JP2002274040A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JP2002274040A
JP2002274040A JP2001079723A JP2001079723A JP2002274040A JP 2002274040 A JP2002274040 A JP 2002274040A JP 2001079723 A JP2001079723 A JP 2001079723A JP 2001079723 A JP2001079723 A JP 2001079723A JP 2002274040 A JP2002274040 A JP 2002274040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
recording medium
atom
optical recording
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001079723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119099B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Azuma
康弘 東
Yasunobu Ueno
泰伸 植野
Tsutomu Sato
勉 佐藤
Tatsuya Tomura
辰也 戸村
Noboru Sasa
登 笹
So Noguchi
宗 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001079723A priority Critical patent/JP4119099B2/ja
Publication of JP2002274040A publication Critical patent/JP2002274040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119099B2 publication Critical patent/JP4119099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来システムに比べて、短波長に発振波長を
有する半導体レーザを用いるDVD−Rディスクシステ
ムに適用可能な耐光性、保存安定性に優れた記録材料を
有する光記録媒体を提供する。 【解決手段】 基板上に記録層を設け、該記録層中に特
定の構造を有するアゾ化合物と、金属、金属酸化物又は
その塩からなるアゾ金属キレート化合物を少なくとも一
種類を含有することを特徴とする光記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ用大容量追
記型光記録媒体(大容量追記型コンパクトディスク、D
VD−R)に関するものである。本発明に係るデータ用
大容量追記型光記録媒体は、大容量光カードに応用する
こともできる。
【0002】
【従来の技術】現在、次世代大容量光ディスクとしてD
VD−Rの開発が進められている。記録容量を向上させ
るための要素技術には、記録ピット微少化のための記録
材料の開発、MPEG2に代表される画像圧縮技術の採
用、記録ピット読み取りのための半導体レーザの短波長
化等の技術開発が必要である。
【0003】これまで赤色波長域の半導体レーザとして
は、バーコードリーダ、計測器用に670nm帯のAl
GaInPレーザダイオードが商品化されているのみで
あったが、光ディスクの高密度化に伴い、赤色レーザが
本格的に光ストレージ市場で使用されつつある。DVD
ドライブの場合、光源として635nm帯と650nm
帯のレーザダイオードの2つの波長で規格化されてい
る。高密度記録のためには、波長はより短波長化が望ま
しく、追記メディア用ドライブとしては波長635nm
が好ましい。一方、再生専用のDVD−ROMドライブ
は波長〜650nmで商品化されている。
【0004】このような状況下で特に好ましいDVD−
Rメディアは、波長〜635nmで記録、再生が可能で
かつ波長〜650nmでも再生が可能なメディアであ
る。しかしながら、耐光性、保存安定性に優れ、650
nm以下のレーザを用いた光ピックアップで記録、再生
が可能な記録材料は未だに開発されていない。
【0005】追記型光記録媒体(WORM)(情報記録
用)の従来技術としては、シアニン色素を記録材料とし
て用いたもの(例えば、特開昭57−82093な
ど)、フタロシアニン色素を記録材料として用いたもの
(例えば、特開昭61−150243など)などが挙げ
られる。また、追記型コンパクトディスク(CD−R)
の従来技術としては、シアニン色素+金属反射層を記録
材料としたもの(例えば、特開平1−159842な
ど)、フタロシアニン色素+金属反射層を記録材とした
もの(例えば、特開平1−176585など)、アゾ金
属キレート色素+金属反射層を記録材料としたもの(例
えば、特開平4−46186など)などが挙げられる。
【0006】更に、大容量追記型コンパクトディスク
(DVD−R)の従来技術としては、例えば、イミダゾ
ール系アゾメチン色素+金属反射層を記録材料としたも
の(例えば、特開平8−198872、同8−2090
12、同8−283263など)などが挙げられる。
【0007】本発明者らは、各種色素化合物を鋭意検討
した結果、特定の構造を有する色素を主成分とする記録
層とすることにより、発振波長700nm以下の半導体
レーザを用いる次世代大容量光ディスクシステムに適用
が可能であることを見出した。
【0008】また、本発明者らは、記録材料の構造の一
部を限定することにより、溶解度を向上させること、熱
特性を制御すること、金属錯体安定性を向上させること
ができ、扱いやすく、高密度記録可能で、高耐光性であ
る光記録媒体を提供できることを見出した。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、従
来システムに比べて、短波長に発振波長を有する半導体
レーザを用いるDVD−Rディスクシステムに適用可能
な耐光性、保存安定性に優れた記録材料からなる記録層
を有する光記録媒体を提供することをその課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記課
題を解決するため、下記の光記録媒体が提供される。 (1)基板上に記録層を設けてなる光記録媒体におい
て、下記一般式(I):
【化8】 (式中、Aは、それが結合している炭素原子又は窒素原
子と一緒になり窒素原子、硫黄原子又は酸素原子を含む
複素五員環を形成する残基を表し、炭素原子及び窒素原
子には他の置換基が結合していてもよく、また、複素五
員環は他の環と縮合していてもよく、R1〜R3は、それ
ぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは
未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアルコキシ
ル基、置換もしくは未置換のアリール基、アミノ基、置
換もしくは未置換のアルキルアミノ基又は置換もしくは
未置換のジアルキルアミノ基を表す。)、又は一般式
(II):
【化9】 (式中、B環は、それが結合している炭素原子と一緒に
なり窒素原子、硫黄原子又は酸素原子を含む複素六員環
を形成する残基を表し、炭素原子及び窒素原子には他の
置換基が結合していてもよく、また、複素六員環は他の
環と縮合していてもよく、R1〜R3は、それぞれ前記と
同じ意味を有する。)、又は一般式(III):
【化10】 (式中、B及びR1〜R3はいずれも前記と同じ意味を有
し、R4及びR5は、それぞれ独立して、水素原子、置換
もしくは未置換のアルキル基又は置換もしくは未置換の
アリール基を意味し、置換もしくは未置換のアルキル基
である場合には、結合して冠状になっていてもよい。)
で示されるアゾ化合物と、金属、金属酸化物又はその塩
からなるアゾ金属キレート化合物を少なくとも一種類を
記録層中に含有することを特徴とする光記録媒体。 (2)上記(1)に記載の光記録媒体おいて、上記アゾ
化合物が、下記一般式(IV):
【化11】 (式中、X1〜X3は、それぞれ炭素原子、窒素原子、硫
黄原子又は酸素原子を表し、炭素原子又は窒素原子は他
の置換基が結合していてもよく、R1〜R3は前記と同じ
意味を有する。)で表される複素環化合物であることを
特徴とする光記録媒体。 (3)上記(1)又は(2)に記載の光記録媒体におい
て、前記アゾ化合物が、下記一般式(V):
【化12】 (式中、X4は、炭素原子、窒素原子、硫黄原子又は酸
素原子を表し、炭素原子もしくは窒素原子は他の置換基
が結合していてもよく、Pは、ヘテロ原子を含んでいて
もよい縮合環構造を表し、Ynは、複素環に直接結合し
ている整数n個の置換基を表す(n=0の場合は置換基
を有していないことを表す)で表される複素環化合物で
あることを特徴とする光記録媒体。 (4)上記(1)に記載の光記録媒体おいて、上記アゾ
化合物が、下記一般式(VI):
【化13】 (式中、X5〜X8は、それぞれ独立して、炭素原子、窒
素原子、硫黄原子又は酸素原子を表し、炭素原子及び窒
素原子は他の置換基が結合していてもよい。)で表され
る複素環化合物であることを特徴とする光記録媒体。 (5)上記(1)に記載の光記録媒体おいて、上記アゾ
化合物が、下記一般式(VII):
【化14】 (式中、X5〜X8及びR4ならびにR5は、それぞれ前記
と同じ意味を有する。)で表される複素環化合物である
ことを特徴とする光記録媒体。 (6)上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の光記
録媒体において、前記アゾ金属キレート化合物の金属又
は金属酸化物が2価又は3価であることを特徴とする光
記録媒体。 (7)上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の光記
録媒体において、前記アゾ金属キレート化合物の金属原
子がコバルト、ニッケル、銅又はマンガンであることを
特徴とする光記録媒体。 (8)上記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の光記
録媒体において、記録再生波長±5nmの波長領域の光
に対する記録層単層の屈折率nが1.5≦n≦3.0で
あり、消衰係数kが0.02≦k≦0.20である光記
録媒体。 (9)上記(1)〜(8)のいずれか一項に記載の光記
録媒体において、下記(イ)、(ロ)又は(ハ)の性質
を有することを特徴とする光記録媒体。 (イ)記録層が波長600nm〜700nmのレーザ光
により光学的な変化を生じるものであること。 (ロ)有機色素の熱重量分析で、主減量過程での温度に
対する減量の傾きが2%/℃以上であること。 (ハ)有機色素の熱重量分析で、主減量過程での総減量
が25%以上であること。 (10)上記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の光
記録媒体において、基板上のトラックピッチが0.7〜
0.8μmであり、溝幅が半値幅で0.20〜0.36
μmであることを特徴とする光記録媒体。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明について詳細に説明す
る。本発明の第1の形態において使用することができる
新規アゾ化合物は、一般式(I):
【化15】 (式中、Aは、それが結合している炭素原子又は窒素原
子と一緒になり窒素原子、硫黄原子又は酸素原子を含む
複素五員環を形成する残基を表し、炭素原子及び窒素原
子には他の置換基が結合していてもよく、また、複素五
員環は他の環と縮合していてもよく、R1〜R3は、それ
ぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは
未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアルコキシ
ル基、置換もしくは未置換のアリール基、アミノ基、置
換もしくは未置換のアルキルアミノ基又は置換もしくは
未置換のジアルキルアミノ基を表す。)で表される複素
環化合物である。
【0012】上記一般式(I)で表されるアゾ化合物に
おいて、好ましい化合物としては、一般式(IV):
【化16】 (式中、X1〜X3は、それぞれ炭素原子、窒素原子、硫
黄原子又は酸素原子を表し、炭素原子又は窒素原子には
他の置換基が結合していてもよく、R1〜R3は前記と同
じ意味を有する。)で表される複素環化合物が挙げられ
る。
【0013】上記一般式(I)で表されるアゾ化合物に
おいて、好ましい化合物としては、一般式(V):
【化17】 (式中、X4は、炭素原子、窒素原子、硫黄原子又は酸
素原子を表し、炭素原子又は窒素原子には置換基が結合
していてもよく、Pは、ヘテロ原子を含んでもよい縮合
環構造を表し、Yは、複素環に直接結合している整数n
個の置換基を表す(n=0の場合は置換基を有していな
いことを表す))で表される複素環化合物が挙げられ
る。
【0014】本発明の第2の形態において使用すること
ができる新規アゾ化合物は、一般式(II):
【化18】 (式中、B環は、それが結合している炭素原子と一緒に
なり窒素原子、硫黄原子又は酸素原子を含む複素六員環
を形成する残基を表し、炭素原子及び窒素原子には他の
置換基が結合していてもよく、また、複素六員環は他の
環と縮合していてもよく、R1〜R3は、それぞれ前記と
同じ意味を有する。)で表される複素環化合物である。
【0015】本発明の第2の形態における好ましい実施
態様としては、上記アゾ化合物が、下記一般式(VI):
【化19】 (式中、X5〜X8は、それぞれ独立して、炭素原子、
窒素原子、硫黄原子又は酸素原子を表し、炭素原子及び
窒素原子には他の置換基が結合していてもよい。)で表
される複素環化合物が挙げられる。
【0016】本発明の第3の形態において使用すること
ができる新規アゾ化合物は、一般式(III):
【化20】 (式中、B及びR1〜R3はいずれも前記と同じ意味を有
し、R4及びR5は、それぞれ独立して、水素原子、置換
もしくは未置換のアルキル基又は置換もしくは未置換の
アリール基を意味する。)で表される複素環化合物が挙
