JP2002275337A - 熱溶融性樹脂組成物 - Google Patents

熱溶融性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002275337A
JP2002275337A JP2001123547A JP2001123547A JP2002275337A JP 2002275337 A JP2002275337 A JP 2002275337A JP 2001123547 A JP2001123547 A JP 2001123547A JP 2001123547 A JP2001123547 A JP 2001123547A JP 2002275337 A JP2002275337 A JP 2002275337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
pva
water
film
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001123547A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Oharada
明信 小原田
Hiroshi Noguchi
博司 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Chemical Co Ltd
Original Assignee
Unitika Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Chemical Co Ltd filed Critical Unitika Chemical Co Ltd
Priority to JP2001123547A priority Critical patent/JP2002275337A/ja
Publication of JP2002275337A publication Critical patent/JP2002275337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水溶性で、熱分解による着色や異臭を発生す
ることなく、熱溶融が可能であって、しかも簡易な製造
工程で安価に製造することが可能な熱溶融性樹脂組成物
を提供する。 【解決手段】 ケン化度20〜70モル%のポリビニル
アルコール系樹脂100質量部に対して、アニオン界面
活性剤とスルホン酸塩基含有水溶性高分子との少なくと
も一種0.1〜30質量部とヒドラジン系化合物0.0
5〜25質量部とを配合してなり、水溶性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水溶性で、熱分解
による着色や異臭を発生することなく、熱溶融が可能な
熱溶融性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に熱溶融性樹脂組成物は、水不溶
性のものが多く、水溶性を有する熱溶融性樹脂は少な
い。水溶性を有する熱溶融性樹脂の代表的なものとして
はポリビニルアルコール(以下、PVAという)系樹脂
が挙げられ、フィルム等の成形物やホットメルト接着剤
等として使用されている。PVA系樹脂は熱溶融する場
合には、ケン化度が低い方が好ましいが、水溶性を犠牲
にせざるを得ないという難点がある。そこで、PVA系
樹脂の水溶性を維持するためには、ケン化度は70モル
%以上が必要であるが、その場合には結晶融点が熱分解
温度に非常に近くなり、悪影響が生ずるため、これを避
けるためには、融点、溶融粘度を下げる必要がある。こ
のため、PVA系樹脂単独での溶融成形は困難であり、
PVAにグリセリンやポリエチレングリコールなどのP
VA用可塑剤を多量に添加する必要がある。しかし、多
量の可塑剤を使用すると、得られた成形体がべたつき、
ブロッキングを起こしやすくなるなどの問題がある。
【0003】この問題に対してPVA系樹脂に他の単量
体を共重合させたり、あるいはPVA系樹脂に官能基を
化学修飾させる後変性を施すなどにより、PVA系樹脂
の融点を下げ、溶融成形を可能にする方法が多く提案さ
れている。例えば、特開昭62−229135号公報で
は、アリルアルコール単位を有するPVAを用いる方
法、特開昭63−289581号公報では、α−オレフ
ィン単位を有するPVAを用いる方法、特開平3−20
3932号公報では、オキシアルキレン基を含有したP
VAを用いる方法などが提案されている。しかし、これ
らの方法では、導入した官能基によっては、PVA系樹
脂の水溶性を低下させるため、あらかじめ水溶性官能基
を選択する必要がある。また、特殊な条件でのPVA系
樹脂の製造が必要であったり、PVA系樹脂を製造した
後にさらに化学処理が必要になるなど、PVA系樹脂の
製造コストが高くなることや、PVA系樹脂の製造工程
が複雑になるという欠点がある。
