JP2002279052A - 付加情報プリントサービスシステム - Google Patents

付加情報プリントサービスシステム

Info

Publication number
JP2002279052A
JP2002279052A JP2001076477A JP2001076477A JP2002279052A JP 2002279052 A JP2002279052 A JP 2002279052A JP 2001076477 A JP2001076477 A JP 2001076477A JP 2001076477 A JP2001076477 A JP 2001076477A JP 2002279052 A JP2002279052 A JP 2002279052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
customer
printed
image data
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001076477A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ishii
徹 石井
Naoji Shibazaki
直司 柴崎
Toru Funaki
徹 舟木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001076477A priority Critical patent/JP2002279052A/ja
Priority to US09/932,700 priority patent/US7298520B2/en
Publication of JP2002279052A publication Critical patent/JP2002279052A/ja
Priority to US11/923,773 priority patent/US20080117463A1/en
Priority to US11/923,791 priority patent/US20080049256A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、プリント装置とDPEプリント店
でプリントを依頼する場合のサービス格差をなくすとと
もに、プリント装置を利用する顧客に対し、様々な得す
る情報を提供する。 【解決手段】プリント装置1には、入力手段と、格納手
段と、抽出手段と、印刷手段と、を備え、顧客6の要求
に応じて顧客が入力又は要求した画像データ7を印刷
し、その印刷した印刷物8を提供するとともに、付加情
報を印刷した印刷物9を顧客に提供する。また、ポイン
ト付加手段を備え、顧客6がプリント装置1を利用した
状況に応じて、顧客に自動的にポイントを付加する機能
を備える。また、アンケート入力手段を備え、顧客6が
アンケートに回答してもらえた場合には、新たな付加情
報を印刷した印刷物9aを付加して顧客に提供する。ま
た、付加情報を印刷した印刷物は、少なくともポイント
の情報36と、店舗情報38と、広告情報(39〜39
c)のいずれかが印刷された印刷物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顧客が要求する画
像データの印刷サービス時における、個別サービス及び
情報提供サービスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来からショッピングセンタ等が顧客に
対して独自に提供するサービスとして、新聞等の折り込
みによるお勧め商品等の情報サービスやそのショッピン
グセンタにおいて買い物をした場合に、顧客の利用状況
に応じてポイントを付加し、そのポイント数に応じて値
引きするサービス等が存在する。これらのサービスはシ
ョッピングセンタに限られず、種々の業種において行わ
れている。例えば、写真を現像するDPEプリント店で
ある。DPEプリント店において、プリント依頼を行う
と、その利用額に応じてポイントが付加され、一定のポ
イントが貯まるとそのポイントに応じて一定額の料金が
値引きされる。また、写真の大判引き伸ばし等が無料に
なるなどのサービスが存在する。
【0003】また、近年にあっては、インターネット等
を利用して、店舗(ショッピングセンタ等)の宣伝、広
告を行うとともに、その閲覧している画面上からクーポ
ン券(割引券)等を入手できるサービスが存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、顧客が個人で
画像データをプリント又は焼き増しできるプリント装置
等を利用した場合は、現状においては、DPEプリント
店でプリント依頼した場合のように付加サービスは与え
られないため、プリント装置を利用した場合とDPEプ
リント店等でプリント依頼を行った場合とのサービス格
差が大きい。
【0005】また、プリント装置は小スペースさえあれ
ばどこにでも設置できるという利点があり、そのプリン
ト装置を店舗に設置し、プリント装置を利用する顧客に
対して、店舗の宣伝等を行うのに利用すればタイムリー
で効果的な宣伝ができる。
【0006】本発明は上記の状況を鑑みて発明されたも
のであり、プリント装置とDPEプリント店でプリント
を依頼する場合のサービス格差をなくすとともに、プリ
ント装置を利用する顧客に対し、様々な得する情報を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】以下、本発明について説
明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図
面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本
発明が図示の形態に限定されるものではない。
【0008】請求項1〜4の発明は、顧客(6)が要求
する画像データ(7)を印刷して前記顧客に前記印刷し
た印刷物(8)を提供するサービスにおいて、前記印刷
物を提供する際に、付加情報を印刷した印刷物(9)を
付加して顧客に提供することを特徴とする。また、ポイ
ント付加手段を備え、前記サービス利用状況に応じて顧
客にポイントを付加する機能を備えていてもよい。さら
に、アンケート入力手段を備え、前記顧客が前記アンケ
ート入力手段によりアンケートに回答してもらえた場合
には、新たな付加情報を印刷した印刷物を付加して顧客
に提供するようにしてもよい。更にまた、前記付加情報
を印刷した印刷物は、少なくとも前記ポイント情報36
(累計数)と、店舗情報(37、38、38a)と広告
情報(39〜39c)のいずれかが印刷された印刷物で
あることを特徴する。
【0009】これらの発明によれば、顧客が要求する印
刷物の他に、様々な情報(近辺のショッピングセンタ等
のおすすめ情報や割引情報等)を得ることができる印刷
物が付加されて顧客に提供されるため、顧客は有利な情
報を得ることができる。また、広告を掲載する提供者
は、容易に効率よく宣伝を行うことができる。また、サ
ービスの一形態として利用状況に応じてサービスポイン
トを付加し、そのサービスポイントを累積していくこと
により、様々なサービス(割引サービスなど)を顧客に
提供し、その累積ポイント数が付加情報を印刷した印刷
物により確認することができる。更に、サービスの他の
形態として、印刷の待ち時間を利用してアンケートの回
答を顧客に促し、もし回答をしてもらえるならば、新た
な付加情報(たとえば、極秘情報等)を印刷した印刷物
を顧客に提供することにより、顧客は、新たな情報を得
ることができる。また、プリント装置提供者は、アンケ
ート結果により、顧客の考えを反映し、改善するための
意見を得ることができる。
【0010】請求項5の発明は、画像データ又は情報を
入力する入力手段と、前記入力した画像データ又は情報
を格納する格納手段と、前記格納した画像データ又は情
報から要求する情報を特定し前記特定した画像データ又
は情報を抽出する抽出手段と、前記入力した画像データ
又は抽出手段により抽出した画像データ又は情報を印刷
する印刷手段と、を備えていることを特徴とする。
【0011】このシステムは、少なくとも顧客又はプリ
ント装置提供者が画像データ又は情報を入力する入力手
段として入力部(11)を備え、前記入力した画像デー
タ又は情報を格納する手段としてデータベース(4)を
備え、前記顧客又はプリント装置(1)からの要求によ
り、格納した画像データ(4a)又は情報データ(4
b、4c)から要求する情報データを特定し、特定した
画像データ又は情報データを抽出する動作を制御部(1
3、19)により行い(制御し)、顧客により入力又は
要求した画像データ、及び情報データを印刷する印刷手
段として出力部(12)(プリンタ(12a))を備え
ていることにより、上記請求項1〜4のサービスを提供
することができる。
【0012】請求項6の発明は、プリント装置に備えて
いることを特徴とする。
【0013】この発明によれば、上記請求項1〜5に記
載の、印刷物の提供及び付加情報印刷物の提供をするた
めの手段をプリント装置に備えることにより、プリント
店に行かなくても、プリント装置を設置する店舗(ショ
ッピングセンタ等)において、顧客が気軽に、且つ容易
に印刷したい画像データを印刷することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明である付加情報プリ
ント提供システムに係る実施の形態について詳細に説明
する。また、以下に説明する用語において、「画像デー
タ7」とは、フロッピー(登録商標)ディスク等の記録
媒体に記録された画像データに限られず、写真等のアナ
ログ画像も含むものとする。また、「プリント装置1」
とは、図1に示す形態のプリント装置に限られず、少な
くとも顧客6が、一人で、画像データ7を用いてその画像
データの印刷物8を取り出せるとともにその印刷にかか
る料金を徴収する操作ができる装置であればよい。
【0015】図1に本発明である付加情報プリント提供
システムの概要図、図2にシステム図を示す。図示のよ
