JP4047757B2 - パワーウインドウ装置 - Google Patents

パワーウインドウ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4047757B2
JP4047757B2 JP2003121855A JP2003121855A JP4047757B2 JP 4047757 B2 JP4047757 B2 JP 4047757B2 JP 2003121855 A JP2003121855 A JP 2003121855A JP 2003121855 A JP2003121855 A JP 2003121855A JP 4047757 B2 JP4047757 B2 JP 4047757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
power window
operation switch
window device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003121855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004322904A (ja
Inventor
勝利 寺川
智 杉本
智弘 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2003121855A priority Critical patent/JP4047757B2/ja
Priority to EP04252312.6A priority patent/EP1482386B1/en
Priority to CNB2004100353724A priority patent/CN100337007C/zh
Priority to KR1020040027712A priority patent/KR100960347B1/ko
Priority to US10/829,500 priority patent/US6917170B2/en
Publication of JP2004322904A publication Critical patent/JP2004322904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047757B2 publication Critical patent/JP4047757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D1/00Books or other bound products
    • B42D1/009Books or other bound products characterised by printed matter not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/695Control circuits therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Protection
    • E05Y2800/428Protection against water
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パワーウインドウ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、車両の利便性の向上を目的として、車両には種々のモータ装置が搭載されている。例えば、車両の多くには、DCモータ等によりウインドウガラスを電動で上昇及び下降させる、いわゆるパワーウインドウ装置が搭載されている。パワーウインドウ装置においては、操作者が操作スイッチを操作すると、この操作スイッチと電気的に接続されたモータ電子制御ユニット(モータECU)が、操作スイッチからの入力信号に基づいてモータの回転駆動制御を行う。そして、このモータの回転力が機械的機構を介してウインドウガラスに伝えられることでウインドウガラスが上昇または下降される。
【0003】
このようなパワーウインドウ装置において、モータECUが実装された基板(モータECU部)は、車両水没時の浸水を防止するために、例えば特許文献1に示すような防水構造となっている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−13964号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記特許文献1に示すようにモータECU部が防水構造となっていても、操作スイッチが実装された基板(スイッチ部)とモータECU部とが別々に設けられ、両者間をコネクタにより接続した場合、コネクタとスイッチ部との接続部分は防水構造となっていない場合が多い。このため、事故等の何らかの原因で上記パワーウインドウ装置が水没すると、コネクタとスイッチ部との間の接続部分が浸水することでコネクタの端子間にリーク電流が流れ、モータECUが入力信号を誤認識してしまうおそれがある。特に、操作スイッチから出力される入力信号がローレベルの場合にモータを駆動してウインドウガラスを上昇または下降させる制御(ローアクティブ)をモータECUが行う場合、モータECUは、浸水によって入力信号を誤認識するおそれがある。