【0004】以上のように、過去に種々の試みが行われ
ているが、水溶性を有する熱溶融性樹脂を簡易な製造工
程で安価に得るための方法は、見出されていないという
のが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するものであり、水溶性で、熱分解による着色や
異臭を発生することなく、熱溶融が可能であって、しか
も簡易な製造工程で安価に製造することが可能な熱溶融
性樹脂組成物を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するものであって、ケン化度20〜70モル%のPV
A系樹脂100質量部に対して、アニオン界面活性剤と
スルホン酸塩基含有水溶性高分子との少なくとも1種
0.1〜30質量部およびヒドラジン系化合物0.05
〜25質量部を配合してなり、かつ水溶性を有すること
を特徴とする熱溶融性樹脂組成物である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で使用されるPVA系樹脂
としては、各種の公知の方法によって得られるものが用
いられる。例えば、脂肪酸ビニルエステルを塊状重合、
溶液重合、懸濁重合、乳化重合などの公知の重合方法に
よって得られた脂肪酸ビニルエステルを公知の方法によ
りケン化することにより得られるものが用いられる。こ
こで、使用される脂肪酸ビニルエステルとしては、ギ酸
ビニルエステル、酢酸ビニルエステル、プロピオン酸ビ
ニルエステル、酪酸ビニルエステルなどが挙げられる
が、これらに限らない。中でも酢酸ビニルエステルが工
業的に好ましい。
【0008】PVA系樹脂のケン化度は20〜70モル
%であり、用途等により適宜選択される。ケン化度が7
0モル%を超えると、融点が高くなり、また20モル%
未満では水溶性が著しく低下する。
【0009】PVA系樹脂の平均重合度は特に限定され
ないが、50〜4000が望ましく、用途等により適宜
選択される。平均重合度が50未満である場合には、得
られる樹脂組成物の強度が低下する傾向があり、400
0を超えると、溶融粘度が高くなり、溶融成形が困難と
なる傾向がある。
【0010】本発明で使用されるPVA系樹脂は、本発
明の効果を損なわない範囲であれば、他の共重合可能な
単量体と共重合したものや連鎖移動剤を使用してポリマ
ー末端を修飾したものでもよく、また、官能基を化学修
飾させた後変性したものでもよい。
【0011】上記の酢酸ビニルエステルと共重合可能な
単量体としては、例えば、エチレン、プロピレンなどの
α−オレフィン類、アクリル酸、メタクリル酸、クロト
ン酸、イソクロトン酸などの重合性モノカルボン酸類、
マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などの重合性ジカル
ボン酸類、無水マレイン酸などの重合性ジカルボン酸無
水物、重合性モノカルボン酸類および重合性ジカルボン
酸類のエステル類や塩類、アクリルアミド、メタクリル
アミドなどの重合性酸アミド類、アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸ブチルなどのアクリル酸エ
ステル類、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸ブチルなどのメタクリル酸エステル類、塩
化ビニル、弗化ビニルなどのハロゲン化ビニル類、塩化
ビニリデン、弗化ビニリデンなどのハロゲン化ビニリデ
ン類、アリルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリ
レートなどのグリシジル基を有する単量体、メチルビニ
ルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、i−プロピ
ルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、i−ブ
チルビニルエーテル、t−ブチルビニルエーテル、ドデ
シルビニルエーテル、ステアリルビニルエーテルなどの
ビニルエーテル類、アクリロニトリル、メタアクリロニ
トリルなどのニトリル類、酢酸アリル、塩化アリル、ポ
リオキシエチレンアリルエーテル、ポリオキシプロピレ
ンアリルエーテルなどのアリル化合物、ビニルトリメト
キシシランなどのビニルシリル化合物、酢酸イソプロペ
ニルなどが挙げられるが、これに限らない。
【0012】ポリマー末端を修飾する連鎖移動剤として
は、アルデヒド類、ハロゲン含有化合物などを挙げるこ
とができるが、これに限らない。
【0013】また、後変性の方法としては、ウレタン
化、アセタール化、エーテル化、グラフト化、リン酸エ
ステル化などが挙げられるが、これに限らない。
【0014】本発明で使用されるPVA系樹脂および変
性PVA系樹脂は、2種類以上の樹脂を併用してもよ
い。
【0015】本発明で使用されるアニオン界面活性剤と
しては、ラウリル硫酸ソーダ、ラウリル硫酸アンモニウ
ムなどのアルキル硫酸塩類、直鎖第二級アルキル(炭素
数12〜16)スルホン酸ソーダなどのアルキルスルホ
ン酸塩類、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダなどのア
ルキルベンゼンスルホン酸塩類、ジオクチルスルホコハ
ク酸ソーダなどのジアルキルベンゼンスルホコハク酸塩
類、オレイン酸ソーダ、半硬化牛脂ナトリウム石ケン、
オレイン酸カリ、半硬化牛脂カリ石ケン、ヒマシ油カリ
石ケン、ステアリン酸ソーダ、ステアリン酸カリなどの
脂肪酸アルカリ塩類などが挙げられる。これらのアニオ
ン界面活性剤は、いくつかの種類を混合して用いてもよ
い。
【0016】PVA系樹脂に対する上記特定のアニオン
界面活性剤の配合量は、PVA系樹脂の重合度、ケン化
度、変性基の有無、変性量、アニオン界面活性剤の種類
およびスルホン酸塩基含有水溶性高分子の配合量、変性
量等によっても一様でないので一概には言えないが、P
VA系樹脂に対して0.1〜30質量%、好ましくは
0.3〜10質量%、より好ましくは0.5〜5.0質
量%である。
【0017】アニオン界面活性剤の配合量が0.1質量
%未満である場合には、水に対するPVA系樹脂の溶解
効果が不十分であり、また30質量%を超えると、溶解
効果が頭打ちとなり、コスト的に不利であるため、好ま
しくない。
【0018】本発明に使用されるスルホン酸塩基含有水
溶性高分子としては、使用するPVA系樹脂と相溶性の
良好なものが用いられ、特にオレフィンスルホン酸アル
カリ塩変性PVA樹脂が好適であり、中でも(メタ)ア
リルスルホン酸ソーダ、2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸ソーダなどを共重合して得られる
変性PVA樹脂が好適であるが、これに限らない。
【0019】オレフィンスルホン酸アルカリ塩変性PV
A樹脂の変性量は、通常0.1モル%以上、より好まし
くは1モル%以上である。変性量が0.1モル%未満の
場合には、水に対するPVA系樹脂の溶解効果が不十分
である。
【0020】オレフィンスルホン酸アルカリ塩変性PV
A樹脂の平均重合度は特に限定されないが、通常400
0以下であり、好ましくは3000以下であり、より好
ましくは2000以下である。平均重合度が4000を
超えると、樹脂組成物の溶融粘度が高くなったり、PV
A系樹脂との相溶性が低下する。また、オレフィンスル
ホン酸アルカリ塩変性PVA樹脂のケン化度は特に限定
されず、水溶性であれば、未ケン化のものであってもよ
く、変性量が多ければ、高ケン化度のものであってもよ
い。オレフィンスルホン酸アルカリ塩変性PVA樹脂の
配合量は、PVA系樹脂の重合度、ケン化度、変性基の
有無、変性量、アニオン界面活性剤の配合量、種類等に
よっても効果が一様でないが、PVA系樹脂に対して
0.1〜30質量%である。
【0021】本発明で使用されるヒドラジン系化合物と
しては、各種のものが使用され、ヒドラジン、ヒドラジ
ンヒドラート、ヒドラジンの1水和物または塩、ラウリ
ン酸ヒドラジド、アセトヒドラジド、プロピオン酸ヒド
ラジド、ラウリン酸ヒドラジド、メチルカルバゼート、
エチルカルバゼート、セミカルバジド塩酸塩、ステアリ
ン酸ヒドラジド、サリチル酸ヒドラジド、p−ヒドロキ
シ安息香酸ヒドラジド、安息香酸ヒドラジド、1−ナフ
トエ酸ヒドラジド、カルボヒドラジド、シュウ酸ジヒド
ラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジ
ド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジ
ド、ピメリン酸ジヒドラジド、スベリン酸ジヒドラジ
ド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジ
ド、ドデカンジオヒドラジド、ヘキサデカンジオヒドラ
ジド、テレフタル酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒド
ラジド、2,6−ナフトエ酸ジヒドラジド、4,4′−
ビスベンゼンジヒドラジド、1,4−シクロヘキサンジ
ヒドラジド、酒石酸ジヒドラジド、リンゴ酸ジヒドラジ
ド、イミノジ酢酸ジヒドラジド、N,N′−ヘキサメチ
レンビスセミカルバジド、クエン酸トリヒドラジド、
1,2,3−ベンゼントリヒドラジド、1,4,5,8
−ナフトエ酸テトラヒドラジド、ニトリロ酢酸トリヒド
ラジド、シクロヘキサントリカルボン酸トリヒドラジ
ド、ピロメリット酸テトラヒドラジド、およびN−アミ
ノポリアクリルアミドなどの分子内にヒドラジノ基また
はヒドラジド基を有する化合物および上記ヒドラジン化
合物にケトン化合物を反応させたカルボヒドラジドジア
セトンヒドラゾン、アジピン酸ジヒドラジドジアセトン
ヒドラゾンなどのヒドラジン誘導体を使用することがで
きるが、これに限らない。
【0022】ヒドラジン系化合物の配合量はPVA系樹
脂に対して、0.05〜25%質量%である。好ましく
は1.0〜15質量%である。
【0023】ヒドラジン系化合物が0.05質量%未満
の場合には、溶融成形時の熱分解による着色や異臭の防
止効果が不十分である。また、25質量%を超えると、
熱分解による着色や異臭の防止効果が頭打ちとなり、コ
スト的に不利であるため好ましくない。
【0024】本発明の熱溶融性樹脂組成物は柔軟性を持
たせるために、さらに可塑剤を含有させることができ
る。
【0025】可塑剤としては、使用するPVA系樹脂と
の相溶性の良好なものが用いられる。このような可塑剤
の種類としては、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリ
セリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、エチレングリコール、プロ
パンジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ポ
リエチレングリコール、3−メチルペンタン−1,3,
5−トリオール、キシリット、キシロール、アラビッ
ト、アドニット、マンニット、ソルビット、ダルシット
などの多価アルコール類またはこれらの高級脂肪酸エス
テル、およびこれらにエチレンオキサイド、プロピレン
オキサイドを付加した付加物、エチレン尿素などの尿素
誘導体などが挙げられるが、PVA系樹脂と相溶性のよ
いものであればこれに限らず、またいくつかの種類を混
合して用いてもよい。
【0026】可塑剤の配合量は、PVA系樹脂の重合
度、ケン化度、変性基の有無、変性量、アニオン界面活
性剤の種類、使用量等によっても効果が一様でないが、
PVA系樹脂に対して5〜20質量%である。可塑剤の
配合量が5質量%未満の場合には、効果が不十分であ
る。また、20質量%を超えると、成形体がべたつき、
ブロッキングを起こしやすい。
【0027】本発明の熱溶融性樹脂組成物には、本発明
の効果を損なわない範囲で前記の可塑剤のほか、充填
剤、着色剤、安定剤、滑剤、ブロッキング防止剤、香
料、紫外線吸収剤をはじめ、種々の添加剤を配合するこ
とができる。
【0028】さらに、本発明の効果を損なわない範囲
で、でんぷん、セルロースなどの水溶性高分子化合物を
配合することもできる。
【0029】本発明の熱溶融性樹脂組成物は、PVA系
樹脂とアニオン界面活性剤もしくはスルホン酸塩基含有
水溶性高分子およびヒドラジン系化合物との混合により
得られるが、その混合方法としては特に制限はなく、P
VA系樹脂とアニオン界面活性剤もしくはスルホン酸塩
基含有水溶性高分子およびヒドラジン系化合物を一括で
投入した後、溶融混合する方法が一般的であるが、これ
に限らない。
【0030】本発明の熱溶融性樹脂組成物は、各種の公
知の方法で溶融成形することができる。例えば、押し出
し成形法、射出成形法、トランスファー成形法、ラミネ
ーション成形法などが挙げられる。なお、押し出し成形
法にはブロー成形、インフレーション成形、共押し出し
成形などが含まれる。
【0031】本発明により得られる熱溶融性樹脂組成物
は、フィルム、ホットメルト接着剤、ボトル、シート、
ホース、チューブ、容器、繊維、発泡体等として使用す
ることができる。特に、ケン化度60〜70モル%のP
VA系樹脂を用いれば、易水溶性フィルム等の用途に有
用である。また、ケン化度が50モル%以下のPVA系
樹脂を用いれば、ホットメルト接着剤において水溶性が
必要とされる用途等に有用である。
【0032】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。
【0033】実施例1 PVA樹脂(平均重合度1000、ケン化度65モル
%)100質量部とアニオン界面活性剤としてのドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ0.5質量部およびヒドラ
ジン系化合物としてのアジピン酸ジヒドラジド8質量部
とをドライブレンドした。
【0034】この樹脂を原料とし、インフレーション製
膜機を用いて、溶融成形により厚さ40μm、折り幅1
3cmのフィルムを得た。この時の製膜条件を以下に示
す。
【0035】(製膜条件) 製膜機台:東洋精機製作所(株)製ラボプラストミル ダイス:インフレーション製膜用環状ダイ(ギャップ=
0.5mm 径=2.5cm) シリンダー温度:200℃ ダイス温度:180℃ スクリュー回転速度:30rpm 吐出量:15g/min このフィルムを用いて、以下の評価試験を行った。試験
結果は表1に示したように、水に容易に溶解し、異臭や
熱分解による着色は全くなかった。
【0036】評価試験 1.水溶性 上記フィルムを切断して25mm×25mm×40μm
の小片を作製し、これを試験片として温度20℃および
25℃の水中に各々浸漬し、10分間攪拌を行い、フィ
ルムの溶解状態を目視で観察して、以下の基準でフィル
ムの水溶性を評価した。 ○:水不溶物なし。 ×:水不溶物あり。 2.耐黄変度 上記フィルムについて日本電気工業(株)の分光式色差
計COH−300Aを用いて透過光の黄変度(YI)を
測定して、以下の基準で耐黄変度を評価した。 ○:YI=3.0以下。 ×:YI=3.0を超える。 3.異臭 上記フィルムの匂いについて以下の基準で評価した。 ○:匂いが感じられない。 ×:PVA系樹脂の分解臭がする。 4.総合評価 上記の各評価を総合して以下の基準で総合評価した。 ○:水に溶解し、熱分解による着色や分解ガスによる異
臭の発生がない。 ×:水溶性、熱分解による着色や分解ガスによる異臭の
発生のうち、1つ以上の性能が劣っている。
【0037】実施例2 PVA系樹脂(平均重合度1700、ケン化度40モル
%)100質量部とアニオン界面活性剤としてのドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ1質量部およびヒドラジン
系化合物としてのセバシン酸ジヒドラジド5質量部とを
ドライブレンドし、さらに可塑剤として阪本薬品(株)
製、エチレンオキサイド付加ジグリセリン(商品名:S
C−E750)10質量部を添加してよく混合し、60
℃に加温してエチレンオキサイド付加ジグリセリンをP
VA系樹脂に吸収させた後、実施例1と同様の方法でフ
ィルムを得た。
【0038】このフィルムを用いて、実施例1と同様に
して評価試験を行った。結果は表1に示したように、水
に容易に溶解し、異臭や熱分解による着色は全くなかっ
た。
【0039】実施例3 PVA系樹脂(平均重合度1000、ケン化度60モル
%)100質量部とアニオン界面活性剤としてのドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ0.5質量部およびヒドラ
ジン系化合物としてのアジピン酸ジヒドラジド2質量部
とをドライブレンドし、さらに可塑剤としてグリセリン
10質量部を添加してよく混合し、60℃に加温してグ
リセリンをPVA系樹脂に吸収させた後、実施例1と同
様の方法でフィルムを得た。
【0040】このフィルムを用いて、実施例1と同様に
して評価試験を行った。結果は表1に示したように、水
に容易に溶解し、異臭や熱分解による着色は全くなかっ
た。
【0041】実施例4 PVA系樹脂(平均重合度500、ケン化度40モル
%)100質量部とアニオン界面活性剤としてのドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ1質量部およびヒドラジン
系化合物としてのセバシン酸ジヒドラジド2質量部とを
ドライブレンドし、さらに可塑剤として阪本薬品(株)
製、エチレンオキサイド付加ジグリセリン(商品名:S
C−E450)10質量部を添加してよく混合し、60
℃に加温してエチレンオキサイド付加ジグリセリンをP
VA系樹脂に吸収させた後、製膜条件を以下に示したよ
うに変更した以外は、実施例1と同様の条件にてフィル
ムを得た。
【0042】(製膜条件) 製膜機台:東洋精機製作所(株)製ラボプラストミル ダイス:インフレーション製膜用環状ダイ(ギヤップ=
0.5mm 径=2.5cm) シリンダー温度:180℃ ダイス温度:160℃ スクリュー回転温度:30rpm 吐出量:15g/min このフィルムを用いて、実施例1と同様にして評価試験
を行った。結果は表1に示したように、水に容易に溶解
し、異臭や熱分解による着色は全くなかった。
【0043】実施例5 PVA系樹脂(平均重合度150、ケン化度35モル
%)100質量部とアニオン界面活性剤としてのドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ1質量部およびヒドラジン
系化合物としてのアジピン酸ジヒドラジド2質量部とを
ドライブレンドし、さらに可塑剤として阪本薬品(株)
製、エチレンオキサイド付加ジグリセリン(商品名:S
C−E450)10質量部を添加してよく混合し、60
℃に加温してエチレンオキサイド付加ジグリセリンをP
VA系樹脂に吸収させた後、製膜条件を以下に示したよ
うに変更した以外は、実施例1と同様の条件にてフィル
ムを得た。
【0044】(製膜条件) 製膜機台:東洋精機製作所(株)製ラボプラストミル ダイス:インフレーション製膜用環状ダイ(ギャップ=
0.5mm 径=2.5cm) シリンダー温度:160℃ ダイス温度:140℃ スクリュー回転速度:30rpm 吐出量:15g/min このフィルムを用いて、実施例1と同様にして評価試験
を行った。結果は表1に示したように、水に容易に溶解
し、異臭や熱分解による着色は全くなかった。
【0045】実施例6 PVA系樹脂(平均重合度240、ケン化度55モル
%)100質量部とスルホン酸塩基含有水溶性高分子と
しての(メタ)アリルスルホン酸ソーダ変性PVA(平
均重合度240、ケン化度40モル%、変性量5モル
%)15質量部およびヒドラジン系化合物としてのセバ
シン酸ジヒドラジド2質量部とをドライブレンドし、さ
らに可塑剤として阪本薬品(株)製、エチレンオキサイ
ド付加ジグリセリン(商品名:SC−E450)5質量
部を添加してよく混合し、60℃に加温してエチレンオ
キサイド付加ジグリセリンをPVA系樹脂に吸収させた
後、製膜条件を以下に示したように変更した以外は、実
施例5と同様の条件にてフィルムを得た。
【0046】このフィルムを用いて、実施例1と同様に
して評価試験を行った。結果は表1に示したように、水
に容易に溶解し、異臭や熱分解による着色は全くなかっ
た。
【0047】比較例1 アニオン界面活性剤およびヒドラジン系化合物を添加し
なかった以外は実施例1と同様にしてフィルムを得た。
このフィルムを用いて実施例1と同様に評価試験を行っ
た。結果は表1に示したように、水に溶解せず、また、
フィルムに熱分解による着色や分解ガスによる異臭の発
生があった。
【0048】比較例2 アニオン界面活性剤を添加しなかった以外は実施例2と
同様にしてフィルムを得た。このフィルムを用いて実施
例1と同様に評価試験を行った。結果は表1に示したよ
うに、水に溶解しないものであった。
【0049】比較例3 ヒドラジン系化合物を添加しなかった以外は実施例3と
同様にしてフィルムを得た。このフィルムを用いて実施
例1と同様にして評価試験を行った。結果は表1に示し
たように、フィルムに熱分解による着色や分解ガスによ
る異臭の発生があった。
【0050】比較例4 スルホン酸塩基含有水溶性高分子を添加しなかった以外
は実施例6と同様にしてフィルムを得た。このフィルム
を用いて実施例1と同様にして評価試験を行った。結果
は表1に示したように、水に溶解しないものであった。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、水溶性で、熱分解によ
る着色や異臭を発生することなく、熱溶融が可能な熱溶
融性樹脂組成物を簡易な製造工程で安価に製造すること
ができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケン化度20〜70モル%のポリビニル
    アルコール系樹脂100質量部に対して、アニオン界面
    活性剤とスルホン酸塩基含有水溶性高分子との少なくと
    も1種0.1〜30質量部とヒドラジン系化合物0.0
    5〜25質量部とを配合してなり、かつ水溶性を有する
    ことを特徴とする熱溶融性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 アニオン界面活性剤がアルキル硫酸塩、
    アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸
    塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、脂肪酸アルカリ塩の
    群より選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする
    請求項1記載の熱溶融性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 スルホン酸塩基含有水溶性高分子が、オ
    レフィンスルホン酸アルカリ塩変性ポリビニルアルコー
    ル樹脂より選ばれた少なくとも1種であることを特徴と
    する請求項1記載の熱溶融性樹脂組成物。
JP2001123547A 2001-03-19 2001-03-19 熱溶融性樹脂組成物 Pending JP2002275337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123547A JP2002275337A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 熱溶融性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123547A JP2002275337A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 熱溶融性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002275337A true JP2002275337A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18973083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123547A Pending JP2002275337A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 熱溶融性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002275337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004076159A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha 自動車内装パネルの製造法
WO2008001790A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin composition and molded article thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004076159A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha 自動車内装パネルの製造法
WO2008001790A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin composition and molded article thereof
US8193264B2 (en) 2006-06-30 2012-06-05 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin composition and molded article thereof
US9045631B2 (en) 2006-06-30 2015-06-02 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638533B2 (ja) ポリビニルアルコール系重合体フィルム
JPH09324096A (ja) 水溶性フィルム
JP5781676B1 (ja) 水溶性フィルム、包装袋、内容物放出体、及び水溶性フィルムの製造方法
JP2015034262A (ja) 変性ビニルアルコール系重合体
JP2006089538A (ja) 溶融成形用ポリビニルアルコール系樹脂及びその製造方法、並びにその用途
TWI449570B (zh) 乙烯-乙烯酯共聚合體加溶劑分解物組成物之製造方法
JP2002275337A (ja) 熱溶融性樹脂組成物
JP2001226414A (ja) 酢酸ビニル系重合体及びそのケン化物の製造法
JP2000178396A (ja) 溶融成形用ポリビニルアルコール系樹脂組成物
US20230023495A1 (en) Support material for fused deposition modeling, and manufacturing method of fused deposition modeled structure and three-dimensional object using same
JP4451935B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物のフィルムの製造方法
JPWO2013042267A1 (ja) ハロゲン原子含有樹脂組成物、その製造方法およびそれからなる成形品
JP4689000B2 (ja) ポリビニルアルコール系成形体
JP2001072710A (ja) 変性ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法
JP2002301715A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂ペレットの製造方法
JP2005343970A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP3509026B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂成型物の製造方法
JP5280136B2 (ja) ポリビニルアルコールフィルムの製造方法
JP2001072822A (ja) 樹脂組成物
JP2003089740A (ja) 酢酸ビニル系重合体及びそのケン化物の製造法
JP2001288322A (ja) ポリビニルアルコール系熱溶融性樹脂組成物
JP2002121349A (ja) 熱溶融性ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JP6825358B2 (ja) 水溶性フィルムの製造方法
JP3410506B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JP3579146B2 (ja) 溶融成形用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040525