うに、プリント装置1が設置された店舗2と、ホストサ
ーバ3に設置されたデータベース4とを有し、そのプリ
ント装置1とデータベース4とは、通信回線5を介して
接続されている。プリント装置1とデータベース4と
は、店舗2にデータベース4を備えるための設置スペー
スがあれば、接続コード等を使用して接続してもよい
し、また、ネットワーク等を介して接続されていてもよ
い。このシステムにより、顧客6が店舗2に設置された
プリント装置1を利用して、顧客2が要求する画像デー
タ7を印刷した場合において、顧客6が要求する画像デ
ータ7を印刷した印刷物8と一緒に様々な情報(広告情
報や個人情報等)を付加して印刷した印刷物9を提供す
るサービスを行うことができる。
【0016】店舗2に設置されたプリント装置1の内部
は、画像データ7を入力するための入力部11と、入力
した画像データ7を出力するための出力部12と、入力
から出力を行うまでの制御を行う制御部13と、外部と
通信するための通信部14と、操作手順を表示するため
の表示部15と、操作手順や印刷手順等の処理手順プロ
グラム等が格納された記憶部16と、印刷にかかる料金
を徴収するための課金処理部17と、が、バス10を介
して接続している。
【0017】入力部11は、各種の記録メディアに対応
した種々の読取装置1〜nを含む、画像データ読取装置
11aを備える。画像データ読取装置11aとは、スキ
ャナ11bや電子媒体読取装置11cである。スキャナ
11bは写真等のアナログ画像をデジタル画像データと
して入力するために使用する。電子媒体読取装置11c
は、その電子媒体に記録された画像データを入力するた
めに使用する。また、電子媒体読取装置11cは、各種
の記録メディアに対応した種々の読取装置を含む。電子
媒体の例としては、フロッピーディスク、PCカード、
MO、スマートメディア、コンパクトフラッシュ(登録
商標)等である。顧客は持参した記録メディアに記録さ
れている画像データを、対応する読取装置を用いて入力
することができる。
【0018】出力部12は、入力部11により入力した
画像データを写真等のアナログ画像として出力するため
の出力装置を備える。出力装置は、プリンタ12aであ
る。このプリンタ12aの種類としては、昇華転写式プ
リンタが好適に使用される。
【0019】制御部13は、データ(情報)の流れを制
御したり、一時的に記憶したり、ポイントの加算等の演
算をしたりするためのCPU、ROM、RAM等を備え
る。また、顧客の要望に応じて入力した画像データを保
存するための格納手段を備える。また、その格納手段に
より格納された画像データからいつでも顧客の要求によ
り特定される画像データを抽出できる抽出手段を備え
る。
【0020】また、記憶部16としてのハードディスク
3(大容量記憶媒体)を備える。ハードディスク3には
プログラムが格納され、そのプログラムにしたがって、
制御部13は、バス10を介して接続された各装置を制
御する。ハードディスク16aに格納されるプログラム
は、例えば、各記録メディアに対応する読取プログラ
ム、プリント制御プログラム、課金プログラム、付加情
報プリントプログラム等の他に、入力された画像を加工
するための画像処理プログラム、アンケートにより情報
を得るためのアンケートプログラム、顧客の利用状況に
応じてその顧客にポイントを付加及び加算するためのポ
イント付加プログラム等が格納され、必要に応じて読み
出され、各種の手段が実行される。
【0021】表示部15は、タッチパネル付モニタ15
aを備え、記憶部16に記憶されたプログラムを実行す
るための操作案内を表示する。表示された操作案内にし
たがって、選択、実行を行うことにより、画像データの
読込みから、印刷物の出力までの一連の操作を行うこと
ができる。
【0022】課金処理部17は、コインメック17a
と、ビルバリ17bと、レシートジャーナル処理部17
cと、を備え、顧客の要求した印刷物及び印刷枚数等か
らその印刷にかかる課金処理を行う。コインメック17
a及び/又はビルバリ17bは、料金支払のために投入
された硬貨又は紙幣の真偽判定、金種判定、金額計算、
釣り銭の放出等の課金処理を実行する。レシートジャー
ナル処理部17cは、レシート用紙にプリントメニュー
や領収金額等を印字し、レシートを放出する処理を行
う。
【0023】通信部14は、通信装置14aを備える。
通信装置14aは、外部と通信を行い、データの移動等
を行うことができる。外部とは、たとえば、ホストサー
バ3である。ホストサーバ4には画像データ7を格納す
るためのデータベース4を設け、そのデータベース4に
画像データ7を保存したり、保存した画像データ7を抽
出したりする。
【0024】ホストサーバ3には、通信部18と、制御
部19と、データベース4と、を備える。通信部18は
通信装置18aを備える。通信装置18はプリント装置
1に備えられた通信装置14aと通信回線5を介して接
続している。制御部19は、プリント装置1から要求さ
れる画像データ7又は情報データ4b、4cの格納及び
抽出制御を行う。
【0025】データベース4には、画像データ4aや、
店舗情報データ4bや、顧客情報データ4cを格納す
る。画像データ4aは、顧客6がプリント装置1を利用
した時のその画像データ4aである。店舗情報データ
は、プリント装置1が設置された店舗2(ショッピング
センタ等)の情報や広告・宣伝情報である。たとえば、
プリント装置が設置された店舗のお勧め情報やクーポン
情報、その他店舗が取り扱うポイントカードサービスの
会員情報である。この情報は、主にプリント装置1の管
理者がプリント装置1を使用して入力する。また、店舗
情報データは随時変更・新規情報の追加等をすることが
できる。顧客情報データは、プリント装置1を利用した
顧客の個人情報データである。たとえば、顧客個人のプ
リント装置の利用状況に応じて、ポイント数を付加し、
その都度加算されるポイントデータ等である。顧客情報
データは顧客が利用するごとに随時自動更新される。
【0026】このように、プリント装置1には、顧客6
又はプリント装置提供者が画像データ7又は情報を入力
する入力手段として入力部11を備え、前記入力した画
像データ7又は情報を格納する手段としてデータベース
4を備え、前記顧客6又はプリント装置1からの要求に
より、格納した画像データ4a又は情報(4b、4c)
から要求する情報(4a〜4c)を特定し、特定した画
像データ4a又は情報(4b、4c)を抽出する作業を
制御部(13、19)により行い(制御し)、顧客6に
より入力又は要求した画像データ7、及び情報(4b、
4c)を印刷する印刷手段として出力部12(プリンタ
12a)を備え、顧客6の要求に応じて顧客6が入力又
は要求した画像データ7を印刷し、その印刷した印刷物
8を提供するとともに、情報(付加情報)を印刷した印
刷物9を顧客6に提供する付加情報プリントサービスシ
ステムとした。
【0027】プリント装置の概観図を図3に示す。図示
のように、プリント装置1の本体部の上段部正面には、
タッチパネル付モニタ15aの画面が配置される。この
画面はCRTや液晶パネルが使用される。このタッチパ
ネル付モニタ15aは、操作の案内や、操作の状況や、
読み取った画像或いは加工した画像等を表示する表示手
段としての機能を発揮すると共に、注文内容入力手段、
アンケート入力手段等において入力操作を行う手段とし
ての機能も発揮する。
【0028】画像入力部11として、タッチパネル付モ
ニタ15aの画面の横には、各種記録メディアに記録さ
れた画像データを読み取ることが可能な画像データ読取
装置11aの挿入口20〜24が設けられる。また、上
段部と下段部とを分けている水平部には、プリント物の
画像を読み取ってデジタルデータに変換するスキャナ1
1bの読み取り面が設けられる。
【0029】各種記録メディアの挿入口として、具体的
には、フロッピーディスク挿入口20、CD−ROM挿
入口21、PCカード挿入口22、スマートメディア挿
入口23、コンパクトフラッシュ挿入口24がひとまと
めの位置に配置されている。図示はしていないが、各挿
入口20〜24には、各装置保護のためのシャッタを備
えていてもよい。
【0030】本体部の下段部は、メンテナンスキー2
5、スピーカ26、硬貨投入口27、硬貨返却レバー2
8、紙幣挿入口29、釣銭返却口30、レシート取出口
31、プリント物(標準プリント用)取出口32、プリ
ント物(プリカットシール用)取出口33、前面ドア開
閉キー34が、それぞれ配置される。
【0031】メンテナンスキー25は、顧客を受け付け
ることのできる通常の運転モードと、管理者が画像プリ
ントシステムの設定やメンテナンスを行う管理モードを
切り替えるキーである。管理モードにおいては、適宜必
要に応じて、プリンタから出力するプリント物が標準発
色情報と同じように出力するための色補正を行うことが
できる。スピーカ26は、待機中や操作中に音声、BG
M、効果音などを再生できる。
【0032】硬貨投入口27又は紙幣挿入口29は、料
金を支払うために設けられる。硬貨返却レバー28は、
硬貨が詰まった場合等に利用される。また、硬貨返却レ
バー28を回した場合、又は、投入金額に対して釣り銭
がある場合は、釣り銭返却口35から放出される。
【0033】レシート取出し口31は、本体部の内部に
レシート発行手段を備え、徴収金額や注文内容が印刷さ
れたレシートが発行される。
【0034】プリント物(標準プリント用)取出し口3
2、及びプリント物(プリカットシール用)取出し口3
3は、本体の内部に出力装置を備え、即時プリントさ
れ、取出し口32、33に放出される。
【0035】また、前面ドア開閉キー34を回すことに
より前面ドアの開閉ができるとともに前面ドアの開放に
より、本体部1の内部に設置されている各装置のメンテ
ナンスを行うことができる。本体部1の内部には、タッ
チパネル付きモニタ15aの画面、各記録メディアの挿
入口20〜24、スキャナ11baの読み取り面に対応
して、それぞれの本体が設置されている。また、スピー
カ26に対応してボリューム調節部が設置されている。
更に、硬貨投入口27、硬貨返却レバー28、紙幣挿入
口29、及び、釣銭返却口30に対応して、硬貨の識
別、収納、釣銭返却を行うコインメック17a(硬貨処
理装置)や、紙幣の識別、収納を行うビルバリ17b
(紙幣処理装置)、及び、コインメック17aが満杯に
なった時に硬貨を貯める金庫が設置されている。更にま
た、レシート取出口31に対応して、レシートプリンタ
が設置されている。更にまた、プリント物取出口32、
プリント物取出口33に対応してプリンタ12aが設置
されている。
【0036】また、外観からは明確に認識できないが、
本体部の内部には、本体部の各装置を制御するための制
御部13を含むパソコンや、電圧の変換を行う電源ボッ
クス、停電時に制御部のCPUやハードディスクなどの
破損を防ぐ無停電電源装置等が設置されている。
【0037】本発明の動作形態のフローチャートを図4
に示す。図示のように、プリント装置を利用して画像デ
ータを印刷する場合は、まず、顧客が読取り元の選択を
行う(ステップS101)。フロッピーディスク等の記
録メディアを利用して画像データの入力を行う場合は、
画像データが記録された記録媒体を読み取ることができ
る所定の入力部11としての画像データ読取装置11a
(電子媒体読取装置11c)に挿入し(ステップS10
2)、画像データの読み取りを行う(ステップS10
3)。プリント装置1のタッチパネル付モニタ15aに
記録メディアに記録されている画像のサムネイル画像の
一覧が表示されるので(ステップS104)、印刷(プ
リント)したい画像データおよびその印刷枚数等を設定
する(ステップS105)。また、写真等のアナログデ
ータを利用して画像データの入力を行う場合は、表示部
15としてのタッチパネル付モニタ15aに写真等の画
像データの設定における案内画面が表示されるので、そ
の案内にしたがって、入力部11としての画像データ読
取装置11a(スキャナ11b)に原稿(写真等)をセ
ットし(ステップS106)、画像データを読み取る
(ステップS107)。画像データを読み取ると、プリ
ント装置1のタッチパネル付モニタ15aにその画像が
表示されるので(ステップS108)、必要であれば画
像の拡大縮小・移動回転等の調整を行った上で、印刷
(プリント)枚数等を設定する(ステップS109)。
【0038】次に、設定した状況に応じて料金が決定す
る。料金は、ポイント加算サービスの有無で変動する。
(「ポイント加算サービス」とは、顧客の利用状況に応
じてポイント数を加算し、そのポイント数によってさま
ざまなサービスを行う形態である。)顧客は、印刷の書
式や枚数等の設定が終了した時点で、ポイント加算の有
無の選択をする(ステップS110)。ポイント加算を
行う場合は、ポイントカードのカード番号(ID番号、
パスワード等)を入力する(ステップS111)。その
カード番号により、データベースに格納された顧客情報
データから顧客を特定し、特定した顧客の情報データに
そのポイント数を加算して(ステップS112)、デー
タベースに格納する(ステップS113)。ポイント加
算を行わない場合は、今回利用した状況に応じてポイン
トサービスの還元演算を行い(ステップS114)、割
引等のサービスを行う。
【0039】ここで、サービス概要を示したサービス対
応表を表1に示す。表1のデータは予めプリント装置の
記憶部(ハードディスク)に格納されており、ポイント
数を加算する際、または印刷にかかる料金を算出する際
に該当する情報を読み出して処理する。
【0040】
【表1】
【0041】表1に示すように、印刷書式がデジタルフ
ォトプリントであれば、プリント1枚につき、ポイント
加算を行う場合はポイント数を1ポイント加算し、ポイ
ント加算を行わない場合は5円割引を行う。一方、印刷
書式がシールプリントであれば、プリント1枚につき、
ポイント加算を行う場合はポイント数を4ポイント加算
し、ポイント加算を行わない場合は20円割引を行う。
たとえば、顧客が、デジタルフォトプリント及びシール
プリントをそれぞれ4枚ずつ印刷する設定を行う場合
は、ポイント加算を行う場合は、デジタルフォトプリン
トが4ポイント、シールプリントが16ポイント加算さ
れるので、合計20ポイント加算される。一方、ポイン
ト加算を行わない場合は、デジタルフォトプリントが2
0円、シールプリントが80円割引されるので、合計1
00円が、通常料金より割引される。
【0042】次に、課金処理が行われる(ステップS1
15)。課金処理は、上記顧客が設定した印刷書式や枚
数等の設定により通常料金を算出し、割引等のサービス
がある場合は、その通常料金から割引料金を差し引き、
料金を算出する。料金が算出されると、その料金のプリ
ントデータを作成し、表示部15としてのタッチパネル
付モニタ15aに表示する。顧客はそのタッチパネル付
モニタ15aを閲覧して料金の確認を行う。確認後、顧
客は、表示された料金を所定の投入口から投入する。
【0043】課金処理が終了すると、データベース4に
格納されている画像データ4aの中から、記録メディア
またはスキャナから特定した画像データを抽出し(ステ
ップS116)、特定した画像データを抽出するととも
に、データベース4に格納されている店舗情報データ4
b及び顧客情報データ4cから付加情報データの抽出を
行う(ステップS117)。抽出した画像データと付加
情報データを印刷し、顧客にその通常プリントと付加情
報プリントを提供する(ステップS118)。また、印
刷待ちの時間を利用してアンケートに協力してもらう旨
の画面を表示する(ステップS119)。協力してもら
えない場合は、処理を終了する(ステップS120)。
協力してもらえる場合は、アンケート項目を表示し、顧
客はその表示にしたがって項目を入力する(ステップS
121)。入力された情報はデータベース4にアンケー
ト情報データ4dとして保存される(ステップS12
2)。このアンケート情報データ4dは随時集計し、店
舗の改善等に役立てる。アンケートに協力してもらえた
顧客には、さらに、店舗情報データ4b等から追加付加
情報データの抽出を行う(ステップS123)。抽出し
た追加付加情報データを印刷し、顧客にその追加付加情
報プリントを提供し(ステップS124)、処理は終了
する。
【0044】顧客に提供する付加情報プリントの表示例
を図5に示す。プリント装置1がショッピングセンタに
設置されている場合は、付加情報プリント35は、図示
のように、ショッピングセンタ運営カードのポイント情
報36としてのポイント累積数と、店舗情報としてのシ
ョッピングセンタ内で使用可能な割引チケット37とシ
ョッピングセンタの目玉商品の宣伝広告38及びその画
像38aと、その他の広告情報39、39a〜39c等
が所定位置に配置された形態で印刷され、その印刷物を
顧客に提供する。どこに何を配置するかは予め設定して
おき、各々の情報をデータベース4より抽出して自動的
に埋め込み、印刷する。
【0045】このように、顧客6に対するサービスの形
態としては、予めプリント装置1の記憶部16にポイン
ト付加プログラムを格納しておき、ステップS110〜
ステップS114に示すように、顧客6がプリント装置
1を利用した状況に応じて、自動的にポイントを付加す
るとともに、制御部13により以前のポイントとの加算
処理を行って、そのポイント数をデータベース内の顧客
情報データとして格納するようにしてもよい。顧客6に
付加情報を印刷した印刷物9を提供する時は、上記ポイ
ント情報36(累積数)も明示するとよい。また、予め
プリント装置1の記憶部16にアンケート入力手段とし
てのアンケートプログラムを格納しておき、ステップS
118の印刷物(8、9)を印刷する間にアンケートプ
ログラムを実行し、ステップS119〜ステップS12
4に示すように、顧客6がアンケートに回答してもらえ
た場合には、新たな付加情報を印刷した印刷物9aを付
加して顧客6に提供してもよい。また、上記サービスに
おける付加情報を印刷した印刷物9、9aは、少なくと
もポイント情報36(累積数)と、店舗情報37、3
8、38a(宣伝広告、おすすめ情報等)と、広告39
〜39c情報等のいずれかが印刷された印刷物であれば
よい。
【0046】以上、付加情報プリントサービスシステム
を備えるプリント装置の実施形態を示したが、この実施
形態に限定されず、種々の形態により実施できる。同様
に、プリント装置もこの形態に限定されるものではな
い。
【0047】
【発明の効果】以上に説明したように本発明に係る付加
情報プリントシステムによれば、顧客は、他のDPE店
等で行われているサービスと同様に、利用状況に応じた
サービス(ポイント加算サービス、割引サービス)及び
その他の情報等を受けることができる。また、そのプリ
ント装置を設置したショッピングセンタ等においては、
その店舗のタイムリーで効果的な広告宣伝ができる。更
に、他の広告の募集を行うことにより広告収入も得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要図である。
【図2】本発明のシステム図である。
【図3】プリント装置の外観図である。
【図4】本発明のシステムにかかる動作形態のフローチ
ャートである。
【図5】顧客に提供する付加情報プリントの表示例であ
る。
【符号の説明】
1 プリント装置 4 データベース 4a 画像データ 4b、4c 情報データ 6 顧客 7 画像データ 8、9、9a 印刷物 11 入力部 12 出力部 12a プリンタ 13、19 制御部 36 ポイント情報 37,38 店舗情報 39〜39c 広告情報

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顧客が要求する画像データを印刷して、前
    記顧客に前記印刷した印刷物を提供するサービスにおい
    て、 前記印刷物を提供する際に、付加情報を印刷した印刷物
    を付加して顧客に提供する機能を備えていることを特徴
    とする付加情報プリントサービスシステム。
  2. 【請求項2】ポイント付加手段を備え、前記サービス利
    用状況に応じて顧客にポイントを付加する機能を備えて
    いることを特徴とする請求項1に記載の付加情報プリン
    トサービスシステム。
  3. 【請求項3】アンケート入力手段を備え、前記顧客が前
    記アンケート入力手段によりアンケートに回答してもら
    えた場合には、新たな付加情報を印刷した印刷物を付加
    して顧客に提供する機能を備えていることを特徴とする
    請求項1、2のいずれかに記載の付加情報プリントサー
    ビスシステム。
  4. 【請求項4】前記付加情報を印刷した印刷物は、少なく
    とも前記ポイントの情報と、店舗情報と広告情報のいず
    れかが印刷された印刷物であることを特徴する請求項1
    〜3のいずれかに記載の付加情報プリントサービスシス
    テム。
  5. 【請求項5】画像データ又は情報を入力する入力手段
    と、前記入力した画像データ又は情報を格納する格納手
    段と、前記格納した画像データ又は情報から要求する情
    報を特定し前記特定した画像データ又は情報を抽出する
    抽出手段と、前記入力した画像データ又は抽出手段によ
    り抽出した画像データ又は情報を印刷する印刷手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    に記載の付加情報プリントサービスシステム。
  6. 【請求項6】プリント装置に備えていることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれかに記載の付加情報プリントサ
    ービスシステム。
JP2001076477A 2000-08-17 2001-03-16 付加情報プリントサービスシステム Pending JP2002279052A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076477A JP2002279052A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 付加情報プリントサービスシステム
US09/932,700 US7298520B2 (en) 2000-08-17 2001-08-17 Image printing system
US11/923,773 US20080117463A1 (en) 2000-08-17 2007-10-25 Image printing system
US11/923,791 US20080049256A1 (en) 2000-08-17 2007-10-25 Image printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076477A JP2002279052A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 付加情報プリントサービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279052A true JP2002279052A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18933400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076477A Pending JP2002279052A (ja) 2000-08-17 2001-03-16 付加情報プリントサービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279052A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281468A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp 印刷端末及び取引装置
JP2007221729A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
JP2016004380A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 大日本印刷株式会社 画像プリント装置、画像プリントシステム、及び注文受付端末

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265138A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd 注文記録媒体、ラボシステム及びプリンタ
JP2000357071A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Canon Inc 情報提供システム及び情報提供方法
JP2001028078A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Casio Comput Co Ltd 印刷処理装置及び印刷処理システム並びにその装置又はシステムのプログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265138A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd 注文記録媒体、ラボシステム及びプリンタ
JP2000357071A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Canon Inc 情報提供システム及び情報提供方法
JP2001028078A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Casio Comput Co Ltd 印刷処理装置及び印刷処理システム並びにその装置又はシステムのプログラムを記録した記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281468A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp 印刷端末及び取引装置
JP2007221729A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
JP4704234B2 (ja) * 2006-02-20 2011-06-15 株式会社リコー 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
JP2016004380A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 大日本印刷株式会社 画像プリント装置、画像プリントシステム、及び注文受付端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500514A (en) Method and apparatus for generating gift certificates
KR100559067B1 (ko) Pos 시스템, 광고 게재의 과금 방법 및 컴퓨터가 판독 가능한 프로그램을 기록한 정보 기록 매체
US6917440B2 (en) Image output system capable of appropriately providing printing service for free or small change
US7668619B2 (en) Personalized gift card templates
US20050116027A1 (en) Personalized presentation instrument production systems and methods
WO1997014118A2 (en) Computer network for allowing individual users to access the internet
US20050114215A1 (en) Provision of receipts for self service or point of sale terminals
JP2005115665A (ja) 自動取引装置情報提供システム
JP5732897B2 (ja) 画像プリントシステム及び画像プリント方法
JP3815216B2 (ja) 画像出力システム
JP2002279052A (ja) 付加情報プリントサービスシステム
EP2271067A1 (en) An additional information printing service for images
US7526222B2 (en) Image printing apparatus and payment method
JP5790017B2 (ja) 画像出力装置、画像出力システム、プログラム、記録媒体
JP2008083915A (ja) 画像出力システム、サーバ、画像出力装置及びプログラム
JP2005208870A (ja) 画像出力装置、プログラム、記憶媒体
JP2006350877A (ja) 電子マネーのバリュー移し替え機能付自動取引装置及びシステム
JP2002333799A (ja) 販売データ処理システムおよび販売データ処理方法
JP3511595B2 (ja) 商品引換券発券装置
EP1069519A2 (en) Customer terminal apparatus, its system, image saving system, and recording medium which records that program
JP2002024576A (ja) 広告表示方法およびシステム、ならびに広告表示機能を備えた自動窓口機
JP2003132396A (ja) 現金自動取引装置およびそのプログラム
JP3763391B2 (ja) ネットワークコンテンツ販売システムおよびネットワーク端末
JPH0962827A (ja) 運転免許証を用いた個人情報収集システム
JP2008084281A (ja) 画像出力装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713