詳しくは、モータECUがローアクティブでモータを駆動制御する場合、操作スイッチが操作されない場合に入力信号をハイレベルに保つために、例えばモータECUの入力端子にプルアップ抵抗が接続されている。コネクタとスイッチ部との間の接続部分が浸水すると、入力信号の接続端子と接地された接地端子との間にリーク電流が流れる。両端子間のリーク抵抗は、プルアップ抵抗に比べてその抵抗値が極めて小さいので、操作スイッチを閉操作したときと同様にモータECUはローレベルを検出する。そのため、操作スイッチが操作されていないにも関わらず操作スイッチが閉状態であると誤認識され、操作者の意図に反してウインドウガラスが上昇または下降されてしまうおそれがある。
【0006】
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、被水した場合において、操作者の意図に反してウインドウガラスが上昇または下降されるのを防止することができるパワーウインドウ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、操作スイッチと、該操作スイッチに接続される接続端子及び前記操作スイッチに接続されるとともに接地される接地端子を有するコネクタとを備えたスイッチ部と、前記接続端子のレベルに基づいて前記操作スイッチの状態を検出し、前記接続端子のレベルが接地レベルの場合にアクチュエータを駆動してウインドウガラスを上昇または下降させる制御手段を備えたECU部とを備えたパワーウインドウ装置であって、前記コネクタは、浸水時において、前記接続端子と前記接地端子との間に流れるリーク電流を抑制する抑制手段を備え、前記抑制手段は、ハイレベル系の信号を伝達するハイレベル系端子を含み、該ハイレベル系端子は前記接続端子と前記接地端子との間に配置されており、前記接続端子は、前記ハイレベル系端子に囲まれていることを要旨とする。
【0009】
求項に記載の発明では、請求項1に記載のパワーウインドウ装置において、前記接続端子と前記接地端子とは、該接続端子と前記ハイレベル系端子との間の距離に比較して離間するように配置されていることを要旨とする。
【0010】
請求項に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載のパワーウインドウ装置において、前記抑制手段は、前記接続端子または前記接地端子のうち少なくとも一方を絶縁部材で被覆する端子被覆部を含むことを要旨とする。
【0011】
以下、本発明の作用について説明する。
請求項1に記載の発明によると、例えば車両が水没して、コネクタが浸水したとしても、抑制手段によって接続端子と接地端子との間に流れるリーク電流は抑制される。このため、浸水時においても接続端子のレベルは接地レベルにならない。従って、パワーウインドウ装置が水没等しても、操作者の意図に反してウインドウガラスが上昇または下降されることを防止できる。
【0012】
また、接続端子と接地端子との間にハイレベル系端子が配置されている。このため、例えば車両が水没して、コネクタが浸水したとしても、接続端子と接地端子との間にリーク電流が流れるのをハイレベル系端子によって阻止され、浸水時においても接続端子のレベルは接地レベルにならない。従って、パワーウインドウ装置が水没等しても、操作者の意図に反してウインドウガラスが上昇または下降されることを防止できる。
【0013】
さらに、接続端子はハイレベル系端子に囲まれているため、例えば車両が水没して、コネクタが浸水したとしても、接続端子と接地端子との間にリーク電流が流れるのをハイレベル系端子によって一層阻止される。従って、パワーウインドウ装置が水没等しても、操作者の意図に反してウインドウガラスが上昇または下降されることを一層防止できる。
【0014】
請求項に記載の発明によると、接続端子と接地端子とは、接続端子とハイレベル系端子との間の距離に比較して離間しているため、接続端子と接地端子との間にリーク電流が一層流れ難くなる。従って、パワーウインドウ装置が水没等しても、操作者の意図に反してウインドウガラスが上昇または下降されることを一層防止できる。
【0015】
請求項に記載の発明によると、接続端子または接地端子のうち少なくとも一方が絶縁部材により被覆されているため、接続端子と接地端子との間にリーク電流は流れない。このため、浸水時においても接続端子のレベルは接地レベルにならない。従って、パワーウインドウ装置が水没等しても、操作者の意図に反してウインドウガラスが上昇または下降されることを防止できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のパワーウインドウ装置を具体化した一実施形態を図1〜図3にしたがって説明する。
【0017】
図1に示すように、パワーウインドウ装置1は、操作スイッチ10を備えたスイッチ部11と防水構造のモータECU部12とを備えている。スイッチ部11とモータECU部12とは、図2及び図3に示すコネクタ13を介してワイヤハーネス14により接続されている。
【0018】
