JP2002277305A - 水没センサ付きパワーウインドウ装置 - Google Patents

水没センサ付きパワーウインドウ装置

Info

Publication number
JP2002277305A
JP2002277305A JP2001075253A JP2001075253A JP2002277305A JP 2002277305 A JP2002277305 A JP 2002277305A JP 2001075253 A JP2001075253 A JP 2001075253A JP 2001075253 A JP2001075253 A JP 2001075253A JP 2002277305 A JP2002277305 A JP 2002277305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submergence
submersion
sensor
detection electrode
ground side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001075253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3703084B2 (ja
Inventor
Masahiro Kato
昌弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001075253A priority Critical patent/JP3703084B2/ja
Publication of JP2002277305A publication Critical patent/JP2002277305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703084B2 publication Critical patent/JP3703084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】実装スペースを増大することなく、車両水没を
確実に検出可能な水没センサ付きパワーウインドウ装置
を提供すること。 【解決手段】接地側の水没検出電極302が、配線基板
100表面に露出した非接地側の水没検出電極301を
囲んで配線基板100上に露出配線されている。水没時
において、非接地側の水没検出電極301と制御回路の
高電位の導体パターンや端子との間でリーク電流が流れ
る前に、これら制御回路の高電位の導体パターンや端子
と接地側の水没検出電極302との間でリーク電流が流
れるので、上記リーク電流により非接地側の水没検出電
極301の電位が上昇して、水没検出感度が低下するこ
とがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水没センサ付きパ
ワーウインドウ装置やスライドルーフに関し、特に水没
検出信頼性に優れた水没センサ付きパワーウインドウ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】実開平9−2623号公報は、車両水没
時にパワーウインドウ装置の制御部への浸水によりパワ
ーウインドウが開不能となって乗員が内部に閉じ込めら
れるのを防止するために、水没センサにより車両の水没
を検出して自動的にパワーウインドウを開くことを提案
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の水没センサ付きパワーウインドウ装置では、互
いに所定間隔を隔ててプリント基板上に露出する接地側
の水没検出電極と非接地側の水没検出電極とにより水没
センサを構成し、非接地側の水没検出電極に所定抵抗値
の抵抗を通じて給電する回路構成を採用するとともに、
水没検出や窓制御のための制御回路がこのプリント基板
上に実装されている。
【0004】このため、水没時において、非接地側の水
没検出電極は、接地側の水没検出電極に所定のリーク抵
抗を通じて電気接続されるとともに、上記制御回路の高
電位の導体パターンや端子とも所定のリーク抵抗を通じ
て電気接続され、その結果、水没時に非接地側の水没検
出電極の電位が十分に低下せず、水没検出感度が低下す
る可能性があった。
【0005】この問題を改善するには、水没センサを制
御回路から離れた位置に配置したり、両者を別配置とす
ることが好適であるが、制御回路に許容された実装スペ
ースは通常非常に小さいために、このような解決案は実
用的でなかった。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、実装スペースを増大することなく、車両水没を確
実に検出可能な水没センサ付きパワーウインドウ装置を
提供することを、その目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の水没セン
サ付きパワーウインドウ装置は、窓昇降用モータ、窓上
昇用及び窓降下用の操作スイッチ、互いに離れて配設さ
れるとともに一方が接地される一対の水没検出電極によ
り構成されて前記両水没検出電極間の電気抵抗の減少に
より水没を検出する水没センサ、前記操作スイッチ及び
前記水没センサから入力する信号に基づいて前記窓昇降
用モータを制御する制御部、及び、前記水没センサ及び
前記制御部が実装される配線基板を備える水没センサ付
きパワーウインドウ装置において、接地側の前記水没検
出電極が、前記配線基板表面に露出した非接地側の前記
水没検出電極を囲んで前記配線基板上に露出配線されて
いることを特徴としている。
【0008】本発明によれば、水没センサの非接地側の
水没検出電極は、配線基板上において接地側の水没検出
電極に囲包されているので、水没時において、非接地側
の水没検出電極と制御部の高電位の導体パターンや端子
との間でリーク電流が流れる前に、これら制御部の高電
位の導体パターンや端子と接地側の水没検出電極との間
でリーク電流が流れるので、上記リーク電流により非接
地側の水没検出電極の電位が上昇して、水没検出感度が
低下することがない。
【0009】したがって、上記リーク電流による非接地
側の水没検出電極の電位上昇(又は発生ガス)により水
没を検出できないという不具合が発生することを防止
し、水没検出信頼性を向上することができる。更に、水
没センサの周囲に制御回路を高密度実装することがで
き、装置を小型化することができる。
【0010】請求項2記載の構成によれば請求項1記載
の水没センサ付きパワーウインドウ装置において更に、
前記非接地側の水没検出電極は、前記配線基板に埋設
された導電層を通じて前記接地側の水没検出電極の外側
に延引されていることを特徴としている。
【0011】すなわち本構成によれば、非接地側の水没
検出電極は配線基板に埋設した導電層を通じて外部(た
とえば制御回路)に接続されるので、接地側の水没検出
電極は配線基板上において完全に非接地側の水没検出電
極を囲んで配置されることができ、上記した非接地側の
水没検出電極と外部の高電位配線や高電位端子との間の
リーク電流を一層低減することができる。
【0012】請求項3記載の構成によれば請求項1記載
の水没センサ付きパワーウインドウ装置において更に、
前記配線基板に固定される金属片を有し、前記金属片
が、接地されるとともに前記非接地側の水没検出電極を
所定間隔を隔てて囲覆することを特徴としている。
【0013】本構成によれば、接地側の水没検出電極近
傍の侵入水を通じて、接地側の水没検出電極を迂回し
て、接地側の水没検出電極の外部の制御回路の高電位の
導体パターンや端子と非接地側の水没検出電極との間で
電流リークが生じるのを抑止することができ、水没検出
信頼性を一層向上することができる。
【0014】
【発明を実施するための態様】以下、本発明の好適な態
様を以下の実施例に基づいて説明する。
【0015】
【実施例1】この実施例の水没センサ付きパワーウイン
ドウ装置を図1に示す回路図を参照して以下に説明す
る。
【0016】プリント基板(配線基板)100には、リ
レー101、102、リレー駆動用のトランジスタ10
3、104、コントローラ105、フライホイルダイオ
ード106、107が実装されている。リレー駆動用の
トランジスタ103はリレー101のコイル1011の
電流を制御し、リレー101の切り替え接点1012を
切り替える。リレー駆動用のトランジスタ104はリレ
ー102のコイル1021の電流を制御し、リレー10
2の切り替え接点1022を切り替える。
【0017】切り替え接点1012、1022の切り替
えにより、窓昇降用モータ108の正転、逆転、停止の
各動作が実行される。コントローラ105は、窓上昇用
操作スイッチ201、窓下降用操作スイッチ202から
入力した窓開閉信号に基づいてトランジスタの103、
104を制御し、トランジスタ103、104がリレー
101、102を制御してモータ108の制御が行われ
る。上記説明したモータ108、スイッチ201、20
2を除く回路部品、回路素子は本発明でいう制御部を構
成している。上記パワーウインドウ装置の構成及び制御
自体は周知であるので、これ以上の説明は省略される。
【0018】この実施例の特徴は、配線基板100上
に、水没センサ300が形成されている点にある。水没
センサ300を図2、図3を参照して更に詳細に説明す
る。
【0019】この水没センサ300は、それぞれプリン
ト基板100上にパターニングされた一対の水没検出電
極301、302からなる。非接地側の水没検出電極3
01は略正方形に形成され、接地側の水没検出電極30
2は非接地側の水没検出電極301を囲む正方形枠形状
に形成されている。非接地側の水没検出電極301はビ
ヤホール303及び埋め込み導体層304を通じてコン
トローラ105の一本の端子に接続され、接地側の水没
検出電極302は接地導体パターン305及びコネクタ
の一端子を通じて接地されている。
【0020】上記した構成を採用すれば、水没時に、制
御部を構成する各回路素子の高電位端子や高電位導体パ
ターンから非接地側の水没検出電極301への電流リー
クを、非接地側の水没検出電極301を囲む接地側の水
没検出電極302で阻止することができるので、水没検
出ミスを低減することができる。
【0021】
【実施例2】この実施例は、実施例1の水没センサの構
成を変更した点をその特徴としている。この実施例の水
没センサ300を図4、図5を参照して更に詳細に説明
する。
【0022】この水没センサ300は、それぞれプリン
ト基板100上にパターニングされた一対の水没検出電
極3011、3021からなる。非接地側の水没検出電
極3011はコントローラ105の一本の端子からプリ
ント基板100上を直線状に延設される1本のライン状
導体パターンからなり、接地側の水没検出電極3021
は非接地側の水没検出電極3011の先端部を囲むコ字
形状の導体パターンからなる。
【0023】上記した構成を採用すれば、水没時に、制
御部を構成する各回路素子の高電位端子や高電位導体パ
ターンから非接地側の水没検出電極301への電流リー
クを、非接地側の水没検出電極301を囲む接地側の水
没検出電極302で抑止することができるので、水没検
出ミスを低減することができる。
【0024】
【実施例3】この実施例の水没センサを図6、図7を参
照して更に詳細に説明する。この実施例は、実施例2の
水没センサの接地側の水没検出電極302に相当する水
没検出電極3021をコントローラ105の接地電極を
なすリード端子1050まで延長し、同じく、実施例2
の水没センサの非接地側の水没検出電極301に相当す
る水没検出電極3011をコントローラ105の非接地
電極をなすリード端子1050まで延長し、水没検出電
極3021により水没検出電極3011及び水没検出電
極3011と接続されるリード端子1050を囲んだ形
状を有している。400は、リード端子1050が貫通
するスルーホールである。
【0025】このようにすれば、非接地側の水没検出電
極3011への高電位導体パターンや高電位端子の影響
をより良好に排除することができるので、水没検出ミス
を一層低減することができる。
【0026】
【実施例4】この実施例は、実施例1の正方形枠形状に
形成された接地側の水没検出電極302上に金属板製の
リークガード500を設けた点を特徴としている。
【0027】このリークガード500は、薄金属板をプ
レス加工して形成され、所定数の脚部501をもつ平底
角椀形状を有しており、脚部501は、プリント基板1
00に設けられたスルーホールを貫通してプリント基板
100の裏側ではんだ付けされている。リークガード5
00の側壁部502は接地側の水没検出電極302をな
す導体パターンに密着している。リークガード500の
底板部503には所定個数の水導入用の開口504が設
けられている。
【0028】リークガード500は、非接地側の水没検
出電極301と所定ギャップを隔てて対面しており、水
没時にリークガード500は接地側の水没検出電極30
2と導通する。リークガード500は、非接地側の水没
検出電極301と高電位の導体パターンや端子との間の
電流リークを一層抑止することができるので水没検出ミ
スを一層低減することができる。
【0029】(変形態様)リークガード500はプレス
成形金属片の代わりに、金網などでもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水没センサ付きパワーウインドウ装置
の一実施例を示す回路図である。
【図2】図1に示す水没センサの拡大平面図である。
【図3】図2に示す水没センサの断面図である。
【図4】本発明の他実施例を示す水没センサの拡大平面
図である。
【図5】図4に示す水没センサの断面図である。
【図6】本発明の他実施例を示す水没センサの拡大平面
図である。
【図7】図4に示す水没センサの断面図である。
【図8】本発明の他実施例を示す水没センサの断面図で
ある。
【符号の説明】
100 プリント基板(配線基板) 105 コントローラ(制御部の一部) 108 窓昇降用モータ 201 窓上昇用操作スイッチ 202 窓降下用操作スイッチ 300 水没センサ 301 非接地側の水没検出電極 302 接地側の水没検出電極 304 埋設導電層 500 リークガード(金属片)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01H 35/18 B60J 1/17 A Fターム(参考) 2E052 AA09 BA07 CA06 EA14 EA15 EB01 GA07 GB01 GC02 KA08 LA08 2F014 AA05 AB04 AC04 DA02 2G060 AA05 AC01 AG06 AG10 HC10 3D127 CB05 CC05 DF04 FF06 FF11 5G056 CA01 CA10 CD23 CD26

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窓昇降用モータ、 窓上昇用及び窓降下用の操作スイッチ、 互いに離れて配設されるとともに一方が接地される一対
    の水没検出電極により構成されて前記両水没検出電極間
    の電気抵抗の減少により水没を検出する水没センサ、 前記操作スイッチ及び前記水没センサから入力する信号
    に基づいて前記窓昇降用モータを制御する制御部、及
    び、 前記水没センサ及び前記制御部が実装される配線基板、 を備える水没センサ付きパワーウインドウ装置におい
    て、 接地側の前記水没検出電極は、前記配線基板表面に露出
    した非接地側の前記水没検出電極を囲んで前記配線基板
    上に露出配線されていることを特徴とする水没センサ付
    きパワーウインドウ装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の水没センサ付きパワーウイ
    ンドウ装置において、 前記非接地側の水没検出電極は、前記配線基板に埋設さ
    れた導電層を通じて前記接地側の水没検出電極の外側に
    延引されていることを特徴とする水没センサ付きパワー
    ウインドウ装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の水没センサ付きパワーウイ
    ンドウ装置において、 前記配線基板に固定される金属片を有し、前記金属片
    は、接地されるとともに前記非接地側の水没検出電極を
    所定間隔を隔てて囲覆することを特徴とする水没センサ
    付きパワーウインドウ装置。
JP2001075253A 2001-03-16 2001-03-16 水没センサ付きパワーウインドウ装置 Expired - Fee Related JP3703084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075253A JP3703084B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 水没センサ付きパワーウインドウ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075253A JP3703084B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 水没センサ付きパワーウインドウ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002277305A true JP2002277305A (ja) 2002-09-25
JP3703084B2 JP3703084B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=18932360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075253A Expired - Fee Related JP3703084B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 水没センサ付きパワーウインドウ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3703084B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015161118A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社東海理化電機製作所 浸漬検出装置
WO2021085046A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 三洋電機株式会社 電源装置とこれを備える蓄電装置及び電動車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015161118A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社東海理化電機製作所 浸漬検出装置
WO2021085046A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 三洋電機株式会社 電源装置とこれを備える蓄電装置及び電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP3703084B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410843A (en) Electrically controlled sliding window and proximity detector
KR100315733B1 (ko) 파워 윈도우 장치 및 이것에 사용되는 제어장치
EP1002678A2 (en) Power window apparatus
JP3703084B2 (ja) 水没センサ付きパワーウインドウ装置
JP2004328925A (ja) 電気回路装置
JP2000315446A (ja) 水没検知回路
JP5782934B2 (ja) 水没対応車両装置
JP2002013964A (ja) 浸水センサを備えた絶縁基板
JP4047757B2 (ja) パワーウインドウ装置
JP2005056694A (ja) 車両用スイッチ
JP2002274169A (ja) 水没センサ付きパワーウインドウ装置
JP2003087933A (ja) 電気接続箱
JP4354293B2 (ja) 電磁継電装置
JP3580499B2 (ja) 水没センサを有するパワーウインドウ装置
JP3298048B2 (ja) 車両用パワーウインド開閉装置
US7595711B2 (en) Switch for vehicles
JP3779467B2 (ja) 耐水性パワーウインド装置
JP2001020601A (ja) 電気負荷駆動制御装置
JP6086386B2 (ja) パワーウインドウ装置
JP2001068001A (ja) 回路基板及び電磁リレーが取り付けられた回路基板
JP2000182497A (ja) 水濡れ検知機能を備えたリレー及びリレー制御回路基板
CN216818122U (zh) 一种内置式电阻开关
JP3779466B2 (ja) 耐水性パワーウインド装置
JP3762042B2 (ja) 車両用パワーウインドゥ制御装置
JP2523389Y2 (ja) Pc基板装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3703084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees