントデータとして生
成する処理部と、部分プリントデータを第2の画像形成
装置に送信し、部分プリントデータに基づいて第2の画
像形成装置がプリントしたプリント枚数の値を受け取る
ネットワーク制御部とを備えたプリントシステム等を提
供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続された複数の画像形成装置におけるプリント管理に関
する。
【0002】
【従来の技術】図1は、複数の画像形成装置2,4,
6,8をネットワーク1で接続したプリントシステム1
0を示す。複数の画像形成装置は、それぞれプリンタ、
複写機等である。このようなプリントシステム10は、
通常、ユーザ数が比較的多く、したがってプリント量も
多い環境(会社等の大組織)で利用される場合には、1
台の画像形成装置を複数の組織で共有することや、同一
LAN内に複数の組織が混在している環境で複数台の画
像形成装置が複数の組織によって利用されることも多
い。このためプリントシステム10では、組織のグルー
プごとのプリント枚数を管理するために、グループ管理
を行うことが多い。グループ管理は、各画像形成装置に
グループ名を登録し、そのグループごと、さらにはユー
ザごとにプリント枚数をカウントし、管理するシステム
である。換言すれば、登録されたグループのユーザに対
してのみプリントを許可し、かつプリント枚数を管理す
るものである。プリント枚数は、各装置ごとにカウント
され、管理される。
【0003】グループ管理がなされているプリントシス
テム10では、異常時に残りのデータをプリントするた
め、またはプリント時間短縮のため、複数の画像形成装
置(例えば画像形成装置2、4)によりプリントを行う
プリント代行機能、またはプリント分配機能が備えられ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが当該機能の使
用に際しては以下の問題が生じる。例えば、画像形成装
置2にグループAが登録されており、画像形成装置4、
8ではグループ管理されていない場合を考える。これ
は、新しい複写機を導入したが、グループ登録に時間を
要して未だグループ登録が完了していない場合が該当す
る。この場合、グループAのユーザが、画像形成装置2
から、画像形成装置4、8へのプリント代行等を要求し
てプリントが完了しても、画像形成装置4、8ではプリ
ント枚数がカウントされずプリント枚数が管理できな
い。これではグループ管理をする意義が失われる。
【0005】本発明の目的は、ある画像形成装置から他
の画像形成装置にプリントデータを転送してプリントを
行うプリント代行、またはプリント分配を行うプリント
システムにおいて、グループ登録の有無にかかわらず、
プリント枚数を管理することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるプリントシ
ステムは、各々がネットワークで相互に接続され、プリ
ントデータに基づいてプリントを実行する第1の画像形
成装置および第2の画像形成装置を備えたプリントシス
テムであって、第1の画像形成装置は、プリントデータ
を記憶するメモリと、前記プリントデータに基づいて第
1の画像形成装置がプリントしたプリント枚数を保持す
るカウンタと、メモリに記憶された前記プリントデータ
の一部を、部分プリントデータとして生成する処理部
と、処理部により生成された前記部分プリントデータを
第2の画像形成装置に送信し、前記部分プリントデータ
に基づいて第2の画像形成装置がプリントしたプリント
枚数の値を受け取る分配元ネットワーク制御部とを備え
たプリントシステムであり、これにより上記目的が達成
される。
【0007】カウンタは、保持するプリント枚数に、分
配先ネットワーク制御部が受け取った第2の画像形成装
置のプリント枚数の値を加算して総プリント枚数を更新
してもよい。
【0008】処理部は、第1の画像形成装置において前
記プリントデータに基づくプリントを実行中、異常が生
じた場合に前記部分プリントデータを生成してもよい。
【0009】第2の画像形成装置は、前記部分プリント
データに基づいてプリントしたプリント枚数をカウント
する仮カウンタと、プリントの終了に応じて、仮カウン
タがカウントした前記プリント枚数を第1の画像形成装
置に送信する分配先ネットワーク制御部とを備えていて
もよい。
【0010】第2の画像形成装置は複数存在し、第1の
画像形成装置の処理部は、メモリに記憶された前記プリ
ントデータを複数に分割して複数の部分プリントデータ
を生成し、分配元ネットワーク制御部は、処理部により
生成された複数の部分プリントデータの各々を、複数の
第2の画像形成装置の各々に送信してもよい。
【0011】第1の画像形成装置は、プリントの実行が
許可されるユーザごとに前記カウンタを備えていてもよ
い。
【0012】本発明のプリント管理プログラムは、各々
がネットワークで相互に接続され、プリントデータに基
づいてプリントを実行する第1の画像形成装置および第
2の画像形成装置を備えたプリントシステムにおいて、
第1の画像形成装置をプリントデータを記憶する記憶手
段、前記プリントデータに基づいて第1の画像形成装置
がプリントしたプリント枚数を保持するカウンタ手段、
記憶した前記プリントデータの一部を、部分プリントデ
ータとして生成する処理手段、生成された前記部分プリ
ントデータを第2の画像形成装置に送信し、前記部分プ
リントデータに基づいて第2の画像形成装置がプリント
したプリント枚数の値を受け取る分配元ネットワーク制
御手段として機能させるための、コンピュータに実行さ
せるプリント管理プログラムであって、これにより上記
目的が達成される。
【0013】プリント管理プログラムは、カウンタ手段
が、保持するプリント枚数に、分配先ネットワーク制御
部が受け取った第2の画像形成装置のプリント枚数の値
を加算して総プリント枚数を更新するように機能させて
もよい。
【0014】プリント管理プログラムは、第2の画像形
成装置を、前記部分プリントデータに基づいてプリント
したプリント枚数をカウントする仮カウンタ手段、プリ
ントの終了に応じて、カウントした前記プリント枚数を
第1の画像形成装置に送信する分配先ネットワーク制御
手段としてさらに機能させてもよい。
【0015】本発明の記録媒体は、上述のプリント管理
プログラムを記録する、コンピュータ読み取り可能な記
録媒体であり、これにより上記目的が達成される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
発明の実施の形態を説明する。
【0017】図1は、複数の画像形成装置2,4,6,
8をネットワーク1で接続したプリントシステム10を
示す。複数の画像形成装置は、それぞれプリンタ、複写
機等であり、いずれもプリントデータに基づいてプリン
トを実行する。プリントデータはネットワーク1を介し
てプリンタサーバ(図示せず)から送信され、または複
写機による複写原稿の読み込み等により取得される。ネ
ットワーク1は、例えば会社の社内LAN(Local Area
Network)、イントラネット等の通信回線である。
【0018】プリントシステム10では、組織のグルー
プごとのプリント枚数を管理するためのグループ管理を
行う。グループ管理は、各画像形成装置にグループ名を
登録し、そのグループごと、さらにはユーザごとにプリ
ント枚数をカウントして管理し、登録されていないグル
ープユーザにはプリントを許可しないシステムである。
グループの例として、メーカ等における製造部門、販売
部門等の部門が挙げられる。グループ管理の例として
は、図1では、画像形成装置2ではグループA、B、C
が、画像形成装置6ではグループA、Dが、そして画像
形成装置8ではグループD、Eが登録されている。一
方、画像形成装置4ではグループ管理が行われておら
ず、どのグループのユーザもプリントでき、そのプリン
ト枚数が管理される。プリント枚数を管理する理由の1
つは、プリント枚数に応じてそのグループに課金するこ
とが挙げられる。このような場合には、プリント枚数に
関する情報を受け取り課金する課金サーバー(図示せ
ず)がネットワーク1に接続されていてもよい。
【0019】プリントシステム10には、ユーザが画像
形成装置2でプリントを行っている途中でペーパーエン
プティ等の異常が発生すると、他の画像形成装置4,
6,8において残りのプリントを行うプリント代行機能
がある。また、異常の発生時だけでなく、プリント時間
の短縮のため、画像形成装置2のみならず画像形成装置
4,6,8においてもプリントを行うプリント分配機能
がある。本明細書では、プリント代行機能またはプリン
ト分配機能により、例えばグループAのユーザが画像形
成装置2のみならずグループAが管理されていない画像
形成装置4、8でプリントを行った場合にも、プリント
枚数の管理が可能な技術を説明する。
【0020】本発明の主たる特徴は、プリント代行機能
またはプリント分配機能により、プリントデータを第1
の画像形成装置と第2の画像形成装置とでプリントした
とき、第2の画像形成装置での総プリント枚数を第1の
画像形成装置でカウントして管理することである。これ
により、第2の画像形成装置がグループ管理されている
か否かにかかわらず、第1の画像形成装置において一括
したプリント枚数管理ができる。
【0021】以下、まず画像形成装置2,4,6,8の
構成を説明し、その後、プリントシステム10における
画像形成装置の処理を説明する。
【0022】図2は、画像形成装置2,4,6,8の構
成を示すブロック図である。以下では画像形成装置2を
例として説明する。上述のように、画像形成装置2はプ
リンタ、複写機等の画像を形成し、プリント出力する機
器である。画像形成装置2は、中央処理部(Central Pr
ocessing Unit:以下「CPU」と称する)20、読み
出し専用メモリ(Read Only Memory:以下「ROM」と
称する)21、RAM(Random Access Memory:以下
「RAM」と称する)22−1、バックアップRAM2
2−2、メモリ制御部23を備えている。さらに画像形
成装置2は、外部記憶装置24、スキャナ部25、プリ
ンタ部26、ネットワーク制御部27、操作パネル部2
8を備えている。
【0023】各構成要素を説明する。まずCPU20
は、画像形成装置2のすべての動作を制御する。例え
ば、プリント代行機能またはプリント分配機能に関連す
るプリントデータの分割処理を行う。またCPU20
は、内部にレジスタを備えている。レジスタは後述する
プリント枚数を計数するカウンタとして利用される。R
OM21は、画像形成装置2の基本的な動作を規定する
ファームウェアや、図3〜図10に示す処理を行うため
の動作を規定するコンピュータプログラム等が格納され
た、不揮発性メモリである。RAM22−1は、制御用
のデータ、プリントデータを一時的に記憶するメモリで
ある。なおCPU20のレジスタに代えて、カウンタを
RAM22−1に設けてもよい。バックアップRAM2
2−2は、グループ管理者情報、機器設定等の、バック
アップが必要な各種のデータを記憶するメモリである。
メモリ制御部23は、後述のスキャナ部25で読み取っ
た画像データ、またはネットワーク1を介して後述のネ
ットワーク制御部27から入力された画像データを圧縮
・伸張する。画像データは、プリントデータとして後に
処理される。なお、プリントデータは画像データに限ら
れず、例えば文書データであってもよい。文書データの
場合には、メモリ制御部23は、当該文書データを圧縮
・伸張する。
【0024】続いて外部記憶装置24は、いわゆるハー
ドディスクドライブ(HDD)である。外部記憶装置2
4は、圧縮、伸張処理された画像データを記憶し、また
は送受信等のためのフォーマット変換したプリントデー
タを記憶する。「外部」とあるが、これは必ずしも画像
形成装置2の外部に存在することを表すのではない。す
なわち、外部記憶装置24は、画像形成装置2に内蔵さ
れたHDDであってもよい。スキャナ部25は、原稿を
読み取って画像データを生成する。なお、読み取った画
像データはメモリ制御部23で圧縮処理され、いったん
外部記憶装置24に記憶される。プリンタ部26は、画
像データのプリントを行う、周知の印刷機構である。ネ
ットワーク制御部27は、ネットワーク1を介して他の
機器(例えば、画像形成装置4(図1)や画像データベ
ース)とデータの送受信を行う。データは、プリントデ
ータ、画像データ、そして後述のカウントデータ等であ
る。操作パネル部28は、グループユーザ等のユーザか
ら画像形成装置2の動作設定の入力を受けとるパネルで
ある。なお、操作パネル部28が液晶ディスプレイ等の
表示部を備えている場合には、その表示制御も行う。
【0025】次に、プリントシステム10における画像
形成装置の処理を説明する。以下の説明では、画像形成
装置2(図1)でプリントを実行し、実行中のプリント
処理に異常等が発生してプリントの続行ができなくなっ
たときに、続きのプリントを画像形成装置4,6,8で
行わせる場合を考える。画像形成装置2は分配元装置2
と、画像形成装置4,6,8は分配先装置4,6,8と
して言及される。
【0026】まず図3〜図6を参照して分配元装置2で
行われる処理を説明し、その後、図7〜図10を参照し
て分配先装置4,6,8で行われる処理を説明する。以
下に説明するプリント処理フローは、主に分配元装置、
および、分配先装置のCPU20(図2)が制御するこ
とで実行される。なお、ユーザはネットワーク1(図
1)を介してプリントすべきプリントデータを転送して
おり、RAM22−1(図1)にはすでにプリントデー
タが格納されているとする。またプリントを行うユーザ
は、分配元装置2(図1)においてグループ管理されて
いるグループAのユーザであるとする。
【0027】図3は、分配元装置2(図1)におけるプ
リント処理のメインフローを示すフローチャートであ
る。まずCPU20(図2)は、初期設定を行う(ステ
ップS31)。初期設定とは、プリントを行うために必
要な、ユーザまたは分配元装置2自身によるパラメータ
の設定である。次にCPU20(図2)は、タイマーを
セットする(ステップS32)。タイマーは、エラーに
もかかわらず無限に処理が続行されるのを防ぐために、
一定の時間を計測するために設けられており、例えば、
CPU20(図2)が管理する。
【0028】そしてCPU20(図2)は、分配元プリ
ント処理(ステップS33)、分割プリント処理(ステ
ップS34)、および、分配元グループカウンタのカウ
ント処理(ステップS35)を行う。分配元プリント処
理(ステップS33)は通常のプリント動作の処理であ
る。分配元プリント処理の詳細については、図4を参照
して後述する。分割プリント処理(ステップS34)
は、異常発生時に分配先装置4,6,8(図1)へプリ
ントデータを分配するための処理、そして分配元グルー
プカウンタのカウント処理(ステップS35)は、分配
元装置2において、分配元装置2等で行われたこれまで
のプリントの総プリント枚数をカウントする処理であ
る。なお、ステップS33、S34およびS35はサブ
ルーチンである。異常が発生していない間は、プリント
動作はステップS33において繰り返し行われることに
なる。
【0029】プリントが終了し、分配元グループカウン
タのカウント処理(ステップS35)も終了すると、C
PU20(図2)は、その他の必要な処理を行い(ステ
ップS36)、タイマー終了か否かを判定する(ステッ
プS37)。タイマー終了であればステップS32に戻
って以後の処理を繰り返す。タイマー終了でなければ、
タイマーが終了するまで待つ。
【0030】続いて上述の分配元プリント処理(ステッ
プS33)を説明する。図4は、分配元装置で実行され
る分配元プリント処理の詳細な処理フローを示すフロー
チャートである。まずCPU20(図2)は、プリント
データがRAM22−1(図2)にあるか否かを判定す
る(ステップS41)。プリントデータがある場合に
は、CPU20(図2)はプリント中か否かを判定する
(ステップS42)。これは、プリントが停止している
ことを確認する処理である。プリント中でない場合に
は、CPU20(図2)は、自己がグループ管理を行っ
ているか否かを判定する(ステップS43)。この例の
場合には、図1に示すように、分配元装置2はグループ
管理を行っている。
【0031】次にCPU20(図2)は、設定グループ
でのプリントが可能か否かを判定する(ステップS4
4)。これは、そのユーザがグループ管理中のグループ
のユーザであるか否かの判定である。送信されたプリン
トデータには、通常グループを識別するためのグループ
番号や、ユーザを特定するためのユーザ名(ユーザ番
号)が付されている。CPU20(図2)は、それらの
データに基づいて判定を行う。プリントが可能であると
判定すると、CPU20(図2)はプリント動作を開始
する(ステップS45)。それ以後は、CPU20(図
2)は全プリント排出終了か否かを判定する(ステップ
S46)。判定は、プリントすべきプリントデータが存
在しなくなったか否かで判定する。全プリントの排出が
終了すると、プリント動作を停止する(ステップS4
7)。
【0032】なお、ステップS41でプリントデータが
ない場合、ステップS42でプリント中の場合、ステッ
プS44で設定グループでのプリントが可能でない場合
には、ステップS46へ移行する。
【0033】図5は、分配元装置2で実行される分割プ
リント処理(図3のステップS34)の詳細な処理フロ
ーを示すフローチャートである。CPU20(図2)
は、全プリント排出未完か否かを判定する(ステップS
51)。これはプリントデータが残っている場合、いま
だプリンタ部26(図2)が動作している場合が該当す
る。全プリントの排出が未完の場合、続いてCPU20
(図2)はエラー発生か否かを判定する(ステップS5
2)。上述のように、エラーはプリントの続行ができな
くなることを表す。例えば、ペーパーエンプティ、ペー
パージャム、トナー切れ等である。
【0034】エラーが発生した場合には、CPU20
(図2)はプリント動作を停止し(ステップS53)、
転送プリントデータを作成する。転送プリントデータと
は、分配先装置4,6,8にプリントさせるためのプリ
ントデータであり、RAM22−1(図2)に記憶され
たプリントデータのうち、まだプリントされていない部
分のプリントデータを取り出したものである。さらにプ
リントデータには、プリントの枚数情報またはカラーモ
ード、モノクロモード等の画像形成条件等を規定する画
像形成装置制御情報を含む。
【0035】続いてCPU20(図2)は、画像形成装
置4,6,8に対して、順にプリント可能か否かを判定
する(ステップS55a、S55b、S55c)。判定
のために、分配元装置2のCPU20(図2)は、分配
先装置4,6,8に対して分割プリント可否確認を行
う。確認の問い合わせを受けると分配先装置4,6,8
は、プリント可またはプリント不可を示す情報を分配元
装置2に返す。分配元装置2のCPU20(図2)は、
確認の結果、プリント可能な装置があればその装置に分
割プリント用転送データを転送する(ステップS56
a、S56b、S56c)。転送は、ネットワーク制御
部27が分割プリント用転送データを送信することによ
り行われる。分割プリント用転送データには、先に作成
した転送プリントデータ、転送元グループ番号、およ
び、転送元装置識別データを含む。転送元グループ番号
は、そのユーザの属するグループ番号(A)である。転
送元装置識別データは、分配元装置2を識別するための
データ、例えばネットワークアドレスである。以上のよ
うに、分割プリント処理が終了し、処理がリターンされ
る。なお、ステップS51で全プリントの排出が完了し
た場合、ステップS52でエラーが発生していない場
合、および、ステップS55cで画像形成装置8がプリ
ント可能でなかった場合(これは画像形成装置2,4,
6,8のすべてがプリント可能でない場合となる)に
も、分割プリント処理は終了し、処理がリターンされ
る。
【0036】なお分配元装置2(図1)は、分配先装置
4,6,8(図1)に分割プリント用転送データを転送
した後、プリント可否を確認してもよい。実際にプリン
トするデータを予め転送することで、プリント可否確認
後に実際に印字するデータを転送する処理が不要にな
り、プリント可否確認後のプリントを迅速に実行でき
る。さらに、実際にプリントするデータを予め転送する
ことで、実際にプリントするデータを分配先装置に転送
した際にエラーが発生した場合も、分配先装置2(図
1)からそのデータを再転送する処理が不要になり、プ
リント可否確認後のプリントを迅速に実行できる。プリ
ント可否確認後のプリントを迅速に実行できるという観
点から、予め実際にプリントするデータではなく、枚
数、画像形成条件等の情報のみを転送してプリント可否
の確認を行ってもよい。また、後述のように、分配先装
置4,6,8(図1)は自らの状態に応じてプリントの
可否を判断するが、画像形成条件等でプリント可否を判
断してもよい。そのときには、その判断情報のみを送信
すればよい。これにより、最小限のデータを転送してプ
リント可否の確認ができるので、ネットワークのトラフ
ィックを低減できる。
【0037】図6は、分配元グループカウンタのカウン
ト処理(図3のステップS35)の詳細な処理フローを
示すフローチャートである。この処理は分配元装置2
(図1)において行われる処理であるため、分配元装置
2でプリントされた枚数は当然にカウントされ管理され
ることとなる。さらにこの処理で特徴的なことは、分割
プリント処理によりプリントデータが分割され、装置2
以外の他の装置(例えば、分配先装置8)でプリントが
行われた場合でも、そのプリント枚数を装置2で管理す
ることである。すなわち、プリント枚数はグループ管理
が行われているか否かにかかわらず、分配元装置2にお
いてカウントされる。これにより、すでに分配元装置2
(図1)でプリントされた枚数と、装置2以外の他の装
置でプリントされた枚数を加算して、そのグループのユ
ーザが出力したプリント枚数を把握できる。
【0038】まずCPU20(図2)は、プリントの排
出が完了したか否かを判定する(ステップS61)。こ
の判定は、プリント1枚ごとに行ってもよいし、すべて
のプリントが終了した場合に行ってもよい。また、他の
装置である分配先装置8がプリントを実行している場合
には、分配先装置8におけるプリント排出が完了したか
否かを判定すればよい。プリントの排出が完了した場合
には、CPU20(図2)は次にグループ管理中か否か
を判定する(ステップS62)。
【0039】グループ管理中の場合には、設定されてい
るグループ番号に対するカウンタをカウントアップする
(ステップS63)。ステップS63の処理が終了し、
または、ステップS61においてプリントの排出が完了
していない場合、またはグループ管理をしていない場合
には、CPU20(図2)は次に、カウントデータを受
信したか否かを判定する(ステップS64)。
【0040】カウントデータを受信した場合には、受信
したデータのグループ番号に対応したカウンタに受信カ
ウント値を加算する(ステップS65)。これは、ステ
ップS63においてカウントアップされたカウンタに、
受信カウント値を加算することを意味する。したがっ
て、分配先装置8等の、グループ管理がされていないた
めにプリント枚数が把握できない装置を用いた場合で
も、プリントデータのプリント枚数を分配元装置2にお
いて管理することができる。
【0041】このようにして、分配元グループカウンタ
のカウント処理は終了し、処理がリターンされる。ま
た、ステップS64においてカウントデータを受信して
いない場合にもカウント処理は終了し、処理がリターン
される。以上、プリントデータが最初にプリントされる
分配元装置2における処理を説明した。ここで、上述し
たカウンタはグループユーザごとに設けてもよく、これ
によりグループユーザごとにプリント枚数が把握に把握
されることとなる。
【0042】次に分配先装置4,6,8において行われ
る処理を説明する。図7は、分配先装置におけるプリン
ト処理のメインフローを示すフローチャートである。こ
のプリント処理フローは、主に分配先装置4,6,8に
おけるCPU20(図2)が制御することで実行され
る。したがって、特に明記しない限り「CPU20(図
2)」とは分配先装置4,6,8のCPUを指すとす
る。ここで、図7に示すフローチャートは、ステップS
71〜S77からなる。このうちステップS71、S7
2、S76、S77は、図3を参照して説明したステッ
プS31、S32、S36、S37と同じである。した
がって、その詳細な説明は省略する。
【0043】まず分配先装置のCPU20(図2)は、
初期設定(ステップS71)、および、タイマーセット
(ステップS72)を行う。その後CPU20(図2)
はプリント可否判断処理(ステップS73)、分配先プ
リント処理(ステップS74)、および、分配先グルー
プカウンタのカウント処理(ステップS75)を行う。
【0044】プリント可否判断処理(ステップS73)
は、分配先装置4,6,8においてプリント処理が可能
か否かを判定する処理である。この可否判断の結果が、
分配元装置側で分配先装置4,6,8がプリント可能か
否かを判断するための基礎となる(図5のステップS5
5a〜55c)。この処理の詳細については図8を参照
して後述する。分配元プリント処理(ステップS73)
は、分配先装置4,6,8におけるプリント処理であ
り、その詳細については図9を参照して後述する。分配
先グループカウンタのカウント処理(ステップS75)
は、分配先装置4,6,8において、そのプリント動作
におけるプリント枚数をカウントする処理である。この
詳細については図10を参照して後述する。
【0045】分配元グループカウンタのカウント処理
(ステップS75)が終了すると、CPU20(図2)
は、その他の必要な処理を行い(ステップS76)、タ
イマー終了か否かを判定する(ステップS77)。タイ
マー終了であればステップS72に戻って以後の処理を
繰り返す。タイマー終了でなければ、タイマーが終了す
るまで待つ。
【0046】図8は、分配先装置4,6,8で実行され
るプリント可否確認処理(図7のステップS73)の詳
細な処理フローを示すフローチャートである。CPU2
0(図2)は、分割プリント可否確認があるか否かを判
定する(ステップS81)。分割プリント可否確認は、
図5のステップS55a、S55b、S55cの処理の
際に、分配元装置2のCPU20(図2)から出された
ものである。分割プリント可否確認があれば、分配先装
置8等のCPU20(図2)はプリント中でないか否か
を判定する(ステップS82)。分配先装置8において
プリントするためには、プリント中でないことが必要だ
からである。プリント中でない場合には、さらにエラー
が発生していないか否かを判定する(ステップS8
3)。エラーが発生していればプリントが実行できない
からである。エラーが発生していない場合には、分割プ
リント用転送データによりプリントエラーが発生しない
か否かを判定する(ステップS84)。これは例えば、
指定された用紙がないというエラーを避けるための判定
である。
【0047】ステップS81〜84までの処理におい
て、いずれも否定的な判定(図の「NO」)がされる
と、CPU20(図2)はプリント不可を返す(ステッ
プS85)。
【0048】一方、分割プリント用転送データによりプ
リントエラーが発生しないには、CPU20(図2)は
プリント可を返し(ステップS86)、分割プリント用
転送データ受信中フラグをセットする(ステップS8
7)。これは、分割プリント可否確認があったときは分
割プリントが要求されていることを意味することから、
プリント可を返すと、その後すぐに分割プリント用転送
データが送信されてくるからである。なおCPU20
(図2)は、その分配先装置8等がグループ管理してい
るか否かにかかわらずプリント可否の判断を行う。グル
ープ管理は分配元装置2側で行われるからである。
【0049】上述のステップS82、83においては、
プリント中でないか、エラーが発生していないか等の、
そのときの分配先装置の状態でプリント可否を判断して
いるが、転送プリントデータの画像形成条件によってプ
リント可否を判断してもよい。例えば、転送プリントデ
ータの画像形成条件がカラープリントを指定しているが
分配先装置のカラートナー残量が少ない場合はプリント
不可にしたり、分配先装置がカラープリンタを有しない
ためカラープリントできないときは、プリント不可にし
てもよい。
【0050】図9は、分配先装置で実行される分配先プ
リント処理(図7のステップS74)の詳細な処理フロ
ーを示すフローチャートである。分配先プリント処理
は、分配元装置2から受信した分割プリント用転送デー
タに基づいて分割プリントを行うための処理である。ま
ずCPU20(図2)は、転送データ受信中フラグオン
か否かを判定する(ステップS901)。転送データ受
信中フラグオンの場合には、分割プリント用転送データ
を受信中であることを示す。そのため、その場合にはC
PU20(図2)は、分割プリント用転送データの受信
が終了したか否かを判定する(ステップS902)。こ
の判定は1度だけ行われることに限られず、分割プリン
ト用転送データの受信が終了するまで待ってもよい。分
割プリント用転送データの受信が終了すると、そのフラ
グをリセットする(ステップS903)。このときCP
U20(図2)は、受信した分割プリント用転送データ
をRAM22−1(図2)に格納している。CPU20
(図2)はそのデータから、転送元グループ番号と転送
元装置識別データとを抽出し、容易に読み出し可能なよ
うにRAM22−1(図2)の別領域またはバックアッ
プRAM22−2(図2)に記憶する(ステップS90
4)。上述のように、転送元グループ番号は、そのユー
ザの属するグループ番号(A)であり、転送元装置識別
データは、分配元装置2を識別するためのデータ、例え
ばネットワークアドレスである。
【0051】次にCPU20(図2)は、分割プリント
中フラグをセットし(ステップS905)、プリント動
作を開始する(ステップS906)。そして分割プリン
ト中か否かを判定する(ステップS907)。なお、ス
テップS901およびステップS902で否定的な判定
(図の「NO」)がされた場合も、分割プリント中か否
かの判定を行う。分割プリント中であれば、全転送プリ
ントデータのプリント排出が終了したか否かを判定する
(ステップS909)。そして全転送プリントデータの
プリント排出が終了するまで所定時間待つ。分割プリン
ト中でない場合には、通常プリント動作を行う(ステッ
プS908)。通常プリント動作は分割プリント動作以
外のプリント動作をいい、もともと分配先装置8等でプ
リントしたいユーザからプリントデータが送信された時
に行われるプリント処理である。通常プリント動作は、
図4を参照して説明した分配元装置のプリント処理と全
く同じであるので、その詳細な説明は省略する。
【0052】ステップS909の全転送プリントデータ
のプリント排出が終了した場合には、CPU20(図
2)はプリント動作を停止し(ステップS910)、分
割プリントが終了したことから分割プリント中フラグを
リセットし(ステップS911)、カウントデータ送信
フラグをセットする(ステップS912)。カウントデ
ータ送信フラグとは、分配先装置8(図1)におけるプ
リント枚数をカウンタしたデータ(カウントデータ)
が、分配元装置2(図1)に転送中であるか否かを示す
ために利用されるフラグである。以上の処理の結果、分
配先プリント処理は終了し、処理がリターンされる。な
お、ステップS908での通常プリント動作が終了し、
またはステップS909で全プリントの排出が終了して
いなかった場合にも、分配先プリント処理は終了し、処
理がリターンされる。
【0053】図10は、分配先グループカウンタカウン
ト処理(図7のステップS75)の詳細な処理フローを
示すフローチャートである。上述のように、分配先装置
8は、CPU20(図2)のレジスタまたはRAM22
−1(図2)を利用したカウンタを備えている。分配先
装置8自体はグループAのグループ管理を行わないが、
このカウンタを利用して、現在プリントが行われている
場合にプリント枚数をカウントすることができる。分配
先装置8等に備えられたカウンタは、仮グループカウン
タとして言及される。なお、分配先装置6(図2)のよ
うに、グループAの管理を行っている装置も存在する。
そのような装置はグループカウンタを有しているが、こ
こでいう仮グループカウンタとは異なることに留意され
たい。
【0054】まずCPU20(図2)は、プリント排出
が終了したか否かを判定する(ステップS111)。終
了した場合には、分割プリント中か否かを判定する(ス
テップS112)。その理由は、分割プリント中であれ
ば、分配元装置2(図1)にカウント値を返すために仮
カウンタをカウントアップする必要があるからである。
分割プリント中であれば、仮グループカウンタをカウン
トアップする(ステップS113)。分割プリント中で
なければ、CPU20(図2)は、グループ管理中か否
かを判定する(ステップS114)。管理中であれば、
通常の処理として、設定されているグループ番号に対す
るグループカウンタをカウントアップする(ステップS
115)。ステップS113の後は、カウントデータ送
信フラグオンか否かを判定する(ステップS116)。
カウントデータ送信フラグは、分割プリント処理が終了
し、プリント枚数が確定するとオンされる。すなわち仮
グループカウンタの値が確定するとオンされる。したが
って、カウントデータ送信フラグオンの場合には、仮グ
ループカウンタの値と送信元グループ番号を分配元装置
2(図1)へ送信する(ステップS117)。なお、分
配先装置6のようにグループ管理を行っている場合に
は、分配元装置2(図1)へ送信されるのは仮グループ
カウンタの値ではなく、グループカウンタの値となるこ
とに留意されたい。これによりグループ管理しているか
否かにかかわらず、プリント枚数を分配元装置2(図
1)において管理できる。なお分配元装置の特定は、分
配先装置が保持する転送元装置識別データを用いる。
【0055】グループカウンタまたは仮グループカウン
タの値が送信し終わると、CPU20(図2)は仮グル
ープカウンタをリセットする(ステップS118)。以
上の処理の結果、分配先グループカウンタカウント処理
は終了し、処理がリターンされる。また、ステップS1
16において、カウントデータ送信フラグオンでない場
合にも、処理がリターンされる。
【0056】以上、本発明の実施の形態を説明した。本
発明は、図3〜図10に示す処理を行うコンピュータプ
ログラムとしても実現される。この場合には、分配元装
置2、分配先装置8等のCPU20(図2)がそのコン
ピュータプログラムを実行し、各装置の構成要素は、各
構成要素について説明した機能を実現するよう制御され
る。なお、このようなコンピュータプログラムは、C
D、DVD等の光ディスク、フロッピー(登録商標)デ
ィスク等の磁気ディスク、スマートメディア、コンパク
トフラッシュ(登録商標)等の半導体メモリに代表され
る記録媒体に記録される。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、第1の画像形成装置が
プリントデータの一部を第2の画像形成装置にプリント
させた場合でも、第2の画像形成装置がプリントしたプ
リント枚数の値を受け取るので、第2の画像形成装置に
印刷枚数を管理するための設定を持たせる必要がない。
より詳しくは、第1の画像形成装置は、プリントデータ
に基づいて第1の画像形成装置がプリントしたプリント
枚数を保持するカウンタを備えており、第2の画像形成
装置がプリントしたプリント枚数の値を加算することに
より、どの画像形成装置でプリントしたかにかかわらず
プリント枚数を保持できる。
【0058】第1の画像形成装置は、プリントデータに
基づくプリントを実行中、異常が生じた場合に第2の画
像形成装置にプリントデータをプリントさせるので、プ
リント代行システムにおいてもプリント枚数の管理が可
能になる。
【0059】プリントの実行が許可されるユーザごとに
カウンタを備えることで、グループ管理のみならず、グ
ループユーザのプリント枚数管理が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 複数の画像形成装置をネットワークで接続し
たプリントシステムを示す図である。
【図2】 画像形成装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】 分配元装置におけるプリント処理のメインフ
ローを示すフローチャートである。
【図4】 分配元装置のプリント処理の詳細な処理フロ
ーを示すフローチャートである。
【図5】 分割プリント処理の詳細な処理フローを示す
フローチャートである。
【図6】 分配元グループカウンタのカウント処理の詳
細な処理フローを示すフローチャートである。
【図7】 分配先装置におけるプリント処理のメインフ
ローを示すフローチャートである。
【図8】 プリント可否確認処理の詳細な処理フローを
示すフローチャートである。
【図9】 分配先プリント処理の詳細な処理フローを示
すフローチャートである。
【図10】 分配先グループカウンタカウント処理の詳
細な処理フローを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ネットワーク 2 画像形成装置(分配元装置) 4,6,8 画像形成装置(分配先装置) 20 CPU 21 ROM 22−1 RAM 22−2 バックアップRAM 23 メモリ制御部 24 外部記憶装置 25 スキャナ部 26 プリンタ部 27 ネットワーク制御部 28 操作パネル部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 107 H04N 1/00 107Z Fターム(参考) 2C061 AP01 AP04 AS02 HH09 HJ08 HK15 HK19 HQ12 HV09 HV13 HV14 HV44 HV48 HX10 5B021 AA01 EE02 EE04 KK01 5C062 AA05 AA35 AB38 AB42 AC41 AC42 AF07 BA04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々がネットワークで相互に接続され、
    プリントデータに基づいてプリントを実行する第1の画
    像形成装置および第2の画像形成装置を備えたプリント
    システムにおいて、第1の画像形成装置は、 プリントデータを記憶するメモリと、 前記プリントデータに基づいて第1の画像形成装置がプ
    リントしたプリント枚数を保持するカウンタと、 メモリに記憶された前記プリントデータの一部を、部分
    プリントデータとして生成する処理部と、 処理部により生成された前記部分プリントデータを第2
    の画像形成装置に送信し、前記部分プリントデータに基
    づいて第2の画像形成装置がプリントしたプリント枚数
    の値を受け取る分配元ネットワーク制御部と、 を備えたプリントシステム。
  2. 【請求項2】 カウンタは、保持するプリント枚数に、
    分配先ネットワーク制御部が受け取った第2の画像形成
    装置のプリント枚数の値を加算して総プリント枚数を更
    新する、請求項1に記載のプリントシステム。
  3. 【請求項3】 処理部は、第1の画像形成装置において
    前記プリントデータに基づくプリントを実行中、異常が
    生じた場合に前記部分プリントデータを生成する、請求
    項1に記載のプリントシステム。
  4. 【請求項4】 第2の画像形成装置は、 前記部分プリントデータに基づいてプリントしたプリン
    ト枚数をカウントする仮カウンタと、 プリントの終了に応じて、仮カウンタがカウントした前
    記プリント枚数を第1の画像形成装置に送信する分配先
    ネットワーク制御部とを備えている、請求項1または2
    に記載のプリントシステム。
  5. 【請求項5】 第2の画像形成装置は複数存在し、 第1の画像形成装置の処理部は、メモリに記憶された前
    記プリントデータを複数に分割して複数の部分プリント
    データを生成し、分配元ネットワーク制御部は、処理部
    により生成された複数の部分プリントデータの各々を、
    複数の第2の画像形成装置の各々に送信する、請求項4
    に記載のプリントシステム。
  6. 【請求項6】 第1の画像形成装置は、プリントの実行
    が許可されるユーザごとに前記カウンタを備えている、
    請求項5に記載のプリントシステム。
  7. 【請求項7】 各々がネットワークで相互に接続され、
    プリントデータに基づいてプリントを実行する第1の画
    像形成装置および第2の画像形成装置を備えたプリント
    システムにおいて、第1の画像形成装置をプリントデー
    タを記憶する記憶手段、 前記プリントデータに基づいて第1の画像形成装置がプ
    リントしたプリント枚数を保持するカウンタ手段、 記憶した前記プリントデータの一部を、部分プリントデ
    ータとして生成する処理手段、 生成された前記部分プリントデータを第2の画像形成装
    置に送信し、前記部分プリントデータに基づいて第2の
    画像形成装置がプリントしたプリント枚数の値を受け取
    る分配元ネットワーク制御手段として機能させるため
    の、コンピュータに実行させるプリント管理プログラ
    ム。
  8. 【請求項8】 カウンタ手段が、保持するプリント枚数
    に、分配先ネットワーク制御部が受け取った第2の画像
    形成装置のプリント枚数の値を加算して総プリント枚数
    を更新するように機能させる、請求項7に記載の、コン
    ピュータに実行させるプリント管理プログラム。
  9. 【請求項9】 第2の画像形成装置を、 前記部分プリントデータに基づいてプリントしたプリン
    ト枚数をカウントする仮カウンタ手段、 プリントの終了に応じて、カウントした前記プリント枚
    数を第1の画像形成装置に送信する分配先ネットワーク
    制御手段としてさらに機能させる、請求項7または8に
    記載のプリント管理プログラム。
  10. 【請求項10】 請求項7〜9のいずれかに記載のプリ
    ント管理プログラムを記録する、コンピュータ読み取り
    可能な記録媒体。
JP2001092477A 2001-03-28 2001-03-28 プリントシステム、プリント管理プログラム、および、プリント管理プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2002283674A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092477A JP2002283674A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 プリントシステム、プリント管理プログラム、および、プリント管理プログラムを記録した記録媒体
US10/107,212 US7119916B2 (en) 2001-03-28 2002-03-28 Printing system, image forming apparatus and print management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092477A JP2002283674A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 プリントシステム、プリント管理プログラム、および、プリント管理プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002283674A true JP2002283674A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18946932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092477A Pending JP2002283674A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 プリントシステム、プリント管理プログラム、および、プリント管理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7119916B2 (ja)
JP (1) JP2002283674A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098980A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成システム
US8571432B2 (en) 2007-01-30 2013-10-29 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus provided with function to calculate charge based on the number of sheets printed, print system including image forming apparatus, method for counting the number of sheets printed executed by image forming apparatus, and program for counting
JP2015149539A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 シャープ株式会社 画像データ通信装置、画像データ通信システム、画像データ通信方法及び画像データ通信プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4340091B2 (ja) * 2002-04-11 2009-10-07 株式会社リコー 紙識別情報管理システム、紙識別情報管理サーバ、およびクライアント装置
JP4140602B2 (ja) * 2004-11-18 2008-08-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP3952064B2 (ja) * 2005-04-13 2007-08-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置およびその制御プログラム
JP4211760B2 (ja) * 2005-05-26 2009-01-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置およびその管理方法ならびにコンピュータプログラム
US7856657B2 (en) * 2006-10-30 2010-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure access of resources at shared appliances
US20080114876A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and management system of image forming apparatus
JP5213619B2 (ja) 2008-10-01 2013-06-19 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5169756B2 (ja) * 2008-11-13 2013-03-27 富士ゼロックス株式会社 ジョブログ処理装置およびプログラム
JP5895652B2 (ja) * 2012-03-29 2016-03-30 ブラザー工業株式会社 プリンタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249141A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Ricoh Co Ltd ネットワーク処理装置
JPH1010935A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Minolta Co Ltd 画像形成装置およびその画像形成管理方法
JPH1153128A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Casio Comput Co Ltd 分散印刷システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08197812A (ja) 1995-01-30 1996-08-06 Tec Corp 印字装置
JPH0927876A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Konica Corp 複写システム
JPH11203082A (ja) 1998-01-14 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 分散プリンティングシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249141A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Ricoh Co Ltd ネットワーク処理装置
JPH1010935A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Minolta Co Ltd 画像形成装置およびその画像形成管理方法
JPH1153128A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Casio Comput Co Ltd 分散印刷システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8571432B2 (en) 2007-01-30 2013-10-29 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus provided with function to calculate charge based on the number of sheets printed, print system including image forming apparatus, method for counting the number of sheets printed executed by image forming apparatus, and program for counting
US8891995B2 (en) 2007-01-30 2014-11-18 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus provided with function to calculate charge based on the number of sheets printed, print system including image forming apparatus, method for counting the number of sheets printed executed by image forming apparatus, and program for counting the number of sheets printed executed by image forming apparatus
JP2009098980A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP2015149539A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 シャープ株式会社 画像データ通信装置、画像データ通信システム、画像データ通信方法及び画像データ通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020140970A1 (en) 2002-10-03
US7119916B2 (en) 2006-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254312B2 (ja) 印刷システムおよび代替印刷管理装置および印刷要求端末および印刷制御方法および代替印刷管理方法
US7719703B2 (en) Print control program and medium and information processing apparatus
US20090284791A1 (en) Image processing system, image processing apparatus and method for controlling the same
JP5423079B2 (ja) 機器管理システム、機器、機器管理方法および機器管理プログラム
JP4659667B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
CN104008318B (zh) 图像形成系统和图像形成装置
JP2002283674A (ja) プリントシステム、プリント管理プログラム、および、プリント管理プログラムを記録した記録媒体
US7336909B2 (en) Printer
JP2008164891A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP4240795B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置並びにジョブデータの処理方法
JP2002091720A (ja) 情報処理装置及びジョブの処理結果確認方法
JP2006041764A (ja) ログ記録装置、ログ記録プログラムおよび記録媒体
JP3498549B2 (ja) 複写システムおよびプリンタ
JP2004070871A (ja) ネットワークプリンタ及びデータ共有印刷システム
JP3690704B2 (ja) ネットワーク印刷装置
JP5393559B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP4392742B2 (ja) 印刷制御方法および印刷装置
US7532346B2 (en) Information collecting apparatus, rebooting method, program, and remote maintenance system
US7072799B2 (en) Information processing apparatus, maintenance managing method, program, and computer-readable storing medium
JP4141332B2 (ja) 画像形成装置
JPH0773128A (ja) 情報出力装置
JP3787567B2 (ja) 印刷装置及びその印刷制御方法
JP5630073B2 (ja) 画像処理装置、ネットワークシステム、機器情報提供方法、機器情報提供プログラム及び記録媒体
JPH11134141A (ja) プリントシステム
JP2006155484A (ja) 通信システム、画像形成装置およびセンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915