操作スイッチ10は、下降スイッチ(下降SW)15及び上昇スイッチ(上昇SW)16を備えている。下降SW15は、DN端子17(接続端子)に接続された第1端子と、E端子(接地端子)18に接続された第2端子とを有している。上昇SW16は、UP端子19(接続端子)に接続された第1端子と、E端子18に接続された第2端子とを有している。操作スイッチ10は、図示しないノブの操作によって、下降SW15と上昇SW16の何れか一方が閉路するようになっており、閉路した下降SW15または上昇SW16を介してDN端子17またはUP端子19がE端子18に接続される。
【0019】
スイッチ部11において、抑制手段としてのB端子(ハイレベル系端子)20には電源Vo(12V)が接続され、スイッチ部11は、図示しないLED等の電子部品を備え、該電子部品はB端子20とE端子18とに接続され、電源Voから供給される駆動電源に基づいて動作する。なお、B端子20によって伝達されるハイレベル系の信号としては、本実施形態における電源Voの他にHレベルの信号も含む。スイッチ部11のE端子18は接地されている。従って、DN端子17またはUP端子19は、操作スイッチ10の操作によって、閉路した下降SW15または上昇SW16及びE端子18を介して接地される。
【0020】
スイッチ部11は、ワイヤハーネス14を介してモータECU部12と接続されている。詳しくは、スイッチ部11のDN端子17とUP端子19とは、それぞれワイヤハーネス14のケーブルを介してモータECU部12のDN端子21とUP端子22とに接続されている。
【0021】
モータECU部12は、制御手段としてのマイクロコンピュータ(マイコン)23と、ウインドウガラスを上昇または下降させるためのアクチュエータとしてのモータMと、マイコン23からの指示に基づいてモータMを駆動させるドライバ回路24とを備えている。マイコン23には、DN端子21及びUP端子22が電気的に接続されている。
【0022】
モータECU部12において、DN端子21及びUP端子22にはプルアップ抵抗R1,R2が接続されている。このため、下降SW15(上昇SW16)が閉状態の場合、モータECU部12のDN端子21(UP端子22)の電位は接地レベル(ローレベル)になり、マイコン23はDN端子21(UP端子22)のレベルに基づいて下降SW15(上昇SW16)が閉状態であることを検出する。
【0023】
マイコン23は、入力信号V1,V2に基づいてドライバ回路24を作動させるようになっている。詳しくは、マイコン23は、DN端子21のレベルが作動閾値Von以下の場合にモータMを所定方向(例えばCW方向)に回転駆動するようにドライバ回路24を作動させ、該レベルが不作動閾値Voff(不作動閾値Voff>作動閾値Von:図5参照)以上の場合にはドライバ回路24を作動させない。同様に、マイコン23は、UP端子22のレベルが作動閾値Von以下の場合にモータMを所定方向(例えばCCW方向)に回転駆動するようにドライバ回路24を作動させ、該レベルが不作動閾値Voff以上の場合にはドライバ回路24を作動させない。つまり、マイコン23は、入力信号V1,V2のレベルに基づいて、ローアクティブでモータMの駆動制御を行うようになっている。
【0024】
ワイヤハーネス14は、図2及び図3に示すコネクタ13に接続される。すなわち、スイッチ部11のDN端子17及びUP端子19はコネクタ13に設けられている。さらに、コネクタ13には、B端子20及びE端子18が設けられている(図4参照)。
【0025】
コネクタ13は基板25に実装されるライトアングルタイプのコネクタであり、各端子のアングル部26が基板25上で露出している。そして、本実施形態では、各端子のアングル部26のうち少なくともE端子18のアングル部26aが、図2及び図3に示すように、抑制手段としての端子被覆部27により被覆されている。端子被覆部27は、例えば樹脂(絶縁部材)よりなり、インサート成形等によりコネクタ13と一体的に形成されている。
【0026】
4にコネクタ13の端子配列を示す。図4に示すように、上段の端子群内にUP端子19を配置し、下段の端子群内にDN端子17を配置している。そして、UP端子19及びDN端子17は、それぞれ三方をハイレベル系端子(本実施形態では、電源Voに接続されたB端子20)によって囲まれている。また、下段の端子群内において、DN端子17とB端子20との間の距離よりも離間している位置にローレベル系端子であるE端子18が配置されている。
【0027】
以上のように構成されたパワーウインドウ装置1において、例えば車両が水没し、コネクタ13と基板25との間に浸水した場合について、図1及び図5にしたがって説明する。なお、下降SW15と上昇SW16とは構成は同一であり、マイコン23の制御(ウインドウガラスの上昇または下降)が相違しているのみであるため、ウインドウガラスを下降させるための操作が操作スイッチ10に対して行われた場合についてのみ説明する。
【0028】
車両が水没等していない場合、マイコン23の入力信号V1はハイレベルに保持されている。ポイントP1に示す時点で操作スイッチ10が操作され、下降SW15が閉路すると、入力信号V1はローレベルに変移し、マイコン23はローレベルの入力信号V1に基づいてモータMを作動させる。その後、操作スイッチ10の操作を停止する(ポイントP2)と下降SW15が開路し、入力信号V1はハイレベルに復帰する。マイコン23は、ハイレベルの入力信号V1に基づいてモータMの作動を停止させる。
【0029】
さて、車両が水没(ポイントP3)した場合、コネクタ13の各端子が浸水する。図2及び図3に示すように、E端子18は端子被覆部27により絶縁されているため、DN端子17とE端子18との間にリーク電流は流れない。一方、DN端子17の周囲はB端子20によって囲まれているため、DN端子17とB端子20とは同電位となり、DN端子17からB端子20との間にリーク電流は流れない。このため、浸水時において操作スイッチ10を操作しない場合、マイコン23にはハイレベルの入力信号V1が入力される。マイコン23は、下降SW15が開状態であると判断し、モータMを作動させない。
【0030】
なお、従来のパワーウインドウ装置においては、DN端子17(UP端子19)とE端子18との間にリーク電流が流れ、その時のDN端子17(UP端子19)とE端子18との間のリーク抵抗RL1に応じて、図5に示す一点鎖線Xや二点鎖線Yで示すように入力信号V1のレベルが低下する。そして、一点鎖線Xで示すように入力信号V1のレベルが低下した場合、入力信号V1のレベルが作動閾値Vonと不作動閾値Voffとの間の値となってしまうため、マイコン23は下降SW15の開閉状態を認識できなくなる。一方、二点鎖線Yで示すように入力信号V1のレベルが低下した場合、入力信号V1のレベルが作動閾値Vonより小さい値となってしまうため、マイコン23は、下降SW15が開状態であるにも関わらず下降SW15は閉状態であると誤認識する。
【0031】
次に、浸水時に操作スイッチ10を操作した場合について説明する。浸水時において、操作スイッチ10が操作されると、RL2の抵抗値に比べて下降SW15のオン抵抗値が極めて小さいため、DN端子17の電位はローレベルに変移する。すなわち、コネクタ13の端子間が浸水していない場合と同様の入力信号V1がDN端子21からマイコン23に対して入力され、マイコン23は、下降SW15が閉状態であると判断する。従って、マイコン23によってモータMが作動され、ウインドウガラスが下降される。
【0032】
従って、上記実施形態のパワーウインドウ装置によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)DN端子17及びUP端子19は、電源Voに接続されたB端子20によって三方を囲まれている。そのため、例えば車両が水没してコネクタ13のアングル部26間が浸水したとしても、DN端子17またはUP端子19とB端子20との間にリーク電流が流れないため、入力信号V1,V2はハイレベルに保持される。このように入力信号V1,V2がハイレベルに保持されるため、マイコン23はモータMを作動させない。したがって、パワーウインドウ装置1が水没等しても、操作者の意図に反してウインドウガラスが上昇または下降されることを防止できる。
【0033】
(2)DN端子17及びUP端子19とE端子18とはB端子20を挟んで離間するように配置されているため、例えば車両が水没してコネクタ13のアングル部26間が浸水した場合でも、DN端子17及びUP端子19とE端子18との間にリーク電流は流れ難い。このため、DN端子17及びUP端子19の入力信号V1,V2はハイレベルに保持され易くなる。したがって、パワーウインドウ装置1が水没等しても、操作者の意図に反してウインドウガラスが上昇または下降されることを一層防止できる。
【0034】
(3)E端子18のアングル部26aは端子被覆部27によって被覆されているため、例えば車両が水没してコネクタ13のアングル部26間が浸水した場合でも、DN端子17及びUP端子19とE端子18との間にリーク電流は流れない。このため、DN端子17及びUP端子19の入力信号V1,V2がハイレベルに保持されるため、マイコン23はモータMを作動させない。したがって、パワーウインドウ装置1が水没等しても、操作者の意図に反してウインドウガラスが上昇または下降されることを防止できる。
【0035】
(4)端子被覆部27は樹脂製であり、コネクタ13と一体的に形成される。従って、パワーウインドウ装置1の製造コストを抑制することができる。
(5)B端子20の表面積の総計は、DN端子17及びUP端子19またはE端子18のそれぞれの表面積に比較して大きい。このため、例えば車両が水没してコネクタ13のアングル部26間が浸水した場合でも、DN端子17及びUP端子19とB端子20との間にリーク電流が一層流れ難くなり、DN端子17及びUP端子19の入力信号V1,V2はハイレベルに保持され易くなる。したがって、パワーウインドウ装置1が水没等しても、操作者の意図に反してウインドウガラスが上昇または下降されることを一層防止できる。
【0036】
(6)マイコン23は、ローアクティブでドライバ回路24を作動させている。そのため、例えば、入力信号V1,V2をハイレベルと判断する電圧範囲が大きいマイコン23を使用した場合、プルアップ抵抗R1,R2の抵抗値を大きくすることができる。このようにプルアップ抵抗R1,R2の抵抗値を大きくすることができるため、操作スイッチ10に流れる電流量を抑制でき、操作スイッチ10の端子接点を安価なもの(例えばカーボン接点)にすることができる。よって、パワーウインドウ装置1の製造コストを低減することができる。
【0037】
なお、本実施形態は以下のように変更してもよい。
・本実施形態においては、DN端子17の周囲はB端子20によって囲まれていた。しかし、DN端子17の周囲はB端子20によって囲まれなくてもよい。例えば、図6に示すように、コネクタ13の各端子は、DN端子17を下段(または上段)の端子群の隅に配置し、このDN端子17をB端子20で囲むように配置されてもよい。このようにすれば、DN端子17を囲むために要するB端子20の数を減少させることができる。また、B端子20の数を増加させてもよい。こうすれば、DN端子17とB端子20との間にリーク電流が一層流れくなる。同様に、UP端子19を上段(または下段)の端子群の隅に配置し、このUP端子19をB端子20で囲むように配置されてもよい。
【0038】
・図7に示すように、DN端子17及びUP端子19よりも表面積が大きなB端子20をDN端子17及びUP端子19の近傍に設けてもよい。こうすれば、B端子20の表面積が大きいため、DN端子17及びUP端子19とB端子20との間にリーク電流が一層流れ難くなる。
【0039】
・本実施形態における端子被覆部27は、例えばインサート成形等によりコネクタ13を形成する際に一体的に形成されていた。しかし、端子被覆部27は、コネクタ13を形成する際に一体的に形成されなくてもよい。例えば、コネクタ13を基板25に実装した後にE端子18のアングル部26aをポッティング樹脂(例えば、エポキシ樹脂等)によって覆うことによって端子被覆部27を形成してもよい。
【0040】
・本実施形態において、E端子18のアングル部26aは端子被覆部27によって被覆されていた。しかし、DN端子17及びUP端子19のアングル部が端子被覆部27によって被覆されるようにしてもよい。また、E端子18のアングル部26a、DN端子17及びUP端子19のアングル部の両方が端子被覆部27によって被覆されてもよい。
【0041】
・コネクタ13は、E端子18を含む第1コネクタと、DN端子17及びUP端子19とB端子20とを含む第2コネクタとの2つのコネクタに分割されてもよい。このようにコネクタ13を構成すれば、パワーウインドウ装置1が水没等した際に、入力信号V1,V2が確実にハイレベルに保持される。
【0042】
次に、本実施形態及び他の実施形態から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(1)請求項1に記載の発明において、前記ハイレベル系端子の表面積は、前記接続端子の表面積に比較して大きいこと。
【0043】
(2)請求項1に記載の発明において、前記コネクタは、前記接地端子を含む第1コネクタと、前記接続端子を含む第2コネクタとから構成されていること。
(3)請求項に記載の発明において、前記端子被覆部はポッティング樹脂であること。
【0044】
(4)請求項に記載の発明において、前記端子被覆部は、樹脂製であり、前記コネクタと一体的に形成されること。
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、被水した場合において、操作者の意図に反してウインドウガラスが上昇または下降されるのを防止することができるパワーウインドウ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のパワーウインドウ装置の電気ブロック図。
【図2】同じく、パワーウインドウ装置におけるスイッチ基板の側面図。
【図3】同じく、パワーウインドウ装置におけるスイッチ基板の視図。
【図4】同じく、パワーウインドウ装置におけるコネクタの端子配列。
【図5】同じく、パワーウインドウ装置の動作を説明するためのグラフ。
【図6】他の実施形態のパワーウインドウ装置におけるコネクタの端子配列。
【図7】他の実施形態のパワーウインドウ装置におけるコネクタの端子配列。
【符号の説明】
1…パワーウインドウ装置、10…操作スイッチ、11…スイッチ部、12・・・モータECU部、13…コネクタ、15・・・下降スイッチ(下降SW)、16・・・上昇スイッチ(上昇SW)、17,21・・・接続端子としてのDN端子、18・・・接地端子としてのE端子、19,22・・・接続端子としてのUP端子、20・・・抑制手段としてのB端子(ハイレベル系端子)、23・・・制御手段としてのマイクロコンピュータ(マイコン)、27…抑制手段としての端子被覆部、M・・・アクチュエータとしてのモータ、V1,V2・・・入力信号。

Claims (3)

  1. 操作スイッチと、該操作スイッチに接続される接続端子及び前記操作スイッチに接続されるとともに接地される接地端子を有するコネクタとを備えたスイッチ部と、
    前記接続端子のレベルに基づいて前記操作スイッチの状態を検出し、前記接続端子のレベルが接地レベルの場合にアクチュエータを駆動してウインドウガラスを上昇または下降させる制御手段を備えたECU部とを備えたパワーウインドウ装置であって、
    前記コネクタは、浸水時において、前記接続端子と前記接地端子との間に流れるリーク電流を抑制する抑制手段を備え
    前記抑制手段は、ハイレベル系の信号を伝達するハイレベル系端子を含み、該ハイレベル系端子は前記接続端子と前記接地端子との間に配置されており、
    前記接続端子は、前記ハイレベル系端子に囲まれていることを特徴とするパワーウインドウ装置。
  2. 前記接続端子と前記接地端子とは、該接続端子と前記ハイレベル系端子との間の距離に比較して離間するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のパワーウインドウ装置。
  3. 前記抑制手段は、前記接続端子または前記接地端子のうち少なくとも一方を絶縁部材で被覆する端子被覆部を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のパワーウインドウ装置。
JP2003121855A 2003-04-25 2003-04-25 パワーウインドウ装置 Expired - Fee Related JP4047757B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121855A JP4047757B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 パワーウインドウ装置
EP04252312.6A EP1482386B1 (en) 2003-04-25 2004-04-20 Power window apparatus
CNB2004100353724A CN100337007C (zh) 2003-04-25 2004-04-22 自动开闭式窗户装置
KR1020040027712A KR100960347B1 (ko) 2003-04-25 2004-04-22 파워 윈도우 장치
US10/829,500 US6917170B2 (en) 2003-04-25 2004-04-22 Power window apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121855A JP4047757B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 パワーウインドウ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004322904A JP2004322904A (ja) 2004-11-18
JP4047757B2 true JP4047757B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=33128167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003121855A Expired - Fee Related JP4047757B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 パワーウインドウ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6917170B2 (ja)
EP (1) EP1482386B1 (ja)
JP (1) JP4047757B2 (ja)
KR (1) KR100960347B1 (ja)
CN (1) CN100337007C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4741969B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車の電気電子モジュールおよびその取り付け方法
DE102009006713B4 (de) 2009-01-29 2011-12-29 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Steuerschaltung für einen Fensterheberantrieb
JP2010283976A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Omron Automotive Electronics Co Ltd モータ駆動装置
KR101197414B1 (ko) * 2012-07-20 2012-11-05 (주)디에이치코프 침수 시 누전방지장치
JP5936269B2 (ja) * 2012-09-12 2016-06-22 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両の窓開閉制御装置
JP6101364B2 (ja) 2013-01-09 2017-03-22 ビジョン テック.インコーポレイテッド 感電防止機能を有した電極構造体
JP6969524B2 (ja) * 2018-08-30 2021-11-24 株式会社デンソー パワーウィンドウ制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575662A (en) * 1984-11-26 1986-03-11 General Motors Corporation Vehicle power window control circuit
JPH0334813Y2 (ja) * 1985-05-07 1991-07-24
JP3662718B2 (ja) * 1997-07-01 2005-06-22 アスモ株式会社 パワーウインド装置
JP3461432B2 (ja) * 1997-07-01 2003-10-27 アルプス電気株式会社 パワーウインド装置
EP0921256B1 (en) * 1997-12-05 2004-03-17 Alps Electric Co., Ltd. Waterproof power window device
JP3479737B2 (ja) * 1998-04-09 2003-12-15 東洋電装株式会社 パワーウインド装置
JP4226134B2 (ja) * 1999-03-15 2009-02-18 株式会社東海理化電機製作所 パワーウインドウスイッチ回路
JP4399056B2 (ja) * 1999-05-13 2010-01-13 株式会社ミツバ 窓開閉装置
JP3863326B2 (ja) * 1999-09-14 2006-12-27 株式会社東海理化電機製作所 リークセンサ及び絶縁基板
JP2001098844A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Yazaki Corp 自動車用パワーウインド制御装置
US6404155B1 (en) * 1999-11-12 2002-06-11 Taiko Device, Ltd. DC motor drive circuit
JP2001216033A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Yazaki Corp 電源供給制御装置および電源供給制御方法
JP2002013964A (ja) 2000-04-26 2002-01-18 Tokai Rika Co Ltd 浸水センサを備えた絶縁基板
JP3696052B2 (ja) * 2000-05-30 2005-09-14 アルプス電気株式会社 耐水性パワーウインド装置
DE10217831A1 (de) * 2002-04-16 2003-11-06 Sai Automotive Sal Gmbh Fahrzeugtür und Verfahren zu deren Herstellung
JP2004034807A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Omron Corp 開閉体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040212339A1 (en) 2004-10-28
EP1482386A3 (en) 2010-03-17
CN1550635A (zh) 2004-12-01
KR100960347B1 (ko) 2010-05-28
US6917170B2 (en) 2005-07-12
EP1482386B1 (en) 2013-06-19
JP2004322904A (ja) 2004-11-18
KR20040092453A (ko) 2004-11-03
EP1482386A2 (en) 2004-12-01
CN100337007C (zh) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100315733B1 (ko) 파워 윈도우 장치 및 이것에 사용되는 제어장치
JP4047757B2 (ja) パワーウインドウ装置
JP3461432B2 (ja) パワーウインド装置
JP2000154682A (ja) パワーウインド装置
JP3756718B2 (ja) 耐水性パワーウインド装置
EP0921256B1 (en) Waterproof power window device
US6724164B2 (en) Opening-and-closing member control device
US6975084B2 (en) Power window controller
JP2004339708A (ja) パワーウインドウ装置
US5867000A (en) Current overload protected wiper control arrangement
JP2002013964A (ja) 浸水センサを備えた絶縁基板
JP2001020601A (ja) 電気負荷駆動制御装置
JP3779468B2 (ja) 耐水性パワーウインド装置
JP3779467B2 (ja) 耐水性パワーウインド装置
JP2002276241A (ja) 水没センサ付きパワーウインドウ装置
JP3779466B2 (ja) 耐水性パワーウインド装置
JP3793360B2 (ja) 水濡れセンサ及び水濡れセンサを備えたリレー制御回路基板
JP3461437B2 (ja) 防水型パワーウインド装置
JP3461438B2 (ja) 防水型パワーウインド装置
JP2006111132A (ja) パワーウインドウ装置
JP3765451B2 (ja) 防水型パワーウインド装置
JP2002274169A (ja) 水没センサ付きパワーウインドウ装置
JP3760792B2 (ja) 水没センサ付きパワーウインドウ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4047757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees