JP2002280408A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2002280408A
JP2002280408A JP2002034524A JP2002034524A JP2002280408A JP 2002280408 A JP2002280408 A JP 2002280408A JP 2002034524 A JP2002034524 A JP 2002034524A JP 2002034524 A JP2002034524 A JP 2002034524A JP 2002280408 A JP2002280408 A JP 2002280408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
semiconductor device
die pad
chip
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002034524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3599031B2 (ja
Inventor
Tadashi Komiyama
忠 込山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002034524A priority Critical patent/JP3599031B2/ja
Publication of JP2002280408A publication Critical patent/JP2002280408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599031B2 publication Critical patent/JP3599031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のICチップを1つのパッケージに搭載
する半導体装置において、内蔵するICチップ間で電気
的接合をとる場合、ワイヤボンディング治具の荷重によ
るチップ上の電極へのクラック等のダメージの発生や、
金線のたるみによるショートを防止し、同時にパッケー
ジの薄型化の実現を図る。 【構成】 ダイパッド3上にICチップ1・2を搭載す
る。これらのICチップ間の電気的接合は、ダイパッド
3上に形成した導電性の配線パターン13を持つプレー
ト17を中継して行う。ICチップ1上の電極8及びI
Cチップ2上の電極9は各々ファーストボンディング側
とし、プレート17上の配線パターン13をセカンドボ
ンディング側として金線4によってワイヤボンディング
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の構造に関
するもので、特にパッケージ内部に封入されるICチッ
プが複数ある場合に、ICチップ間の電気的な接続構造
を考慮した半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の半導体装置は、例えばパッ
ケージにICチップを2チップ搭載する場合、図25に
従来の半導体装置の第一の例に関する断面図を示すが、
本例によると、ICチップa・1、ICチップb・2
は、ダイパッド3上に銀ペースト等の接着剤7によって
接合され、金線4によって各々電極c・10、電極d・
11からダイパッド3の周辺に設けられたリード5に対
して電気的に接続され、またICチップa・1、ICチ
ップb・2間も金線4によってICチップa・1上の電
極a・8を1stボンディング側(ワイヤに形成された
金ボールを電極に加熱圧着する側)とし、電極a・8か
らICチップb・2上の電極b・9へ金線4を引き、電
極b・9を2ndボンディング側(金線を加熱圧着する
とともにボンディング用の治具によって金線を分離する
側)とするようになっていた。なお、ワイヤボンディン
グ後は、封止材6で封止し、必要に応じてリードを整形
加工することもある。
【0003】また、図26には、従来の半導体装置の第
二の例に関する断面図を示すが、本例によると、ICチ
ップa・1、ICチップb・2は、基板12上に接着剤
7によって接続され、各々の電極から基板12上の配線
パターン13に対して金線4によって電気的に接続さ
れ、さらに基板12上の配線パターン13とリード5を
金線4を用いて電気的に接続することによって、ICチ
ップa・1、ICチップb・2とリード5は配線パター
ン13を介して間接的に電気的な接続をされるようにな
っていた。なお、図26中に点線で示すように、IC上
の電極d・11から直接金線4等で電気的コンタクトを
とることもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の半導体装置にお
いては、例えば第一の例の場合は、図27に従来の半導
体装置の第一の例に関する2ndボンディング側での金
線切断状態を示す断面図を示すが、ICチップb・2の
2ndボンディング側である電極b・9においては、金
線4をカットするためにワイヤボンディング治具14に
よって加えられる荷重によって電極b・9にクラック1
5等のダメージが発生する可能性があるとともに、金線
4が電極b・9の周辺でICチップb・2の上面に点線
で示すように下降して接触し、電極の開口部が周辺にあ
った場合は接触した金線4によってショートすることが
あるという課題を有していた。また所望の電極間が離れ
ている場合は、金線が長くなったり、交差したりして金
線間や金線とICチップとの間でショートが発生する可
能性が生じるという課題もあった。またICチップ間を
直接ワイヤボンディングすることは、もし直接ワイヤボ
ンディングされた電極からさらに他の電極との接続や外
部との入出力を行いたいときは実施できないという課題
もあった。
【0005】また第二の例の場合、一般的にはパッケー
ジ内部に用いる基板12の厚さが約0.4mm以上にな
るため、パッケージの厚さ方向の寸法、すなわち図26
における上下方向の寸法に関して、基板の厚さ、ICチ
ップの厚さ、金線の高さの合計が厚くなり(すなわち厚
さ方向において、封止材で覆う分の厚さは逆に薄くな
り)、例えば厚さ1mm程度のパッケージを製造する場
合は、封止後に金線やICチップ、または基板が封止材
から露出する可能性が生じ、品質上の問題となることが
あった。また、ICチップを基板上に搭載するため基板
サイズが大きくなり、樹脂封止時のパッケージ内部の抵
抗が大きくなり、基板自体が封止樹脂によって圧力を受
け、パッケージから露出したりする可能性もある。さら
に、サイズの大きい基板を使用することは、材料費が高
くなりパッケージのコストがアップしてしまうという課
題があった。
【0006】本発明の目的は、以上のような半導体装置
に関し、ICチップ間の電気的接合によって発生する可
能性のある、ICチップ上の電極におけるダメージやシ
ョートが発生するという問題がなく、また同時にパッケ
ージの薄型化を実現できる半導体装置を供給しようとす
るもので、特に次のような目的を有する。
【0007】1.IC間の電気的コンタクトをとるの
に、中間に中継部を設けてICチップに直接ダメージが
加わらないようにする半導体装置の供給。
【0008】2.中継部をICチップ間の電気的コンタ
クトのみならず、外部とのコンタクトもとれるようにす
る半導体装置の供給。
【0009】3.パッケージ内部に中継部を設けたこと
によりパッケージ内部体積が大きくなり、封止材封入時
におけるパッケージ内部の抵抗によって中継部やICチ
ップがパッケージ外部に露出しないようにするもので、
凸部を持った中継部を有する半導体装置の供給。
【0010】4.パッケージ内部に中継部を設けたこと
によりパッケージ内部体積が大きくなり、封止材封入時
におけるパッケージ内部の抵抗によって中継部やICチ
ップがパッケージ外部に露出しないようにするもので、
凸部を持った中継部が中継部を固定するダイパッド裏面
に広い面で固定され傾きにくくした半導体装置の供給。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述のような課題は、予
め所望の導電性のパターンを絶縁層の上に形成された中
継部(以後プレートを呼ぶ)をダイパッド上に搭載し、
該ICチップのうちICチップ間で接続する必要のある
電極を、導電性接合手段を用いて該プレート上の導電性
パターンに相互に接続し、導電性パターンを介してIC
チップ間の電気的コンタクトをとることによって解決さ
れる。また、導電性パターンを形成されダイパッド上に
搭載され、ICチップと導電性接合手段によって電気的
に接合されたプレートからダイパッド周辺に設けられた
リードにも必要に応じて導電性接合手段を介して電気的
に接合することによって、相互にプレートを介して電気
的に接合されたICチップの各電極とICチップ外との
入出力も可能になる。さらに該プレート片面または両面
に凸部を設け、該プレート上の平坦部分にパターンを形
成し、パターンと反対側(すなわち裏面側)の平坦部を
ダイパッドに搭載するか、ダイパッドに穴を設け、ダイ
パッド裏面側より穴を通して凸部を突出させることによ
って、凸部が支えとなってダイパッドの浮きを押さえる
ことができる。
【0012】
【作用】予め所望の導電性のパターンを絶縁層の上に形
成されたプレートをダイパッド上に搭載し、ICチップ
間で接続する必要のある電極を、導電性接合手段を用い
て該プレート上の導電性パターンに相互に接続し、特に
ICチップ側を1stボンディング側として、導電性パ
ターンを介してICチップ間の電気的コンタクトをとる
ことによって、2ndボンディング側がICチップ上に
来ることがないので、ICチップ間を直接ワイヤボンデ
ィングする場合に2ndボンディング側となるICチッ
プ上の電極において発生する可能性のあるクラック等の
ダメージや、金線がICチップ上の開口部に接触するこ
とに起因するショートが発生しない。また導電性パター
ンを形成され、かつダイパッド上に搭載され、ICチッ
プと導電性接合手段によって電気的に接合されたプレー
トからダイパッド周辺に設けられたリードにも必要に応
じて導電性接合手段を中継して電気的に接続することに
よって、金線が長くなったり交差したりせずにプレート
上の導電性パターンを介してICチップ間の電気的コン
タクトのみならず、外部とのコンタクトもとれる。さら
に該プレート片面または両面に凸部を設け、該プレート
上の平坦部分にパターンを形成し、平坦部をダイパッド
に搭載するか、ダイパッドに穴を設け、ダイパッド裏面
より穴を通して凸部を突出させることによって、凸部が
支えとなってダイパッドの浮きを押さえることができ、
パッケージの厚さを薄くしてもダイパッド浮きによる金
線やICチップ、ダイパッドの封止部分からの露出とい
った不具合がなくなる。また、いずれの場合もプレート
の大きさに関しては、ICチップ上の電極のうち、電気
的中継が必要な電極の分だけ配線パターンを形成すれば
良いので、基板サイズ(面積)を小さくすることがで
き、基板上にICチップを搭載する方式に比べ資材費を
低く押さえることが出来る。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を以下に説明する。
【0014】図1は、本発明の半導体装置に関する第一
の実施例のパッケージ内部の平面図である。図1によれ
ば、本発明の半導体装置は、ダイパッド3上にICチッ
プa・1、ICチップb・2が搭載され、さらにダイパ
ッド3上に導電性の配線パターン13が形成されたプレ
ート17が搭載される。ICチップa・1上の電極a・
8、及びICチップb・2上の電極b・9は各々1st
ボンディング側とし、プレート17上の配線パターン1
3を2ndボンディング側として金線4によってワイヤ
ボンディングされている。そのほかリードに直接ワイヤ
ボンディングする電極のうちICチップa・1のプレー
ト17と反対側の電極c・10、ICチップb・2のプ
レート17と反対側の電極d・11、ICチップa・1
の側面側の電極e・18、ICチップb・2の側面側の
電極d・24に関しては、金線4を用いて直接電極から
リード5へワイヤボンディングされている。ワイヤボン
ディングの順序はどの電極から始めても良い。すなわ
ち、本発明のポイントは常に1stボンディング側がI
Cチップの電極になることであって、ワイヤボンディン
グの順序は問題にならない。次にさらに詳しく説明する
ために、図2に本発明の半導体装置に関する第一の実施
例のパッケージ内部の断面図を示すが、図2によれば本
発明の第一の実施例の場合に用いられるプレート17は
接着剤7によってダイパッド3に接合されているが、接
着剤7は必要に応じて導電性でも非道電性でも構わな
い。図2中で、導電性の配線パターン13は、プレート
17上の絶縁層16の上に形成されている。接着剤7の
材質は、ポリイミドやアルミ箔、ポリエチレンの両面テ
ープのようなテープ材でも銀ペーストやエポキシ樹脂の
ような液状の接着剤でも良いがプレート17の高さの安
定性を考えると厚さの安定しているテープ材の方がよ
い。なおプレートの厚さは、金線4がパッケージから飛
び出さない程度であれば良いのであって、特に限定する
必要はないがダイパッドへの張り付け前の取扱易さを考
えると、樹脂基板で0.2mm以上、金属板で0.1m
m程度以上はあった方がよい。もちろん、基板の厚さと
ICチップ(a・1またはb・2)の厚さと金線の厚さ
を足した合計がパッケージの厚さ以内にしなければなら
ないのは言うまでもない。またプレート17の材質も導
電性か非導電性かは必要に応じて決定する。材質として
は、ポリイミド樹脂基板、ガラスエポキシ基板、BTレ
ジン等の樹脂基板やセラミック基板、アルミや銅等の金
属の板に酸化膜形成やポリイミドフィルム貼付け等の絶
縁処理をしその上に金や銅の薄膜導電パターンを形成し
たものでもよい。コスト面からすれば樹脂基板が有利で
あるがプレートの反りや耐湿性等の信頼性を考慮すれば
金属のプレートの方がよい。図3には本発明の半導体装
置の第一に関するプレートの形成方法を示した斜視図を
示す。図3(a)はプレート17の斜視図で、基になる
板であるが、材質については前述のとおりである。次
に、図3(b)はプレートの上に絶縁層を形成した時の
斜視図であるが、絶縁層は酸化膜やエポキシ樹脂、ポリ
エステルシート等プレートと電極を絶縁していれば特に
材質は特定しなくてもよい。またプレートが絶縁性の材
質の場合は、絶縁層16を形成しなくてもよい。(すな
わち、プレート上に直接配線パターン13を形成しても
よい。)次に図3(c)は配線パターンの層を形成した
時の斜視図で、配線パターンは、初めは絶縁層16上一
帯に形成される。次に図3(d)は表面に感光性のレジ
スト27を塗布したときの斜視図で、絶縁層16上に形
成された配線パターン13上に感光性のレジスト27が
塗布される。さらに図3(e)はレジストに必要なパタ
ーン28を焼き付けた場合の斜視図である。レジスト2
7上にはICチップ間を中継するためのパターン28
が、必要なパターンの形状に、必要な形状をトレースし
たマスク(例えば鉄や銅、アルミ等の金属やガラスにア
ルミや銅、金等のパターンを塗布したもの)によって紫
外光を必要な部分にだけ限って当てることによって焼き
付けられる。図3(f)は、不必要なレジストが除去さ
れた時の斜視図で、不必要なレジスト(すなわち焼き付
けられなかった部分)を取り除く。除去方法は、酸系の
溶液、例えば硫酸や過酸化水素水を用いて剥離させる。
図3(g)は個別に配線パターン13を形成したときの
斜視図で、図3(f)で残されたレジストの形状にエッ
チングして必要なパターン以外を除去したものである。
エッチングの方法は、ウェット、電解、ドライ、無電解
何れの方法でもよい。最後に、図3(h)にプレートの
配線パターンの出来上りの斜視図を示したが、配線パタ
ーン13の上のレジストは、紫外光による表面の変質層
をプラズマや或は研磨等の機械的方法でもよいが除去し
た後に、硫酸や過酸化水素水等の酸系の溶液で除去し、
配線パターン13のみを、絶縁層16の上に形成する。
何れにしても、基板の上に絶縁層を設けて(基板自身が
非道電性であれば絶縁層は形成する必要はない)、その
上に導電性の配線パターンさえ形成されていればよい。
【0015】図4は、本発明の半導体装置に関する第二
の実施例に関するパッケージ内部の平面図を示すが、本
実施例はプレート17に対するICチップ電極が複数共
用できる場合に関するもので、プレート17上の共通の
配線パターン25は各電極のペア(例えば図1における
電極a・8、電極b・9各々の組合せ)個別に設けず、
共通の配線パターン25とし、これに各電極a・8、電
極b・9から配線する。プレート周辺の詳細について
は、図5に本発明の半導体装置の第二の実施例に関する
プレート周辺の斜視図を示すので参照されたい。
【0016】また、図6には本発明の半導体装置の第三
の実施例に関するパッケージ内部の平面図を示すが、本
実施例は本発明の請求項1に関する半導体装置の第2の
実施例のごとく共通の配線パターンを設ける代わりにプ
レート17の材質を銅や鉄等の金属のままとし、前述の
ごとく絶縁処理や配線パターンを設けず導電性のままと
して各電極a・8、b・9からプレート17に直接接続
したもので、わかりやすくするために図7に本発明の半
導体装置の第三の実施例に関するプレート付近の斜視図
を示す。本実施例の場合には、請求項1による第2の実
施例のようにパターンの形成が要らない。
【0017】また図8には、本発明の半導体装置の第四
の実施例に関するパッケージ内部の平面図を示すが、本
実施例はプレート17に対しICチップa・1、b・2
の電極が一部共通で一部独立した場合で、独立した電極
は銅や鉄などの金属のプレート17の一部に前述のごと
く絶縁層16を設け、その上に導電性の共通の配線パタ
ーン25を形成し、この共通の配線パターン25にIC
チップa・1、ICチップb・2を1stボンディング
側とし、プレート17上の共通の配線パターン25を2
ndボンディング側としてワイヤボンディングし、共通
電極部分はプレート17の地を2ndボンディング側と
して直接ボンディングしたものである。わかりやすくす
るために、図9に本発明の半導体装置の第四の実施例に
関するプレート付近の斜視図を示すので図8と併せて参
照されたい。
【0018】次に図10に、本発明の半導体装置に関す
る第五の実施例のパッケージ内部の平面図を示す。図1
0によれば本発明の第五の実施例の場合、第一〜第四の
実施例の構造に加え、さらに金線4によってプレート1
7の配線パターン13とリード5との間で電気的コンタ
クトがとられている。図11は本発明の半導体装置に関
する第五の実施例のプレート付近の斜視図である。配線
パターン13は図10のように凸型に変形させても、図
1のように長方形でも、△でも◇でもワイヤボンディン
グできればどの様な形でも良い。本実施例の場合は、I
Cチップ間で電気的接続が可能なことに加え、さらにI
Cチップ間で接続された電極と外部との信号のやり取り
が可能になる。またICチップa・1の近辺にあるリー
ドに対してもプレート17上の配線パターン13を介し
てICチップb・2から導通を得ることができ、ICチ
ップ上の電極とリードが離れていても電気的に接続でき
る点での実施例とは相違性を有する。
【0019】次に図12に、本発明の半導体装置に関す
る第六の実施例のパッケージ内部の平面図を示す。図1
2によれば、本発明の第一〜第四の実施例の構造に加
え、プレート17に金線4より高い凸部a・20を設け
ている。さらに詳しく説明するために図13に、本発明
の半導体装置に関する第六の実施例のパッケージ内部の
断面図を示す。図13によれば、金線4より高い凸部a
・20はパッケージの外周部に達していて、基板がそれ
以上浮かないようにストッパになっている。但し図13
の凸部a・20の点線の部分に示すように、パッケージ
の外周にまで達していなくてもよい。これは、基板が浮
いたときのストッパになれば良いので、通常はパッケー
ジの内部に隠れる程度の寸法で金線の高さより高ければ
よい。図14には、本発明の半導体装置に関する第六の
実施例の凸部の形成方法を示す斜視図を示す。先ず図1
4(a)は、凸部とその取付前の状態を示す斜視図であ
るが、図14(a)によれば凸部a・20は、予め旋盤
による研削加工、或は金型による射出成形等によって形
成しておく。形は図14(a)のごとく円筒型でも角柱
でも、何でもよいがプレート17との接合面は特に平坦
にしておく。プレート17と凸部の接合は接着剤7によ
っておこなう。接着剤7の材質は前述のとおり。次に図
14(b)は凸部とその取付後の状態を示す斜視図であ
るが、凸部a・(20)は接着剤7によってプレート1
7に接合されている。本実施例の場合、樹脂封止の際に
ダイパッド3が図13の上方向に浮いても凸部a・20
がストッパになって金線4が封止材の外に露出しないと
いう点で第一〜第五の実施例と相違性を有する。
【0020】また図15に、本発明の半導体装置に関す
る第七の実施例のパッケージ内部の裏面側の平面図を示
す。図15によれば、本発明の第一〜第四の実施例の構
造に加え、プレート17にパッケージの下方向に向けた
凸部b・21を設け、さらにダイパッド3に穴22を開
けておき、この穴22にプレート17の凸部b・21を
通している。さらに詳しく説明するために図16に、本
発明の半導体装置に関する第七の実施例のパッケージ内
部の断面図を示す。図16によれば、プレート17に設
けられたパッケージの下方向に向けた凸部b・21は、
穴22を通ってパッケージの下側に貫通している。IC
チップa・1、ICチップb・2とプレート17との電
気的コンタクトは、プレート17上の凸部と反対側に設
けられた配線パターン13と各ICチップ上の電極a・
8、電極b・9とを金線4で結ぶことでとられている。
凸部b・21とプレート17の接合は接着剤7で行う。
本実施例の場合は、樹脂封止の際にダイパッド3が図の
下方向に下げられるようなことがあっても、凸部b・2
1がストッパになってダイパッド3が封止材6の外に露
出しないという点で前述の各実施例と相違性を有する。
【0021】次に図17に、本発明の半導体装置に関す
る第八の実施例のパッケージ内部の平面図を示す。ここ
で、図17(a)はICチップの搭載された表面の平面
図、図17(b)は裏面の平面図を示す。図17(a)
によれば、本発明の第一の実施例の構造に加え、プレー
ト17に本発明の半導体装置に関する第六の実施例のよ
うに凸部a・20を設け、また図11(b)によればプ
レート17の下面には本発明の半導体装置に関する第七
の実施例のようにパッケージの下方向に向けた凸部b・
21を設けてダイパッド3の穴22を通って凸部b・2
1が突出している。
【0022】さらに詳しく説明するために図18に、本
発明の半導体装置に関する第八の実施例のパッケージ内
部の断面図を示す。図18によれば、プレート17上面
には凸部a・20が、また下面にはパッケージの下方向
に向けた凸部b・21がそれぞれ設けられ、凸部b・2
1はダイパッド3の穴22を通ってパッケージの下側に
貫通している。ICチップa・1、ICチップb・2と
プレート17との電気的コンタクトは、プレート17に
設けられた配線パターン13と各ICチップ上の電極a
・8、電極b・9とを金線4で結ぶことでとられてい
る。本実施例の場合は、樹脂封止の際にダイパッド3が
図の上方向または下方向のどちらの方向に動かされて
も、凸部a・20及び凸部b・21がストッパになって
金線4やダイパッド3が封止材6の外に露出しないとい
う点で前述の各実施例と相違性を有する。なお、凸部a
・20、凸部b・21の形成方法は、図14で説明した
方法に準ずるものとする。
【0023】次に図19に、本発明の半導体装置に関す
る第九の実施例のパッケージ内部の平面図を示す。図1
9によれば、本発明の第一の実施例の構造に加え、プレ
ート17に金線4との電気的接続用配線パターン13を
形成した凸部c・23を設け、ダイパッド3の穴24を
通してダイパッド3の上側すなわちICチップの搭載側
で突出させている。さらに詳しく説明するために、図2
0に、本発明の半導体装置に関する第九の実施例のパッ
ケージ内部の断面図を示す。図20によれば、プレート
17に設けられた金線4との電気的接続用配線パターン
13を形成した凸部c・23は、ダイパッド3の穴24
を通してダイパッド3の上側すなわちICチップ側へ突
出している。プレート17は接着剤7でダイパッド3へ
接合されている。図21に本発明の半導体装置に関する
第九の実施例の凸部c・23の形成方法を示す斜視図を
示す。図21(a)は基になるプレート17の斜視図で
ある。次に図21(b)はプレート17上に酸化膜やエ
ポキシ樹脂等の絶縁層16を形成し、さらにその上に導
電性の配線パターン13を形成した時の斜視図(絶縁層
の材質及び配線パターンの形成方法については図3の説
明を参照願いたい。)、図21(c)はさらに配線パタ
ーン13上に感光性のレジスト27を塗布したときの斜
視図。図21(d)は、配線パターン13の上に必要な
形状をレジスト上に焼き付けたときの斜視図で、最終的
に残したいパターンの部分(つまり配線パターン13の
部分・図の斜線部分)を露光させる。図中では斜線の部
分が露光して硬膜化したレジスト28である。露光の方
法については図3の方法に従う。図21(e)は、凸部
を形成したときの斜視図である。ダイパッドに接合する
部分をカットしたもので図の点線の部分である。カット
する深さは、導電性のパターンを形成されたプレートが
最終的な製品から飛び出さない程度であればよいが、概
ね、カットした部分の残りの厚さが0.2mm以上あれ
ば強度上問題はない。点線部分の加工はフライスでも旋
盤でも、研磨でもカットさえできれば何を用いてもよい
が、フライスまたは旋盤程度の加工でよい。図21
(f)は凸部21の出来上り状態を示す斜視図で、配線
パターン部以外の未硬化のレジスト29(図21(e)
参照)を除去し、さらにエッチングして本図では中央部
の不要なパターン(点線で示す)を除去し、両端の硬膜
化したレジスト28を落したものである。硬膜化したレ
ジストの除去については図3(h)の説明を参照のこ
と。図22は本発明の半導体装置に関する第九に実施例
のプレートの実装方法を示す斜視図を示す。図22によ
れば、プレート17は、図ではダイパッド3の下方より
凸部を上にして接着剤7を介してダイパッド3に接着さ
れる。接着剤7は先にプレート17またはダイパッド3
の接合面に塗布しても良いし、テープならばその都度貼
ってもよい。接着剤7の材質は前述のとおり。本実施例
の場合、ダイパッド3とプレート17との接合面を広く
取れるので、ダイパッド3とプレート17の接合強度が
高くなる上に、プレート17のダイパッド3より下側の
部分の面積が必要に応じて広く取れる(場合によっては
ダイパッド3より広くできる)ので、樹脂封止時にダイ
パッド3が図20における下側に押し下げられても、プ
レート17が広い面でストッパとして作用するため、よ
り確実にダイパッド3が封止材6の外に露出することを
防ぐという点で前述の各実施例と相違性を有する。
【0024】次に図23に、本発明の半導体装置に関す
る第十の実施例のパッケージ内部の平面図を示す。図2
3によれば、本発明の第一の実施例の構造に加え、プレ
ート17に設けた金線4との電気的接続用配線パターン
13を形成した凸部c・23の上方にさらに凸部d・1
9を設け(凸部d・19の形成方法は凸部a・20の形
成方法と同様にする。図14の説明を参照のこと。)、
ダイパッド3に穴24を開けておき、上向きの凸部c・
23、凸部d・19を穴22から突出させる。さらに詳
しく説明するために、図24に、本発明の半導体装置に
関する第十の実施例のパッケージ内部の断面図を示す。
図24によれば、プレート17に設けた凸部c・23と
その上方に設けられた凸部d・19は、ダイパッド3の
穴24を貫通してダイパッド3の上面に突出している。
金線4はICチップa・1、b・2の各々の電極から凸
部c・20に設けられた配線パターン13に配線パター
ン側を2ndボンディング側としてワイヤボンディング
される。本実施例の場合、ダイパッド3とプレート17
との接合面を広く取れる上に樹脂封止時にダイパッド3
が図の上側または下側のどちらにに押されても、プレー
ト17のダイパッド3より下側の部分や凸部d19がス
トッパとなるので、ダイパッド3や金線4が封止材6の
外に露出しないという点で前述の各実施例と相違性を有
する。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、予
め所望の導電性のパターンを形成されたプレートをダイ
パッド上に搭載し、プレート上の導電性配線パターン
に、該ICチップの電極のうちICチップ間で接続する
必要のあるものを1stボンディング側として導電性接
合手段を用いて接続し、導電性配線パターンを介してI
Cチップ間の電気的コンタクトをとることによって、2
ndボンディング側がICチップ上に来ることがないの
で、ICチップ間を直接ワイヤボンディングする場合に
発生する可能性がある2ndボンディング側ICチップ
上の電極におけるクラック等のダメージの発生や金線が
ICチップ上の開口部に接触することに起因するショー
トが発生しない。また導電性配線パターンを形成されダ
イパッド上に搭載され、ICチップと導電性接合手段に
よって電気的に接合されたプレートからダイパッド周辺
に設けられたリードにも必要に応じて導電性接合手段を
介して電気的に接合することによって、ICチップ間の
電気的接続をとりつつ、それらのICチップ間接続電極
と外部との信号のやり取りが可能になる。さらに該プレ
ート片面または両面に凸部を設けることによって、凸部
がストッパとなってダイパッドの浮きを押さえることが
でき、パッケージの厚さをを薄くしてもダイパッド浮き
による金線やICチップ、ダイパッドの封止部分からの
露出といった不具合がなくなるという効果を有する。ま
た、ダイパッドに穴を設け、ダイパッドに穴を設け、プ
レートをダイパッドに接着すると共に、プレートに設け
た凸部をダイパッドの穴から突出させることによって、
より広い面でダイパッドにプレートを固定することが出
来、プレートが取れにくく、かつ高さが安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の半導体装置に関する第一の実施例の
パッケージ内部の平面図。
【図2】 本発明の半導体装置に関する第一の実施例の
パッケージ内部の断面図。
【図3】 本発明のプレートの形成方法を示した斜視
図。
【図4】 本発明の半導体装置の第二の実施例に関する
平面図。
【図5】 本発明の半導体装置の第二の実施例に関する
プレート周辺の斜視図。
【図6】 本発明の半導体装置に関する第三の実施例に
関するパッケージ内部の平面図。
【図7】 本発明の半導体装置に関する第三の実施例に
関するプレート付近の斜視図。
【図8】 本発明の半導体装置に関する第四の実施例に
関するパッケージ内部の平面図。
【図9】 本発明の半導体装置に関する第四の実施例に
関するプレート付近の斜視図。
【図10】 本発明の半導体装置に関する第五の実施例
のパッケージ内部の平面図。
【図11】 本発明の半導体装置に関する第五の実施例
のプレート付近の斜視図。
【図12】 本発明の半導体装置に関する第六の実施例
のパッケージ内部の平面図。
【図13】 本発明の半導体装置に関する第六の実施例
のパッケージ内部の断面図。
【図14】 本発明の半導体装置に関する第六の実施例
の凸部の形成方法を示す斜視図。
【図15】 本発明の半導体装置に関する第七の実施例
のパッケージ内部の裏面側の平面図。
【図16】 本発明の半導体装置に関する第七の実施例
のパッケージ内部の断面図。
【図17】 本発明の半導体装置に関する第八の実施例
のパッケージ内部の平面図。
【図18】 本発明の半導体装置に関する第八の実施例
のパッケージ内部の断面図。
【図19】 本発明の半導体装置に関する第九の実施例
のパッケージ内部の平面図。
【図20】 本発明の半導体装置に関する第九の実施例
のパッケージ内部の断面図。
【図21】 本発明の半導体装置に関する第九の実施例
の凸部cの形成方法を示す斜視図。
【図22】 本発明の半導体装置に関する第九の実施例
のプレートの実装方法を示す斜視図。
【図23】 本発明の半導体装置に関する第十の実施例
のパッケージ内部の平面図。
【図24】 本発明の半導体装置に関する第十の実施例
のパッケージ内部の断面図。
【図25】 従来の半導体装置の第一の例に関する断面
図。
【図26】 従来の半導体装置の第二の例に関する断面
図。
【図27】 従来の半導体装置の第一の例に関する2n
dボンディング側での金線切断状態を示す断面図。
【符号の説明】
1.ICチップa 2.ICチップb 3.ダイパッド 4.金線 5.リード 6.封止材 7.接着剤 8.電極a 9.電極b 10.電極c 11.電極d 12.基板 13.配線パターン 14.ワイヤボンディング治具 15.クラック 16.絶縁層 17.プレート 18.電極e 19.凸部d 20.凸部a 21.凸部b 22.穴 23.凸部c 24.穴 25.共通のパターン 26.ICチップaの近くにあるリード 27.レジスト 28.硬膜化したレジスト 29.未硬化のレジスト
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年3月14日(2002.3.1
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【課題を解決するための手段】(1)本発明の半導体装
置は、電極を有する複数のICチップと、前記複数のI
Cチップを搭載したダイパッドと、前記ダイパッドに搭
載され、金属プレートと前記金属プレートの上に設けら
れた絶縁層と前記絶縁層の上に設けられた導電性のパタ
ーンとを有するプレートと、前記複数のICチップの前
記電極と前記導電性のパターンとを電気的に接続するこ
とにより、前記複数のICチップの相互間を電気的に接
続する導電性接続手段と、を有することを特徴とする。 (2)本発明の半導体装置は、第1の凸部分を有するプ
レートと、穴を有するダイパッドであって、前記第1の
凸部分が前記穴から突出するように前記プレート上に設
けられたダイパッドと、電極を有するICチップであっ
て、前記ダイパッド上に設けられた複数の前記ICチッ
プと、前記複数のICチップの前記電極と前記導電性の
パターンとを電気的に接続することにより、前記ICチ
ップの相互間を電気的に接続する導電性接続手段と、を
有することを特徴とする。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のICチップと、該ICチップを搭
    載し接着剤で固定したプレート(以下ダイパッドと呼
    ぶ)と、ダイパッド周辺に設けられた外部との電気的コ
    ンタクト用の端子(以下リードと呼ぶ)と、リードと該
    ICチップを電気的に接続する導電性接続手段と、該I
    Cチップ、該ダイパッド、該リードの一部、及び該導電
    性接続手段全体を所望の形状に封止したモールド部分か
    らなる半導体装置において、予め所望の導電性のパター
    ンを絶縁層の上に形成されたプレートをダイパッドに搭
    載し、該ICチップのうちICチップ間で接続する必要
    のある電極を、導電性接合手段を用いて該プレート上の
    導電性パターンに相互に接続することによって、導電性
    パターンを介してICチップ間の電気的コンタクトをと
    るようにしたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、I
    Cチップ間の電気的コンタクトを仲介しているプレート
    上の導電性パターンから、リードに対しても導電性接合
    手段によって電気的にコンタクトをとるようにしたこと
    を特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置において、I
    Cチップ間の電気的コンタクトを仲介しているプレート
    に関し、電気的コンタクト部分以外の箇所で、プレート
    上面のみ、または下面のみ、または上・下両面に凸部分
    を設けたことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体装置において、ダ
    イパッドに穴を開け、ダイパッドに対して該ICチップ
    と反対側から該プレートに関して凸部を形成し、ダイパ
    ッドに凸部が突き出るように穴を設け、該ICチップの
    反対側から該プレートの凸部がダイパッドの穴から突出
    するようにダイパッドに接合したことを特徴とする半導
    体装置。
JP2002034524A 2002-02-12 2002-02-12 半導体装置 Expired - Lifetime JP3599031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034524A JP3599031B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034524A JP3599031B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06968895A Division JP3304672B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002280408A true JP2002280408A (ja) 2002-09-27
JP3599031B2 JP3599031B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=19192570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034524A Expired - Lifetime JP3599031B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3599031B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027579A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Fujitsu Ltd 中継基板及び当該中継基板を備えた半導体装置
JPWO2012144070A1 (ja) * 2011-04-22 2014-07-28 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2015060916A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 セイコーインスツル株式会社 半導体装置
WO2020170650A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体モジュール、パワー半導体モジュールおよびそれらいずれかを用いたパワーエレクトロニクス機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102157500A (zh) * 2011-03-04 2011-08-17 南通富士通微电子股份有限公司 半导体封装

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027579A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Fujitsu Ltd 中継基板及び当該中継基板を備えた半導体装置
JP4703300B2 (ja) * 2005-07-20 2011-06-15 富士通セミコンダクター株式会社 中継基板及び当該中継基板を備えた半導体装置
JPWO2012144070A1 (ja) * 2011-04-22 2014-07-28 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5847165B2 (ja) * 2011-04-22 2016-01-20 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2015060916A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 セイコーインスツル株式会社 半導体装置
TWI617000B (zh) * 2013-09-18 2018-03-01 精工半導體有限公司 半導體裝置
WO2020170650A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体モジュール、パワー半導体モジュールおよびそれらいずれかを用いたパワーエレクトロニクス機器
JPWO2020170650A1 (ja) * 2019-02-22 2021-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体モジュール、パワー半導体モジュールおよびそれらいずれかを用いたパワーエレクトロニクス機器
JP7357302B2 (ja) 2019-02-22 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体モジュール、パワー半導体モジュールおよびそれらいずれかを用いたパワーエレクトロニクス機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3599031B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090034081A (ko) 적층형 반도체 패키지 장치 및 이의 제작 방법
JPH098205A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH08316364A (ja) 半導体装置
JPH1050734A (ja) チップ型半導体
JP3304672B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3599031B2 (ja) 半導体装置
JP2001035961A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3268615B2 (ja) パッケージ部品の製造方法
JPH088293A (ja) 電子部品の接続構造およびその接続方法
JP2000243875A (ja) 半導体装置
JP2000124363A (ja) 半導体パッケージ
JP3293202B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7483595B2 (ja) 配線基板、電子装置及び配線基板の製造方法
US11552004B2 (en) Wiring structure having stacked first and second electrodes
US10964553B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
JP2018006654A (ja) 電子装置
JP2861984B2 (ja) 半導体装置、および該半導体装置の製造方法
JPH07228083A (ja) Icカード用モジュールおよびicカード用モジュールの製造方法
JPH1022411A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0823067A (ja) リードフレーム
KR100685169B1 (ko) 플립칩 본딩용 연성회로기판
JP2008171962A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0817998A (ja) リードフレーム
JP2003273287A (ja) 半導体装置
JPH1022324A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8