げられる。
【0017】本発明の第3の形態における好ましい実施
態様としては、上記アゾ化合物が、下記一般式(VI
I):
【化21】 (式中、X5〜X8及びR4ならびにR5は、それぞれ前記
と同じ意味を有する。)で表される複素環化合物が挙げ
られる。
【0018】上記一般式において、ハロゲン原子として
は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素が挙げられる。上記
一般式において、アルキル基は、一価の直鎖状、分岐鎖
状もしくは環状の脂肪族炭化水素水素残基を意味し、か
かるアルキル基の例としては、例えば、メチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル
基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル
基、n−ノニル基、n−デシル基等の一級アルキル基、
イソブチル基、イソアミル基、2−メチルブチル基、2
−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチ
ルペンチル基、2−エチルブチル基、2−メチルヘキシ
ル基、3−メチルヘキシル基、4−メチルヘキシル基、
5−メチルヘキシル基、2−エチルペンチル基、3−エ
チルペンチル基、2−メチルヘプチル基、3−メチルヘ
プチル基、4−メチルヘプチル基、5−メチルヘプチル
基、2−エチルヘキシル基、3−エチルヘキシル基、イ
ソプロピル基、sec−ブチル基、1−エチルプロピル
基、1−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル
基、1−メチルヘプチル基、1−エチルブチル基、1,
3−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1
−エチル−2−メチルプロピル基、1−メチルヘキシル
基、1−エチルヘプチル基、1−プロピルブチル基、1
−イソプロピル−2−メチルプロピル基、1−エチル−
2−メチルブチル基、1−エチル−2−メチルブチル
基、1−プロピル−2−メチルプロピル基、1−メチル
ヘプチル基、1−エチルヘキシル基、1−プロピルペン
チル基、1−イソプロピルペンチル基、1−イソプロピ
ル−2−メチルブチル基、1−イソプロピル−3−メチ
ルブチル基、1−メチルオクチル基、1−エチルヘプチ
ル基、1−プロピルヘキシル基、1−イソブチル−3−
メチルブチル基等の二級アルキル基、ネオペンチル基、
tert−ブチル基、tert−ヘキシル基、tert
−アミル基、tert−オクチル基等の三級アルキル
基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、
4−エチルシクロヘキシル基、4−tert−ブチルシ
クロヘキシル基、4−(2−エチルヘキシル)シクロヘ
キシル基、ボルニル基、イソボルニル基(アダマンタン
基)等のシクロアルキル基等が挙げられる。更に、これ
ら一級及び二級アルキル基は、例えば、水酸基、ハロゲ
ン原子、ニトロ基、カルボキシ基、シアノ基、置換もし
くは未置換のアリール基、置換もしくは未置換の複素環
残基等によって置換されていてもよく、また酸素、硫
黄、窒素等の原子を介して上記アルキル基で置換されて
いてもよい。
【0019】更に、酸素を介して置換されているアルキ
ル基としては、例えば、メトキシメチル基、メトキシエ
チル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、ブトキ
シエチル基、エトキシエトキシエチル基、フェノキシエ
チル基、メトキシプロピル基、エトキシプロピル基、ピ
ペリジノ基、モルホリノ基等が挙げられ、硫黄を介して
置換されているアルキル基としては、例えば、メチルチ
オエチル基、エチルチオエチル基、エチルチオプロピル
基、フェニルチオエチル基等が挙げられ、窒素を介して
置換されているアルキル基としては、例えば、ジメチル
アミノエチル基、ジエチルアミノエチル基、ジエチルア
ミノプロピル基等が挙げられる。
【0020】上記一般式において、アルコキシ基は、酸
素原子に置換もしくは未置換のアルキル基が直接結合さ
れているものであればよく、かかるアルキル基の具体例
としては、前述の具体例を挙げることができる。
【0021】上記一般式において、アリールオキシ基
は、酸素原子に置換もしくは未置換のアリール基が直接
結合されているものであればよく、かかるアリール基の
具体例としては、例えば、フェニル基、ペンタレニル
基、インデニル基、ナフチル基、アズレニル基、ヘプタ
レニル基、ビフェニレニル基、フェナレニル基、フェナ
ントレニル基、アントラセニル基、トリフェニレニル
基、ピレニル基等が挙げられる。
【0022】上記一般式において、アルコキシカルボニ
ル基は、アルコキシカルボニル基の酸素原子に置換もし
くは未置換のアルキル基が直接結合されているものであ
ればよく、かかるアルキル基の具体例としては前述の具
体例を挙げることができる。
【0023】上記一般式において、アリールオキシカル
ボニル基としては、アリールオキシカルボニル基の酸素
原子に置換もしくは未置換のアリール基が直接結合され
ているものであればよく、かかるアリール基の具体例と
しては前述の具体例を挙げることができる。
【0024】上記一般式において、カルバモイル基は、
カルバモイル基の窒素原子にそれぞれ独立して水素原
子、置換もしくは未置換のアルキル基又は置換もしくは
未置換のアリール基が直接結合されているものであれば
よく、かかるアルキル基及びアリール基の具体例として
は前述の具体例を挙げることができる。
【0025】上記一般式において、アシル基は、アシル
基のカルボニル炭素原子に置換もしくは未置換のアルキ
ル基又は置換もしくは未置換のアリール基が直接結合さ
れているものであればよく、アルキル基及びアリール基
の具体例としては前述の具体例を挙げることができる。
【0026】上記一般式において、アミノ基は、窒素原
子に置換もしくは未置換のアルキル基又は置換もしくは
未置換のアリール基が直接結合されているものであれば
よく、かかるアルキル基及びアリール基の具体例として
は前述の具体例を挙げることができる。
【0027】上記一般式において、複素環残基の具体例
としては、例えば、インドリル基、フリル基、チエニル
基、ピリジル基、ピペリジル基、キノリル基、イソキノ
リル基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピロリル基等が
挙げられる。
【0028】上記一般式において、R1とR2が連結して
環を形成したアミノ基の具体例は、ピペリジノ基、モル
ホリノ基、ピロリジル基、ピペラジル基、イミダゾリジ
ル基、ピラゾリジル基、インドリニル基、イソインドリ
ニル基、ピロリル基、インドリル基、イソインドリル
基、カルバゾリル基等が挙げられる。
【0029】上記一般式において、2価もしくは3価の
金属原子の具体例は、例えば、チタン、バナジウム、ク
ロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ジリコ
ニウム、ニオブ、モリブデン、テクネニウム、ルテニウ
ム、ロジウム、パラジウム等が挙げられ、金属酸化物の
具体例は酸化バナジウム等が挙げられ、特に、コバル
ト、ニッケル、銅、マンガン、酸化バナジウムのアゾ金
属キレート化合物は、光記録材料として光学特性が優れ
ている。
【0030】上記一般式において、置換基Yの具体例
は、例えば、ハロゲン原子、ニトロ原子、シアノ基、水
酸基、カルボキシ基、アミノ基、カルバモイル基、置換
もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のア
リール基、置換もしくは未置換のアルキルオキシ基、置
換もしくは未置換のアリールオキシ基、置換もしくは未
置換のアルキルチオ基、置換もしくは未置換のアリール
チオ基、置換もしくは未置換のアルキルアミノ基、置換
もしくは未置換のアリールアミノ基、置換もしくは未置
換のアルキルオキシカルボニル基、置換もしくは未置換
のアリールオキシカルボニル基、置換もしくは未置換の
アルキルカルボニルアミノ基、置換もしくは未置換のア
リールカルボニルアミノ基、置換もしくは未置換のアル
キルカルバモイル基、置換もしくは未置換のアリールカ
ルバモイル基又は置換もしくは未置換のアルケニル基を
表している。
【0031】次に、本発明に係る記録媒体に必要な性質
について説明する。記録層を構成するのに必要な性質と
して、光学特性と熱的特性とが挙げられる。光学特性に
必要な条件としては、記録再生波長である630nm〜
690nmに対して短波長側に大きな吸収帯を有し、か
つ、記録再生波長が該吸収帯の長波長端近傍にあること
が必要である。これは、記録再生波長である630nm
〜690nmで大きな屈折率と消衰係数を有することを
意味するものである。具体的には、記録再生波長近傍の
長波長近傍の波長域光に対する記録層単層の屈折率n
は、1.5以上かつ3.0以下であり、かつ、消衰係数
kが0.02以上かつ0.2以下の範囲にあることが好
ましい。屈折率nが1.5未満の場合には、十分な光学
的変化得られにくいため、記録変調度が低くなるため好
ましくなく、また、屈折率nが3.0を超える場合に
は、波長依存性が高くなり過ぎるため、記録再生波長領
域であってもエラーとなってしまうため好ましくない。
また、消衰係数kが0.02未満の場合には、記録感度
が悪くなるため好ましくなく、消衰係数kが0.2を越
える場合には、50%以上の反射率を得ることが困難と
なるので好ましくない。
【0032】熱的に必要な条件としては、熱重量分析に
於ける主減量過程での重量減量が、温度に対して急であ
ることが必要である。主減量過程により有機材料膜は分
解し、膜厚の減少と光学定数の変化を起こし、光学的な
意味での記録部が形成されるからである。したがって、
主減量過程の重量減量が温度に対して穏やかな場合、こ
れは広い温度範囲にわたって形成されてしまうため、高
密度の記録部を形成させる場合は極めて不利となる。同
様な理由で重量減量の過程が複数存在する材料を用いた
場合も高密度対応には不利である。
【0033】本発明では、いくつかの重量減量過程のう
ちで、減量率が最大のものを主減量過程と呼ぶ。本発明
において重量減量の傾きは下記のように求める。図7に
示すように、質量M0の有機材料を窒素雰囲気下中で、
10℃/min.で昇温させる。この昇温に従って、質
量は微量づつ減少し、ほぼ直線a−bの重量減量線を示
し、ある温度に達すると急激な重量減少を起こし、ほぼ
直線c−dに沿って重量減量を起こす。さらに温度を上
げ続けると、質量の急激な減量が終了し、ほぼ直線e−
fに沿った重量減少を起こす。直線a−bと直線c−d
との交点に於ける温度をT1(℃)、初期質量M0に対
する残存重量をm1(%)、直線c−dと直線e−fと
の交点に於ける温度をT2(℃)、初期質量M0に対す
る残存重量をm2(%)とすると、原料開始温度はT
1、減量終了温度はT2となり、重量減量の傾きは、 (m1−m2)(%)/(T2−T1)(℃) で示され、初期重量に対する重量減量率は、 (m1−m2)(%) で示される。
【0034】上記定義に基づくと、光情報記録媒体に用
いる記録材料としては、主減量過程に於ける重量減量の
傾きが2%/℃以上であることが好ましい。この重量減
量の傾きが2%/℃未満である記録材料を用いると、記
録部の広がりが大きくなり、また、短い記録部を形成す
ることが困難となるため、情報記録媒体には不向きであ
る。
【0035】また、主減量過程に於ける重量減少率は、
30%以上であることが好ましい。30%未満である
と、良好な記録変調度、記録感度が得られない可能性が
ある。更に、熱的特性に必要な条件は、重量開始温度T
1がある温度範囲にあることが必要である。具体的に
は、減量開始温度が350℃以下であり、好ましくは2
00〜350℃の範囲にあることが望ましい。減量開始
温度が350℃を超えると、記録レーザ光のパワーが高
くなりすぎて実用的でなくなり、また200℃未満であ
ると再生劣化を起こすなど記録安定性が悪化する。
【0036】基板形状に必要な条件としては、基板上の
トラックピッチが0.7〜0.8μmであり、溝幅が半
値幅で、0.20〜0.36μmであるのが好ましい。
基板は、通常、深さ1000〜2500Åの案内溝を有
していて、トラックピッチは、通常、0.7〜1.0μ
mであるが、高容量化の用途には、0.7〜0.8μm
が好ましい。溝幅は、半値幅で0.18〜0.36μm
が好ましい。溝幅の半値幅が0.18μm未満では、十
分なトラッキングエラー信号強度を得ることが困難とな
る恐れがある。また、溝幅の半値幅が0.36μmを越
える場合には、記録したときに記録部が横に広がりやす
くなるので好ましくない。
【0037】本発明に係る光記録媒体は、通常の追記型
光ディスクの構造(図1、図5)、図1又は図5を2枚
貼合わせた、いわゆるエアーサンドイッチ、もしくは密
着貼合わせ構造(図2、図6)からなるCD−R用メデ
ィアの構造としてもよい。
【0038】図1ないし図6に示すように、本発明に係
る記録媒体は、第1基板(1)と第2基板(1)とを記
録層(2)を介して接着剤で貼り合わせた構造を基本構
造とする。記録層(2)は、有機色素層が単層でもよ
く、反射率を高めるため有機色素層と金属反射層(6)
との積層でもよい。記録層(2)と基板(1)の間に
は、下引き層(3)あるいは保護層(4)を介在させて
もよく、機能向上のためそれらを積層化した構成でもよ
い。特に用いられているのは、第1基板(1)/有機色
素層(2)/金属反射層(6)/保護層(4)/接着層
(7)/第2基板(1)からなる構造である。
【0039】本発明に係る記録媒体の構成要素について
詳述する。 (基板)本発明に係る記録媒体の基板の必要特性として
は、基板側より記録、再生を行う場合のみ、使用レーザ
光に対して透明でなければならないが、記録層側から記
録、再生を行う場合には、基板は必ずしも透明である必
要はない。従って、本発明に係る記録媒体においては、
基板を1枚しか用いない場合は、上記した第2基板のみ
が透明であれば、第1基板は、透明であっても、不透明
であってもよい。使用される基板材料としては、例え
ば、ポリエステル、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリカ
ーボネート樹脂、ポリオレフィン樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂、ポリイミド等のプラスチック、ガラ
ス、セラミックあるいは金属等を用いることができる。
尚、基板を1層しか用いない場合あるいは基板2枚をサ
ンドイッチ状で用いる場合には、上記第1基板の表面に
トラッキング用の案内溝や案内ピット、さらにアドレス
信号等のプレフォーマットが形成されている必要があ
る。
【0040】(中間層)下引き層等を含め、基板、記録
層、反射層、保護層以外に設けられた層をここでは中間
層と呼ぶことにする。この中間層は、例えば、(a)接
着性の向上、(b)水、もしくはガス等のバリアー、
(c)記録層の保存安定性の向上、(d)反射率の向
上、(e)溶剤からの基板や記録層の保護、(f)案内
溝・案内ピット・プレフォーマット等の形成等を目的と
して使用される。 (a)接着性の向上の目的に対しては、高分子材料、例
えば、アイオノマー樹脂、ポリアミド樹脂、ビニル系樹
脂、天然樹脂、天然高分子、シリコーン、液状ゴム等の
種々の高分子物質、及びシランカップリング剤等を用い
ることができる。 (a)接着性の向上、(b)水、もしくはガス等のバリ
アー及び(c)記録層の保存安定性の向上の目的に対し
ては、上記高分子材料以外に無機化合物、例えばSiO
2、MgF2、SiO、TiO2、ZnO、TiN、Si
N等金属、又は半金属、例えばZn、Cu、Ni、C
r、Ge、Se、Au、Ag、Al等を用いることがで
きる。 (d)反射率の向上の目的に対しては金属、例えばA
l、Ag等や、金属光沢を有する有機薄膜、例えばメチ
ン染料、キサンテン系染料等を用いることができる。 (e)溶剤からの基板や記録層の保護及び(f)案内溝
・案内ピット・プレフォーマット等の形成の目的に対し
ては、紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂、熱可塑性樹脂等を
用いることができる。 中間層の膜厚は、一般には、0.01〜30μm程度、
好ましくは0.05〜10μm程度が適当である。
【0041】(記録層)記録層は、レーザ光の照射によ
り何らかの光学的変化を生じさせ、その変化により情報
を記録できるものであって、この記録層中には本発明の
色素が含有されていることが必要である。記録層の形成
にあたっては、上記色素を1種又は2種以上の組合せで
用いてもよい。さらに、上記色素は、光学特性、記録感
度、信号特性等の向上の目的で他の有機色素及び金属又
は金属化合物と混合又は積層化してもよい。使用できる
有機色素の例としては、ポリメチン色素、ナフタロシア
ニン系、フタロシアニン系、スクアリリウム系、クロコ
ニウム系、ピリリウム系、ナフトキノン系、アントレキ
ノン(インダンスレン)系、キサンテン系、トリフェニ
ルメタン系、アズレン系、テトレヒドロコリン系、フェ
ナンスレン系、トリフェノチアジン系染料、及び金属キ
レート化合物等が挙げられ、上記染料は単独で用いても
よいし、2種以上の組合せで使用してもよい。
【0042】また、上記染料中には、金属又は金属化合
物、例えば、In、Te、Bi、Se、Sb、Ge、S
n、Al、Be、TeO2、SnO、As、Cd等を分
散混合あるいは積層の形態で用いることもできる。さら
に、上記染料中には、高分子材料、例えば、アイオノマ
ー樹脂、ポリアミド系樹脂、ビニル系樹脂、天然高分
子、シリコーン、液状ゴム等の種々の材料もしくはシラ
ンカップリング剤等を分散、混合して用いてもよいし、
あるいは特性改良の目的で安定剤(例えば、遷移金属錯
体)、分散剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性
剤、可塑剤等と一緒に用いることもできる。
【0043】記録層は、蒸着、スパッタリング、CVD
又は溶液塗布等の通常の手段によって形成することがで
きる。塗布法を用いる場合には、上記染料等を有機溶媒
等に溶解して、スプレー、ローラーコーティング、ディ
ッピング又はスピンコーティング等の慣用のコーティン
グ法によって行われる。
【0044】用いられる有機溶剤としては、一般に、メ
タノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコー
ル類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノ
ン等のケトン類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド等のアミド類、ジメチルスル
ホキシド等のスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ジエチルエーテル、エチレングリコールモノ
メチルエーテル等のエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチ
ル等のエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジク
ロロエタン、四塩化炭素、トリクロロエタン等の脂肪族
ハロゲン化炭化水素類あるいはベンゼン、キシレン、モ
ノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族類、メ
トキシエタノール、エトキシエタノール等のセロソルブ
類、ヘキサン、ペンタン、シクロヘキサン、メチルシク
ロヘキサン等の炭化水素類等を用いることができる。記
録層の膜厚は、一般に、100Å〜10μm程度、好ま
しくは200Å〜2000Å程度が適当である。
【0045】(金属反射層)反射層としては、単体で高
反射率の得られかつ腐食されにくい金属又は半金属等が
使用される。かかる材料の例としては、例えば、Au、
Ag、Cr、Ni、Al、Fe、Sn等が挙げられる
が、反射率、生産性の点からは、Au、Ag、Al、が
特に好ましく、これらの金属又は半金属は単独で使用し
てもよく、2種の合金としてもよい。膜形成法として
は、例えば、蒸着、スッパタリング等の慣用の方法が挙
げられ、膜厚としては、一般に、50〜5000Å程
度、好ましくは100〜3000Å程度である。
【0046】(保護層及び基板表面ハードコート層)保
護層又は基板面ハードコート層は、(a)記録層(反射
吸収層)を傷、ホコリ、汚れ等から保護する、(b)記
録層(反射吸収層)の保存安定性の向上、(c)反射率
の向上等を目的として使用される。これらの目的に対し
ては、上記中間層に示した材料を用いることができる。
また、保護層及び基板表面ハードコート層には、無機材
料としては、SiO、SiO2等が使用でき、有機材料
としては、ポリメチルアクリレート、ポリカーボネー
ト、エポキシ樹脂、ポリスチレン、ポリエステル樹脂、
ビニル樹脂、セルロース、脂肪族炭化水素樹脂、芳香属
炭化水素樹脂、天然ゴム、スチレンブタジエン樹脂、ク
ロロプレンゴム、ワックス、アルキッド樹脂、乾性油、
ロジン等の熱軟化性もしくは熱溶融性樹脂が使用でき
る。上記材料のうち、保護層又は基板表面ハードコート
層に特に好ましい例としては、生産性に優れた紫外線硬
化樹脂が挙げられる。保護層又は基板面ハードコート層
の膜厚は、一般に、0.01〜30μm程度、好ましく
は0.05〜10μm程度が適当である。本発明におい
て、上記下中間層、保護層、及び基板面ハードコート層
には、記録層の場合と同様に、安定剤、分散剤、難燃
剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤、可塑剤等を含有さ
せることができる。
【0047】
【発明の効果】上記の通り、本発明によれば、700n
m以下の波長域のレーザ光で記録、再生が可能であり、
かつ、耐光性、保存安定性に優れた光記録媒体が提供さ
れる。また、本発明によれば、安定した高反射率かつ高
変調度で記録、再生ができる光記録媒体が提供できる。
更に、本発明によれば、高密度記録ができかつ安定して
記録再生できる光記録媒体が提供できる。
【0048】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。
【0049】本発明の第1の形態における実施例とし
て、下記の化合物を合成した。なお、本発明は、下記実
施例には一切限定されるものではなく、上記一般式に包
含される化合物であれば、当然のことながら、いずれも
使用することができる。
【0050】
【表1】
【表2】
【表3】
【0051】本発明の第2の形態における実施例とし
て、下記の化合物を合成した。なお、本発明は、下記実
施例には一切限定されるものではなく、上記一般式に包
含される化合物であれば、当然のことながら、いずれも
使用することができる。
【0052】
【表4】
【表5】
【表6】
【0053】本発明の第3の形態における実施例とし
て、下記の化合物を合成した。なお、本発明は、下記実
施例には一切限定されるものではなく、上記一般式に包
含される化合物であれば、当然のことながら、いずれも
使用することができる。
【0054】
【表7】
【表8】
【表9】
【0055】実施例1 厚さ0.6mmの射出成形ポリカーボネート基板上に、
フォトポリマーにて深さ1750Å、半値幅0.25μ
m、トラックピッチ0.74μmの案内溝を形成し、化
合物例No.1の1,1,2,2−テトラフルオロプロ
パノール溶液をスピンナー塗布し、厚さ900Åの記録
層を形成し、ついでスパッタ法により金1200Åの反
射層を設けた。さらに、その上にアクリル系フォトポリ
マーにて7μmの保護層を設けた後、厚さ0.6mmの
射出成形ポリカーボネート平面基板をアクリル系フォト
ポリマーにて接着し、光記録媒体とした。
【0056】実施例2〜16 実施例1で、化合物No.1の代わりに、化合物例N
o.2〜16を用いた以外は、実施例1と同様にして光
記録媒体を形成した。
【0057】実施例17 厚さ0.6mmの射出成形ポリカーボネート基板上に、
フォトポリマーにて深さ1750Å、半値幅0.25μ
m、トラックピッチ0.74μmの案内溝を形成し、化
合物例No.17の化合物溶液をスピンナー塗布し、厚
さ900Åの記録層を形成し、ついでスパッタ法により
金1200Åの反射層を設けた。さらに、その上にアク
リル系フォトポリマーにて7μmの保護層を設けた後、
厚さ0.6mmの射出成形ポリカーボネート平面基板を
アクリル系フォトポリマーにて接着し、光記録媒体とし
た。
【0058】実施例18〜32 実施例17で、化合物No.17の代わりに、化合物例
No.18〜32を用いた以外は、実施例17と同様に
して光記録媒体を形成した。
【0059】実施例33 厚さ0.6mmの射出成形ポリカーボネート基板上に、
フォトポリマーにて深さ1750Å、半値幅0.25μ
m、トラックピッチ0.74μmの案内溝を形成し、化
合物例No.33の化合物溶液をスピンナー塗布し、厚
さ900Åの記録層を形成し、ついでスパッタ法により
金1200Åの反射層を設けた。さらに、その上にアク
リル系フォトポリマーにて7μmの保護層を設けた後、
厚さ0.6mmの射出成形ポリカーボネート平面基板を
アクリル系フォトポリマーにて接着し、記録媒体とし
た。
【0060】実施例34〜48 実施例33で、化合物No.33の代わりに、化合物例
No.34〜48を用いた以外は、実施例33と同様に
して光記録媒体を形成した。
【0061】比較例1 実施例1で、化合物例No.1の代わりに、以下に示す
化合物(比−1)を用いた以外は、実施例1と同様にし
て記録媒体を形成した。
【化22】
【0062】(記録条件)上記実施例で得た光記録媒体
に、レーザ発振波長658nm、ビーム径1.0μmの
半導体レーザ光を用い、トラッキングしながら、EFM
信号(線速3.5m/sec.)を記録し、発振波長6
85nmの半導体レーザの連続光(再生パワー0.7m
W)で再生し、再生波形を観察した。
【0063】(耐候テスト条件) 耐光テスト :4万Lux、Xe光、20時間連続
照射 保存テスト :60℃ 90% 600時間放置
【0064】
【表10】
【0065】
【表11】
【0066】
【表12】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の形態における通常の追記型光記
録媒体の模式図。
【図2】本発明の第1の形態におけるCD−R用の媒体
構成を示す模式図。
【図3】本発明の第1の形態におけるDVD−R用の媒
体構成を示す模式図。
【図4】本発明の第2の形態における通常の追記型光記
録媒体の模式図。
【図5】本発明の第2の形態におけるCD−R用の媒体
構成を示す模式図。
【図6】本発明の第2の形態におけるDVD−R用の媒
体構成を示す模式図。
【図7】有機材料の主減量過程、重量減量率を求める方
法を説明する図。
【符号の説明】
1: 基板 2: 記録層 3: 下引き層 4: 保護層 5: ハ−ドコート層 6: 金属反射層 7: 保護基板 8: 接着層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 勉 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 戸村 辰也 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 笹 登 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 野口 宗 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H111 EA03 EA12 EA22 EA25 EA31 EA40 FB42 5D029 JA04 JC03 JC06 JC11 WC01 WD10 WD12

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に記録層を設けてなる光記録媒体
    において、下記一般式(I): 【化1】 (式中、Aは、それが結合している炭素原子又は窒素原
    子と一緒になり窒素原子、硫黄原子又は酸素原子を含む
    複素五員環を形成する残基を表し、炭素原子及び窒素原
    子には他の置換基が結合していてもよく、また、複素五
    員環は他の環と縮合していてもよく、 R1〜R3は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原
    子、置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未
    置換のアルコキシル基、置換もしくは未置換のアリール
    基、アミノ基、置換もしくは未置換のアルキルアミノ基
    又は置換もしくは未置換のジアルキルアミノ基を表
    す。)、又は一般式(II): 【化2】 (式中、B環は、それが結合している炭素原子と一緒に
    なり窒素原子、硫黄原子又は酸素原子を含む複素六員環
    を形成する残基を表し、炭素原子及び窒素原子には他の
    置換基が結合していてもよく、また、複素六員環は他の
    環と縮合していてもよく、 R1〜R3は、それぞれ前記と同じ意味を有する。)、又
    は一般式(III): 【化3】 (式中、B及びR1〜R3はいずれも前記と同じ意味を有
    し、 R4及びR5は、それぞれ独立して、水素原子、置換もし
    くは未置換のアルキル基又は置換もしくは未置換のアリ
    ール基を意味し、置換もしくは未置換のアルキル基であ
    る場合には、結合して冠状になっていてもよい。)で示
    されるアゾ化合物と、金属、金属酸化物又はその塩から
    なるアゾ金属キレート化合物を少なくとも一種類を記録
    層中に含有することを特徴とする光記録媒体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光記録媒体おいて、上
    記アゾ化合物が、下記一般式(IV): 【化4】 (式中、X1〜X3は、それぞれ炭素原子、窒素原子、硫
    黄原子又は酸素原子を表し、炭素原子又は窒素原子は他
    の置換基が結合していてもよく、 R1〜R3は前記と同じ意味を有する。)で表される複素
    環化合物であることを特徴とする光記録媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の光記録媒体にお
    いて、前記アゾ化合物が、下記一般式(V): 【化5】 (式中、X4は、炭素原子、窒素原子、硫黄原子又は酸
    素原子を表し、炭素原子もしくは窒素原子は他の置換基
    が結合していてもよく、 Pは、ヘテロ原子を含んでいてもよい縮合環構造を表
    し、 Ynは、複素環に直接結合している整数n個の置換基を
    表す(n=0の場合は置換基を有していないことを表
    す)で表される複素環化合物であることを特徴とする光
    記録媒体。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の光記録媒体おいて、上
    記アゾ化合物が、下記一般式(VI): 【化6】 (式中、X5〜X8は、それぞれ独立して、炭素原子、窒
    素原子、硫黄原子又は酸素原子を表し、炭素原子及び窒
    素原子は他の置換基が結合していてもよい。)で表され
    る複素環化合物であることを特徴とする光記録媒体。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の光記録媒体おいて、上
    記アゾ化合物が、下記一般式(VII): 【化7】 (式中、X5〜X8及びR4ならびにR5は、それぞれ前記
    と同じ意味を有する。)で表される複素環化合物である
    ことを特徴とする光記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか一項に記載の光
    記録媒体において、前記アゾ金属キレート化合物の金属
    又は金属酸化物が2価又は3価であることを特徴とする
    光記録媒体。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか一項に記載の光
    記録媒体において、前記アゾ金属キレート化合物の金属
    原子がコバルト、ニッケル、銅又はマンガンであること
    を特徴とする光記録媒体。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか一項に記載の光
    記録媒体において、記録再生波長±5nmの波長領域の
    光に対する記録層単層の屈折率nが1.5≦n≦3.0
    であり、消衰係数kが0.02≦k≦0.20である光
    記録媒体。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか一項に記載の光
    記録媒体において、下記(イ)、(ロ)又は(ハ)の性
    質を有することを特徴とする光記録媒体。 (イ)記録層が波長600nm〜700nmのレーザ光
    により光学的な変化を生じるものであること。 (ロ)有機色素の熱重量分析で、主減量過程での温度に
    対する減量の傾きが2%/℃以上であること。 (ハ)有機色素の熱重量分析で、主減量過程での総減量
    が25%以上であること。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか一項に記載の
    光記録媒体において、基板上のトラックピッチが0.7
    〜0.8μmであり、溝幅が半値幅で0.20〜0.3
    6μmであることを特徴とする光記録媒体。
JP2001079723A 2001-03-21 2001-03-21 光記録媒体 Expired - Fee Related JP4119099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079723A JP4119099B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079723A JP4119099B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002274040A true JP2002274040A (ja) 2002-09-25
JP4119099B2 JP4119099B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=18936115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079723A Expired - Fee Related JP4119099B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4119099B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689872B2 (en) * 2001-12-19 2004-02-10 Ritek Corporation Dye for optical recording medium
GB2396154A (en) * 2002-10-15 2004-06-16 Merck Patent Gmbh 4,5-Dicyanoimidazole derivatives and their use in liquid crystal media and liquid crystal devices
JP2005035182A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体
US7078149B2 (en) * 2002-06-12 2006-07-18 Ritek Corporation Optical recording medium and method for making the same
EP1998329A2 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Fujifilm Corporation Optical information recording medium and method of recording information
WO2010035483A1 (ja) 2008-09-25 2010-04-01 富士フイルム株式会社 光情報記録媒体、情報記録方法、および、アゾ金属錯体色素
WO2010041470A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 富士フイルム株式会社 光情報記録媒体、情報記録方法および光増感剤
US8092890B2 (en) 2007-04-13 2012-01-10 Fujifilm Corporation Optical information recording medium, method of recording information, and azo metal complex dye
US8394481B2 (en) 2006-09-28 2013-03-12 Fujifilm Corporation Optical information recording medium and azo metal complex dye

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689872B2 (en) * 2001-12-19 2004-02-10 Ritek Corporation Dye for optical recording medium
US7078149B2 (en) * 2002-06-12 2006-07-18 Ritek Corporation Optical recording medium and method for making the same
GB2396154A (en) * 2002-10-15 2004-06-16 Merck Patent Gmbh 4,5-Dicyanoimidazole derivatives and their use in liquid crystal media and liquid crystal devices
GB2396154B (en) * 2002-10-15 2007-02-28 Merck Patent Gmbh 4,5-Dicyanoimidazole derivatives and their use in liquid crystal media and liquid crystal devices
JP2005035182A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体
US8394481B2 (en) 2006-09-28 2013-03-12 Fujifilm Corporation Optical information recording medium and azo metal complex dye
US8092890B2 (en) 2007-04-13 2012-01-10 Fujifilm Corporation Optical information recording medium, method of recording information, and azo metal complex dye
EP1998329A2 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Fujifilm Corporation Optical information recording medium and method of recording information
WO2010035483A1 (ja) 2008-09-25 2010-04-01 富士フイルム株式会社 光情報記録媒体、情報記録方法、および、アゾ金属錯体色素
US8808824B2 (en) 2008-09-25 2014-08-19 Fujifilm Corporation Optical information recording medium, method of recording information and azo metal complex dye
WO2010041470A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 富士フイルム株式会社 光情報記録媒体、情報記録方法および光増感剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4119099B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685368B2 (ja) 光記録媒体
JP4119099B2 (ja) 光記録媒体
JP3880871B2 (ja) 光記録媒体及びそれを用いた光記録方法
JP2003237240A (ja) 光記録媒体
JP4252737B2 (ja) 光記録媒体
JP2000043420A (ja) 光記録媒体
JP3868744B2 (ja) 光記録再生方法
JP4351381B2 (ja) 光記録媒体
JP4359237B2 (ja) 光記録媒体
JP3682759B2 (ja) 光記録媒体
JP4249914B2 (ja) 光記録媒体および光記録方法
JP4351373B2 (ja) 光記録媒体
JP4025472B2 (ja) 光記録媒体
JP4059362B2 (ja) 光記録媒体
JP2002166648A (ja) 光記録媒体
JP2004082635A (ja) 光記録媒体、光記録方法及び光記録装置
JP3786336B2 (ja) 光記録媒体
JP4137835B2 (ja) 光記録媒体
JP2003300384A (ja) 光記録媒体
JP2003246149A (ja) 光記録媒体
JP2002144724A (ja) 光記録媒体
JP2002283732A (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JP2002120457A (ja) 光記録媒体
JP2002234258A (ja) 光記録媒体
JP2002283719A (ja) 光記録媒体及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees